きき‐かた【聞(き)方/聴(き)方】
聴き方
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 04:07 UTC 版)
大きく二つに分類される。 一つはその音声ファイルを配信しているウェブサイトをWebブラウザ等で訪れてポッドキャスト・ファイルのリンクURLを探し出し、直接ウェブブラウザ等を使用してファイルをダウンロードし、マルチメディア・プレーヤー等に読み込ませて聴く方法である。その場でポッドキャストを簡単に聴きたい時などに向いている。 もう一つはポッドキャスト・ファイルをダウンロードする為に作られたアプリケーションソフトウェアを使用する方法である。これは一般的にアグリゲータ(Aggregator)と呼ばれる。アグリゲータはポッドキャスト用RSSへとリンクするアドレスを登録し保持することで、登録されたRSSの最新の情報を入手し、RSSに関連付けされているポッドキャスト・ファイルを一括または選択してダウンロードすることを可能にする。RSSを発行しているポッドキャスターがデータを更新すれば、自分でポッドキャスターのサイトを訪れなくとも即座に最新の音声ファイルを入手できるため、複数のポッドキャスト番組を定期的にダウンロードして聴くのに適している。この方法がポッドキャスティングにおける最大の特徴を活かした聴き方であり、かつ最も一般的な方法となっている。 アグリゲータで登録できるRSSは、前述の通りRSS 2.0のフォーマットで、エンクロージャー要素によって音声ファイルへのURLアドレスが記述されている必要がある。 ポッドキャスト用アグリゲータの主な目的はRSSに関連付けされているポッドキャスト・ファイルのダウンロードだが、音楽再生機能を持ち、ダウンロードしたファイルを直接再生できるものも多い。また、ポッドキャスターが管理するウェブサイト上でMacromedia Flashを利用して直接聴けるポッドキャスト・Webサイトも既に多く存在している。携帯ゲーム機のPlayStation Portableでは、ポッドキャストのストリーミング再生、時刻設定して無線LAN経由で保存するタイマー保存に対応している。
※この「聴き方」の解説は、「ポッドキャスト」の解説の一部です。
「聴き方」を含む「ポッドキャスト」の記事については、「ポッドキャスト」の概要を参照ください。
「聴き方」の例文・使い方・用例・文例
- 聴き方をかえます。
- 聴き方のページへのリンク