得失とは? わかりやすく解説

とく‐しつ【得失】

読み方:とくしつ

得ることと失うこと。損得。「—相半ばする」「利害—」

成功と失敗

毎度ただ—なく、この一矢定むべし」〈徒然・九二〉


得失

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 06:17 UTC 版)

ヘリボーン」の記事における「得失」の解説

固定翼機によるエアボーン比べると、ヘリボーンは以下のような利点を持つ。 特殊訓練・装備不要 アメリカ陸軍では、1日程度基礎講習だけで、普通の歩兵部隊でもヘリボーン投入可能であるとみなしていた。また落下傘用意などといった、降下必要な出撃前の諸準備不要である。 着陸地帯の選択肢の増大 落下傘降下適さない山岳地帯森林地帯市街地といった地勢においても、わずかな降下適地があれば実施可能となる。 指揮系統の統一化 多くの国では降下部隊落下傘降下用い戦術輸送機所属別軍種(陸軍空軍等)となっているため、エアボーン作戦実施のためには双方綿密な調整必要だが、ヘリボーンでは降下部隊ヘリコプター双方有する陸軍・海兵隊単独実施できる実施に際しての安全性と柔軟性 エアボーン場合パラシュート降下中に兵員物資風に流され分散損失するリスクがある。輸送グライダー使用すれば集中して目的地到着できるが、着陸地帯選択肢大きく狭まる上に、使い捨てであるため不経済である。ヘリコプターであればグライダー同様に部隊まとまって降下できるうえに、再利用可能であるため経済性優れ、しかも部隊の撤収にも使用できる重装備の携行 エアボーン場合重装備投下困難が伴うため、軽装備で戦わねばならない傾向がある。これに対しヘリボーンであれば輸送車両装甲車火砲特別な装備なし搭載または吊下することができるため、部隊火力強化しやすい。 一方、以下のような欠点もある。 長距離進出の困難さ 航続距離速度による制限により、長距離進出することが困難である。 投入可能な兵力の少なさ ヘリコプター搭乗可能な人数少なく固定翼輸送機比べて大型装備運搬することが困難で、大量物資重量物を運搬することもできない

※この「得失」の解説は、「ヘリボーン」の解説の一部です。
「得失」を含む「ヘリボーン」の記事については、「ヘリボーン」の概要を参照ください。


得失

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/04 20:57 UTC 版)

フリップフロップ」の記事における「得失」の解説

フリップフロップ内部論理回路構成されデータ記憶機能備えているため、例えコンピュータ記憶装置構成する回路、すなわちSRAMとしてよく用いられる論理回路ではなくコンデンサキャパシタとも言われる)の充電状態使用した記憶方式であるDRAM比較した場合コンデンサ自然放電によるデータ消失を防ぐための定期的なリフレッシュ動作(再書き込み)を与え必要がないため、記憶領域へのシンプルかつ高速アクセスが可能である。ただし、1ビットあたりのトランジスタ数やその配線DRAM比べ複雑になるため、ビットあたりのコスト高くなるこのような性質から近年では、比較的小容量であっても高速性が求められる揮発性RAM領域においては、フリップフロップベースのSRAMCPUレジスタや、アドレスカウンタ回路組み合わせ高速バースト転送を行うことが可能なキャッシュメモリDSP分野などに採用し、その一方で比較低速であっても大容量求められる一般的な揮発性RAM領域においては主にDRAM利用するといったようにそれぞれの特長活かした使い分けが行われている。 フリップフロップはその構造と機能によってRS型SR型とも呼ばれる。Set-Resetの略)、JK型(語源不明)、D型Delayedの略)、T型Toggleの略)といった種類分類される

※この「得失」の解説は、「フリップフロップ」の解説の一部です。
「得失」を含む「フリップフロップ」の記事については、「フリップフロップ」の概要を参照ください。


得失

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/09 06:02 UTC 版)

アジマススラスター」の記事における「得失」の解説

アジマススラスタ使用することにより、機動性操船性が向上する従来バウスラスタ、スターンスラスタ等を装備していても困難であった小半径での旋回離接時の水平移動可能になるため、大型船舶でも入出時にタグボート支援なしで離接岸することができる。近年パワーエレクトロニクス進歩により普及しつつある交流電動機用いた電気推進との組み合わせにより機械的な伝達軸廃する事が可能なため、以下の利点がある。 流体力学的に船型最適化でき、減速伝達機構起因する機械的損失整備費用を低減できる。 複数推進器備える事により機動性抗堪性が高まる。 定点維持が容易で、海洋掘削船など定位置留まる必要がある用途に特に適する。 反面従来伝達軸使用した推進器比べて実績が浅い為、アジマススラスタ起因する故障複数報告されている。

※この「得失」の解説は、「アジマススラスター」の解説の一部です。
「得失」を含む「アジマススラスター」の記事については、「アジマススラスター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「得失」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「得失」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「得失」の関連用語


2
比考 デジタル大辞泉
78% |||||




6
利害 デジタル大辞泉
72% |||||

7
得喪 デジタル大辞泉
72% |||||



10
一利一害 デジタル大辞泉
56% |||||

得失のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



得失の意味のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヘリボーン (改訂履歴)、フリップフロップ (改訂履歴)、アジマススラスター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS