アルファ・システム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/11 02:34 UTC 版)
|  | |
| 種類 | 株式会社 | 
|---|---|
| 本社所在地 |  日本 〒860-0812 熊本県熊本市中央区南熊本5丁目10番17号 北緯32度47分6.6秒 東経130度42分35.2秒 / 北緯32.785167度 東経130.709778度座標: 北緯32度47分6.6秒 東経130度42分35.2秒 / 北緯32.785167度 東経130.709778度 | 
| 設立 | 1988年1月 | 
| 業種 | 情報・通信業 | 
| 法人番号 | 5330001000250 | 
| 事業内容 | 家庭用ゲーム機・マルチメディア機及びパソコンのソフトウェアの 企画、開発、販売等 | 
| 代表者 | 代表取締役社長 渡邉幸二 | 
| 資本金 | 3,800万円 | 
| 従業員数 | 51名(2021年4月現在) | 
| 主要株主 | メテオライズ 100% | 
| 関係する人物 | |
| 外部リンク | www | 
株式会社アルファ・システム(英: AlfaSystem Co.,Ltd.)は、家庭用ゲーム機及びパソコン用ゲームソフトの企画、開発、販売などを事業内容とする日本の企業。株式会社メテオライズの完全子会社。GFF正会員。
概要
会社設立当初は日本電気ホームエレクトロニクスのPCエンジンCD-ROM2やSUPER CD-ROM2のゲームソフト開発を中心としていたが、ソニー・コンピュータエンタテインメントによるPlayStationの発表を契機に主要開発タイトルをPlayStation及びPlayStation 2へと移行させる。
主要開発タイトルは『高機動幻想ガンパレード・マーチ』、『俺の屍を越えてゆけ』、『リンダキューブ』、『式神の城』シリーズなど。
2021年2月8日付をもってモバイルゲーム開発会社メテオライズと資本業務提携し同社の完全子会社となっている[1][2]。
沿革
- 1988年(昭和63年)
- 1989年(平成元年)3月 - 事務所を熊本市九品寺に移転。移転に伴い第二開発室を統合。
- 1990年(平成2年) 
    - 1月 - ファミリーコンピュータ用ゲームソフト開発を開始。
- 3月 - 札幌の開発室を閉鎖し、熊本市の事務所に全事業を統合。
 
- 1991年(平成3年) 
    - 9月 - TAKERUにてX68000用ゲームソフト『ノーブルマインド』を自社ブランドで販売。
- 12月 - サムシンググッドとの資本提携を解消し、資本独立。
 
- 1992年(平成4年)6月 - SUPER CD-ROM2用ゲームソフト開発を開始。
- 1993年(平成5年)
- 1994年(平成6年)1月 - PlayStation用ゲームソフト開発を開始。
- 1995年(平成7年)
- 1996年(平成8年)1月 - 株式会社ESPの設立に資本参加。
- 1998年(平成10年) 
    - 1月 - 熊本市南熊本5丁目に新社屋を建設。九品寺の事務所より移転。
- 6月 - 増資により資本金2,000万円となる。
 
- 1999年(平成11年) 
    - 3月 - ドリームキャスト用のゲームソフト開発を開始。
- 10月 - PlayStation 2用のゲームソフト開発を開始。
 
- 2000年(平成12年)9月 - PlayStation用シミュレーションゲームソフト『高機動幻想ガンパレード・マーチ』をソニー・コンピュータエンタテインメントから発売。
- 2001年(平成13年)
- 2021年(令和3年)2月 - 株式会社メテオライズと資本業務提携。同社がアルファ・システムの株式100%を取得し完全子会社とする。同社代表の渡邉幸二が代表取締役社長に就任、佐々木哲哉は取締役会長に異動。
- 2023年(令和5年)8月 - メテオライズ・スタジオアートディンク・マトリックス・プロファイアらと共に業務提携グループ「【白群】」を発足[4]。
主な製品(企画・開発タイトル)
| 発売日(日本) | タイトル | プラットフォーム | 発売元 | 
|---|---|---|---|
| 1988年12月4日 | ファイティングストリート | PCエンジン | ハドソン | 
| 1988年12月4日 | No・Ri・Ko | PCエンジン | ハドソン | 
| 1989年8月31日 | ワンダーボーイIII モンスター・レアー | PCエンジン | ハドソン | 
| 1989年12月21日 | イースI・II | PCエンジン | ハドソン | 
| 1990年7月27日 | 大魔界村[5] | PCエンジンスーパーグラフィックス | NECアベニュー | 
| 1991年11月9日 | ノーブルマインド[6] | X68000 | |
| 1991年3月22日 | イースIII | PCエンジン | ハドソン | 
| 1991年7月6日 | トリッキー | PCエンジン | IGS | 
| 1992年3月26日 | 天外魔境II 卍MARU | PCエンジン | ハドソン | 
| 1992年6月7日 | サイキック・ストーム[7] | PCエンジン | 日本テレネット | 
| 1992年10月23日 | キアイダン00(ダブルオー) | PCエンジン | 日本テレネット | 
| 1992年12月23日 | ドラゴンスレイヤー英雄伝説II | PCエンジン | ハドソン | 
| 1994年2月26日 | ゴジラ爆闘烈伝 | PCエンジン | 東宝 | 
| 1994年1月28日 | エメラルドドラゴン | PCエンジン | 日本電気ホームエレクトロニクス | 
| 1995年7月28日 | エメラルドドラゴン | スーパーファミコン | メディアワークス | 
| 1995年10月13日 | リンダキューブ | PCエンジン | 日本電気ホームエレクトロニクス | 
| 1995年10月 | ドリームチェンジ 小金ちゃんのファッションパーティー | ルーピー | カシオ計算機 | 
| 1995年10月 | わんわん愛情物語 | ルーピー | カシオ計算機 | 
| 1995年12月29日 | ホーンドアウル | PlayStation | ソニー・コンピュータエンタテインメント | 
| 1997年12月11日 | 幻世虚構 精霊機導弾 ELEMENTAL GEARBOLT | PlayStation | ソニー・コンピュータエンタテインメント | 
| 1999年6月17日 | 俺の屍を越えてゆけ | PlayStation | ソニー・コンピュータエンタテインメント | 
| 2000年9月28日 | 高機動幻想ガンパレード・マーチ | PlayStation | ソニー・コンピュータエンタテインメント | 
| 2001年11月29日 | 暴れん坊プリンセス | PlayStation | 角川書店、ESP | 
| 2001年稼働開始 | 式神の城 | アーケード | タイトー | 
| 2002年10月25日 | テイルズ オブ ザ ワールド なりきりダンジョン2 | ゲームボーイアドバンス | ナムコ | 
| 2003年11月20日 | 新世紀エヴァンゲリオン2 | PlayStation 2 | バンダイ | 
| 2005年1月6日 | テイルズ オブ ザ ワールド なりきりダンジョン3 | ゲームボーイアドバンス | ナムコ | 
| 2005年7月7日 | 絢爛舞踏祭 | PlayStation 2 | ソニー・コンピュータエンタテインメント | 
| 2006年1月12日 | ガンパレード・オーケストラ 白の章 〜青森ペンギン伝説〜 | PlayStation 2 | ソニー・コンピュータエンタテインメント | 
| 2006年3月30日 | ガンパレード・オーケストラ 緑の章 〜狼と彼の少年〜 | PlayStation 2 | ソニー・コンピュータエンタテインメント | 
| 2006年4月27日 | 新世紀エヴァンゲリオン2 造られしセカイ -another cases- | PlayStation Portable | バンダイ | 
| 2006年7月20日 | ガンパレード・オーケストラ 青の章 〜光の海から手紙を送ります〜 | PlayStation 2 | ソニー・コンピュータエンタテインメント | 
| 2006年12月21日 | テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー | PlayStation Portable | バンダイナムコゲームス | 
| 2007年12月6日 | テイルズ オブ イノセンス | ニンテンドーDS | バンダイナムコゲームス | 
| 2008年7月31日 | ファンタシースターポータブル | PlayStation Portable | セガ | 
| 2009年1月29日 | テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー2 | PlayStation Portable | バンダイナムコゲームス | 
| 2009年12月3日 | ファンタシースターポータブル2 | PlayStation Portable | セガ | 
| 2011年2月24日 | ファンタシースターポータブル2 インフィニティ | PlayStation Portable | セガ(開発協力) | 
| 2011年2月10日 | テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー3 | PlayStation Portable | バンダイナムコゲームス | 
| 2011年11月10日 | 俺の屍を越えてゆけ | PlayStation Portable | ソニー・コンピュータエンタテインメント | 
| 2012年2月23日 | テイルズ オブ ザ ヒーローズ ツインブレイヴ | PlayStation Portable | バンダイナムコゲームス(開発協力) | 
| 2014年7月17日 | 俺の屍を越えてゆけ2 | PlayStation Vita | ソニー・コンピュータエンタテインメント | 
| 2016年6月22日 | シノビナイトメア | iOS / Android | gumi | 
| 2018年6月14日 | シスターズロワイヤル 5姉妹に嫌がらせを受けて困っています | Nintendo Switch | 
関連人物
- 岩崎啓眞 - 『イースI・II』、『天外魔境II』、『エメラルドドラゴン』の開発を指揮した。
- 桝田省治 - 『天外魔境II』、『リンダキューブ』などのゲームデザインを担当。
- 芝村裕吏 - 元社員。
- 櫻井真実 - 「高機動幻想ガンパレード・マーチ」のシナリオライター。SF作家梶尾真治の娘。
- 誉 (イラストレーター) - 末次誉亮名義で『式神の城』シリーズの小説挿絵などを担当。
関連項目
脚注
- ^ “『きららファンタジア』開発のメテオライズ、ゲーム開発会社のアルファ・システムを買収”. Social Game Info (2021年2月9日). 2021年2月10日閲覧。
- ^ “株式会社アルファ・システムとの資本提携について”. 株式会社メテオライズ. 2021年2月13日閲覧。
- ^ 1991年に熊本市と合併
- ^ “ゲーム開発会社5社が戦略的業務提携グループ「白群」を結成 各社の個性を保ちながらタイトル制作に協力して取り組む新しいゲーム会社を目指す”. gamebiz (2023年8月29日). 2023年9月12日閲覧。
- ^ 移植自体はハドソンで行われ、実際に移植作業は行っていたのはアルファ・システムのメンバーだった
- ^ ブラザー工業のソフトベンダーTAKERUにて販売された、初の自社ブランドのRPG。
- ^ オープニングデモにおいて「AlfaSystem」のロゴが初めて家庭用ゲーム機上で表示された。
外部リンク
固有名詞の分類
- アルファ・システムのページへのリンク

 
                             
                    






