forward
「forward」とは、前へ・前方に・将来のことを意味する英語表現である。
「forward」とは・「forward」の意味
「forward」は、英語で「前方の、前進する、進む」という意味を持つ単語である。「forword+er」で名詞化された「forwarder」は、英語で「転送する人、転送業者」を意味する英単語。forwarderは通常、物流業界で使用される用語である。なので、貨物を海上、陸上、空中などを経由して、輸送する業者を指す。一般的には、時計や車など、時間・空間を前に進めるイメージで使用されることが多い。また、前進・前に進むということから、気持ちが前向きであるという表現を意味することもある。「forward」の発音・読み方
「forward」の発音記号は、アメリカ英語では「fɔ́ːrwərd 」、イギリス英語では「fɔ́ːwəd」である。日本語で表記する場合は、「フォワード」となるが、実際の発音は、アメリカ英語では「フォーワード」、イギリス英語だと「フォーワド」に近い音となる。「forward」の語源・由来
「forward」は、古英語の「forweard」から来ている。「forweard」は、「前方の」「前進する」という意味を持ち、「forward」と同じ意味を持つ。「forweard」は、「for」(前)と「weard」(方向、行く)を組み合わせた単語である。「forward」は、古英語の時代から使われており、現在でも使われている。英語圏をはじめとする英語を使用する地域で広く使われており、様々な場面で使用されている。「forward」の対義語
「forward」の対義語は、「backward」「behind」「reverse」などが挙げられる。「backward」は、「後ろの、後退する、後方の」という意味を持つ単語である。「behind」は、「後ろの、後ろにある、後ろから」という意味を持つ単語で、「reverse」は、「逆の、逆転する、反転する」という意味を持つ単語。「forward」の対義語を使用することで、前方や前進と後方や後退を区別することができ、また、前進しているという感覚や、後退しているという感覚を表現することが多い。「forward」を含む英熟語・英語表現
「look forward for」とは
「look forward for」は、「楽しみにする」「期待する」という意味を持つ表現である。「look forward for」は、「look forward」(楽しみにする、期待する)と「for」(~のために)を組み合わせた表現で、「~を期待する」という意味になる。「for」は前置詞として使用される。
「looking forward」とは
「looking forward」は、「楽しみにする」「期待する」という意味を持つ表現である。「looking forward」は、「look forward」(楽しみにする、期待する)の「-ing」形であり、現在進行形として使用される。「look forward for」とほぼ同じ意味合いで、違いは「looking forward」が相手にカジュアルな印象を与え、「look forward for」は固い印象を与えることである。
「I'm looking forward to」とは
「I'm looking forward to」は、「楽しみにしている」「期待している」という意味を持つ表現である。「I'm looking forward to」は、「I'm」(私は)と「looking forward to」(楽しみにする、期待する)を組み合わせた表現で、「look forward」(楽しみにする、期待する)の「to」形であり、不定詞として使用される。「I'm looking forward to」を使用すると、楽しみにしているという感覚や、期待しているという感覚を表すことができる。例えば、「I'm looking forward to the weekend.」(週末を楽しみにしています。)や、「I'm looking forward to our vacation.」(私たちの休暇を期待しています。)のように使用される。「I'm looking forward to」は、特に未来のことを楽しみにしているという感覚を表す場合に使われることが多い表現である。
「to forward」とは
「to forward」は、「転送する」という意味を持つ表現である。「to forward」は、「to」(~することを目的とする)と「forward」(転送する)を組み合わせた表現で、「to」は、前置詞として使用される。「to forward」は、特に電子メールや文書を転送する場合によく使用される。また、「to forward」は、「to send」(送る)と同じ意味であることが多い表現である。
「be forward to」とは
「be forward to」は、「~することを望んでいる」「~することを求めている」という意味を持つ表現である。「be forward to」は、「be」(~である)と「forward」(前方の、前進する、進む)を組み合わせた表現で、「to」は、前置詞として使用される。「be forward to」は、特に望んでいることや求めていることを表す場合に使われる表現である。
「on forward」とは
「on forward」は、「今後は~する」「次からは~する」という意味を持つ表現である。「on forward」は、「on」(~の時)と「forward」(前方の、前進する、進む)を組み合わせた表現。「on」は、前置詞として使用される。「今後は、この新しいソフトウェアを使用します」や、「次からはすべての注文は24時間以内に発送されます」のように、「特に今後は~する」という意味を表す場合によく使用される表現である。
「forward motion」とは
「forward motion」は、「前進運動」という意味を持つ表現で、「forward」(前方の、前進する、進む)と「motion」(動き、運動)を組み合わせた表現である。例えば「車は前進しています」や、「宇宙船は、火星に向けて前進しています」のように使用される。
「forward」を含む用語の解説
「Forward(R Sound Designの曲)」とは
「Forward」は、アーティスト「R Sound Design」が2017年にリリースしたR Sound Designのアルバム「The Future」に収録された曲である。「Forward」は、EDM(エレクトロニックダンスミュージック)やハウスミュージック、エレクトロニックミュージックなどのジャンルに分類される。「Forward」は、R Sound Designの代表的な曲の一つであり、リリースした曲の中でも特に人気があり、ライブやフェスティバルなどで多くのDJがプレイしている曲で、エレクトロニックミュージックのファンの間で高い人気を誇っている。
「forward」の使い方・例文
「forward」は、「前に進む」という意味の動詞として使用されることが多い。例えば次のように、「Can you move forward a little bit? 一少し前に進めますか?」「He walked forward to greet me. ー彼は私に挨拶するために前に歩いてきた」といった表現になる。また「forward」は、「前に伸ばす」という意味でも使われ、その場合は次のように用いる。「She reached out her arm forward to grab the ball.ー彼女は、ボールを掴むために手を前に伸ばした」「He leaned forward to hear what the speaker was saying.ー彼は、講演者が言っていることを聞くために前屈みになった」と言った風に使用する。3307フォワード(Forward)
Forward
FORWARD
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/09 15:05 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『FORWARD』 | ||||
---|---|---|---|---|
鈴木康博 の カバー・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル |
EXPRESS ⁄ TOSHIBA EMI CD:TOCT-25563 | |||
プロデュース | 小野浩次 | |||
鈴木康博 アルバム 年表 | ||||
|
『FORWARD』(フォーワード)は、2004年12月8日にリリースされた鈴木康博のソロとして3作目のセルフカヴァー・アルバム。
解説
鈴木康博にとってオフコース時代の楽曲のセルフカヴァー・アルバムは『BeSide』[1]に続いて2作目である。前作では、アルバム制作時に結成されたバンド“Yass”による新たな解釈でのアプローチを全面に押し出していたが、今作は演奏のみならず、レコーディングやミキシングといったほとんどのプロセスを鈴木自身が担当し、鈴木康博というアーティストの可能性を徹底的に突き詰めた作品となった。このアルバムをリリースした経緯について鈴木は「ひとつのきっかけは年齢です。50歳を超えたころから、過去を振り返ろうという気持ちになった」とし、ソロになってからの楽曲をセルフカヴァーしたアルバム『Reborn』[2]を作ったとき、オフコースの楽曲にも挑戦してみたいという気持ちが芽生えたからだという。今作では基本的にはオフコース当時のアレンジを踏襲しているが、これについても鈴木は「全部の楽器を自分でやったら非常に心地よかった。自分の居場所をみつけてじっくりと取り組んでいるという感じがした。完全コピーもやってみたら『こんなふうにしていたのか』と改めて分かったこともたくさんあった」とインタビューで答えている。アルバム・タイトルについては「改めていい時代だったなと思いながら作業したが、単に“LOOKING BACK”しているだけだと懐古趣味になってしまうので、“FORWARD”=前へとした」とし、「今、自分が感じることは何か。新しいものは何かを考えながら次の曲を作っていきたい。時代のこと、自分の気持ちを歌にしていきたい。それがFORWARDということだと思う」とも語っている。
アルバム・ジャケットおよび、ブックレット内の写真はオフコース当時、鈴木の写真を数多く撮ってきた田村仁が担当している。また、CDには音楽トラックの他、パソコン用のCD-ROMデータとして鈴木のオフィシャル・サイトへのアクセス用画面が収録されている。
収録曲
- 明日の風に吹かれて 4:13
- 作詞・作曲・編曲 : 鈴木康博
- 本作に収録された唯一の新曲。「もしもオフコースがまだ存在していたら、こんな新曲を書いていただろう」という前提で制作された。作り始めた当初は結局、うまくイメージが沸いてこなくて、しばらくは放置していたがその後、ごく一般的な再会に主題に変更して再度着手し、旅の空の下でフッと会うのなら重くなくていいのではないかと考え、完成させたという。「小田和正のことを歌っているのでは」との憶測を抱いたファンは多かったらしく、鈴木自身にも質問が寄せられたが、鈴木は2005年のツアーMCで「聴いた人はきっとそう思うだろうな、といういたずら心もあった」と語っている。
- 愛のゆくえ 4:54
- 作詞・作曲・編曲 : 鈴木康博
- オリジナルはアルバム『I LOVE YOU』[3]収録曲。ここでは間奏をストリングスからエレキギターに変えている。
- 素敵なあなた 5:25
- 汐風のなかで 3:31
- 作詞・作曲・編曲 : 鈴木康博
- オリジナルはアルバム『Three and Two』[5]収録曲でシングル「さよなら」[6]のカップリングとしても発売された。ここではアカペラにリアレンジされている。
- 潮の香り 3:42
- 恋を抱きしめよう 4:17
- 雨よ激しく 3:11
- 君におくる歌 4:53
- ロンド 3:12
- 青春 3:25
- 作詞・作曲・編曲 : 鈴木康博
- オリジナルはライブ・アルバム『秋ゆく街で / オフ・コース・ライヴ・イン・コンサート』[15]で発表されその後、歌詞を一部書き換えて『SONG IS LOVE』[16]に収録されたほか、ベスト・アルバム『SELECTION 1973-78』[8]にも収録された。この曲は以前、『BeSide』[1]で一度セルフカヴァーされているので、今回が二度目となる。
- 恋人よ そのままで 3:25
- いくつもの星の下で 4:28
- 作詞・作曲・編曲 : 鈴木康博
- オリジナルはアルバム『We are』[18]収録曲でその後、ベスト・アルバム『SELECTION 1978-81』[19]に収録された。この曲は以前、『Acoustic』と『BeSide』[1]でそれぞれセルフカヴァーされているので、今回が三度目となる。ここでは間奏をエレキギターから口笛に変えている。
- 一億の夜を越えて 3:38
クレジット
All Songs written arranged played recorded and mixed by YASUHIRO SUZUKI |
Producer KOJI ONO (omg) |
A&R diretor HIROKAZU FUJISAKA (TOSHIBA-EMI) |
Mastering engineer YOICHI AIKAWA (Rolling Sound Mastering) |
Designer JUNKO OGAWA (omg) |
Photographer TAMJIN |
Artwork coordinator SHINNOSUKE KOTANI (TDO) |
Promoter FUMITAKE TAJIMA (TOSHIBA-EMI) KYOSUKE INUBUSHI (TOSHIBA-EMI) |
Sales promoter MOTOHIRO MIZUSHIMA (TOSHIBA-EMI) HIROSHIGE OKAMOTO (TOSHIBA-EMI) |
Artist manager DAISUKE SHOJI (omg) |
Supervisor TAKAO TAMURA (TOSHIBA-EMI) |
Special thanks to NAOYUKI MINAMI TAKA SATOH (Craftsman Studio) Member Of Gallery YS |
脚注
- ^ a b c d e f g 『BeSide』 1996年10月23日発売 ZIG ZAG ⁄ BMG VICTOR CD:BVCR-772
- ^ 『Reborn』 2001年4月25日発売 BANDAI MUSIC CD:DNCA-2001
- ^ a b オフコース『I LOVE YOU』 1982年7月1日発売 EXPRESS ⁄ TOSHIBA-EMI LP:ETP-90180
- ^ 「海側の景色」 1996年8月21日発売 ZIG ZAG ⁄ BMG VICTOR SCD:BVDR-1115
- ^ a b オフコース『Three and Two』 1979年10月20日発売 EXPRESS ⁄ TOSHIBA-EMI LP:ETP-80107
- ^ オフコース「さよなら」 1979年12月1日発売 EXPRESS ⁄ TOSHIBA-EMI EP:ETP-10655
- ^ a b オフコース『JUNKTION』 1977年9月5日発売 EXPRESS ⁄ TOSHIBA-EMI LP:ETP-72269
- ^ a b オフコース『SELECTION 1973-78』 1978年5月5日発売 EXPRESS ⁄ TOSHIBA-EMI LP:ETP-80015
- ^ オフコース「風に吹かれて」 1979年6月5日発売 EXPRESS ⁄ TOSHIBA-EMI EP:ETP-10583
- ^ オフ・コース『ワインの匂い』 1975年12月20日発売 EXPRESS ⁄ TOSHIBA-EMI LP:ETP-72123
- ^ オフコース『over』 1981年12月1日発売 EXPRESS ⁄ TOSHIBA-EMI LP:ETP-90150
- ^ オフコース「言葉にできない」 1982年2月1日発売 EXPRESS ⁄ TOSHIBA-EMI EP:ETP-17230
- ^ オフコース「ロンド」 1977年11月20日発売 EXPRESS ⁄ TOSHIBA-EMI EP:ETP-10343
- ^ a b 『あなたとともに〜10th Anniversary』 1993年4月14日発売 EXPRESS ⁄ TOSHIBA-EMI CD:TOCT-7017
- ^ オフ・コース『秋ゆく街で / オフ・コース・ライヴ・イン・コンサート』 1974年12月20日発売 EXPRESS ⁄ TOSHIBA-EMI LP:ETP-72024
- ^ オフ・コース『SONG IS LOVE』 1976年11月5日発売 EXPRESS ⁄ TOSHIBA-EMI LP:ETP-72212
- ^ オフコース「秋の気配」 1977年8月5日発売 EXPRESS ⁄ TOSHIBA-EMI EP:ETP-10270
- ^ a b オフコース『We are』 1980年11月21日発売 EXPRESS ⁄ TOSHIBA-EMI LP:ETP-90038
- ^ a b オフコース『SELECTION 1978-81』 1981年9月1日発売 EXPRESS ⁄ TOSHIBA-EMI LP:ETP-90106
フォワード
フォワード(英: forward)
スポーツにおけるポジション
サッカー、ラグビー、ホッケー、バスケットボールなどのポジションの一つ。前衛。
- フォワード (サッカー)
- フォワード (ラグビー)
- フォワード (フィールドホッケー)
- フォワード (アイスホッケー)
- フォワード (バスケットボール) - スモールフォワードとパワーフォワードを兼任できる場合、単にフォワードと呼ばれることもある。
人名
- ロバート・L・フォワード (Robert Lull Forward) - アメリカ合衆国のハードSF作家、物理学者。
- ウォルター・フォワード (Walter Forward) - アメリカ合衆国の政治家。
作品
- フォワード - 漫画作品。(有) 椎名百貨店を参照。
- Forward - 村上信五の曲。関ジャニ∞のアルバム『KJ2 ズッコケ大脱走』に収録。
書物
- フォワード (新聞) - ユダヤ系アメリカ人向け社会主義新聞。
- 桐原書店が発売していた参考書『フォワード新高校英語』の略称。
- まんがタイムきららフォワード - 芳文社が発行する漫画雑誌。
その他
- フォワード取引 - 先渡取引のこと。
- いすゞ・フォワード - いすゞ自動車の中型トラック。
- フォワード級偵察巡洋艦 - イギリス海軍の巡洋艦。
- フォワード党 - アンドリュー・ヤンとクリスティーン・トッド・ウィットマンらが設立したアメリカの政党。
関連項目
- 後衛(曖昧さ回避)
- FWD(曖昧さ回避)
- 「フォワード」で始まるページの一覧
- タイトルに「フォワード」を含むページの一覧
- FORWARDのページへのリンク