ラモン・カルデロンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラモン・カルデロンの意味・解説 

ラモン・カルデロン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 04:31 UTC 版)

ラモン・カルデロン

ホセ・ラモン・カルデロン・ラモス(José Ramón Calderón Ramos、1951年5月26日 - )は、スペインパレンシア出身の弁護士。1979年よりレアル・マドリードソシオであり、2006年から2009年までレアル・マドリードの会長を務めた。

経歴

1975年にナバーラ大学法学部を卒業。その後、マドリードで弁護士事務所を構えた。

2002年にレアル・マドリードの重役メンバーとなった他、レアル・マドリード・バロンセストの責任者も務めた。

2006年にレアル・マドリードの会長選に立候補。8,344票を獲得して8,098票のフアン・パラシオスを僅差で下し、会長となった[1]。その後、元選手であるプレドラグ・ミヤトヴィッチをスポーツディレクターとし、かつてレアル・マドリードを率いてリーガ優勝を果たしたファビオ・カペッロを監督に招聘した。カルデロンはセスク・ファブレガスアリエン・ロッベンカカの獲得を公約としていたが、結果的に加入したのはロッベンのみであった。

2007年1月16日、マドリードの大学で講演を行った際、ロサンゼルス・ギャラクシーへの移籍が決定したデビッド・ベッカムを始めクラブや選手、ファンらを批判した[2]。その講演は録音されてスペインのラジオ番組で流され、問題となった。

2009年1月、カルデロンにクラブ総会での不正投票操作疑惑が浮上[3]。同年1月16日、カルデロンはその責任および混乱収拾のため会長職を辞任した。

脚注

  1. ^ この時、郵送による投票の正当性について数人の候補者が反対し、それらの票は選挙審査官が保留にしていた。
  2. ^ カルデロン会長、ベッカムを再び攻撃”. livedoor スポーツ (2007年1月17日). 2011年1月6日閲覧。
  3. ^ カルデロン会長、ソシオ集会で不正発覚”. livedoor スポーツ (2009年1月15日). 2009年10月8日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラモン・カルデロン」の関連用語

ラモン・カルデロンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラモン・カルデロンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラモン・カルデロン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS