被疑者
(容疑 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/26 16:04 UTC 版)
被疑者(ひぎしゃ)とは、捜査機関に「犯罪を犯したのではないか」と疑われて捜査中かつ公訴を提起されていない者。日本法上の法令用語。
- ^ 例えば、出入国管理及び難民認定法においては、入国警備官において同法24条各号の一に該当すると思料する外国人を「容疑者」と呼ぶ。また、犯罪捜査規範及び犯罪捜査共助規則においては「容疑者及び捜査資料その他の参考事項」との表現も用いられている。また、被収容者の懲罰に関する訓令(法務省矯成訓第3351号)では、反則行為をした疑いがある被収容者等(被収容者(刑事施設に収容されている者)、労役場留置者及び監置場留置者をいう)を反則容疑者としている。
- ^ 逮捕の要件を満たさない場合や逮捕の要件は満たすが逮捕をせず在宅で取り調べるとの判断を捜査機関がした場合。
- ^ 渡辺洋三「法とは何か新版」62ページ
- ^ 「記者ハンドブック」一般社団法人共同通信社
- ^ a b 強制わいせつ報道「山口達也メンバー」にネットでは「暗黙のルール」と指摘。実際は… - 籏智広太、瀬谷健介、BuzzFeed News、2018年4月25日
- ^ 「山口メンバー」報道から振り返る、芸能人呼称の歴史 逮捕・書類送検で各社対応は?弁護士ドットコム 2018年4月29日
- ^ 「特集 SMAP解散が浮き彫りにした! 「ジャニーズ帝国」の憲法」 週刊新潮 61巻33号 2016年9月1日号
[続きの解説]
「被疑者」の続きの解説一覧
容疑
「容疑」の例文・使い方・用例・文例
- 被告人は容疑のうち2つについては無罪となった
- その容疑者は住所不定である
- 警察は容疑者を追っている
- 容疑者に不利な証拠
- 殺人容疑者
- その容疑者は尋問のために連行された
- その女性は保険金詐欺の容疑で逮捕された
- 警官は容疑者を調べた
- 容疑者は無罪を主張した
- 容疑者は犯行を自白した
- 彼は容疑をすべて否定した
- 警察は容疑者を証拠不十分で釈放した
- 容疑者を追い詰める
- 彼は銀行強盗の容疑者の特徴に適合した
- 容疑者を追う
- 警察は容疑者を捕まえた
- 容疑者から自白を引き出す
- 警察は容疑者に不利な証拠をつかんだ
- 容疑者の有罪を立証する
- 警官は容疑者を尋問のために拘留している
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。
- >> 「容疑」を含む用語の索引
- 容疑のページへのリンク