ラモン・ガルシアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラモン・ガルシアの意味・解説 

ラモン・ガルシア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/02 14:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)はガルシア第二姓(母方の)はイラレスです。
ラモン・ガルシア
基本情報
本名 ラモン・ガルシア・イラレス
通称 Principe(貴公子)
Cuate
Zurdo
階級 ライトフライ級
身長 174cm
リーチ 180cm
国籍 メキシコ
誕生日 (1982-09-10) 1982年9月10日(38歳)
出身地 バハ・カリフォルニア・スル州ラパス
スタイル サウスポー
プロボクシング戦績
総試合数 29
勝ち 20
KO勝ち 12
敗け 8
引き分け 1
テンプレートを表示

ラモン・ガルシア・イラレスRamon Garcia Hirales1982年9月10日 - )は、メキシコの元プロボクサー。元WBO世界ライトフライ級王者。双子の兄弟ラウル・ガルシアもプロボクサーで、元IBF世界ミニマム級王者で元WBO世界ミニマム級王者[1]

来歴

2012年4月28日、アメリカ初登場。カリフォルニア州ポモナにてWBA世界ライトフライ級王者ローマン・ゴンサレスと対戦した[2]。試合は4回ゴンザレスの右アッパーでガルシアはダウン、その後も王者ゴンザレスの追撃でガルシアは再度ダウンし、主審のノーカウントストップにより4回2分9秒KO負けとなった[2]

2014年9月20日、IBF世界ライトフライ級王座決定戦をハビエル・メンドーサと行い、12回3-0(109-116、110-115×2)の判定負けを喫した[3]

2014年10月18日、IBFは最新ランキングを発表し、ガルシアはIBF世界ライトフライ級9位にランクインした[4]

獲得タイトル

脚注

  1. ^ García: Iré con todo sobre Joyi Notifight.com 2010年3月3日閲覧
  2. ^ a b “ロマゴン”痛烈KO防衛 WBA・Lフライ級戦”. Box On (2012年4月30日). 2016年12月8日閲覧。
  3. ^ ハビエル・メンドサがIBF・L・フライ級新王者に Boxing News(ボクシングニュース) 2014年9月21日
  4. ^ IBF Ratings IBF公式サイト 2014年10月18日

関連項目

外部リンク

前暫定王者
ジョンリル・カシメロ
WBO世界ライトフライ級暫定王者
2010年7月24日 - 2011年2月5日
次暫定王者
王座統一戦により消滅
前王者
ヘスス・ゲレス
WBO世界ライトフライ級王者

2011年4月30日 - 2011年10月8日

次王者
ドニー・ニエテス



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラモン・ガルシア」の関連用語

ラモン・ガルシアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラモン・ガルシアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラモン・ガルシア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS