おしゃべりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おしゃべりの意味・解説 

お‐しゃべり【×喋り】

読み方:おしゃべり

【一】[名](スル)人と雑談すること。「電話で—する」

【二】[名・形動口数の多いこと。口が軽いこと。また、そのさまや、その人。「秘密守れない—な人」


お喋り

読み方:おしゃべり

名詞喋り」に、接頭辞「お」がついたもの。
丁寧表現の辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

おしゃべり

英語表記/番号出版情報
ドライショック(ドライショク):おしゃべりLa Bavillarde Op.136
ダンドリュー:おしゃべりLa caquet

おしゃべり

作者内海隆一郎

収載図書だれもが子供だったころ
出版社毎日新聞社
刊行年月1994.6


おしゃべり

作者小嵐九八郎

収載図書癒されて海鳴りの街
出版社実業之日本社
刊行年月1996.1


おしゃべり

作者星新一

収載図書声の網 改版
出版社角川書店
刊行年月2006.1
シリーズ名角川文庫


雑談

(おしゃべり から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 08:54 UTC 版)

雑談(ざつだん)とは、特にテーマを定めないで気楽に会話すること。ただし「雑言(ぞうごん)」というと「罵詈雑言(ばりぞうごん)」のように、罵り・蔑称など益体無い言葉を投げ付けることを指す(→中傷)。

なお雑談の類義語として世間話(せけんばなし)ともいうが、こちらは元々口承形式で伝えられてきた民話の一形態で、雑談を指していうのは転用である。 また、鎌倉時代以降に、芸道の同好の士が寄合で交わした芸談を「雑談(ぞうたん)」という[1]。雑談のなかで語られた芸の秘訣や苦労話など、有用な談話を書き留めてまとめたものを聞書という。

概要

雑談は、特にテーマを定めず、気楽に会話することを指し、コミュニケーションでもあまり重要ではない事柄をやり取りする様式のものである。専ら相互の親睦を深める行為に位置付けられ、元々親しくない間柄では当り障りの無い内容を、親しい間柄では忌憚の無い話題が出ることはあっても、冗談ユーモアなどのフィルターを介することで、感情的しこりを残さないよう配慮された内容となる。一般的に、とりとめのない話である事が多い。

主に雑談は、日常的な話題を中心に自分や相手に関する身近なテーマが選ばれる。こういった過程を通して相互の親密度を高め、さらに高次の人間関係を築くための社会的ツールであるとも解される。

また、重要な問題について話す目的がある場合も、その前段階としてまず挨拶をし、それから雑談をするところからはいることがままある。これは人間関係を確認し、互いの気分や立場を探るとともに、それらを落ち着かせる役割が期待される。

なお、不文律場の空気といった曖昧模糊とした「特に明確にされていない集団内における共通認識」が、実際にはこういった雑談の中に織り込まれた様々な会話内にその片鱗を覗かせることもあり、その一方で極小なレベルにおいては、こういった雑談の中で認識情報の並列化が図られていく傾向も見出せる。

駄弁

雑談の類語の一つとして駄弁(だべん)が存在する[2]。駄弁は元々くだらない弁論のことを意味していたが、転じて無駄なおしゃべりにも使われるようになった[3]

また動詞として駄弁を動詞化した駄弁る(だべる)も使われている。戦前の第一高等学校では名詞の動詞化が流行しており、この「駄弁る」もそこから生まれたものとされる[4]

関連作品

ドラマおよびドラマ化された作品

アニメおよびアニメ化された作品

その他の漫画

  • 『電車内でJKがダベるだけのヤツ。』[7](茶麻)

脚注

  1. ^ 中村保雄(編・著)「序章」『日本芸能史 第三巻』法政大学出版局 1983 pp.12-14.
  2. ^ 雑談 コトバンク
  3. ^ 駄弁 コトバンク
  4. ^ 上田景二 編『模範新語通語大辞典』 p.200 松本商会出版部 1919年 [1]
  5. ^ 男同士の友情にドッキュン!おすすめ和製バディ・ムービー7本 - FILMAGA TSUMIKI INC. 2021年1月30日
  6. ^ 成家慎一郎が描くJK2人の特別な時間「フードコートで、また明日。」など新連載 ナタリー 2020年3月10日
  7. ^ コミックス一覧 - 電車内でJKがダベるだけのヤツ。 - 少年エース公式サイト KADOKAWA

関連項目


おしゃべり

出典:『Wiktionary』 (2021/09/07 16:20 UTC 版)

語源

発音

名詞

おしゃべり喋り

  1. 軽いをすること。
  2. よく話し口が軽い人。若干侮蔑伴って使う。

類義語

動詞

おしゃべりする御喋りする

  1. 軽いをする。

活用

形容動詞

おしゃべり喋り

  1. よく話し口が軽い様。若干侮蔑伴って使う。

活用

関連語


  • 画数:11
  • 音読み:トウドウ
  • 訓読み:おしゃべり


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「おしゃべり」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おしゃべり」の関連用語

おしゃべりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おしゃべりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雑談 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのおしゃべり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS