栗原勇蔵
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/27 14:13 UTC 版)
|
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。 (2014年9月)
|
|
||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 名前 | ||||||
| 愛称 | ユウゾウ | |||||
| カタカナ | クリハラ ユウゾウ | |||||
| ラテン文字 | KURIHARA Yuzo | |||||
| 基本情報 | ||||||
| 国籍 | |
|||||
| 生年月日 | 1983年9月18日(42歳) | |||||
| 出身地 | 神奈川県横浜市瀬谷区 | |||||
| 身長 | 184cm | |||||
| 体重 | 80kg | |||||
| 選手情報 | ||||||
| ポジション | DF | |||||
| 利き足 | 右足 | |||||
| ユース | ||||||
| 1996-1998 | 横浜マリノスジュニアユース(横浜市立原中学校) | |||||
| 1999-2001 | 横浜F・マリノスユース(神奈川県立中沢高等学校) | |||||
| クラブ1 | ||||||
| 年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||
| 2002-2019 | 横浜F・マリノス | 316 | (16) | |||
| 通算 | 316 | (16) | ||||
| 代表歴2 | ||||||
| 2003 | |
2 | (0) | |||
| 2006-2013 | |
20 | (3) | |||
| 1. 国内リーグ戦に限る。2019年12月9日現在。 2. 2013年7月28日現在。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
||||||
栗原 勇蔵(くりはら ゆうぞう、1983年9月18日 - )は、神奈川県横浜市瀬谷区出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはディフェンダー(DF)。元日本代表。
2002年に入団してから18年間(下部組織時代を含めると24年間)、横浜F・マリノス一筋でプレーしたバンディエラ。
来歴
1996年から横浜マリノス(現:横浜F・マリノス)の下部組織に入団し、2002年からトップチームに昇格。2003年のJ1・1stステージ第5節のジェフユナイテッド市原戦でプロデビューを飾った。
2005年までは日本代表の松田直樹や中澤佑二などの控えに甘んじていたが、2006年は開幕戦からセンターバックとして出場するなど、出場機会が増加。シーズン終盤からは層の薄かった右サイドバックとしても起用される。同じくDFでしばしば攻撃参加もする松田が攻め上がったときに守備のバランスが崩れ失点するのを防ぐためでもあった。
2007年以降もDF陣の主力として活躍。2012年と2014年にはリーグ最少失点を記録。2013年には、リーグ戦2位と天皇杯優勝に貢献するなど、堅守が持ち味の横浜FMの主軸となった。
2013年9月29日、一般女性と入籍したことをクラブ公式HPを通じて発表した。[1]
2016年6月11日の川崎フロンターレ戦にてJ1通算300試合出場を達成。
2019年12月2日、今シーズン限りで現役を引退することを発表した。[2][3]この年はカップ戦のみの出場となり、リーグ戦の出場は無かったが、チームは15年ぶりのリーグ優勝を果たし、最高の形で現役生活を終えた。優勝セレモニーでは、松田直樹の3番のユニフォームを着てシャーレを掲げた[4]。優勝セレモニー後には引退セレモニーが行われ「こんな最高の雰囲気の中、優勝してくれてチームメートに感謝しています。本当に18年間ありがとうございました」と話し、ビデオメッセージでは、元チームメイトのドゥトラや安貞桓、元日本代表監督のアルベルト・ザッケローニ(ザッケローニは試合も観戦)から労いの言葉が送られ[5]、下部組織時代の同期で元チームメイトの榎本哲也と藤本淳吾から花束が贈られた[6]。
2020年1月10日、横浜FMのクラブシップ・キャプテンに就任[7]。様々な部署と情報を共有、模索しながら、クラブの在り方を共に構築していく役割を担う。
2024年12月17日、横浜FMのチーム統括本部に入ることを発表した。
日本代表
2006年8月、イビチャ・オシム体制になった日本代表の初戦であるトリニダード・トバゴ戦に向け追加招集される。後半に負傷した坪井慶介に替わり途中出場し、A代表デビューを飾った。その後しばらくは招集されなかったが、2010年4月のセルビア戦で約3年8ヶ月ぶりに招集された。
