ボルダリングとは? わかりやすく解説

ボルダリング【bouldering】

読み方:ぼるだりんぐ

フリークライミングで、確保用具用いずに、巨石小岩壁を登ること。→ロッククライミング

スポーツクライミング種目の一。高さ4〜5メートルほどの壁に設定され課題コース)を、制限時間内にいくつ登れたかの数を競う選手は体につなぐロープ使用せず途中で落下して失格にはならない


ボルダリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/10 01:28 UTC 版)

ボルダーとは、クライミングの一種で、最低限の道具(クライミングシューズとチョーク)でや人工の壁面などを登るスポーツである。「岩の塊」「大きい丸い岩」を意味する英語が語源である[1]。元々はロープを使用したフリークライミングの練習的な位置づけだったが、クライミングから確保という要素が取り除かれ、より純粋に岩を登る事に集中できる。また必要な装備が少なく[2]、手軽に始められる事から、ボルダリングを中心に行うクライマーが増えており、現在では独立したフリークライミングの一形態となっている。


  1. ^ 4級と3級の間
  2. ^ 3級と2級の間
  3. ^ 2級と1級の間
  4. ^ 初段と二段の間
  1. ^ 尾川とも子『誰でもはじめられるボルダリング』成美堂出版、2018年9月、15頁。ISBN 978-4-415-32560-6OCLC 1056178654 
  2. ^ 自分に挑戦!ボルダリング初心者の一人での始め方”. 【SPAIA】スパイア (2016年12月21日). 2020年11月17日閲覧。
  3. ^ 「ボルダリング」から「ボルダー」へ JMSCAが名称変更
  4. ^ ボルダリングの名称「ボルダー」に スポーツクライミング
  5. ^ 「ボルダリング」を「ボルダー」に呼称変更へ クライミング協会、4月から
  6. ^ 「自宅でボルダリング 補強した壁にホールド」朝刊、くらし面、『読売新聞』、2018年10月1日。
  7. ^ a b 小山田大『小山田大 DVDでボルダリング』山と渓谷社、2009年12月9日、14頁。ISBN 978-4635912631 


「ボルダリング」の続きの解説一覧

ボルダリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/30 15:36 UTC 版)

レスパス」の記事における「ボルダリング」の解説

ロープ使わずに低い岩や岩壁登るアクティビティ全国48件のスタジオが提供。

※この「ボルダリング」の解説は、「レスパス」の解説の一部です。
「ボルダリング」を含む「レスパス」の記事については、「レスパス」の概要を参照ください。


ボルダリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 05:33 UTC 版)

ヤン・ホイヤー」の記事における「ボルダリング」の解説

8C (V15): Quoi de Neuf - Fontainebleauフランス) - 2017年11月21日 From Dirt Grows the Flowers - Chironico(スイス) - 2015年3月8日 The Story of Two Worlds - Cresciano (スイス) - 2014年4月11日 Le Marathon de Boissy - Fontainebleauフランス) - 2014年3月 - 初登攀 Trip Hop - Fontainebleauフランス) - 2013年10月 The Big Island - Fontainebleauフランス) - 2013年1月 8B+ (V14): Jour de Chasse - Fontainebleauフランス) - 2013年12月 - 初登攀ヤン・ホイヤーは8Cの優しい方だランク付けしているが、これはリピーターの間では登りやすくなるといわれているヒールフックヤン・ホイヤー登攀の際に使わなかったからだと言われている。 Dreamtime - Cresciano(スイス) - 2013年2月18日ヤン・ホイヤーは「これまでトライしたどの8B+よりも遥かに難しい」と評し、8Cのランク付け行った

※この「ボルダリング」の解説は、「ヤン・ホイヤー」の解説の一部です。
「ボルダリング」を含む「ヤン・ホイヤー」の記事については、「ヤン・ホイヤー」の概要を参照ください。


ボルダリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/05 01:55 UTC 版)

フリークライミング」の記事における「ボルダリング」の解説

ボルダリングは最もシンプルな登り方とされているスタイルで、後述するクライミングシューズのみで岩を登りクラッシュパッド、チョークバック、それにチョークを落とすための歯ブラシ補助的に使用する。ボルダリングの持つシンプルさや岩との親和性損なうなどの理由から、クラッシュパッド用いないポリシーを持つ者もいる。実際の所、巨大なクラッシュパッドを持つことにより「さまざまなクライミングスタイル中、最もシンプルな登り方であるはずのボルダリングを行う者が、最も大きな荷物担いでいる」という皮肉な事態になっている。 ボルダリングの準備は簡単で、登りたい岩の前に行きクライミングシューズ履き替え登る前に靴の汚れ落とし、手にチョークをつけ、落ちた場合備えてクラッシュパッド敷いておくくらいである。あとは、登りたい岩の登りたいラインを、手足使って登る登るライン課題という。場合によっては、岩上部に回り込んで落ち葉落としたり、ホールドブラシ掃除する場合もある。それらが終わったら、岩に取り付く。あとは登るだけである。場合によっては岩をへつって横断する課題もある。黒本代表されるルート図集には、面白課題がたくさ載っているので、それを参考自分登りたい課題決めるのが一般的である。 ボルダリングは一人でも行うことができ、必要な道具少ない事などからもボルダリングを専門に行うクライマー(ボルダラー)も増えている。そのため、UIAAのワールドカップではリードクライミング競技のほかにボルダリング競技が行われることがもはや普通になった。日本では各地方のローカルコンペのほかにB-sessionという年間チャンピオンシリーズが行われている。また、日本山岳協会主催大会でも2005年からボルダリングジャパンカップが行われ始めているほか、2008年国民体育大会チャレンジ!おおいた国体)からは山岳競技中にボルダリング種目採用される。 ボルダリングが盛んに行われている場所としては、関東周辺では御岳山_(東京都)や小川山などがある。複数人でボルダリングを行う場合クライマー以外の者は、マット墜落予想地点移動させたり、落ちてきたクライマーパッド方に押す、着地後にバランス崩して転倒するのを防ぐよう支えるなど、安全性の向上を図る。こういった一連の行為スポットといい、スポットを行う者をスポッターという。どのようなスポットベストかは足場状況クライマー位置体勢次のムーブなどにより変わるので、簡単なように見えて実は複雑な技術であり、中途半端なスポット怪我の元であるとする者もいる。 ボルダリングは日本でもフリークライミング黎明期ら行われてきたが、岩と雪72号紹介された、ヨセミテのミッドナイト・ライトニングを登るジョン・バーカー(John Bachar)の連続写真は、ボルダリングを広く認知させるに至ったまた、1984年邦訳出された「ジョン・ギルのスーパーボルダリング」(森林書房、パット・アメント著、平田紀之訳、ISBN 4915194280)は、アメリカ初期ボルダリングの天才ジョン・ギル(John Gill)やアメリカのボルダリング文化広く日本知らしめる役割果たし、現在でもこの本をバイブル視するボルダラーもいる。そして、岩と雪事実上最終号となった169号では、草野俊達の長文記事写真紹介され、ボルダリングはルートクライミングと並ぶフリークライミングの二大潮流のひとつとなったその後岩と雪事実上廃刊にともないクライミング自体メディアから取りあげられることが少なくなるが、岩と雪ロックアンドスノーとしてリニューアル復刊後にクライミングが再び脚光を浴び始めたなかでもボルダリングの隆盛止まず近年ではボルダラーはリードクライミングを行うクライマーよりも増えつつある。この背景として、アメリカのボルダリングビデオ「ランページ」および「ドセージ」シリーズいずれもBig Up Productions制作)によるボルダリングイメージの革新や、著名なクライマー(ボルダラー)の一人である室井登喜男自費出版した関東周辺主なボルダリングエリアの詳細なルート図集(通称黒本)の流通各種ボルダリングウェブサイトの充実による、クライマー間のコミュニケーションの円滑化などが挙げられる。 ボルダリングのムーブにはダイナミックなものが多くこうした動き自体が非常に興奮的で楽しい。また、ボルダリングは準備が非常に簡単である。地面マット敷いてシューズを履けばすぐにでも始められるため、手軽に始められる。さらにボルダリングのムーブはルートクライミングにも応用が利くものもあるため、低い岩でのボルダリングはルートクライミングのトレーニングとしても非常に有用である。

※この「ボルダリング」の解説は、「フリークライミング」の解説の一部です。
「ボルダリング」を含む「フリークライミング」の記事については、「フリークライミング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ボルダリング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ボルダリング」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボルダリング」の関連用語

ボルダリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボルダリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボルダリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレスパス (改訂履歴)、ヤン・ホイヤー (改訂履歴)、フリークライミング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS