ペンゴ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/20 16:38 UTC 版)
『ペンゴ』(Pengo)は、1982年9月にリリースされた、セガ販売のアーケードゲーム。また、その主人公キャラクターの名前。コアランドテクノロジー開発とされている[1]。携帯電話など各種プラットフォームに移植されている。
- ^ 「それは『ポン』から始まった」(赤城真澄、アミューズメント通信社、ISBN 978-4990251208)P261によれば、コアランドに持ち込まれたもので「制作メーカーは不明」とされている。一方、同書P244では「コアランドが開発してセガが発売した」とされている。
- ^ en:Pengo (arcade game)より。ノートを参照して下さい。
- ^ “Pengo (Arcade) - The Cutting Room Floor”. 2021年4月13日閲覧。
- ^ a b c 株式会社QBQ編 『懐かしのメガドライブ 蘇れメガドライバー !!』マイウェイ出版発行、2018年。ISBN 9784865118704 p47
- ^ “ゲーセンラブ。~プラス ペンゴ!~”. ALL.Net P-ras MULTI バージョン2. セガ. 2023年12月24日閲覧。
- ^ 多人数プレイが可能になった『ペンゴ!』のメディア対抗戦が開催(ファミ通.com)
- ^ ロケテ(トライアングル・サービス公式サイト)
- ^ “「ゲーセンラブ。~プラス ペンゴ!~」のSwitch版が8月22日に発売決定。「ペンゴ」のパワーアップ版を含む4タイトルを収録”. 4Gamer.net (2019年5月27日). 2019年8月4日閲覧。
- ^ “ペンゴ!オンライン”. ペンゴ!オンライン. トライアングル・サービス. 2023年12月24日閲覧。
- ^ “ペンゴ!オンライン”. ALL.Net P-ras MULTI バージョン3 公式サイト. セガ. 2023年12月24日閲覧。
ペンゴ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 16:53 UTC 版)
「スーパーボンバーマン3」の記事における「ペンゴ」の解説
HP2。蝶ネクタイを着けたペンギン。爆弾が進行方向にあると自分の目の前にソフトブロックを作る。
※この「ペンゴ」の解説は、「スーパーボンバーマン3」の解説の一部です。
「ペンゴ」を含む「スーパーボンバーマン3」の記事については、「スーパーボンバーマン3」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- ペンゴのページへのリンク