エアトリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エアトリの意味・解説 

エアトリ

(エボラブルアジア から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 03:04 UTC 版)

株式会社エアトリ
AirTrip Corp.
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社
市場情報
東証プライム 6191
2016年3月31日上場
略称 エアトリ
本社所在地 日本
105-6219
東京都港区愛宕2-5-1 愛宕グリーンヒルズ MORIタワー19F
設立 2007年5月11日
業種 サービス業
法人番号 6010401072978
事業内容 エアトリ旅行事業、ITオフショア開発事業、訪日旅行事業・Wi-Fiレンタル事業、メディア事業、投資事業(エアトリCVC)、地方創生事業、クラウド事業、人材ソリューション事業、クリエイティブソリューション&DX事業、マッチングプラットフォーム事業、CXO コミュニティ事業、ヘルスケア事業・福利厚生事業(※投資先にて注力)
代表者 代表取締役社長 兼 CFO 柴田裕亮
資本金 1,788,263,540円(払込資本3,903,673,323円) <2024年4月末現在>
発行済株式総数 22,388,165株<2024年3月末現在>
売上高 23,386百万円<2023年9月期>
営業利益 3,696百万円<2023年9月期>(減損控除前)
純利益 1,099百万円<2023年9月期>
純資産 13,287百万円<2023年9月期>
総資産 30,586百万円<2023年9月期>
従業員数 グループ:939名(株式会社エアトリ:163名) <2024年7月現在>
決算期 9月30日
会計監査人 三優監査法人
主要株主 大石崇徳 26.9%、吉村ホールディングス 10.0% 他
主要子会社 株式会社まぐまぐ(東証スタンダード 証券コード:4059)、株式会社ハイブリッドテクノロジーズ(東証グロース 証券コード:4260)、株式会社ハイブリッドテックエージェント(ハイブリッドテクノロジーズグループ)、株式会社イクシアス(ハイブリッドテクノロジーズグループ)、Wur株式会社(ハイブリッドテクノロジーズグループ)、ドコドア株式会社(ハイブリッドテクノロジーズグループ)、株式会社インバウンドプラットフォーム(東証グロース 証券コード:5587)、株式会社エヌズ・エンタープライズ、株式会社エアトリプレミアム倶楽部、株式会社九州ホテルリゾート(ホテルシーポート)、Evolable Asia Co., Ltd、GREVO Co., Ltd.、株式会社かんざし、株式会社ベストリザーブ、ノースショア株式会社、株式会社GROWTH
外部リンク https://www.airtrip.co.jp
特記事項:業績数値はいずれも国際会計基準による連結決算の数値。
テンプレートを表示

株式会社エアトリ: AirTrip Corp.)は、東京都港区に本社を置く企業。東京証券取引所プライム市場上場。総合旅行プラットフォーム「エアトリ」の運営を中心に、エアトリグループで全12事業を展開。

概要

2007年、株式会社旅キャピタルの社名で、オンラインによる旅行事業者(OTA:Online Travel Agent)として現取締役会長・グループ創業者の大石崇徳と、グループ創業者の吉村英毅により共同創業される。

2012年には「EVOLABLE ASIA CO., LTD.」(現・連結子会社)をベトナムホーチミン市に設立し、ITオフショア開発事業を開始する。

2016年3月に東京証券取引所マザーズに上場し、一年後の2017年3月に東京証券取引所第一部に市場変更。

2018年5月に株式会社DeNAトラベル(エアトリインターナショナルを経て、2024年に株式会社エアトリに吸収合併)を完全子会社化。

2020年1月に社名を株式会社エアトリに変更し、代表取締役社長 兼 CFOに柴田裕亮(現任)が就任。

2020年9月に、メディア事業を展開する子会社の株式会社まぐまぐ東証スタンダード 証券コード:4059)が、東京証券取引所JASDAQ市場へ上場。

2021年12月に、ITオフショア開発事業を展開するグループ会社の株式会社ハイブリッドテクノロジーズ東証グロース 証券コード:4260)が、東京証券取引所マザーズ市場へ上場。

2023年8月に、訪日旅行事業・Wi-Fiレンタル事業を展開する子会社の株式会社インバウンドプラットフォーム(東証グロース 証券コード:5587)が、東京証券取引所グロース市場へ上場。

現在はエアトリ旅行事業、ITオフショア開発事業、訪日旅行事業・Wi-Fiレンタル事業、メディア事業、投資事業(エアトリCVC)、地方創生事業、クラウド事業、人材ソリューション事業、クリエイティブソリューション&DX事業、マッチングプラットフォーム事業、CXO コミュニティ事業、ヘルスケア事業・福利厚生事業(※投資先にて注力)の全12事業を展開。創業以来のコア事業である「エアトリ旅行事業」では、総合旅行プラットフォーム「エアトリ」の運営を中心に旅行商材の販売を行う。

沿革

主な事業

エアトリ(株式会社エアトリ)は、日本国内外の旅行商品を取り扱うオンライン旅行会社であり、旅行事業を主軸に、IT開発、メディア運営、クラウドサービスなどの事業を展開している。

旅行事業では、航空券や宿泊予約などのオンラインサービスを提供し、直販のほか、旅行コンテンツの提供や卸売も行っている。

ITオフショア開発事業では、オフショア開発の一環として、ベトナムを主な拠点としたラボ型のソフトウェア開発や、Webサイト制作、ゲーム開発などを行っている。

訪日旅行・通信関連事業として、訪日外国人向けの旅行手配や、Wi-Fiルーターのレンタルサービスなどを展開している。

メディア事業では、電子メールマガジンやニュースサイトの運営、ライブ配信プラットフォームなどを手がけている。

投資事業として、コーポレート・ベンチャー・キャピタル(CVC)を通じたスタートアップ企業への投資を行っている。

また、地方創生関連事業として地方自治体との連携を行うほか、勤怠・予約管理などのクラウド型業務支援サービスや、人材マッチング事業も展開している。

そのほか、営業支援、業務効率化、カスタマーサクセス支援などのツール提供を含むソリューション事業や、化粧品、ヘルスケア、福利厚生支援などの分野にも一部のグループ会社を通じて関与している。

主な運営サービス

同社は、旅行予約ポータルをはじめとして、高速バス予約、Wi-Fiレンタル、クラウド勤怠管理、メディア配信、マーケティング支援、化粧品販売など、多様なオンラインサービスを展開している。これらのサービスはグループ会社を通じて提供されていることも多い。

主要な関連会社

  • まぐまぐ(メディア事業、東証スタンダード上場)
  • ハイブリッドテクノロジーズ(ソフトウェア開発、東証グロース上場)
  • インバウンドプラットフォーム(訪日旅行事業)
  • 株式会社かんざし(宿泊施設向けITソリューション)
  • Evolable Asia Co., Ltd(ベトナム拠点のオフショア開発)
  • 株式会社ベストリザーブ(宿泊予約サイト運営)
  • そのほか、クラウドサービス、人材支援、観光関連事業を展開する複数の子会社を保有している。

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エアトリ」の関連用語

エアトリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エアトリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエアトリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS