イチリンソウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > イチリンソウの意味・解説 

いちりん‐そう〔‐サウ〕【一輪草】

読み方:いちりんそう

キンポウゲ科多年草山裾草地生え、高さ2025センチ複葉で、小葉羽状深く裂けている。4月ごろ、花びら状の白い(がく)をもつ花を1個開く。一花草(いちげそう)。

一輪草の画像
イチリンソウのなかま、アズマイチゲ
一輪草の画像

一輪草

読み方:イチリンソウ(ichirinsou)

キンポウゲ科多年草園芸植物

学名 Anemone nikoensis


一輪草

読み方:イチリンソウ(ichirinsou)

ウメバチソウ別称
ユキノシタ科多年草園芸植物

学名 Parnassia palustris


一輪草

読み方:イチリンソウ(ichirinsou)

キンポウゲ科多年草白い花一輪咲かせる

季節

分類 植物


イチリンソウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 16:15 UTC 版)

イチリンソウ
自然教育園 2014年4月
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : モクレン亜綱 Magnoliidae
: キンポウゲ目 Ranunculales
: キンポウゲ科 Ranunculaceae
: イチリンソウ属 Anemone
: イチリンソウ A. nikoensis
学名
Anemone nikoensis Maxim.[1]
シノニム
  • Anemonoides nikoensis (Maxim.) Holub[1]
和名
イチリンソウ(一輪草)

イチリンソウ(一輪草、学名Anemone nikoensis Maxim.[1])は、キンポウゲ科イチリンソウ属多年草

特徴

根茎は横に這い、多肉質でところどころ紡錘状にふくらむ。匍匐枝をだし、しばしば群生する。につくは鞘状に広がった柄を持って3枚が輪生する。小葉は3出複葉で、羽状に深く裂ける。花期は4-5月、花茎の高さは20-30cmになり、直径4cmの花弁状の萼片を持つを1個、花茎の先端につける。萼片は白色でふつう5-6枚、裏面は紅色を帯びる場合がある。花弁はない。根出葉は1-2回3出複葉で、小葉は羽状に深く裂ける。

花茎の先に花を一輪咲かせることから、イチリンソウ(一輪草)という[2]

分布と生育環境

本州(宮城県以西[3])、四国、九州に分布し、落葉広葉樹林の林床や林縁に生育する。同属のニリンソウと同じで、葉や茎は早春に地上部に出現し、初夏には枯れるスプリング・エフェメラル。煮沸して有毒成分を抜き、食用にしているニリンソウと花等が似ているが、他のキンポウゲ科の植物同様に、有毒物質を含有している。ニリンソウよりも含有量が多い為に、食用には向かない。

下位品種

  • ヤエイチリンソウ Anemone nikoensis Maxim. f. plena Sugim.
  • ムラサキイチリンソウ Anemone nikoensis Maxim. f. violacea Hayashi

脚注

  1. ^ a b c 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “イチリンソウ”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2016年6月25日閲覧。
  2. ^ 『街でよく見かける雑草や野草がよーくわかる本』p.131
  3. ^ イチリンソウ – Machi Eco – まちエコ –”. 2025年6月10日閲覧。

参考文献

  • 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他編『日本の野生植物 草本Ⅱ離弁花類』、1982年、平凡社
  • 林弥栄編『山溪カラー名鑑 日本の野草』、1983年、山と溪谷社
  • 岩槻秀明『街でよく見かける雑草や野草がよーくわかる本』秀和システム、2006年11月5日。ISBN 4-7980-1485-0 

関連項目

外部リンク


「イチリンソウ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イチリンソウ」の関連用語

イチリンソウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イチリンソウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイチリンソウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS