ファストトラベルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ファストトラベルの意味・解説 

ファストトラベル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/23 09:22 UTC 版)

ファストトラベル(Fast travel、直訳は高速旅行)は、多くのビデオゲーム、特にオープンワールド作品で用いられるゲームメカニクス(ゲームの仕組み)であり、プレイヤーキャラクターが既に発見した2つの地点の間を実際に歩いたり乗り物で移動することなく、瞬間移動するというもの。いわゆるワープテレポートの一種である。

代表的な例として、ドラゴンクエストシリーズの『ルーラ』や、Dark Soulsシリーズの『篝火』などがある。

特徴

ファストトラベルは多くの場合、 世界地図や乗り物やセーブポイント/チェックポイントなどを調べた際に表示される、ゲーム内のメニューから実行される。プレイヤーはファストトラベルを行うと、ある場所から別の場所に瞬く間に移動するが、時にはあたかも目的地まで徒歩や乗り物などで移動したかのように、ファストトラベル後にゲーム内の適切な時間が経過していることもある。この際はキャラクターの徒歩や乗り物などによる移動を仄めかす描写が入る場合がある。

この仕組みは、広いゲーム世界全体を横断するために用いられる事が多いが、ステージ内部といった限られた空間の横断にも使われる事がある。ファストトラベルはプレイヤーに利便性を提供する手段として用いられているが、一部のゲーム世界やクエスト/ミッションにおいては、深みや想起性や現実味を犠牲にして組み込むように設計されているため、趣を損なうと批判されている。

多くのゲームでは制限なくファストトラベルが行えるが、一部のゲームにおいては、テントや魔法のお守りといった購入可能なアイテムや一定量のマジックポイントを必要条件とする事で、ファストトラベルの利用および回数に制限をかけている。

通常よりも高速で移動できる馬や車や飛行機は世界中を瞬時に移動することはできないが、ファストトラベルの部分的な代替手段としてよく用いられる[1]

評価

GameCrateのダグ・エールは、ファストトラベルを「大衆にアピールする」ゲームを作り、「予定が詰まっている」プレイヤーを助ける「途方もない便利さ」と呼んだが、プレイヤーがより良い体験のために使わないことを提案した[1]

Rock, Paper, Shotgun」のブレンダン・コールドウェルは、ファストトラベルを嫌っていると表明し、ファストトラベルをオフにできるMODをダウンロードした後、 『The Elder Scrolls V: Skyrim』をもっと楽しんだと述べた[2]。彼は旅の概念と感情をより想起させるために歩き回るように設計された『Dark Souls』を引用して、「ファストトラベルは全ての距離感覚を取り除く」と述べ、あらゆる退屈さを取り除くことはまた「真の探求」の感覚も取り除くと述べた[2]。どこにでも徒歩で移動しなければならないならばプレイヤーがひどく退屈するだろうという主張に対し、それがゲームデザイナーが世界を歩き回るのを面白くすることを余儀なくされるだろうと述べた[2]

Kotakuのパトリシア・ヘルナンデスは、ファストトラベルを使わずに『Fallout 4』をプレイすると、ゲーム体験が「完全に変わった」と述べた[3]。同様に、カーク・ハミルトンは『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』でのファストトラベルを少なくすることを提案した[4]

開発者がゲームの世界を広大なものに感じさせたかったため、『World of Warcraft』にはファストトラベルは実装されておらず、プレイヤーはマウント(ビデオゲームにおける馬などの乗れる生き物のこと)の利用に制限されている[5]。ただし、ファストトラベルと同様の狙いを持つポータルがある。

関連リンク

脚注

  1. ^ a b Does fast travel help or hurt games? | GameCrate” (2015年2月14日). 2018年2月26日閲覧。
  2. ^ a b c Journeys In Games: Let’s Talk About Fast Travel” (英語). Rock, Paper, Shotgun (2015年6月26日). 2018年2月26日閲覧。
  3. ^ Hernandez, Patricia. “You Should Try Fallout 4 Without Fast Travel” (英語). Kotaku. https://kotaku.com/playing-without-fast-travel-makes-fallout-4-way-better-1744185391 2018年2月26日閲覧。 
  4. ^ Hamilton, Kirk. “If You're Playing Zelda, Try Fast Traveling Less” (英語). Kotaku. https://kotaku.com/if-youre-playing-zelda-try-fast-traveling-less-1793304664 2018年2月26日閲覧。 
  5. ^ “A supersonic land mount” (英語). Engadget. https://www.engadget.com/2007/08/16/a-supersonic-land-mount/ 2018年2月26日閲覧。 

ファストトラベル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 00:32 UTC 版)

The Elder Scrolls IV: オブリビオン」の記事における「ファストトラベル」の解説

今作では、1作目2作目採用されていたファストトラベルというシステムを再び採用している。これは一度訪れたことがある各重要地点の間を、一瞬移動できる機能で、広大なマップ何度も歩き回る負担大幅に減らすことができる。その代わり前作The Elder Scrolls III: Morrowind』 で登場した RecallMarkDivine Intervention, Almsivi Intervention といったテレポートできる魔法Silt Strider連絡船魔術師ギルド転送サービス、Propylon Chamber といった移動手段廃止されている。また各都市外の世界別の空間分かれているため、都市の壁を超えることができる、空中浮遊可能になる Levitate魔法関連する廃止されている。

※この「ファストトラベル」の解説は、「The Elder Scrolls IV: オブリビオン」の解説の一部です。
「ファストトラベル」を含む「The Elder Scrolls IV: オブリビオン」の記事については、「The Elder Scrolls IV: オブリビオン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ファストトラベル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファストトラベル」の関連用語

ファストトラベルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファストトラベルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファストトラベル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのThe Elder Scrolls IV: オブリビオン (改訂履歴)、テイルズ オブ アライズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS