Rising Star Gamesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Rising Star Gamesの意味・解説 

Rising Star Games

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 06:09 UTC 版)

Rising Star Games Ltd
種類
有限私会社
業種 コンピュータゲームパブリッシャー
設立 2004年
本社 イギリスハートフォードシャー州ヒッチン
アメリカ合衆国カリフォルニア州
事業地域
ヨーロッパ、オーストラリア、北アメリカ[1]
主要人物
Martin Defries COO[2]
製品 ノーモア★ヒーローズ
牧場物語 コロボックルステーション
ルーンファクトリー -新牧場物語-
Touch!ボンバーマンランド
Deadly Premonition
王様物語
所有者 Bergsalaおよびインターグロー
親会社 Bergsalaおよびインターグロー
ウェブサイト www.risingstargames.com
テンプレートを表示

Rising Star Games(ライジング・スター・ゲームズ)は、スカンディナヴィアの小売Bergsalaと日本のコンピュータゲームパブリッシャーであり、コンテンツデベロッパーのインターグローの合弁企業として2004年に設立されたコンピュータゲームパブリッシャーである。この企業はイギリスハートフォードシャー州ヒッチンに本社を置いているが、アメリカ合衆国カリフォルニア州にも拠点がある。

概要

2004年、日本のゲーム会社マーベラスエンターテイメントとスウェーデンの流通会社Bergsala ABの共同出資により設立。[3] ヨーロッパとオーストラリア、北アメリカの市場向けに日本の企業のタイトルを発売することに特化している[4]。これまでに、本企業はWiiニンテンドーDSPlayStation PortablePlayStation 2PlayStation 3Xbox 360向けに90以上のタイトルを発売した。

2007年遅くに本企業は『ノーモア★ヒーローズ』のヨーロッパバージョンを検閲するという決定は何が下したものなのかという論争に巻き込まれた。その後、この決定は親会社と開発者のグラスホッパー・マニファクチュアによってなされた、日本で発売されたものと同じバージョンをヨーロッパで発売するというものだと明かされた[5]

2012年に、Rising Star Games USAの開設が発表された。ここは北アメリカでの製品の発売を担当している。

発売ゲーム一覧

ゲーム名 発売年 プラットフォーム
Deadly Premonition: The Director's Cut 2013年 PlayStation 3
スーパーブラックバス 3Dファイト 2013年 ニンテンドー3DS
極限脱出ADV 善人シボウデス 2012年 ニンテンドー3DSPlayStation Vita
アンダーディフィートHD 2012年 Xbox 360PlayStation 3
Jewel Master: Cradle of Egypt 2 2012年 ニンテンドーDS
Shifting World 2012年 ニンテンドー3DS
牧場物語 ふたごの村 2012年 ニンテンドー3DSニンテンドーDS
To-Fu Collection 2012年 ニンテンドーDS
ブレイジングソウルズ アクセレイト 2012年 PlayStation Portable
ルーンファクトリー オーシャンズ 2012年 PlayStation 3
赤い刀 2012年 Xbox 360
Bit.Trip Saga 2012年 ニンテンドー3DS
Bit.Trip Complete 2012年 Wii
Cradle of Persia 2012年 ニンテンドーDS
The King of Fighters XIII 2011年 Xbox 360PlayStation 3
怒首領蜂大復活 2011年 Xbox 360
Cradle of Rome 2 2011年 ニンテンドーDS
ルーンファクトリー3 2011年 ニンテンドーDS
牧場物語_ようこそ!風のバザールへ 2011年 ニンテンドーDS
Loving Life with Hello Kitty and Friends 2011年 ニンテンドーDS
Jewel Legends: Tree of Life 2011年 ニンテンドーDS
Pucca Power Up 2011年 ニンテンドーDS
Cradle of Rome and Cradle of Egypt Double Pack 2011年 ニンテンドーDS
デススマイルズ 2011年 Xbox 360
レッドシーズプロファイル 2010年 Xbox 360
エルダールサーガ 2010年 Wii
IVY THE KIWI? 2010年 WiiニンテンドーDS
ルーンファクトリー2 2010年 ニンテンドーDS
Pang: Magical Michael 2010年 ニンテンドーDS
Jewel Master: Cradle of Egypt 2010年 ニンテンドーDS
ノーモア★ヒーローズ2 デスパレート・ストラグル 2010年 Wii
ルーンファクトリー フロンティア 2010年 Wii
FRAGILE 〜さよなら月の廃墟〜 2010年 Wii
スティールプリンセス~盗賊皇女~ 2010年 ニンテンドーDS
侍道3 2010年 Xbox 360PlayStation 3
勇者30 2010年 PlayStation Portable
Animal Kororo 2010年 ニンテンドーDS
朧村正 2009年 Wii
牧場物語 やすらぎの樹 2009年 Wii
アルゴスの戦士 マッスルインパクト 2009年 Wii
ヴァルハラナイツ2 2009年 PlayStation Portable
Angel Cat Sugar 2009年 ニンテンドーDS
ルクス・ペイン 2009年 ニンテンドーDS
王様物語 2009年 Wii
ポピュラス DS 2009年 ニンテンドーDS
ルーンファクトリー -新牧場物語- 2009年 ニンテンドーDS
XG Blast! 2009年 ニンテンドーDS
Colour Cross 2008年 ニンテンドーDS
Jewel Master: Cradle of Rome 2008年 ニンテンドーDS
クロニクル オブ ダンジョンメーカー 2008年 PlayStation Portable
花と太陽と雨と 2008年 ニンテンドーDS
R-TYPE TACTICS 2008年 PlayStation Portable
バロック 2008年 PlayStation 2Wii
アルキメDS 2008年 ニンテンドーDS
グローランサーV 2008年 PlayStation 2
エコリス 2008年 ニンテンドーDS
ダンジョンエクスプローラー 2008年 ニンテンドーDSPlayStation Portable
ボンバーマンランド Wii 2008年 Wii
ノーモア★ヒーローズ 2008年 Wii
牧場物語 しあわせの詩 2008年 Wii
タッチ!ボンバーマンランド スターボンバーのミラクル★ワールド 2008年 ニンテンドーDS
ボンバーマンストーリーDS 2007年 ニンテンドーDS
Honeycomb Beat 2007年 ニンテンドーDS
ルミナスアーク 2007年 ニンテンドーDS
ヴァルハラナイツ 2007年 PlayStation Portable
スイングゴルフ パンヤ 2007年 Wii
イノセントライフ -新牧場物語- 2007年 PlayStation Portable
牧場物語 コロボックルステーション 2007年 ニンテンドーDS
Bubble Bobble Double Shot 2007年 ニンテンドーDS
NEWレインボーアイランド ハーディガーディ大冒険 2007年 PlayStation Portable
Touch!ボンバーマンランド 2007年 ニンテンドーDS
コンタクト 2007年 ニンテンドーDS
ニュージーランドストーリーDS 2007年 ニンテンドーDS
イース・ストラテジー 2006年 ニンテンドーDS
スペースインベーダー ギャラクシービート 2006年 PlayStation Portable
パイロットになろう! 2006年 PlayStation Portable
バブルボブル マジカルタワー大作戦!! 2006年 PlayStation Portable
天星 SWORDS OF DESTINY 2006年 PlayStation 2
スノボキッズパーティー 2006年 ニンテンドーDS
LUNAR -ジェネシス- 2006年 ニンテンドーDS
バブルボブルDS 2005年 ニンテンドーDS
Space Invaders Revolution 2005年 ニンテンドーDS

脚注

  1. ^ http://www.mcvuk.com/news/read/rising-star-games-cracks-america/090323
  2. ^ Marvelous Entertainment - Enterprise Scope
  3. ^ JP, AUTOMATON (2014年9月19日). “AUTOMATON vs. トイボックス 和田康宏、金沢十三男のこれまでとこれから(前編)”. AUTOMATON. 2025年1月7日閲覧。
  4. ^ Rising Star Games: Corporate”. Rising Star Games. 2010年3月2日閲覧。
  5. ^ Parfitt, Ben (2007年12月12日). “Studio boss chose to censor Euro No More Heroes”. MCVUK. 2007年12月21日閲覧。

外部リンク


「Rising Star Games」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Rising Star Games」の関連用語

Rising Star Gamesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Rising Star Gamesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRising Star Games (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS