クラシック三冠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 01:03 UTC 版)
「中央競馬クラシック三冠」の記事における「クラシック三冠」の解説
クラシック三冠競走開催順競走名イギリスクラシックで相当する競走出典1皐月賞2000ギニーステークス 2東京優駿(日本ダービー)ダービーステークス 3菊花賞セントレジャーステークス 達成した競走馬達成順年度馬名騎手出典・備考達成時の成績皐月賞東京優駿菊花賞11941年(昭和16年) セントライト 小西喜蔵 GI(級)勝利はクラシックのみ、かつクラシックを最後に現役を引退。 12戦9勝 第3回 第10回 第4回 21964年(昭和39年) シンザン 栗田勝 日本中央競馬会となってからは初制覇。 11戦8勝 第24回 第31回 第25回 31983年(昭和58年) ミスターシービー 吉永正人 父内国産馬としては初制覇。 9戦7勝 第43回 第50回 第44回 41984年(昭和59年) シンボリルドルフ 岡部幸雄 初の無敗三冠 8戦8勝 第44回 第51回 第45回 51994年(平成06年) ナリタブライアン 南井克巳 朝日杯3歳ステークス優勝馬のクラシック三冠は史上初。 13戦9勝 第54回 第61回 第55回 62005年(平成17年) ディープインパクト 武豊 無敗三冠、2020年達成のコントレイルの父。 7戦7勝 第65回 第72回 第66回 72011年(平成23年) オルフェーヴル 池添謙一 父・母・母父すべてが内国産馬としては初制覇。 10戦6勝 第71回 第78回 第72回 82020年(令和02年) コントレイル 福永祐一 世界初の父子2世代での無敗三冠。GI昇格後のホープフルステークス優勝馬として初のクラシック三冠達成。2022年現在、年度代表馬制定後に同賞を受賞していない唯一のクラシック三冠馬。 7戦7勝 第80回 第87回 第81回
※この「クラシック三冠」の解説は、「中央競馬クラシック三冠」の解説の一部です。
「クラシック三冠」を含む「中央競馬クラシック三冠」の記事については、「中央競馬クラシック三冠」の概要を参照ください。
- クラシック三冠のページへのリンク