搾乳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生理 > > 搾乳の意味・解説 

さく‐にゅう【搾乳】

読み方:さくにゅう

[名](スル)牛や山羊(やぎ)などの乳をしぼること。また、しぼりとった乳。「機械で—する」


搾乳


まず、乳搾り1日何回行われる思いますか。人間お母さんは、赤ちゃんに3時間ごとにオッパイ与えるといわれていますが、牛の乳搾り1日朝夕の2回。 量は、年間平均で6,000〜7,000kg。多いものでは、年間20,000kgもの乳を出します。 なんと1日に約50kg!これは、牛の能力バイオテクノロジーなどの技術によって飛躍的に向上したためです。 しかも、以前のように一戸当たりの飼育する牛の頭数が2〜3頭ならまだしも、現在では50頭以上の乳牛飼育する酪農家増え、とても1頭1頭丹念に手で搾れる量ではありません。 そこで、一度にたくさん搾る必要性高まったため、省力化進んできたのです。 搾乳の機械には搾乳機ミルカー)、施設としては専用搾乳室(ミルキングパーラー)が普及するようになりました。 牛を放して飼う場合、搾乳の時間になると牛は自分ミルキングパーラー入ってます。 そして、酪農家乳頭きれいに消毒してミルカー装着。乳が出終わったら牛は外へ出ます一方日本飼われている牛の多く繋ぎ飼い式。つまり、普段牛のいる場所が乳搾りの場所になってます。この場合は、パイプラインミルカーという機械使われ乳搾りが行われますまた、最近では、ロボットによる完全自動化の搾乳システム登場してます。


搾乳 搾乳
一度に6〜12頭搾乳できるミルキングパーラー パイプラインミルカーによる搾乳


<ミルククラブ情報誌'96 SUMMER vol.20より>

搾乳 (さくにゅう)

母乳お乳)を自分でしぼること。

乳搾り

(搾乳 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/15 09:24 UTC 版)

乳搾り(ちちしぼり、Milking)は、といった家畜の搾乳行為、およびその仕事に従事する人々を指す呼称。




  1. ^ 青木1991、p.82。
  2. ^ 青木1991、p.83。


「乳搾り」の続きの解説一覧

搾乳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 11:17 UTC 版)

母乳栄養」の記事における「搾乳」の解説

直接授乳することが不可能な場合でも、母乳栄養は可能である。母乳人工的に搾って保存しておけば、不在時においても自分母乳与えることができる。母乳搾るには自分の手で搾乳してもいいし、搾乳用ポンプ用いてもいい。SNS哺乳瓶にいれて保存する。搾乳した母乳7時以内用いる。それ以上保管する場合冷蔵ないし冷凍する冷蔵8日間、冷凍すると4か月利用可能である。研究によると、搾乳された母乳抗酸化作用時間の経過とともに減少するが、それでも粉ミルクより高いレベルにある。 しばらく母子引き離され場合でも、搾乳することで母乳の出を維持することができる。赤ん坊嚥下できない場合経鼻カテーテル用いれば胃内直接与えることが可能である。 搾乳は、歯が生え始めた子供かまれたり(母親が痛がればやむことが多いのだが)して乳首痛む場合も便利である。 搾乳した自分の乳を直接ないしは病院とおして他の人に提供する場合もある。他人の乳などわが子に飲ませたくない、という向きもあるが、それでも母乳栄養恩恵与りたいという人もいる。

※この「搾乳」の解説は、「母乳栄養」の解説の一部です。
「搾乳」を含む「母乳栄養」の記事については、「母乳栄養」の概要を参照ください。


搾乳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/16 02:52 UTC 版)

アースリングス」の記事における「搾乳」の解説

乳牛は鎖で一日中繋がれ運動することができない牛乳生産性の向上のため、殺虫剤抗生物質使用される一般的に牛の寿命20年ほどだが、乳牛4年以内死んでしまい、その肉はハンバーガー原料としてファーストフードレストランで使用される

※この「搾乳」の解説は、「アースリングス」の解説の一部です。
「搾乳」を含む「アースリングス」の記事については、「アースリングス」の概要を参照ください。


搾乳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 06:55 UTC 版)

馬乳酒」の記事における「搾乳」の解説

馬から一度に搾乳できるのは200ミリリットル程度である。馬の搾乳は容易ではないが、子馬にまず吸わせて親馬を安心させることで乳汁分泌を引き起こさせ、途中から人間搾乳する

※この「搾乳」の解説は、「馬乳酒」の解説の一部です。
「搾乳」を含む「馬乳酒」の記事については、「馬乳酒」の概要を参照ください。


搾乳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 05:42 UTC 版)

搾乳ロボット」の記事における「搾乳」の解説

入室した牛の立ち位置ロボット内に設置されカメラ床面重量移動などで認識し乳房の位置測定する乳房位置検知した後、アーム呼ばれる搾乳機器が収納され可動部乳房まで移動して、搾乳前の乳頭洗浄を行う。乳頭洗浄後、レーザー乳頭位置検知して、乳頭に1本ずつミルカー装着して搾乳を行う。搾乳中はロボット内でミルク成分電気伝導率乳色など)を計測し、異常があればミルク集乳せずに分離したり、警告表示したりする。搾乳終了後は、ゲート開放して牛を退出させ、アーム搾乳機器を自動洗浄した後、次の牛の搾乳に備える。上記一般的な構造だが、各社独自の技術用いているため、各部の構造動作方法搾乳の仕組みには違いがある。 搾乳後の各種情報個体乳質データや搾乳時間泌乳量など)をPC管理ソフトで確認して農場飼養管理役立てることで、生産効率高めることができる。

※この「搾乳」の解説は、「搾乳ロボット」の解説の一部です。
「搾乳」を含む「搾乳ロボット」の記事については、「搾乳ロボット」の概要を参照ください。


搾乳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 14:11 UTC 版)

酪農」の記事における「搾乳」の解説

乳牛はいかに多く搾り取るかを最大課題とされ、改良進められた。その結果、1頭あたり年乳量は8,636kg(2018年農林水産省牛乳乳製品統計調査参照)にまで増加した肉用飼育される牛の年間乳量は1000kg程度)。そのため一日でも乳牛を搾乳しないまま放置すると、乳房炎という病気になるため、きめの細かい管理が必要である。一般的には等間隔で朝と夕に搾乳を行うことが多い。 また搾乳時に邪魔であったり、糞尿がついた尻尾が搾乳の中に入ったりすることがあるため、尻尾切断が行われることもある。尻尾付け根をきつく縛り尻尾壊死させて切断するという方法などで実施される動物福祉考え方対応した乳牛飼養管理指針」では断尾はできうる限りないほうがのぞましい、とされている。 日本でも昔(1960年代頃まで)は人の手乳搾り行い搾った生乳せいにゅう)をバケツ取り、さらに牛乳缶呼ばれる20リットル程度金属製容器貯蔵していたが、現代では工程のほとんどが機械化されている。現在、日本では畜舎内に走るパイプラインと牛の乳房ミルカー搾乳機)で接続して搾乳するパイプライン方式普及しているが、規模拡大(メガファームの増加傾向に伴い、牛を搾乳室に集約して効率的に搾乳するミルキングパーラー方式や搾乳作業自動化し省力化を図る搾乳ロボット導入増えている。日本では通常年中無休1日2回の搾乳が一般的であるが、1日1回搾乳や季節繁殖による夏期中心とした搾乳、先に挙げた従業員交代制による1日3回ミルキングパーラー搾乳や1日複数回の搾乳を行う搾乳ロボットなど搾乳方式多様化しつつある。 搾乳後の生乳バルククーラー生乳冷や冷蔵タンク)に送られ冷却一時貯蔵その後集乳車タンクローリー一種)により集荷され、牛乳工場運ばれる

※この「搾乳」の解説は、「酪農」の解説の一部です。
「搾乳」を含む「酪農」の記事については、「酪農」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「搾乳」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「搾乳」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



搾乳と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「搾乳」の関連用語

搾乳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



搾乳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
一般社団法人中央酪農会議一般社団法人中央酪農会議
(C) 2024 Japan Dairy Council All right reserved.
赤ちゃん&子育てインフォ赤ちゃん&子育てインフォ
Copyright©2024 Mothers' and Children's Health and Welfare Association. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの乳搾り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの母乳栄養 (改訂履歴)、アースリングス (改訂履歴)、馬乳酒 (改訂履歴)、搾乳ロボット (改訂履歴)、酪農 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS