Touch!ボンバーマンランドとは? わかりやすく解説

Touch!ボンバーマンランド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/17 07:40 UTC 版)

Touch!ボンバーマンランド
Bomberman Land Touch!
ジャンル ミニゲーム
対応機種 ニンテンドーDS
発売元 ハドソン
シリーズ ボンバーマンシリーズ
人数 1-8人
メディア ロムカセット
発売日 2006年7月20日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
テンプレートを表示

Touch!ボンバーマンランド』はハドソン2006年7月20日発売したニンテンドーDS用ソフト。『ボンバーマンランドシリーズ』DS作品第1作目。

今作ではタッチペンでボンバーマンを動かす。また、タッチペンを使用したミニゲーム多く存在する。本作から一部キャラクターのデザインが変更され、ランドシリーズ用にデフォルメされたデザイン[1]から、メインシリーズのデザイン[2]をベースとしたものになった。

バクダンゲーム

上下にレーンがあり、上が敵で下は自分。フィールド上の爆弾をタッチペンでスライドし、爆弾を相手のレーンに送り込み合うゲーム。相手の体力を0にすれば勝ちになるが、自分の体力が0になってしまうと負けになる。各ゾーンによって出現する敵の数は違う。また、各ゾーンのボスと戦うのはこのミニゲーム。

スタンプ

4種類のスタンプがあり、1種類の内、5つのスタンプを集めなければならない。

ゾーン
ライバル
ボス
オタカラ

ピース

指定されたピースの数があればゲートを開く事ができる。4種類のピースが1種類の内25個のピースがある。

スペードピース
ダイヤピース
ハートピース
クラブピース

ボンバーアイランド

海賊ボムボム団が所有する遊園地。ボムボム団の宝が隠されている。

ゾーン

スペードゾーン
白ボン達が最初に来るゾーンで、海賊船がある。ボスはサメピエロ。
ダイヤゾーン
岩場と洞窟が多いゾーン。ボスはバット。
ハートゾーン
水辺が多く、水族館があるゾーン。ボスはハープ。
クラブゾーン
ジャングルと遺跡があるゾーン。ボスはリズム。
キャッスルゾーン
ボムボム団所有の城。スペードゾーンであるアイテム見せると大砲で飛ばす以外方法はない。

重要語句

ボンバイキング
ボンバーアイランドでボム船長に認められた者のみ与えられる称号。

キャラクター

ボム船長
ボンバーアイランドの支配者にしてキャッスルゾーン支配者。海賊の船長の服装をしている赤いボンバーマン。移動する時は、スプリングボムを使って飛ぶ。クラブ島がお気に入りの場所。
サメピエロ
サメのきぐるみを着たボンバーマン。スペードゾーンの支配者。性格は陽気。語尾に「〜サメ」と付ける。
バット
蝙蝠のきぐるみとタキシードを着たボンバーマン。ダイヤゾーンの支配者。丁寧口調で喋る。
ハープ
人魚の形をしたボンバーマン。常にハープを持っている。航海に出る人々を祈りながらハープを引いていたが、一人取り残されるのが悲しいため寂しい所がある。ボム船長から貰った「フラワーボム」に思い出がある。ハープが演奏する歌は「ハープひめの歌」と言われている。
リズム
魚を象った仮面を被っているボンバーマンで、常に太鼓を持っている。クラブゾーンの支配者。性格は陽気。音楽が好き。自称「森の妖精」。

脚注

外部リンク


Touch!ボンバーマンランド (DS)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 03:27 UTC 版)

「ボンバーマンキャラクター一覧」の記事における「Touch!ボンバーマンランド (DS)」の解説

ボム船長 ボンバーアイランド支配者にしてキャッスルゾーン支配者海賊船長服装をしている赤いボンバーマン移動する時は、スプリングボムを使って飛ぶ。クラブ島がお気に入りの場所。 サメピエロ サメきぐるみ着たボンバーマンスペードゾーン支配者性格は陽気。語尾に「〜サメ」と付ける。 バット 蝙蝠きぐるみタキシード着たボンバーマンダイヤゾーン支配者。丁寧口調で喋る。 ハープ 人魚の形をしたボンバーマン。常にハープ持っている航海に出る人々祈りながらハープ引いていたが、一人取り残されるのが悲しいため寂しい所がある。ボム船長から貰った「フラワーボム」に思い出がある。ハープ演奏する歌は「ハープひめの歌」と言われている。 リズム 象った仮面被っているボンバーマンで、常に太鼓持っているクラブゾーン支配者性格は陽気。音楽好き。自称森の妖精」。

※この「Touch!ボンバーマンランド (DS)」の解説は、「ボンバーマンキャラクター一覧」の解説の一部です。
「Touch!ボンバーマンランド (DS)」を含む「ボンバーマンキャラクター一覧」の記事については、「ボンバーマンキャラクター一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Touch!ボンバーマンランド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Touch!ボンバーマンランド」の関連用語

Touch!ボンバーマンランドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Touch!ボンバーマンランドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTouch!ボンバーマンランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボンバーマンキャラクター一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS