中村保雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村保雄の意味・解説 

中村保雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 21:39 UTC 版)

中村保雄(なかむら やすお、1919年4月26日-1996年2月6日[1])は、日本の能面研究家。

東京出身。父は能面作家・中村直彦。1940年東京物理学校数学科卒。高校教師となり、京都府立鴨沂高等学校校長、京都文化短期大学教授。1965年京都新聞社文化賞、80年「能面」で芸術選奨文部大臣賞受賞。[2]

著書

  • 『能と能面の世界』葛西宗誠,前西芳雄写真 淡交新社 1962
  • 『続・能と能面の世界』浜辺喜代治, 前西芳雄写真 淡交新社 1963
  • 『能の面 舞台にみる 日本の美と教養』河原書店 1969
  • 『カラー能の魅力』写真:今駒清則 淡交社 1974
  • 『能の扇 日本の扇面シリーズ』フジアート出版 1976
  • 『仮面のはなし 人間は仮面に何を託し、何を表現してきたのか』PHP研究所 21世紀図書館 1984
  • 『天河と能楽 中世の能楽から現代の前衛音楽へ』駸々堂出版 1989
  • 多賀大社の能面・狂言面』多賀大社社務所 1991
  • 『政所若宮八幡神社の能面・能衣装』見市泰男写真 政所創意と工夫の郷づくり委員会 1992
  • 『仮面と信仰』新潮選書 1993
  • 『能面 美・形・用』河原書店 1996

共編著

  • 『能絵鑑』武田恒夫共編 フジアート出版 1973
  • 『能百選 加賀宝生・佐野家伝来』密田良二,切畑健共著 フジアート出版 1974
  • 山口蓼洲『能具大観』解説 芸艸堂 1976
  • 『能絵鑑百五十番 宇和島伊達家伝来』武田恒夫共著 淡交社 1981
  • 『中村直彦能面遺作集』淡交社 1987
  • 『能面の美』編著 牧直視写真 駸々堂出版 1993

  1. ^ 『人物物故大年表』
  2. ^ 『現代日本人名録』1987年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村保雄」の関連用語

中村保雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村保雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村保雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS