かくし‐コマンド【隠しコマンド】
隠しコマンド
【英】hidden command, cheat code
隠しコマンドとは、マニュアルに記載されていない操作や命令などのことである。
隠しコマンドには、多種多様なものがある。ユーザーにとっては不要であるが、開発者には動作検証のために必要不可欠なものであったり、開発者の遊び心、自己表現の一種として組み込まれたものだったりする。また、開発者の意図しなかった動作(不具合)が結果的に隠しコマンドとして表面化することもある。
開発が間に合わずに十分な動作検証が行われていない場合、もしくは設計者が満足していないなどの理由により、マニュアルには載っていないが、十分な機能を果たすこともある。この場合には、バージョンアップ時に正式に公開されることがある。
イースターエッグは隠しコマンドにより出現することが多く、ゲームの裏ワザと言われるもの中には広義の隠しコマンドと言えるものもある。
隠しコマンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/11 15:25 UTC 版)
隠しコマンド(かくしコマンド)とは、コンピュータプログラムに用意されながら、取扱説明書や仕様書には記載されないコマンド(命令・操作)である。
- 1 隠しコマンドとは
- 2 隠しコマンドの概要
- 3 概要
- 4 家電製品
隠しコマンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/04/13 23:49 UTC 版)
「pop'n music」の記事における「隠しコマンド」の解説
AC2以降、タイトル画面にて特定の順番でボタンを押していく「隠しコマンド」を入力する事で、隠し曲などを出現させる事が可能となっていた。毎作いろいろなコマンドをタイトル画面で試すプレイヤーが続出し、実際にコマンドが成功してそれが広まったりもしていたが、アーケード版ではAC6を最後に廃止された。現在では、e-AMUSEMENT非接続筐体向けに、イベント解禁などのオペレーターコマンドとしてその面影が残っている。
※この「隠しコマンド」の解説は、「pop'n music」の解説の一部です。
「隠しコマンド」を含む「pop'n music」の記事については、「pop'n music」の概要を参照ください。
隠しコマンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/14 12:30 UTC 版)
一人でパズルモードのキャラクターチェンジ ゲームスタート時にレバー、スタートボタン、Aボタンを入れ続けたままコース決定を行うと、プレイヤーキャラクターがもんすたに変わる。 一人でパズルモードのアナザーワールド タイトル画面でA、左、右、Aと入力し、画面下にどらんくが出現すれば成功。デモがループして次のタイトル画面が出てしまうと無効になる。 バブルが3つ以上消えると爆発(『パズルボブル2X』で追加) タイトル画面でA、左、左、Aと入力し、画面下にもんすたが出現すれば成功。デモがループして次のタイトル画面が出てしまうと無効。
※この「隠しコマンド」の解説は、「パズルボブル2」の解説の一部です。
「隠しコマンド」を含む「パズルボブル2」の記事については、「パズルボブル2」の概要を参照ください。
隠しコマンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 23:45 UTC 版)
「pop'n music」の記事における「隠しコマンド」の解説
AC2以降、タイトル画面にて特定の順番でボタンを押していく「隠しコマンド」を入力する事で、隠し曲などを出現させる事が可能となっていた。毎作いろいろなコマンドをタイトル画面で試すプレイヤーが続出し、実際にコマンドが成功してそれが広まったりもしていたが、アーケード版ではAC6を最後に廃止された。現在では、e-AMUSEMENT非接続筐体向けに、イベント解禁などのオペレーターコマンドとしてその面影が残っている。
※この「隠しコマンド」の解説は、「pop'n music」の解説の一部です。
「隠しコマンド」を含む「pop'n music」の記事については、「pop'n music」の概要を参照ください。
隠しコマンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 09:00 UTC 版)
バブルボブルには以下の隠しコマンドが存在する。隠しコマンドは、ゲーム開始前のタイトル画面が表示されている間に入力する。タイトル表示1回につき1つのコマンドしか入力できないがデモをループさせ、タイトル画面を複数回表示させることにより複数のコマンドを入力可能。入力に成功すると画面下に入力成功コマンドの文字が表示される。 コマンドの記号はB(泡ボタン)J(ジャンプボタン)←(左)→(右)S(1Pスタートボタン) オリジナルゲーム(B・J・B・J・B・J・→・S) 20、30、40面において「ノーミス」で到達しない限り出現しないアイテム「銀の扉」(取ると、シークレットルームに入る)と、50面において同条件の「金の扉」(取ると70面までワープする)が無条件で出現するようになる パワーアップ(←・J・←・S・←・B・←・S) 高速移動、泡の連射と速射の3種類のアイテムの効力を常に保持 スーパーバブルボブル(S・J・B・←・→・J・S・→) タイトルの左上に「SUPER」の文字が現れ、ゲーム開始時にスーパーモードが選択できるようになる。 この隠しコマンドによるパワーアップを使うと使わないとでは難易度に大きな差が生じてしまう。隠しコマンドを知っている人だけが有利になり、ゲームバランスを崩壊させてしまっているという見方もできる。このコマンドを公開しているゲームセンターもあった。なお、筐体貼り付け用に、この隠しコマンドが記載されたタイトー純正のインストカードも存在する。上記3つのコマンドは、続編であるレインボーアイランドにおいても入力可能で、ゲーム中のヒントをゲームスタート時に表示させることができる。 スーパーバブルボブルのコマンド入力に成功すると選択できるようになるスーパーモードは、通常のラウンドの敵の配置をすべて入れ替えた(ぜんちゃんとひでごんす、まいたとどらんく、など対応は固定)もので、こちらも100ラウンドある。このモードを二人同時にクリアすると、真のエンディングを見ることができる(オープニングの泡の出方も変わっている)。イタズラで入力された場合の対策として、ノーマルモードも選択可能。 当時の雑誌インタビューによると、これらの隠しコマンドはゲームデザイナーが仕様書に書かず無断で入れたようである。
※この「隠しコマンド」の解説は、「バブルボブル」の解説の一部です。
「隠しコマンド」を含む「バブルボブル」の記事については、「バブルボブル」の概要を参照ください。
隠しコマンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/30 15:27 UTC 版)
「ギャラクティックストーム」の記事における「隠しコマンド」の解説
クレジット投入後、惑星のグラフィックと「PUSH START BUTTON」が表示されている時に以下の様にボタンを押す事で、様々なフィーチャーが追加される。 連射速度アップ - D-WEAPON右トリガーを33回押す。 機体の大きさが縮小する - D-WEAPON左トリガーを44回押す。
※この「隠しコマンド」の解説は、「ギャラクティックストーム」の解説の一部です。
「隠しコマンド」を含む「ギャラクティックストーム」の記事については、「ギャラクティックストーム」の概要を参照ください。
隠しコマンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 21:07 UTC 版)
「HoneyComing」の記事における「隠しコマンド」の解説
タイトル画面にて以下のコマンドを入力。 「BGMLHR」:タイトル画面のグラフィックと音楽がファミコン風に変化する。 「HC↑↓ABBA」:CG・音楽・回想モードが全開放される。 『HoneyComing re:coming』にも有効
※この「隠しコマンド」の解説は、「HoneyComing」の解説の一部です。
「隠しコマンド」を含む「HoneyComing」の記事については、「HoneyComing」の概要を参照ください。
隠しコマンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 14:58 UTC 版)
アトラクトモードで、1Pと2Pの上レバーとボタンを押しながら、1Pのスタートボタンを押すと、制作スタッフの名前が表示される。タイトーの『リターン オブ ザ インベーダー』 (1985年) にも同様の隠しコマンドがあり、うち2名は共通の名前である。
※この「隠しコマンド」の解説は、「ペンゴ」の解説の一部です。
「隠しコマンド」を含む「ペンゴ」の記事については、「ペンゴ」の概要を参照ください。
「隠しコマンド」の例文・使い方・用例・文例
- 隠しコマンドのページへのリンク