Rising Star Games
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 06:09 UTC 版)
種類
|
有限私会社 |
---|---|
業種 | コンピュータゲームパブリッシャー |
設立 | 2004年 |
本社 | イギリス、ハートフォードシャー州ヒッチン アメリカ合衆国カリフォルニア州 |
事業地域
|
ヨーロッパ、オーストラリア、北アメリカ[1] |
主要人物
|
Martin Defries COO[2] |
製品 | ノーモア★ヒーローズ 牧場物語 コロボックルステーション ルーンファクトリー -新牧場物語- Touch!ボンバーマンランド Deadly Premonition 王様物語 |
所有者 | Bergsalaおよびインターグロー |
親会社 | Bergsalaおよびインターグロー |
ウェブサイト | www.risingstargames.com |
Rising Star Games(ライジング・スター・ゲームズ)は、スカンディナヴィアの小売Bergsalaと日本のコンピュータゲームパブリッシャーであり、コンテンツデベロッパーのインターグローの合弁企業として2004年に設立されたコンピュータゲームパブリッシャーである。この企業はイギリスハートフォードシャー州ヒッチンに本社を置いているが、アメリカ合衆国カリフォルニア州にも拠点がある。
概要
2004年、日本のゲーム会社マーベラスエンターテイメントとスウェーデンの流通会社Bergsala ABの共同出資により設立。[3] ヨーロッパとオーストラリア、北アメリカの市場向けに日本の企業のタイトルを発売することに特化している[4]。これまでに、本企業はWiiやニンテンドーDS、PlayStation Portable、PlayStation 2、PlayStation 3、Xbox 360向けに90以上のタイトルを発売した。
2007年遅くに本企業は『ノーモア★ヒーローズ』のヨーロッパバージョンを検閲するという決定は何が下したものなのかという論争に巻き込まれた。その後、この決定は親会社と開発者のグラスホッパー・マニファクチュアによってなされた、日本で発売されたものと同じバージョンをヨーロッパで発売するというものだと明かされた[5]。
2012年に、Rising Star Games USAの開設が発表された。ここは北アメリカでの製品の発売を担当している。
発売ゲーム一覧
脚注
- ^ http://www.mcvuk.com/news/read/rising-star-games-cracks-america/090323
- ^ Marvelous Entertainment - Enterprise Scope
- ^ JP, AUTOMATON (2014年9月19日). “AUTOMATON vs. トイボックス 和田康宏、金沢十三男のこれまでとこれから(前編)”. AUTOMATON. 2025年1月7日閲覧。
- ^ “Rising Star Games: Corporate”. Rising Star Games. 2010年3月2日閲覧。
- ^ Parfitt, Ben (2007年12月12日). “Studio boss chose to censor Euro No More Heroes”. MCVUK. 2007年12月21日閲覧。
外部リンク
「Rising Star Games」の例文・使い方・用例・文例
- 今年の1 月まで、「Premiumアイスクリーム」で知られるErnesto Dairyの副社長だったCarla Starkが、4 月20 日付けでHolman Health社の会長に就任することが今日発表された。
- Holman Healthの株主は、StarkがErnestoに行ったのと同じ魔法をかけてくれることを大いに期待していると報じられている。Starkは、Ernestoがグルメアイス市場において驚くべき20%というシェアを獲得することになった「Premiumアイスクリーム」のブランドを作り上げた人物である。
- 今夜Conteeさんを招待いたしましたのは、3 度にわたるGold Star の受賞者としての彼女の経験をお話しいただき、彼女の最新ミュージカルのテーマソングを歌っていただくためだけでなく、彼女の慈善事業についてお話しいただくためでもあります。
- Rising Star Gamesのページへのリンク