2010年8月にアルベルト・ザッケローニが監督に就任すると、度々招集されるようになった。2012年6月8日、2014 FIFAワールドカップ・アジア最終予選のヨルダン戦で代表初ゴールを記録した[8]。同月12日のオーストラリア戦でも2試合連続ゴールを決めた。2013年のコンフェデレーションズカップや東アジアカップにも出場したが、ワールドカップ本大会のメンバーには入れなかった。
人物・エピソード
- ユース時代、ボクシングジムの関係者にスカウトされたことがある[9]。また大のプロレスファンであり、2011年には憧れだったというレスラーの蝶野正洋との対談が実現した[10]。
- 横浜FMの当時監督だった岡田武史に最初に出会った際に、「お前、悪そうなツラしてんなぁ。俺も若い時にリーゼントにボンタンを履いていたから分かるんだよ」と言われた。
- 気が強く、ユースからトップチームの若手時代にいたるまで「街で売られた喧嘩は全て買っていた」という。このことについて天野貴史が「全体練習の後、決闘に出かけた」と証言している[11]。
- 横浜FMのチームメイトで先輩である松田直樹から「若い頃の自分に似ている」などと言われるほどのメンタル面や実力を当時から持っており「第二の松田直樹」とも呼ばれていた。栗原も松田を「存在感は(今まで会った選手の中で)一番」と憧れを持っていた[12]。
- 2004年8月8日、親善試合レッジーナ戦では序盤からラフプレーが続出した。前半も接触プレーに怒った栗原がレッジーナの選手の胸をどんと突き飛ばしもめたがみんなが中に入っておさめた。試合終了間際にはCK時の競り合いでレジーナMFモザルトが栗原にひじ打ちを食らわせ、鼻骨を骨折させられた。岡田監督は抗議し、乱闘寸前の緊迫した状況のまま試合終了。怒りのあまりベンチを蹴飛ばした栗原は病院に直行した。
- 2004年のチャンピオンシップ第2戦・浦和レッズ戦の試合前に松田直樹から「気合を入れてくれ」と言われ、ビンタをして失神させかけた[13]。
- 2011年6月26日、モンテディオ山形戦で横浜FMのJリーグ通算1000ゴール目となるメモリアルゴールを決めた[14]。
- 2013年5月3日、鹿島アントラーズ戦で鹿島陣内に入り込んだが混戦となる。ボールからほんの少し離れた地点で、栗原はボールを目で追いながら間接視野に入った小笠原満男をわずかながら手で押した。すると小笠原がすぐに栗原を振り返り挑発。次の瞬間、栗原が振り上げた右ひじが小笠原の顔面をヒット、その場では警告などは提示されなかったが、次節1試合の出場停止処分となる。
- 2013年11月10日、名古屋グランパス戦で自陣ペナルティーエリア付近で名古屋FWケネディと接触。詰め寄ってくるケネディに対し、右手でビンタするしぐさを見せると、ケネディが派手に倒れ込んだ。怒った名古屋DF闘莉王が駆け寄ってきて栗原を突き飛ばすなど、両軍入り乱れて会場は騒然となった。結局、栗原とケネディの双方にイエローカードが出された。
- 2010年までともにプレーしていたが、松田が松本山雅FCに移籍した2011年8月4日、松田は急性心筋梗塞のため急逝。栗原は死を受け入れられず、通夜と告別式に参加することができなかった[12]。現役引退後には未だ墓参りに行っていないことを明かし、いずれは行きたいと語っている。[15]
- 屈強なフィジカルで武闘派なイメージで「ケンカ番長」、「ハマの番長」なるニックネームがあるが、引退後にベイスターズの監督三浦大輔と「ハマの番長」対談し、情に厚く、優しい素顔みせている。
所属クラブ
- ユース経歴
- 原FC
- 1996年 - 1998年 横浜マリノスジュニアユース(横浜市立原中学校)
- 1999年 - 2001年 横浜F・マリノスユース(神奈川県立中沢高等学校)
- プロ経歴
- 2002年 - 2019年
横浜F・マリノス
個人成績
| 国内大会個人成績 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 年度 | クラブ | 背番号 | リーグ | リーグ戦 | リーグ杯 | オープン杯 | 期間通算 | ||||
| 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
| 日本 | リーグ戦 | リーグ杯 | 天皇杯 | 期間通算 | |||||||
| 2002 | 横浜FM | 35 | J1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 2003 | 30 | 7 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 9 | 0 | ||
| 2004 | 8 | 0 | 7 | 0 | 2 | 0 | 17 | 0 | |||
| 2005 | 13 | 1 | 2 | 1 | 1 | 0 | 16 | 2 | |||
| 2006 | 30 | 1 | 8 | 0 | 3 | 0 | 41 | 1 | |||
| 2007 | 25 | 0 | 8 | 0 | 1 | 0 | 34 | 0 | |||
| 2008 | 4 | 24 | 0 | 5 | 1 | 4 | 1 | 33 | 2 | ||
| 2009 | 7 | 26 | 3 | 10 | 0 | 2 | 0 | 38 | 3 | ||
| 2010 | 4 | 28 | 2 | 6 | 0 | 0 | 0 | 34 | 2 | ||
| 2011 | 30 | 3 | 2 | 1 | 3 | 0 | 35 | 4 | |||
| 2012 | 31 | 0 | 3 | 0 | 3 | 0 | 37 | 0 | |||
| 2013 | 31 | 2 | 6 | 0 | 6 | 1 | 43 | 3 | |||
| 2014 | 29 | 3 | 1 | 0 | 2 | 0 | 32 | 3 | |||
| 2015 | 11 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 13 | 0 | |||
| 2016 | 12 | 1 | 9 | 0 | 2 | 0 | 23 | 1 | |||
| 2017 | 8 | 0 | 6 | 0 | 2 | 0 | 16 | 0 | |||
| 2018 | 3 | 0 | 4 | 0 | 1 | 0 | 7 | 0 | |||
| 2019 | 0 | 0 | 4 | 0 | 1 | 0 | 5 | 0 | |||
| 通算 | 日本 | J1 | 316 | 16 | 85 | 3 | 33 | 2 | 433 | 21 | |
| 総通算 | 316 | 16 | 85 | 3 | 33 | 2 | 433 | 21 | |||
その他の公式戦
- 2005年
- スーパーカップ 1試合0得点
- 2014年
- スーパーカップ 1試合0得点
| 国際大会個人成績 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 年度 | クラブ | 背番号 | 出場 | 得点 |
| AFC | ACL | |||
| 2004 | 横浜FM | 30 | 4 | 2 |
| 2005 | 4 | 0 | ||
| 2014 | 4 | 4 | 0 | |
| 通算 | AFC | 12 | 2 | |
その他の国際公式戦
- 2004年
- A3チャンピオンズカップ 3試合1得点
- 2005年
- A3チャンピオンズカップ 3試合0得点
- 2003年4月26日 - プロ初出場(Jリーグ) - ジェフ市原戦(市原臨海競技場)
- 2004年2月10日 - プロ初得点(ACL) - ビン・ディン(ベトナム)戦(クイニョン)
日本代表歴
- 2006年8月9日 - A代表初出場(キリンチャレンジカップ) - トリニダード・トバゴ代表戦(国立競技場)
- 2012年6月8日 - A代表初得点(2014 FIFAワールドカップ・アジア最終予選) - ヨルダン戦(埼玉スタジアム2002)
出場大会
- U-20サッカー日本代表
- 2003年 2003 FIFAワールドユース選手権(ベスト8)
- U-23サッカー日本代表
- 2004年 ギリシャ遠征
- 日本代表
試合数
- 国際Aマッチ 20試合 3得点(2006年 - 2013年)
| 日本代表 | 国際Aマッチ | |
|---|---|---|
| 年 | 出場 | 得点 |
| 2006 | 1 | 0 |
| 2010 | 4 | 0 |
| 2011 | 3 | 0 |
| 2012 | 5 | 2 |
| 2013 | 7 | 1 |
| 通算 | 20 | 3 |
出場
| No. | 開催日 | 開催都市 | スタジアム | 対戦相手 | 結果 | 監督 | 大会 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1. | 2006年08月09日 | 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 | 🇹🇹トリニダード・トバゴ | ○2-0 | イビチャ・オシム | キリンチャレンジカップ | |
| 2. | 2010年04月07日 | 長居陸上競技場 | ●0-3 | 岡田武史 | キリンチャレンジカップ | ||
| 3. | 2010年09月04日 | 横浜国際総合競技場 | ○1-0 | 原博実(代行) | キリンチャレンジカップ | ||
| 4. | 2010年10月08日 | 埼玉スタジアム2002 | ○1-0 | アルベルト・ザッケローニ | キリンチャレンジカップ | ||
| 5. | 2010年10月12日 | △0-0 | 国際親善試合 | ||||
| 6. | 2011年06月01日 | 新潟スタジアム | △0-0 | キリンカップ | |||
| 7. | 2011年10月07日 | 御崎公園球技場 | ○1-0 | キリンチャレンジカップ | |||
| 8. | 2011年11月15日 | ●0-1 | ワールドカップ予選 | ||||
| 9. | 2012年02月24日 | 長居陸上競技場 | ○3-1 | キリンチャレンジカップ | |||
| 10. | 2012年05月23日 | 静岡県小笠山総合運動公園スタジアム | ○2-0 | キリンチャレンジカップ | |||
| 11. | 2012年06月08日 | 埼玉スタジアム2002 | ○6-0 | ワールドカップ予選 | |||
| 12. | 2012年06月12日 | △1-1 | ワールドカップ予選 | ||||
| 13. | 2012年10月16日 | ●0-4 | 国際親善試合 | ||||
| 14. | 2013年03月22日 | ○2-1 | 国際親善試合 | ||||
| 15. | 2013年05月30日 | 豊田スタジアム | ●0-2 | キリンチャレンジカップ | |||
| 16. | 2013年06月04日 | 埼玉スタジアム2002 | △1-1 | ワールドカップ予選 | |||
| 17. | 2013年06月22日 | ●1-2 | コンフェデレーションカップ | ||||
| 18. | 2013年07月21日 | △3-3 | 東アジアカップ | ||||
| 19. | 2013年07月25日 | ○3-2 | 東アジアカップ | ||||
| 20. | 2013年07月28日 | ○2-1 | 東アジアカップ |
ゴール
| # | 開催年月日 | 開催地 | 対戦国 | 勝敗 | 試合概要 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1. | 2012年6月8日 | 日本、埼玉 | ○ 6-0 | 2014 FIFAワールドカップ・アジア4次予選 | |
| 2. | 2012年6月12日 | オーストラリア、ブリスベン | △1-1 | ||
| 3. | 2013年7月21日 | 韓国、ソウル | △3-3 | 東アジアカップ2013 |
脚注
- ^ “栗原勇蔵選手 入籍のお知らせ”. 横浜F・マリノス (2014年9月29日). 2015年1月17日閲覧。
- ^ 栗原勇蔵選手 現役引退のお知らせ 横浜F・マリノス 2019年12月2日
- ^ “マリノスの36歳元日本代表DF栗原勇蔵が引退。優勝懸かる最終節でセレモニー”. FOOTBALL CHANNEL (2019年12月2日). 2019年12月2日閲覧。
- ^ 今季で引退の栗原勇蔵、背番号3を着て掲げたシャーレ「マツさん、もう辞めるので…」 ゲキサカ 2019年12月7日
- ^ 引退の横浜栗原「感謝」観戦ザック元代表監督も労い 日刊スポーツ 2019年12月08日
- ^ Twitter 2019年12月7日 Jリーグ(日本プロサッカーリーグ)
- ^ “栗原勇蔵氏 クラブシップ・キャプテン就任のお知らせ”. 横浜F・マリノス (2020年1月10日). 2020年1月10日閲覧。
- ^ “栗原代表初ゴール「うれしい」/W杯予選”. 日刊スポーツ (2012年6月8日). 2019年12月2日閲覧。
- ^ 激しさ戻った横浜FM・栗原勇蔵の、“跳ね返す”力が日本を救う日。 Number、2013年5月2日。
- ^ “黒のカリスマ”がサッカー日本代表選手をプロレスに勧誘!?=蝶野正洋×横浜Fマリノス・栗原勇蔵スペシャル対談 2011年7月16日 スポーツナビ
- ^ 週刊サッカーダイジェスト2009年5月12・19日号
- ^ a b “「マツさんが生きていたら、今頃なにしてるのかな」“後継者”と呼ばれた元日本代表選手が10年の節目に思うこと”. BuzzFeed (2021年8月1日). 2023年12月16日閲覧。
- ^ ““松田魂”を受け継ぐ栗原勇蔵。代表レギュラー奪取に懸ける決意”. Number Web (2012年1月25日). 2013年12月21日閲覧。
- ^ 栗原弾で史上4クラブ目の通算1000ゴール…横浜M スポーツ報知 2011年6月27日
- ^ “「試合中に敬語使ったらぶん殴る」 松田直樹とマリノス黄金時代を生きた3人が語る素顔”. THE ANSWER (2021年8月1日). 2023年12月16日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 栗原勇蔵 - National-Football-Teams.com
- 栗原勇蔵 - Soccerway.com
- 栗原勇蔵 - FootballDatabase.eu
- 栗原勇蔵 - WorldFootball.net
- 栗原勇蔵 - Transfermarkt.comによる選手データ
- 栗原勇蔵 - FIFA主催大会成績
- 栗原勇蔵 - J.League Data Siteによる選手データ
- 栗原勇蔵 - AS.com
- 横浜F・マリノスによる公式プロフィール
- 4EVER TRICOLORE - 引退記念スペシャルサイト
- 栗原勇蔵 (@kurihara_yuzo) - X
|
|
|---|
固有名詞の分類
- 栗原勇蔵のページへのリンク