リピーターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > リピーターの意味・解説 

リピーター【repeater】

読み方:りぴーたー

繰り返す人。特に、海外旅行などで同じ地を再び訪れる人、また、同じ商品気に入って再度購入する人などにいう。

携帯電話通信事業者設置した中継局や、LANなどのコンピューターネットワーク用いられる中継装置電波が弱い場所や届きにくい場所での通話可能にするほか、ケーブル延長伴って減衰する信号の増幅を行う。


リピーター

操作によって現在時刻(時間30分、15分、又は1分単位で)を音で知らせ機能

リピーター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 04:28 UTC 版)

リピーター (:repeater) とは、何かを繰り返す人や物のことである[1]

概要

repeat リピート(繰り返す英語版嗜癖も参照)という動詞があり、それの語尾を「er」にした語であり、「リピートする人・者」という意味の語、「繰り返す人」や「繰り返す物」という意味の語である。ともかく「繰り返す人」とか「繰り返す物」ということを意味しており、語自体には、それ以上の特定の意味は無い[2]

たとえば、ある施設・店舗・公演などを訪れることを何度も繰り返す人であったり、また例えば、ある製品を購入することを繰り返す人であったり、良いことであれ、悪いことであれ、ともかく何かを「繰り返す」人や物を広く指しうる。

マーケティングや販売推進の用語として

日本語におけるマーケティングの領域では、「リピーター」は(特定の店舗を)「繰り返し訪れる顧客」や(特定の製品を)「繰り返し購入する顧客」という「常連客」(: Stammkunde)の意味で用いられる。英語で常連客を表す語は「repeat customer」[2]「regular customer」等である[3]。 店舗については、実店舗についても、ネット上の仮想店舗についても用いられる。

一度訪れた客、あるいは一度ある製品を購入した客を、いかにリピーターにするか、その方法について、様々な手法が開発されてきた歴史がある。 米国のマーケティングでは、顧客をrepeaterにすることは、古くから重要な課題であると認識されていた。ビジネスの基本は、新規顧客を得ることと、新規顧客をできるだけ高い確率でリピーターにすることである。また、まだ一度も購入・利用したことのない顧客候補(潜在顧客)を新たに実際に顧客にすることは比較的難しいことだが、それに比べれば、一度訪れてくれたお客をリピーターにすることのほうが打てる手は多く、うまくすればかなり高い確率でそれを行える、と考えられているからである。

基本中の基本は、はじめて製品やサービスを購入した顧客を、ともかく、何がなんでも満足させる、ということである。そうすれば、自然と再度来店したり、再度その製品を購入する可能性が高くなる。(逆に言えば、最初の購買時に顧客をいらだたせたり、不満にさせると、リピートしてくれる可能性はかなり低くなる)。 他にも、一度来店したお客に、次回使える割引クーポン券やその店で使える商品券を発券する、という方法がある。 また、実店舗であれネット上の仮想店舗であれ、ポイントサービスによって、消費者を繰り返し来店させようとする方法がある。

小売店

マーケティングでは商品を「最寄品(もよりひん)」と「買回品(かいまわりひん)」に分類することがあるが、「最寄品」を扱う地域密着型の店舗では、徒歩で往復できる圏内の住人が繰り返し訪れる。これも一応、repeater リピーターの一種である。ただし、そのリピーターでも、競合する店舗が新たに現れた時に、他の店に浮気する場合と、浮気しない場合があるわけだが、浮気しない場合を、マーケティング用語では「ロイヤルティ: loyalty)がある」と言う。「忠誠心がある」といった意味である。

観光業

観光業のマーケティングに関しても、repeaterという用語は用いられる。同じ観光地・行楽地・宿泊施設 等々を繰り返し訪れるを指す。リピーターにする手法としては、行楽施設利用パスを発行したり、一定期間内であれば出入り自由な定期券を発行しているなど、様々な手法がある。

脚注

  1. ^ [1]
  2. ^ a b repeaterとリピーターは意味が違う?リピーターの英語訳を徹底調査”. 英会話教室・英語塾・英語の勉強方法を紹介【EnglishSearch】 (2023年9月13日). 2024年4月11日閲覧。
  3. ^ regular customerとは”. 英辞郎 on the WEB. 2024年4月11日閲覧。

関連項目


リピーター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/09 15:23 UTC 版)

光学着艦装置」の記事における「リピーター」の解説

複数のMOVLASリピーター装置があり、LSOパイロットに向けて表示している「ボール」の状況TVモニター確認できるよう表示を行う。リピーターのうち1つは、LSO信号所設置され統合発艦回復テレビ監視システム(英語: Integrated Launch And Recovery Television Surveillance System(ILARTS))の画面上に表示される

※この「リピーター」の解説は、「光学着艦装置」の解説の一部です。
「リピーター」を含む「光学着艦装置」の記事については、「光学着艦装置」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リピーター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「リピーター」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リピーター」の関連用語

リピーターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リピーターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
アライドテレシス株式会社アライドテレシス株式会社
Copyright(c)2025 Allied Telesis K.K. All Rights Reserved.
SEIKOSEIKO
Copyright © 2025. SEIKO WATCH CORPORATION
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリピーター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの光学着艦装置 (改訂履歴)、腕時計 (改訂履歴)、ドーントレス (ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS