stranded
「stranded」とは・「stranded」の意味
「stranded」とは、英語の形容詞で、特定の場所に取り残されている、または立ち往生している状況を表す言葉である。一般的には、交通手段が利用できない、または利用できる状況がないために、特定の場所から離れることができない状態を指す。例えば、飛行機の遅延やキャンセルにより空港に取り残された人々は「stranded」であると言える。「stranded」の発音・読み方
「stranded」の発音は、IPA表記では /ˈstrændɪd/ となる。IPAのカタカナ読みでは「ストランディド」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「ストランデッド」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「stranded」の定義を英語で解説
「stranded」の定義は、"left without the means to move from somewhere"である。これは、移動手段がなく、どこかに取り残された状態を指す。例えば、嵐により船が出航できず、港に取り残された旅行者は「stranded」であると表現できる。「stranded」の類語
「stranded」の類語としては、"marooned"や"abandoned"がある。これらの単語も同様に、特定の場所に取り残された状態を表す。ただし、"marooned"は特に離島などに取り残された状態を指し、"abandoned"は放置された、見捨てられたという意味合いが強い。「stranded」に関連する用語・表現
「stranded」に関連する表現としては、"stranded assets"がある。これは経済的な価値を失った資産のことを指す。例えば、石油会社が掘削した油田が、新たな環境法規制により掘削が禁止された場合、その油田は「stranded assets」となる。「stranded」の例文
以下に「stranded」を用いた例文を10例示す。 1. English: "The passengers were stranded at the airport due to the flight cancellation."日本語訳: 「フライトのキャンセルにより、乗客たちは空港に取り残された。」 2. English: "The heavy snow left many cars stranded on the highway."
日本語訳: 「大雪により、多くの車が高速道路で立ち往生した。」 3. English: "The shipwreck left the sailors stranded on a deserted island."
日本語訳: 「船の難破により、船員たちは無人島に取り残された。」 4. English: "The sudden lockdown left many tourists stranded in the city."
日本語訳: 「突然のロックダウンにより、多くの観光客が市内に取り残された。」 5. English: "The stranded whale was rescued by the local community."
日本語訳: 「打ち上げられたクジラは地元のコミュニティによって救助された。」 6. English: "The stranded assets are a big problem for the oil industry."
日本語訳: 「立ち往生した資産は石油業界にとって大きな問題である。」 7. English: "The stranded hiker was rescued by a helicopter."
日本語訳: 「立ち往生したハイカーはヘリコプターによって救助された。」 8. English: "The stranded vehicle caused a traffic jam."
日本語訳: 「立ち往生した車両が交通渋滞を引き起こした。」 9. English: "The stranded ship was finally able to set sail after the storm."
日本語訳: 「立ち往生していた船は、嵐が過ぎた後にようやく出航できた。」 10. English: "The stranded polar bear was spotted on the ice floe."
日本語訳: 「氷の上に取り残されたシロクマが目撃された。」
ストランデッド
『ストランデッド』 | ||||
---|---|---|---|---|
ロキシー・ミュージック の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1973年9月 | |||
ジャンル | アート・ロック、グラムロック | |||
時間 | ||||
レーベル |
![]() EG(リイシュー盤) ![]() アトコ(一時期のみ) | |||
プロデュース | クリス・トーマス | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
ロキシー・ミュージック アルバム 年表 | ||||
|
『ストランデッド』(Stranded)は、1973年にリリースされたロキシー・ミュージックのサード・アルバム。
解説
ブライアン・イーノ(テープ、シンセサイザー)に代わって、元カーヴド・エアのエディ・ジョブソン(キーボード、ヴァイオリン)を迎えた最初のアルバムである。また元クォーターマス、ハード・スタッフのジョン・ガスタフソンがサポート・ベーシストとして初参加した[2]。
「アマゾナ」はブライアン・フェリーとフィル・マンザネラ、「ヨーロッパ哀歌」はフェリーとアンディ・マッケイの共作である。フェリー以外のメンバーの名前がアルバム収録曲の作者に記載されたのは、本作が初めてである[注釈 1]。
本作は彼等にとって初めて、全英アルバムチャートの1位を獲得したアルバムになった。「ストリート・ライフ」はシングル・カットされて全英シングルチャート9位に達した。
収録曲
特記なき楽曲はブライアン・フェリー作。
- 「ストリート・ライフ」 - "Street Life" 3:29
- 「君の如く (ジャスト・ライク・ユー)」 - "Just Like You" 3:36
- 「アマゾナ」 - "Amazona" (フェリー、フィル・マンザネラ) 4:16
- 「祈り」 - "Psalm" 8:04
- 「セレナーデ」 - "Serenade" 2:59
- 「ヨーロッパ哀歌」 - "A Song for Europe" (フェリー、アンディ・マッケイ) 5:46
- 「マザー・オブ・パール」 - "Mother of Pearl" 6:52
- 「日没」 - "Sunset" 6:04
カヴァー
パーソネル
ロキシー・ミュージック
- ブライアン・フェリー – ボーカル、ピアノ、エレクトリック・ピアノ、ハーモニカ
- ジョン・ガスタフソン – ベース
- エディ・ジョブソン – シンセサイザー、キーボード、エレクトリック・ヴァイオリン
- アンディ・マッケイ – オーボエ、サクソフォーン、トリートメント
- フィル・マンザネラ – ギター、トリートメント
- ポール・トンプソン – ドラム、ティンパニ
アディショナル・ミュージシャン
- クリス・ローレンス – ストリング・ベース (「日没」)
- ロンドン・ウェルシュ・メイル・クワイア - コーラス (「祈り」)
スタッフ
脚注
注釈
- ^ 本作以前に発表されたロキシー・ミュージックの楽曲は、デビュー・シングル『ヴァージニア・プレイン』とセカンド・シングル『パジャマラマ』のそれぞれのB面に収録されたマッケイ作のインストゥルメンタルを除いて、全てフェリーの単独作だった。
出典
- ^ Erlewine, Stephen Thomas. “Stranded – Roxy Music”. AllMusic. 2010年3月17日閲覧。
- ^ Buckley (2004), pp. 149–151.
引用文献
- Buckley, David (2004). The Thrill of It All: The Story of Bryan Ferry & Roxy Music. London: Andre Deutsch. ISBN 0-233-05113-9
外部リンク
- Strandedのページへのリンク