Nintendo Switch Online
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/06 05:05 UTC 版)
現在、リダイレクト削除の方針に従ってこのページに関連するリダイレクトを削除することが審議されています。
議論は、リダイレクトの削除依頼で行われています。 対象リダイレクト:Nintendo Switch App(受付依頼) |
Nintendo Switch Online | |
---|---|
![]() |
|
運営元 | 任天堂 |
種類 | ネットワークサービス |
サービス開始日 | 2018年9月19日 |
プラットフォーム | |
会員数 | 3,600万人以上(2022年9月現在) |
ウェブサイト | Nintendo Switch Online |
Nintendo Switch Online(ニンテンドースイッチオンライン)は、Nintendo SwitchおよびNintendo Switch 2の有料オンラインサービスである。ニンテンドーネットワークの後継インターネットサービスで、任天堂の第3世代オンラインサービスにあたる。
概要
対象ソフトのオンラインプレイ、ファミリーコンピュータ・スーパーファミコン・ゲームボーイのタイトルが遊べるNintendo Classics、セーブデータのクラウド保存、スマートフォン向けアプリの利用など各種サービスを受けることができる[注 1]。
また、「Nintendo Switch Online + 追加パック」に加入すると上記基本サービスに加え、NINTENDO 64・ゲームボーイアドバンス・ニンテンドー ゲームキューブ(Switch 2限定)のNintendo Classics、セガ メガドライブ for Nintendo Switch Onlineも利用できるようになる[2]。また、対象ソフトの有料追加コンテンツが「+追加パック」加入者であれば追加料金無しでプレイ可能となる。
料金は個人プランとファミリープランを設けている。1か月・3か月・12か月から選択可能で、月数が増えるほどひと月あたりの料金が安くなる(+追加パックは12か月のみ)。
Nintendo Switchの新規ユーザーは7日間無料体験が可能となっており、マイニンテンドーポイントプログラム利用者向けにも7日間無料体験を不定期に実施しており、いずれの場合も提供される度に利用することができる。
Nintendo Switch OnlineのUI / UX設計はニンテンドーeショップのUI / UX設計を担当した任天堂のUI / UXデザイナーの藤野洋右が担当している[3]。
Nintendo Switch OnlineはAmazon.comのAmazon Web Services(AWS)のクラウドサービスが採用されている[注 2]。この事は2020年12月25日にアマゾンウェブサービスジャパンから明らかにされ、任天堂も「(オンラインゲームやサービスといった)需要拡大に容易に対応できている」とのコメントを発表している[4]。
なお、任天堂は2025年1月にNintendo Switchの後継機である「Nintendo Switch 2」を発表したが、その後継機でも本サービスを継続利用することが可能であることを2024年11月に明らかにしている[5][6][7]。その他、任天堂は直営ストアでの発売直後の人気のハードや周辺機器の抽選販売(転売対策)に、Nintendo Switch Onlineへの加入を条件の1つとして利用している。
沿革
2017年
- 1月13日 ‐ 東京ビッグサイトにて開催されたメディア・ビジネスパートナー向けの発表会「Nintendo Switch プレゼンテーション 2017」内で、Nintendo SwitchのオンラインサービスとしてNintendo Switch Onlineを発表。また、有料となる2017年秋の正式サービス開始に先駆けて、先行バージョンとして2017年3月3日からサービスが無料で展開されることを公表。
- 6月2日 ‐ Nintendo Switch Onlineの正式サービス開始が2017年秋から2018年への変更と料金プランを発表。
- 7月21日 ‐ Nintendo Switchと連動するスマートフォンアプリ「Nintendo Switch Online」を配信。
2018年
- 9月19日 ‐ Nintendo Switch Onlineの正式サービスを開始。
2019年
- 9月6日 ‐ スーパーファミコン Nintendo Switch Onlineのサービスを開始[8]。
2021年
- 7月29日 ‐ Nintendo Switch Onlineの機能「Online ラウンジ」の提供を終了[9]。
- 10月26日 ‐ Nintendo Switch Online + 追加パックのサービスを開始[10][11]。
2023年
- 2月9日 ‐ Nintendo Switch Onlineにてゲームボーイ Nintendo Switch Onlineを、Nintendo Switch Online + 追加パックにてゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Onlineのサービスを開始[12]。
2024年
- 10月31日 - Nintendo Musicのサービスを開始。
2025年
- 5月29日 - スマートフォン向けアプリ「Nintendo Switch Online」の名称を「Nintendo Switch App」に変更し、未加入者でも利用できる機能が追加。
- 6月5日 - Nintendo Switch 2のNintendo Switch Online + 追加パックにてニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classicsのサービスを開始。同時にこれまでの任天堂ハードのソフトウェア名称も「Nintendo Classics」へ順次変更された[13]。
基本サービス
オンラインプレイ
ほとんどの対応ソフトでオンラインプレイを利用するには、Nintendo Switch Onlineへの加入が必要になる(『フォートナイト』などの基本プレイ無料ゲームや利用券の購入でプレイできる『ドラゴンクエストX オンライン』などは除く)。また、Switch 1では後述のスマートフォンアプリを介したボイスチャット、Switch 2では本体機能のゲームチャットが利用できる。
ゲーム連携サービス
スマートフォン向けアプリ『Nintendo Switch App』と連携して、対応ソフトのゲームプレイをサポートする専用サービスやボイスチャットが利用できる。以下は、ゲーム連携サービスに対応した対応ソフトの内、Nintendo Switch Onlineへの加入が必要なもの。
- スプラトゥーン2(イカリング2)
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL(スマプラス)
- あつまれ どうぶつの森(タヌポータル)
- スプラトゥーン3(イカリング3)
Nintendo Classics
ファミリーコンピュータ Nintendo Classics
スーパーファミコン Nintendo Classics
ゲームボーイ Nintendo Classics
加入者限定ゲーム
- TETRIS 99
- 2019年2月14日より提供開始。開発元はアリカ。
- 最大99人のプレイヤーと対戦し、テトリス99の頂点「テト1」を目指す。後にオフラインモードなどの有料追加コンテンツが配信され、全ての追加コンテンツがあらかじめ収録されたパッケージ版が2019年8月9日に発売された。これにはNintendo Switch Onlineの12か月利用券も同梱された。
- SUPER MARIO BROS. 35
- 2020年10月1日から2021年3月31日までの期間限定で提供された。開発元はアリカ。
- 最大35人のプレイヤーと対戦し、マリオ35の頂点「1位」を目指す。
- PAC-MAN 99
- 2021年4月8日から2023年10月8日までの間に提供された。開発元はアリカ。
- TETRIS 99と同じく最大99人のプレイヤーと対戦し、パックマン99の頂点「パック1」を目指す。こちらも同様に有料追加コンテンツがあり、全ての追加コンテンツがあらかじめ収録された『PAC-MAN 99 DXパック』などが配信された。
- F-ZERO 99
- 2023年9月15日より提供開始。開発元はNintendo Software Technology Corporation。
- TETRIS 99と同じく最大99人のプレイヤーと対戦する。
セーブデータお預かり
対応ソフトのセーブデータを自動的にインターネットを通じて預かって保管する機能。万一の場合でも、預かったセーブデータはいつでも、どの本体でも、ダウンロードが可能となっている。また、一部のソフトはこの機能の対象外となっているため、対応可否はニンテンドーeショップで明示されている。
加入者限定商品
- 2本でお得 ニンテンドーカタログチケット[注 3]
- 任天堂[注 4]の発売タイトルのダウンロードソフト2本を9,980円で引き換えできるデジタルチケット。Switch 2専用ソフトは引き換え対象外。
- 購入から1年間、2枚のチケットはそれぞれ好きなタイミングで使用できる。4,990円以下のソフトは対象外。
- 本チケットの販売は2026年1月30日中までとなっている。
- 専用コントローラー
-
各クラシックゲーム専用のコントローラー。当時のかたち・大きさを再現し、Joy-Con同様にBluetoothによる無線接続。
- ファミリーコンピュータ コントローラー
- 2024年7月18日より一般販売に変更。『ファミリーコンピュータ Nintendo Classics』、『Nintendo World Championships ファミコン世界大会』専用[注 5]。対応のゲームではマイクも使用可能。
- スーパーファミコン コントローラー[注 3]
- 『スーパーファミコン Nintendo Classics』、『F-ZERO 99』専用[注 5]。
- 『NINTENDO 64 Nintendo Classics』、『スーパーマリオ 3Dコレクション』(『64』のみ)専用。色はグレーのみ。振動機能が内蔵されている。なお、コントローラパックや64GBパックなどの周辺機器は接続できず、それらを使用する機能にも対応していない。
- 『ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics』専用。色はバイオレットのみ。振動機能が内蔵されている。対応のゲームではジャイロ操作も可能。
- セガ メガドライブ ファイティングパッド 6B[注 3]
- 『セガ メガドライブ for Nintendo Switch Online』専用。
- ゲーム内特典[注 3]
- あつまれ どうぶつの森
- 『あつまれ どうぶつの森』の家具
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
- スピリッツ育成セット
- スピリッツ育成セット2 ~憧れの Lv. MAX~
- スーパーカービィハンターズ
- スーパーカービィハンターズ ジェムリンゴ100個
ミッション&ギフト
ミッションを達成すると獲得できるマイニンテンドープラチナポイントを使用し、加入者限定ギフトの「アイコンパーツ」やマイニンテンドーストア限定グッズと交換できる[注 3]。「アイコンパーツ」は各ゲームタイトルをテーマにしたフレーム、キャラクター、背景を組み合わせてオリジナルの「ユーザーアイコン」を作成することができる[14]。
交換できる「アイコンパーツ」の内容は時期によって異なる。毎月第1火曜日か毎月第1木曜日[注 6]のどちらかから1か月ごとに異なるタイトルで配信する枠と、水曜日・金曜日にキャンペーンギフトとして不定期でタイトルが変わる枠がある。いずれも1週間ごとにタイトル内のラインナップが各曜日午前10時に入れ替わる。ただし、『あつまれ どうぶつの森』のみ各月が誕生月の全島民でキャラクターラインナップを固定し、毎月第1火曜日に入れ替わる。また、再配信の際は他の曜日に行われる。
配信期間 | タイトル | 入れ替え | 備考 | 出典 |
---|---|---|---|---|
3月1日~4月4日 | スーパーマリオ オデッセイ① | 火曜日 | [15] | |
あつまれ どうぶつの森 3月誕生島民① | - | |||
4月5日~5月2日 | スプラトゥーン2 | 火曜日 | [16] | |
あつまれ どうぶつの森 4月誕生島民① | - | [17] | ||
4月8日~5月6日 | 星のカービィ ディスカバリー | 金曜日 | [18] | |
5月2日~6月7日 | マリオカート8 デラックス① | 火曜日 | ||
あつまれ どうぶつの森 5月誕生島民① | - | [19] | ||
6月7日~7月5日 | ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド① | 火曜日 | [20] | |
あつまれ どうぶつの森 6月誕生島民① | - | [21] | ||
6月10日~7月8日 | マリオストライカーズ バトルリーグ | 金曜日 | [22] | |
7月5日~8月2日 | スーパーマリオ オデッセイ② | 火曜日 | ||
あつまれ どうぶつの森 7月誕生島民① | - | [23] | ||
7月21日~8月18日 | 星のカービィ ディスカバリー | 木曜日 | 再配信。 | [24] |
7月29日~9月2日 | ゼノブレイド3① | 金曜日 | [25] | |
8月2日~9月6日 | マリオカート8 デラックス② | 火曜日 | [26] | |
あつまれ どうぶつの森 8月誕生島民① | - | |||
8月31日~9月14日 | カービィのグルメフェス | 水曜日 | [27] | |
9月6日~10月4日 | ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online | 火曜日 | [28] | |
あつまれ どうぶつの森 9月誕生島民① | - | |||
9月9日~10月7日 | スプラトゥーン3① | 金曜日 | [29] | |
10月4日~11月1日 | ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド② | 火曜日 | [30] | |
あつまれ どうぶつの森 10月誕生島民① | - | [31] | ||
11月1日~12月6日 | スーパーマリオ オデッセイ③ | 火曜日 | ||
あつまれ どうぶつの森 11月誕生島民① | - | [32] | ||
11月18日~12月26日 | ポケットモンスター スカーレット・バイオレット① | 金曜日 | [33] | |
12月1日~1月10日 | スプラトゥーン3② | 木曜日 | [34] | |
あつまれ どうぶつの森 12月誕生島民① | - | [35] | ||
12月23日~12月24日 | 星のカービィ ディスカバリー | 再配信。 | [36] | |
12月24日~12月25日 | スーパーマリオ オデッセイ | |||
12月25日~12月26日 | ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド | |||
12月26日~12月27日 | マリオカート8 デラックス | |||
12月27日~12月28日 | ゼノブレイド3 | |||
12月28日~12月29日 | マリオストライカーズ バトルリーグ | |||
12月29日~12月30日 | カービィのグルメフェス | |||
12月30日~12月31日 | ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online | |||
12月31日~1月1日 | 星のカービィ ディスカバリー |
配信期間 | タイトル | 入れ替え | 備考 | 出典 |
---|---|---|---|---|
1月1日~1月2日 | スーパーマリオ オデッセイ | - | 再配信。 | [37] |
1月2日~1月3日 | ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド | |||
1月3日~1月4日 | マリオカート8 デラックス | |||
1月4日~1月5日 | ゼノブレイド3 | |||
1月5日~1月6日 | マリオストライカーズ バトルリーグ | |||
1月6日~1月7日 | カービィのグルメフェス | |||
1月7日~1月8日 | ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online | |||
1月10日~2月7日 | Nintendo Switch Sports① | 火曜日 | ||
あつまれ どうぶつの森 1月誕生島民① | - | [38] | ||
1月20日~3月3日 | ファイアーエムブレム エンゲージ | 金曜日 | [39] | |
2月7日~3月7日 | あつまれ どうぶつの森 2月誕生島民① | - | [40] | |
2月24日~3月24日 | 星のカービィ Wii デラックス | 金曜日 | [41] | |
3月3日~3月17日 | メトロイドプライム リマスタード① | [42] | ||
3月7日~4月4日 | あつまれ どうぶつの森 3月誕生島民② | - | 公共施設の動物たちが新たに追加され、島住民は再配信。 | [43] |
3月24日~4月7日 | スプラトゥーン3③ | 金曜日 | 再配信されているパーツもある。 | [44] |
4月4日~5月2日 | あつまれ どうぶつの森 4月誕生島民② | - | 公共施設の動物やロゴなどが新たに追加され、島住民は再配信。 | [45] |
4月7日~5月12日 | スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド | 金曜日 | ||
4月27日~5月11日 | ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド | 木曜日 | 再配信。 | [46] |
5月2日~6月6日 | あつまれ どうぶつの森 5月誕生島民② | - | 公共施設の動物やロゴなどが新たに追加され、島住民は再配信。 | [47] |
5月12日~5月26日 | ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム① | 金曜日 | [48] | |
5月26日~6月30日 | ゼノブレイド3②[注 7] | フレームと背景は再配信。 | [49] | |
6月6日~7月4日 | あつまれ どうぶつの森 6月誕生島民② | - | 公共施設の動物やロゴなどが新たに追加され、島住民は再配信。 | [50] |
6月23日~6月30日 | ファイアーエムブレム エンゲージ | 再配信。 | ||
6月22日~7月6日 | ピクミン① | 木曜日 | [51] | |
6月30日~7月28日 | スプラトゥーン3④ | 金曜日 | [52] | |
7月4日~8月1日 | あつまれ どうぶつの森 7月誕生島民② | - | 公共施設の動物やロゴなどが新たに追加され、島住民は再配信。 | [53] |
7月21日~8月11日 | ピクミン② | 金曜日 | [54] | |
8月1日~9月5日 | あつまれ どうぶつの森 8月誕生島民② | - | 公共施設の動物やロゴなどが新たに追加され、島住民は再配信。 | [55] |
8月4日~9月8日 | ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム② | 金曜日 | [56] | |
8月9日~9月18日 | ポケットモンスター スカーレット・バイオレット② | 水曜日 | 再配信されているパーツもある。 | [57] |
8月10日~8月24日 | スプラトゥーン3 | 金曜日 | 再配信。 | [58] |
9月1日~9月29日 | スプラトゥーン3⑤ | 再配信されているパーツもある。 | [59] | |
9月5日~10月3日 | あつまれ どうぶつの森 9月誕生島民② | - | 公共施設の動物やロゴなどが新たに追加され、島住民は再配信。 | [60] |
9月29日~10月27日 | 帰ってきた 名探偵ピカチュウ | 金曜日 | [61] | |
10月3日~11月7日 | あつまれ どうぶつの森 10月誕生島民② | - | 公共施設の動物やロゴなどが新たに追加され、島住民は再配信。 | [62] |
10月20日~11月17日 | スーパーマリオブラザーズ ワンダー① | 金曜日 | [63] | |
11月3日~11月24日 | 超おどる メイド イン ワリオ | [64] | ||
11月7日~12月5日 | あつまれ どうぶつの森 11月誕生島民② | - | 公共施設の動物やロゴなどが新たに追加され、島住民は再配信。 | [65] |
11月17日~12月8日 | スーパーマリオRPG | 金曜日 | [66] | |
11月28日~12月26日 | Happy Holidays① | - | マリオシリーズ、スプラトゥーンシリーズ、ピクミンシリーズ、どうぶつの森シリーズ、ゼルダの伝説シリーズのキャラたちで構成される。 | [67] |
12月1日~12月8日 | スプラトゥーン3⑥ | [68] | ||
12月5日~1月9日 | あつまれ どうぶつの森 12月誕生島民② | 公共施設の動物やロゴなどが新たに追加され、島住民は再配信。 | [69] | |
12月8日~1月19日 | ポケットモンスター スカーレット・バイオレット③ | 金曜日 | 再配信されているパーツもある。 | |
12月20日~1月9日 | スーパーマリオブラザーズ ワンダー② | 水曜日 | ||
12月26日~12月28日 | 超おどる メイド イン ワリオ | - | 再配信。 | |
12月27日~12月29日 | メトロイドプライム リマスタード | |||
12月28日~12月30日 | ファイアーエムブレム エンゲージ | |||
12月29日~12月31日 | 帰ってきた 名探偵ピカチュウ | |||
12月30日~1月1日 | 星のカービィ Wii デラックス | |||
12月31日~1月2日 | ピクミン |
配信期間 | タイトル | 入れ替え | 備考 | 出典 |
---|---|---|---|---|
1月1日~1月3日 | スーパーマリオRPG | - | 再配信。 | [70] |
1月2日~1月4日 | 超おどる メイド イン ワリオ | |||
1月3日~1月5日 | メトロイドプライム リマスタード | |||
1月4日~1月6日 | ファイアーエムブレム エンゲージ | |||
1月5日~1月7日 | 帰ってきた 名探偵ピカチュウ | |||
1月6日~1月8日 | 星のカービィ Wii デラックス | |||
1月7日~1月9日 | ピクミン | |||
1月8日~1月10日 | スーパーマリオRPG | |||
1月10日~2月6日 | あつまれ どうぶつの森 1月誕生島民② | 公共施設の動物やロゴなどが新たに追加され、島住民は再配信。 | [71] | |
1月12日~2月16日 | ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム③ | 金曜日 | [72][73] | |
2月6日~3月5日 | あつまれ どうぶつの森 2月誕生島民② | - | 公共施設の動物やロゴなどが新たに追加され、島住民は再配信。 | [74] |
2月15日~3月28日 | スプラトゥーン3⑦ | 木曜日 | 再配信されているパーツもある。 | [75] |
2月16日~3月1日 | マリオvs.ドンキーコング | 金曜日 | [76] | |
2月22日~3月14日 | MOTHER | 木曜日 | 2月22日から2月29日の期間はMOTHER、2月29日~3月7日の期間は、MOTHER2、3月7日~3月14日の期間は、MOTHER3のアイコンパーツとなる。 | [77] |
3月5日~4月2日 | スーパーマリオワールド | - | 本タイトルを期間中に遊ぶと交換できるようになる。 | [78] |
3月22日~4月19日 | プリンセスピーチ Showtime! | 金曜日 | [79] | |
4月2日~5月7日 | スーパーマリオ ヨッシーアイランド | - | 本タイトルを期間中に遊ぶと交換できるようになる。 | |
5月2日~5月30日 | FOREVER BLUE LUMINOUS | 木曜日 | [80] | |
5月7日~6月4日 | ゼルダの伝説 神々のトライフォース | - | 本タイトルを期間中に遊ぶと交換できるようになる。 | |
5月14日~5月28日 | ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム | 火曜日 | 再配信。 | [81][82] |
5月23日~6月20日 | ペーパーマリオRPG | 木曜日 | [83] | |
6月1日~6月29日 | スプラトゥーン3⑧ | 土曜日 | [84] | |
6月4日~7月2日 | ドンキーコング | - | 本タイトルを期間中に遊ぶと交換できるようになる。『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』の時に配信されていたアイコンパーツが一部再配信されている。 | |
6月19日~7月3日 | メトロイドプライム リマスタード② | 水曜日 | [85] | |
6月19日~7月10日 | メトロイド ドレッド | |||
6月27日~7月25日 | ルイージマンション2 HD | 木曜日 | [86] | |
7月2日~8月6日 | スーパーマリオブラザーズ2 | - | 本タイトルを期間中に遊ぶと交換できるようになる。 | |
7月25日~8月15日 | Nintendo Switch Sports② | 木曜日 | 再配信されているパーツもある。 | |
Nintendo World Championships ファミコン世界大会 | [87] | |||
8月6日~9月3日 | スーパードンキーコング | - | 本タイトルを期間中に遊ぶと交換できるようになる。 | |
8月14日~9月18日 | スプラトゥーン3⑨ | 水曜日 | 再配信されているパーツもある。 | [88][89] |
9月3日~10月1日 | ゼルダの伝説 夢をみる島DX | - | 本タイトルを期間中に遊ぶと交換できるようになる。 | |
9月26日~10月24日 | ゼルダの伝説 知恵のかりもの | 木曜日 | [90] | |
10月1日~11月5日 | 星のカービィ スーパーデラックス | - | 本タイトルを期間中に遊ぶと交換できるようになる。 | |
10月17日~11月14日 | スーパー マリオパーティ ジャンボリー | 木曜日 | [91] | |
11月5日~12月3日 | スーパードンキーコング2 | - | 本タイトルを期間中に遊ぶと交換できるようになる。 | |
11月7日~12日5日 | マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ! | 木曜日 | [92] | |
11月19日~1月7日 | ポケットモンスター スカーレット・バイオレット④ | 火曜日 | ||
11月25日~12月9日 | MOTHER2 | - | 再配信。 | [93] |
11月28日~12月26日 | Happy Holidays② | マリオシリーズ、スプラトゥーンシリーズ、ピクミンシリーズ、どうぶつの森シリーズ、ゼルダの伝説シリーズのキャラたちで構成される。 | ||
12月3日~1月7日 | スーパーマリオランド2 6つの金貨 | 本タイトルを期間中に遊ぶと交換できるようになる。 | ||
12月26日~12月27日 | マリオvs.ドンキーコング | 再配信。 | ||
12月27日~12月28日 | プリンセスピーチ Showtime! | |||
12月28日~12月29日 | ルイージマンション2 HD | |||
12月29日~12月30日 | ペーパーマリオRPG | |||
12月30日~12月31日 | FOREVER BLUE LIMINOUS | |||
12月31日~1月1日 | ゼルダの伝説 知恵のかりもの |
配信期間 | タイトル | 入れ替え | 備考 | 出典 |
---|---|---|---|---|
1月1日~1月2日 | スーパー マリオパーティ ジャンボリー | - | 再配信。 | |
1月2日~1月3日 | マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ! | |||
1月3日~1月4日 | Nintendo World Championships ファミコン世界大会 | |||
1月4日~1月5日 | マリオvs.ドンキーコング | |||
1月5日~1月6日 | プリンセスピーチ Showtime! | |||
1月6日~1月7日 | ルイージマンション2 HD | |||
1月7日~1月8日 | ペーパーマリオRPG | |||
1月7日~2月4日 | ヨッシーのたまご | 本タイトルを期間中に遊ぶと交換できるようになる。 | ||
1月8日~1月9日 | FOREVER BLUE LUMINOUS | 再配信。 | ||
1月9日~1月10日 | ゼルダの伝説 知恵のかりもの | |||
1月10日~1月11日 | スーパー マリオパーティ ジャンボリー | |||
1月11日~1月12日 | マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ! | |||
1月12日~1月13日 | Nintendo World Championships ファミコン世界大会 | |||
1月16日~2月13日 | ドンキーコング リターンズ HD | 木曜日 | ||
1月30日~3月20日 | Xenoblade Chronicles | 再配信。 | ||
2月4日~3月4日 | スーパーマリオカート | - | 本タイトルを期間中に遊ぶと交換できるようになる。 | |
3月4日~4月1日 | スーパーマリオブラザーズ3 | [94] | ||
スーパーマリオ64 | 本タイトルを期間中に遊ぶと交換できるようになる。再配信。 |
- ソフトを遊ぶと交換できる過去に配信されたギフト
- 過去に配信されたギフトのタイトルを直近30日以内に3回以上遊ぶと交換できるようになる。ギフトごとに更新頻度は異なる。また、対象ソフトの更新は、不定期なため以下の表は『ソフトを遊ぶと交換できる過去に配信されたギフト』の対象ソフトを示す。
タイトル | 備考 |
---|---|
あつまれ どうぶつの森 | |
スーパーマリオ オデッセイ | |
マリオカート8 デラックス | |
スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド | |
スーパーマリオブラザーズ ワンダー |
いっせいトライアル
対象のダウンロードソフトを期間限定でまるごと遊べるイベント[注 8]。
期間 | タイトル | 出典 |
---|---|---|
2019年8月5日 - 11日 | 進め! キノピオ隊長 | [95] |
2020年1月20日 - 26日 | ファイアーエムブレム無双 | [96] |
2020年2月24日 - 3月1日 | Dead Cells | [97] |
2020年3月27日 - 4月5日 | ARMS | [98] |
2020年5月18日 - 24日 | Celeste | [99] |
2020年7月28日 - 8月2日 | ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT DX | [100] |
2020年8月10日 - 16日 | オバケイドロ! | [101] |
2020年9月21日 - 27日 | 魔界戦記ディスガイア5 | [102] |
2020年10月13日 - 20日 | オーバーウォッチ | [103] |
2020年11月2日 - 8日 | ルーンファクトリー4 スペシャル | [104] |
2020年12月7日 - 13日 | Overcooked 2 | [105] |
2021年1月25日 - 31日 | Ultimate Chicken Horse | [106] |
2021年3月1日 - 7日 | スチームワールドディグ2 | [107] |
2021年3月29日 - 4月4日 | Unrailed! | [108] |
2021年4月19日 - 25日 | Good Job! | [109] |
2021年5月17日 - 23日 | イースVIII -Lacrimosa of DANA- | [110] |
2021年7月5日 - 11日 | 戦場のヴァルキュリア | [111] |
2021年7月19日 - 25日 | ことばのパズル もじぴったんアンコール | [112] |
2021年8月9日 - 15日 | Minecraft Dungeons | [113] |
2021年9月13日 - 19日 | DAEMON X MACHINA | [114] |
2021年10月18日 - 24日 | すばらしきこのせかい -Final Remix- | [115] |
2021年11月29日 - 12月5日 | ふたりで! にゃんこ大戦争 | [116] |
2022年1月7日 - 14日 | ゴルフストーリー | [117] |
2022年2月22日 - 28日 | ネコ・トモ スマイルましまし | [118] |
2022年4月4日 - 10日 | DEEMO | [119] |
2022年4月28日 - 5月5日 | バディミッション BOND | [120] |
2022年5月30日 - 6月6日 | テラリア | [121] |
2022年6月13日 - 19日 | Stardew Valley | [122] |
2022年7月4日 - 10日 | ドラえもん のび太の牧場物語 | [123] |
2022年8月8日 - 14日 | 釣りスピリッツ Nintendo Switchバージョン | [124] |
2022年9月16日 - 23日 | マリオ+ラビッツ キングダムバトル | [125] |
2022年10月21日 - 27日 | ブラッドステインド:リチュアル・オブ・ザ・ナイト | [126] |
2022年11月21日 - 27日 | コーヒートーク | [127] |
2023年1月13日 - 19日 | いっしょにチョキッと スニッパーズ プラス | [128] |
2023年2月13日 - 19日 | 塊魂アンコール | [129] |
2023年3月20日 - 26日 | FIFA 23 Legacy Edition | [130] |
2023年5月1日 - 7日 | ケイデンス・オブ・ハイラル: クリプト・オブ・ネクロダンサー feat. ゼルダの伝説 | [131] |
2023年7月14日 - 20日 | 紙がない! | [132] |
Storyteller | ||
7 Days to End with You | ||
2023年8月25日 - 31日 | Spiritfarer | [133] |
2023年9月25日 - 10月1日 | ムーンライター 店主と勇者の冒険 | [134] |
2023年10月9日 - 15日 | Eastward | [135] |
2023年11月6日 - 12日 | 天穂のサクナヒメ | [136] |
2023年11月20日 - 26日 | Behind the Frame 〜とっておきの景色を〜 | [137] |
2024年3月25日 - 31日 | Hollow Knight | [138] |
2024年7月29日 - 8月4日 | ウルトラ怪獣モンスターファーム | [139] |
2024年8月19日 - 25日 | ヒューマン フォール フラット | [140] |
2024年10月7日 - 14日 | Among Us | [141] |
2024年11月15日 - 21日 | PowerWash Simulator | [142] |
2025年2月17日 - 24日 | Vampire Survivors | [143] |
2025年5月2日 - 4日 | UNDERTALE | [144] |
2025年5月9日 - 11日 | 不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録 | [144] |
2025年5月16日 - 18日 | ENDER LILIES: Quietus of the Knights | [144] |
2025年5月23日 - 25日 | オバケイドロ! | [144] |
Nintendo Music
ゲーム音楽配信サービスのスマートフォン向けアプリ。2024年10月31日配信開始。利用にはNintendo Switch Onlineへの加入が必要だが、追加料金は不要。
+追加パック限定サービス
Nintendo Classics
NINTENDO 64 Nintendo Classics
ゲームボーイアドバンス Nintendo Classics
ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics
セガ メガドライブ for Nintendo Switch Online
有料追加コンテンツ
+追加パック加入中のみ、対象ソフトの有料追加コンテンツが単品購入せずともプレイ可能になる[145]。
Nintendo Switch 2 Edition アップグレードパス
+追加パック加入中のみ、以下のNintendo Switch 2 Editionソフトのアップグレードパスが無料でプレイ可能になる。
- ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Nintendo Switch 2 Edition アップグレードパス
- ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Nintendo Switch 2 Edition アップグレードパス
ユーザーアイコン(アイコンパーツ)
初回配信期間 | タイトル | 入れ替え |
---|---|---|
2022年11月2日-12月7日 | スーパーマリオ64 | なし |
ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 | ||
星のカービィ64 | ||
2022年12月7日-2023年1月6日 | ゼルダの伝説 時のオカリナ | |
F-ZERO X | ||
ヨッシーストーリー | ||
2023年1月6日-2月3日 | マリオカート64 | |
スターフォックス64 | ||
マリオストーリー |
脚注
注釈
- ^ なお、サービスの一部は、2017年3月3日(Nintendo Switchの発売日)から2018年9月19日のサービスの正式開始までは全てのユーザーに無料で提供されていた[1]。
- ^ 任天堂では2011年からAWSを採用しており、既にニンテンドー3DSやWii Uのオンライン機能(ニンテンドーネットワーク)でも同サービスが活用されている。
- ^ a b c d e f g この商品やサービスは、無料体験の対象外。なお、ファミリープランや「+追加パック」の無料体験はない。
- ^ 株式会社ポケモンから発売のソフトも含む。
- ^ a b 2020年10月1日から2021年3月31日まで配信された『SUPER MARIO BROS. 35』にも対応。
- ^ 祝日の場合は前後した曜日
- ^ ただし、ゼノブレイド、ゼノブレイド2のキャラも配信されているため、説明欄には『ゼノブレイドシリーズ』と書いてある。
- ^ 「いっせいトライアル」とは異なるが、発売前の任天堂の新作ソフトのオンラインプレイを指定時間中に体験できる企画が行われることがある。(例 『Nintendo Switch Sports Online Play Test』、『スプラトゥーン3 前夜祭』、『Drag x Drive オンライン体験会 Global Jam』)
出典
- ^ Yuhei Iwamoto (2017年1月13日). “ニンテンドースイッチは3月3日発売、日本での価格は2万9980円に——予約は1月21日より”. TechCrunch Japan. 2019年8月24日閲覧。
- ^ ““Nintendo Switch Online+追加パック”が本日よりサービス開始。ニンテンドウ64やメガドラソフトが楽しめる! 11/5からは『あつ森』DLCも!!”. ファミ通.com (2021年10月26日). 2022年8月20日閲覧。
- ^ “任天堂のUI / UXデザイナーに5つの質問!UI Crunch #13 娯楽のUI【書き起こし後編】|Blog|Goodpatch グッドパッチ”. Goodpatch グッドパッチ|デザインの力を証明する. 2021年1月12日閲覧。
- ^ “「Nintendo Switch Online」もAWS採用 「需要拡大に容易に対応できている」と任天堂”. ITmedia NEWS (2020年12月25日). 2020年12月25日閲覧。
- ^ 望月崇、古川有希 (2024年11月6日). “任天堂:スイッチ後継機、スイッチ向けソフトも利用可能に”. Bloomberg.com. 2024年11月16日閲覧。
- ^ 渡邉卓也 (2024年11月15日). “任天堂「次世代機」が持つSwitchとの重要な"接点"”. 東洋経済新報. 2024年11月16日閲覧。
- ^ 妹尾直道 (2025年1月16日). “「Nintendo Switch 2」2025年に発売 任天堂が発表”. 毎日新聞. 2025年1月17日閲覧。
- ^ “「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」発表、Nintendo Switch Online加入者向けに9月6日から配信開始。タイトル追加は不定期”. automaton (2019年9月5日). 2021年4月27日閲覧。
- ^ ““Nintendo Switch Online”アプリの“Onlineラウンジ”機能が2021年7月29日もって提供終了に。『スプラトゥーン2』のボイスチャットは継続利用可能”. ファミ通.com (2021年6月22日). 2022年8月20日閲覧。
- ^ “NINTENDO64、メガドライブのソフトが遊べるNintendo Switch Onlineの追加プランが発表。【Nintendo Direct】”. ファミ通 (2021年9月24日). 2021年9月24日閲覧。
- ^ “Switch Online追加パックは10/26より開始。ニンテンドウ64やメガドラソフトが遊べる&11/5からは『あつ森』DLCも”. ファミ通 (2021年10月15日). 2021年10月26日閲覧。
- ^ “Nintendo Switch Onlineにゲームボーイ&ゲームボーイアドバンスソフトが追加。『スーパーマリオランド2』『星のカービィ』などが登場【Nintendo Direct】”. ファミ通 (2023年2月9日). 2023年2月9日閲覧。
- ^ “「ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics」をNintendo Switch 2 専用サービスとして配信。”. 任天堂ホームページ (2025年4月2日). 2025年4月3日閲覧。
- ^ “好きなキャラクターでユーザーアイコンをカスタマイズ。本日より「Nintendo Switch Online」加入者向けに「ミッション&ギフト」がスタート。”. 2024年6月5日閲覧。
- ^ “Nintendo Switch Online加入者向け特典“ミッション&ギフト”が本日(3/1)よりサービス開始。パーツを組み合わせて自分だけのアイコンを作ろう”. ファミ通.com (2022年3月1日). 2024年6月4日閲覧。
- ^ Splatoon(スプラトゥーン) [@SplatoonJP] (5 April 2022). “2022年4月5日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月4日閲覧.
- ^ “【あつ森】Nintendo Switch Online加入者向け特典がリニューアル。“ミッション&ギフト”にて、メリヤス、ペーター、ギーガーなど4月生まれの島民のアイコンパーツが配布”. ファミ通.com (2022年4月5日). 2024年6月5日閲覧。
- ^ 星のカービィ [@Kirby_JP] (8 April 2022). “2022年4月8日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月4日閲覧.
- ^ どうぶつの森 [@doubutsuno_mori] (2 May 2022). “2022年5月2日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ ゼルダの伝説 [@ZeldaOfficialJP] (7 June 2022). “2022年6月7日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ どうぶつの森 [@doubutsuno_mori] (7 June 2022). “2022年6月7日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ “Nintendo Switch『マリオストライカーズ バトルリーグ』開幕直前オンライン体験イベント「ファーストキック」の開催が決定。試合に勝つためのテクニックを紹介する映像も公開。”. 2024年6月5日閲覧。
- ^ どうぶつの森 [@doubutsuno_mori] (5 July 2022). “2022年7月5日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ 星のカービィ [@Kirby_JP] (21 July 2022). “2022年7月21日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月4日閲覧.
- ^ ゼノブレイド総合 [@ZeldaOfficialJP] (29 July 2022). “2022年7月29日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ “『マリオカート8 デラックス』と『あつまれ どうぶつの森』のユーザーアイコンが配布開始。パーツを組み合わせてオリジナルの「ユーザーアイコン」を作成することができる”. 電ファミニコゲーマー. Aetas (2022年8月2日). 2024年6月5日閲覧。
- ^ “『カービィのグルメフェス』Nintendo Switch Online加入者限定ギフトでカービィたちのアイコンパーツが2週に渡って登場。第1弾は9月7日まで配布”. ファミ通.com (2022年8月31日). 2024年6月4日閲覧。
- ^ “「ファミコン」と『あつまれ どうぶつの森』のユーザーアイコンパーツが配布開始。『スーパーマリオブラザーズ』などのドット絵がユーザーアイコンとなって登場、プラチナポイントと交換ができる”. 2024年6月5日閲覧。
- ^ Splatoon(スプラトゥーン) [@SplatoonJP] (14 September 2022). “2022年9月14日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ ゼルダの伝説 [@ZeldaOfficialJP] (4 October 2022). “2022年10月4日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ どうぶつの森 [@doubutsuno_mori] (4 October 2022). “2022年10月4日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ どうぶつの森 [@doubutsuno_mori] (1 November 2022). “2022年11月1日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ ポケモン公式 [@Pokemon_cojp] (18 November 2022). “2022年11月18日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ Splatoon(スプラトゥーン) [@SplatoonJP] (1 December 2022). “2022年12月1日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月4日閲覧.
- ^ どうぶつの森 [@doubutsuno_mori] (6 December 2022). “2022年12月6日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ “『マリオ オデッセイ』や『ブレワイ』などこれまでに配信されたSwitch用アイコンパーツが日替わりで再登場。本日(12/23)は『星のカービィ ディスカバリー』”. ファミ通.com (2022年12月23日). 2024年6月4日閲覧。
- ^ “『マリオ オデッセイ』や『ブレワイ』などこれまでに配信されたSwitch用アイコンパーツが日替わりで再登場。本日(12/23)は『星のカービィ ディスカバリー』”. ファミ通.com (2022年12月23日). 2024年6月4日閲覧。
- ^ どうぶつの森 [@doubutsuno_mori] (10 January 2023). “2023年1月10日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ 『ファイアーエムブレム』総合 [@FireEmblemJP] (20 January 2023). “2023年1月20日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ どうぶつの森 [@doubutsuno_mori] (7 February 2023). “2023年2月7日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ “『星のカービィ Wii デラックス』アイコンパーツが期間限定配信。ウルトラソード、ドラゴストームのカービィやマホロア、デデデ大王のキャラパーツが登場”. ファミ通.com (2023年2月24日). 2024年6月4日閲覧。
- ^ “『メトロイドプライム リマスタード』のパッケージ版が本日発売。「探索の手引き」や「アイコンパーツ」も登場。”. 2024年6月5日閲覧。
- ^ どうぶつの森 [@doubutsuno_mori] (7 March 2023). “2023年3月7日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ Splatoon(スプラトゥーン) [@SplatoonJP] (24 March 2023). “2023年3月24日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月4日閲覧.
- ^ どうぶつの森 [@doubutsuno_mori] (4 April 2023). “2023年4月4日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ ゼルダの伝説 [@ZeldaOfficialJP] (4 May 2023). “2023年5月4日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ どうぶつの森 [@doubutsuno_mori] (2 May 2023). “2022年5月2日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ ゼルダの伝説 [@ZeldaOfficialJP] (17 May 2023). “2023年5月17日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ ゼノブレイド総合 [@ZeldaOfficialJP] (26 May 2023). “2023年5月26日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ どうぶつの森 [@doubutsuno_mori] (6 June 2023). “2023年6月6日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ “新ピクミン「ヒカリピクミン」と夜の探索へ。序盤をたっぷり遊べる「ピクミン4 体験版」は6月29日配信決定。『ピクミン1』『ピクミン2』は本日配信開始。”. 2024年6月5日閲覧。
- ^ Splatoon(スプラトゥーン) [@SplatoonJP] (30 June 2023). “2023年6月30日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月4日閲覧.
- ^ どうぶつの森 [@doubutsuno_mori] (4 July 2023). “2023年7月4日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ “新しく登場したピクミンのグッズやアイコンをご紹介。「Nintendo Switch カスタマイズ」に新色のJoy-Conも登場”. 2024年6月5日閲覧。
- ^ どうぶつの森 [@doubutsuno_mori] (1 August 2023). “2023年8月1日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ ゼルダの伝説 [@ZeldaOfficialJP] (4 August 2023). “2023年8月4日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ ポケモン公式 [@Pokemon_cojp] (10 August 2023). “2023年8月10日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ Splatoon(スプラトゥーン) [@SplatoonJP] (10 August 2023). “2023年8月10日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ Splatoon(スプラトゥーン) [@SplatoonJP] (1 September 2023). “2023年9月1日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月4日閲覧.
- ^ どうぶつの森 [@doubutsuno_mori] (5 September 2023). “2023年9月5日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ ポケモン公式 [@Pokemon_cojp] (29 September 2023). “2023年9月29日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ “『あつ森』リセットさん、ラケットさん、パンプキングがアイコン化。10月生まれの島民&出会えるどうぶつたちのアイコンパーツが配信開始”. ファミ通.com (2023年10月3日). 2024年6月5日閲覧。
- ^ “家族や友達、世界中の人と一緒に、不思議いっぱいの冒険へ出発。『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』は本日発売。【ワンダーの世界へ Vol.6】”. 2024年6月5日閲覧。
- ^ “『超おどる メイド イン ワリオ』は明日11月3日発売。アイコンパーツも登場。”. 2024年6月4日閲覧。
- ^ どうぶつの森 [@doubutsuno_mori] (7 November 2023). “2023年11月7日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ “『スーパーマリオRPG』のアイコンがミッション&ギフトにて週替わりで配信。SFCの説明書風パンフも公式サイトより配布中”. ファミ通.com (2023年11月17日). 2024年6月4日閲覧。
- ^ “好きなキャラクターのアイコンを作ってみませんか? これまで配布したアイコンパーツも日替わりで再登場。”. 2024年6月5日閲覧。
- ^ Splatoon(スプラトゥーン) [@SplatoonJP] (1 December 2023). “2023年12月1日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月4日閲覧.
- ^ “好きなキャラクターのアイコンを作ってみませんか? これまで配布したアイコンパーツも日替わりで再登場。”. 2024年6月5日閲覧。
- ^ “好きなキャラクターのアイコンを作ってみませんか? これまで配布したアイコンパーツも日替わりで再登場。”. 2024年6月5日閲覧。
- ^ どうぶつの森 [@doubutsuno_mori] (9 January 2024). “2024年1月9日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ ゼルダの伝説 [@ZeldaOfficialJP] (19 January 2024). “2024年1月19日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ ゼルダの伝説 [@ZeldaOfficialJP] (9 February 2024). “2024年2月9日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ どうぶつの森 [@doubutsuno_mori] (6 February 2024). “2024年2月6日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ Splatoon(スプラトゥーン) [@SplatoonJP] (15 February 2024). “2024年2月15日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ “「マリオvs.ドンキーコング」,本日発売。2004年に発売された同作のリメイク版で,新たなワールドや2人プレイなどの要素が追加”. 4Gamer.net. Aetas (2024年2月16日). 2024年6月5日閲覧。
- ^ ほぼ日MOTHERプロジェクト [@hobonichimother] (22 February 2024). “2024年2月22日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ “3月10日の「マリオデー」に発表されたマリオに関する最新情報をお届け。”. 2024年6月4日閲覧。
- ^ “ピーチ姫がいろいろな衣装に変身して戦うアクションゲーム「プリンセスピーチ Showtime!」,本日発売。パステルピンクのJoy-Conも登場”. 4Gamer.net. Aetas (2024年3月22日). 2024年6月5日閲覧。
- ^ “『フォーエバーブルー ルミナス』は本日発売。特別な海域を探索できる「イベントツアー」も近日開催。”. 2024年6月5日閲覧。
- ^ ゼルダの伝説 [@ZeldaOfficialJP] (14 May 2024). “2024年5月14日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ ゼルダの伝説 [@ZeldaOfficialJP] (21 May 2024). “2024年5月21日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月5日閲覧.
- ^ “「ペーパーマリオRPG」本日発売。対象ソフト4タイトルとグッズをセット価格で購入できるキャンペーンを開催”. 4Gamer.net. Aetas (2024年5月23日). 2024年6月5日閲覧。
- ^ Splatoon(スプラトゥーン) [@SplatoonJP] (3 June 2024). “2024年6月3日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年6月4日閲覧.
- ^ “「メトロイド ドレッド」「メトロイドプライム リマスタード」,30%オフのセールを開始。両タイトルのアイコンパーツも配信”. 4Gamer.net. Aetas (2024年6月19日). 2024年6月19日閲覧。
- ^ “『ルイージマンション2 HD』は本日発売。グッズとのセットキャンペーンや、プラチナポイントグッズの交換も開始。”. 2024年6月27日閲覧。
- ^ “『Nintendo World Championships ファミコン世界大会』は本日発売。最難関「LEGEND競技」の攻略記事や、隠しモードの情報を公開。”. 2024年7月27日閲覧。
- ^ Splatoon(スプラトゥーン) [@SplatoonJP] (14 August 2024). “2024年8月14日のツイート”. X(旧Twitter)より2024年8月15日閲覧.
- ^ 徳永浩貴 (2024年8月14日). “「スプラ3」のSwitchアカウント用アイコンパーツが登場! ラインナップは9月18日まで毎週入れ替わる”. GAME Watch. 株式会社インプレス. 2024年9月15日閲覧。
- ^ “『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』は本日発売。壁紙やアイコンパーツも登場。”. 2024年9月27日閲覧。
- ^ “「スーパー マリオパーティ ジャンボリー」,本日発売。112種類のミニゲームが用意されたスゴロクなど,さまざまなパーティゲームを楽しめる”. 2024年10月18日閲覧。
- ^ “『マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!』は本日発売。井桁弘恵さんがプレイするTVCMも公開。”. 2024年11月7日閲覧。
- ^ “ローソン「MOTHER2 ギーグの逆襲 30周年 キャンペーン」実施決定。”. 2024年11月25日閲覧。
- ^ “3月10日は「マリオデー」。マリオにちなんだ最新情報をお知らせします。”. 2025年3月12日閲覧。
- ^ “Nintendo Switch Online限定イベント“いっせいトライアル”開催決定! 期間限定で『進め!キノピオ隊長』が無料で遊び放題に”. ファミ通.com (2019年8月5日). 2021年4月27日閲覧。
- ^ “「ファイアーエムブレム無双」が無料で遊べる「いっせいトライアル」が本日よりスタート!”. GAME watch (2020年1月20日). 2021年4月27日閲覧。
- ^ “『Dead Cells』が2月24日より無料で遊び放題に。Nintendo Switch Online加入者限定イベント“いっせいトライアル”が開催”. ファミ通.com (2020年2月17日). 2021年4月27日閲覧。
- ^ “『ARMS』を無料でたっぷり遊べるチャンス! 3月27日12時より「いっせいトライアル」の対象に”. Game Spark (2020年3月26日). 2021年4月27日閲覧。
- ^ “Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」に2Dアクション「Celeste」が登場。5月18日12時よりスタート”. 4Gamer (2020年5月11日). 2021年4月27日閲覧。
- ^ “「ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT DX」が無料で体験できる「いっせいトライアル」がNintendo Switch Online加入者限定で本日開始”. 4Gamer (2020年7月27日). 2021年4月27日閲覧。
- ^ “『オバケイドロ!』が無料で遊べるいっせいトライアル開催中”. 電撃オンライン (2020年8月14日). 2021年4月27日閲覧。
- ^ “『魔界戦記ディスガイア5』が9月21日より無料で遊び放題のNintendo Switch Online加入者限定サービス“いっせいトライアル”に登場”. ファミ通.com (2020年9月18日). 2021年4月27日閲覧。
- ^ “Switch「オーバーウォッチ」が期間限定遊び放題! 「いっせいトライアル」が本日より開催”. Game watch (2020年9月13日). 2021年4月27日閲覧。
- ^ “Switch『ルーンファクトリー4 スペシャル』いっせいトライアルは明日(11/8)17:59まで。50%OFFセールも実施中”. ファミ通.com (2020年11月7日). 2021年4月27日閲覧。
- ^ “次回対象ソフトは「Overcooked 2」。Nintendo Switch Online加入者限定イベント“いっせいトライアル”が12月7日12:00にスタート”. 4Gamer (2020年11月30日). 2021年4月27日閲覧。
- ^ “Nintendo Switch「いっせいトライアル」にハチャメチャパーティーアクション「Ultimate Chicken Horse」が登場!”. Saiga NAK (2021年1月24日). 2021年4月27日閲覧。
- ^ “任天堂、「いっせいトライアル」の次なるタイトルを「スチームワールドディグ2」に決定!”. GAME watch (2021年2月22日). 2021年4月27日閲覧。
- ^ “『Unrailed!』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。 | トピックス | Nintendo”. 任天堂ホームページ. 2022年10月15日閲覧。
- ^ “いっせいトライアルの対象ソフト「Good Job!」が配信開始。何でもアリの“お仕事パズルアクション”が楽しめる”. 4Gamer (2021年4月19日). 2021年4月27日閲覧。
- ^ “『イースVIII』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。最新作『イースIX』もNintendo Switchで発売決定。 | トピックス | Nintendo”. 任天堂ホームページ. 2022年10月15日閲覧。
- ^ “Switch版「戦場のヴァルキュリア」の“いっせいトライアル”がスタート!”. Game watch (2021年7月5日). 2021年7月5日閲覧。
- ^ “『ことばのパズル もじぴったんアンコール』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。 | トピックス | Nintendo”. 任天堂ホームページ. 2022年10月15日閲覧。
- ^ “『Minecraft Dungeons』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。”. topics.nintendo.co.jp (2021年8月2日). 2021年8月2日閲覧。
- ^ “『DAEMON X MACHINA』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。 | トピックス | Nintendo”. 任天堂ホームページ. 2022年10月15日閲覧。
- ^ “『すばらしきこのせかい -Final Remix-』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。 | トピックス | Nintendo”. 任天堂ホームページ. 2022年10月15日閲覧。
- ^ “『ふたりで!にゃんこ大戦争』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。”. topics.nintendo.co.jp (2021年11月22日). 2021年11月22日閲覧。
- ^ “『ゴルフストーリー』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。 | トピックス | Nintendo”. 任天堂ホームページ. 2022年10月15日閲覧。
- ^ “『ネコ・トモ』がネコの日から期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。 | トピックス | Nintendo”. 任天堂ホームページ. 2022年10月15日閲覧。
- ^ “『DEEMO』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。 | トピックス | Nintendo”. 任天堂ホームページ. 2022年10月15日閲覧。
- ^ “『バディミッション BOND』がGWに期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。 | トピックス | Nintendo”. 任天堂ホームページ. 2022年10月15日閲覧。
- ^ “『テラリア』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。 | トピックス | Nintendo”. 任天堂ホームページ. 2022年10月15日閲覧。
- ^ “『Stardew Valley』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。 | トピックス | Nintendo”. 任天堂ホームページ. 2022年10月15日閲覧。
- ^ “『ドラえもん のび太の牧場物語』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。 | トピックス | Nintendo”. 任天堂ホームページ. 2022年10月15日閲覧。
- ^ “『釣りスピリッツ Nintendo Switchバージョン』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。 | トピックス | Nintendo”. 任天堂ホームページ. 2022年10月15日閲覧。
- ^ “『マリオ+ラビッツ キングダムバトル』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。 | トピックス | Nintendo”. 任天堂ホームページ. 2022年10月15日閲覧。
- ^ “『ブラッドステインド:リチュアル・オブ・ザ・ナイト』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。 | トピックス | Nintendo”. 任天堂ホームページ. 2022年10月17日閲覧。
- ^ “「Hello! インディー」あのカフェを再び覗いてみませんか? 『コーヒートーク エピソード2:ハイビスカス&バタフライ』 | トピックス | Nintendo”. 任天堂ホームページ. 2022年11月18日閲覧。
- ^ “『いっしょにチョキッと スニッパーズ プラス』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。 | トピックス | Nintendo”. 任天堂ホームページ. 2023年1月11日閲覧。
- ^ “『塊魂アンコール』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。”. 2023年4月1日閲覧。
- ^ “『FIFA 23 Legacy Edition』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。”. 任天堂ホームページ. 2023年4月1日閲覧。
- ^ “『ケイデンス・オブ・ハイラル』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。”. 任天堂ホームページ. 2023年4月24日閲覧。
- ^ “3タイトルが期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。”. 任天堂ホームページ. 2023年7月6日閲覧。
- ^ “『Spiritfarer®』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。”. 任天堂ホームページ. 2023年7月6日閲覧。
- ^ “『ムーンライター』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。”. 任天堂ホームページ. 2023年9月23日閲覧。
- ^ “『Eastward』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。”. 任天堂ホームページ. 2023年10月2日閲覧。
- ^ “『天穂のサクナヒメ』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。”. 2023年10月30日閲覧。
- ^ “『Behind the Frame 〜とっておきの景色を〜』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。”. 2023年11月17日閲覧。
- ^ “『ホロウナイト』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。”. 2024年3月18日閲覧。
- ^ “『ウルトラ怪獣モンスターファーム』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。”. 2024年7月22日閲覧。
- ^ “『ヒューマン フォール フラット』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。【8月26日までオンライン7日間無料体験チケット配布中】”. 2025年5月7日閲覧。
- ^ “『Among Us』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。”. 2024年9月30日閲覧。
- ^ “『PowerWash Simulator』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。”. 2024年11月11日閲覧。
- ^ “『Vampire Survivors』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。【2月24日までオンライン7日間無料体験チケット配布中】”. 2025年2月18日閲覧。
- ^ a b c d “「いっせいトライアル」が4週連続で週末限定開催。第4弾タイトルは『オバケイドロ!』に決定。”. 2025年5月19日閲覧。
- ^ “「あつ森」の有料追加コンテンツ「ハッピーホームパラダイス」は11月5日発売”. Game Watch. Impress (2021年10月15日). 2021年10月15日閲覧。
外部リンク
Nintendo Switch Online
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 23:01 UTC 版)
「Nintendo Switch」の記事における「Nintendo Switch Online」の解説
詳細は「Nintendo Switch Online」を参照 Nintendo Switch Onlineは、Nintendo Switchで利用できる有料オンラインサービスである。2018年9月19日の日本時間の午前9時から正式にサービス開始(サービスの正式開始までは全てのユーザーに無料で提供)。料金プランは1アカウントで利用する個人プランと最大8アカウントまで利用できるファミリープランがある。利用すると複数のサービスが受けられる。オンラインサービスに未加入であってもニンテンドーeショップを利用する等のオンライン利用については無料。また、フォートナイトなどNintendo Switch Onlineのロゴの表示がない作品はサービスの加入状況に関係なくオンラインプレイが可能。 インターネット対戦・協力プレイ 一部ゲームソフトに搭載されているインターネット対戦・協力プレイモードが利用できる。 Nintendo Switch Onlineアプリ 遠くの友だちと世界のライバルとボイスチャット(13歳以上のニンテンドーアカウントが必要)やオンラインプレイの待ち合わせが簡単にできたり、ゲームと連携して対戦結果などを確認できるスマートフォンアプリ「Nintendo Switch Online」が使用できる。 Nintendo Switch Online加入者限定特典 2018年9月19日のサービス開始からファミリーコンピュータ Nintendo Switch Onlineの配信を開始し、なつかしのファミコンゲームが収録されている。2019年9月6日からはスーパーファミコン Nintendo Switch Onlineのサービスが追加された。 セーブデータお預かり 本体内のセーブデータをインターネット経由で預けることができるサービス(一部ソフトを除く)。 加入者限定特典 ファミリーコンピュータ コントローラーがマイニンテンドーストアで購入可能。 Nintendo SwitchソフトのTETRIS 99やパックマン99が追加料金なしでプレイ可能。 2本でお得 ニンテンドーカタログチケットが9,980円で購入可能。任天堂が販売するゲームソフト2本と引き換えができる。
※この「Nintendo Switch Online」の解説は、「Nintendo Switch」の解説の一部です。
「Nintendo Switch Online」を含む「Nintendo Switch」の記事については、「Nintendo Switch」の概要を参照ください。
- Nintendo Switch Onlineのページへのリンク