ハドソンベストコレクション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/09 13:24 UTC 版)
ハドソンベストコレクション | |
---|---|
ジャンル | オムニバス |
開発元 | ハドソン |
発売元 | ハドソン |
1作目 | ハドソンベストコレクションVol.1 ボンバーマンコレクション[注 1] (2005年12月22日) |
最新作 | ハドソンベストコレクションVol.6 冒険島コレクション[注 1] (2006年1月19日) |
公式サイト | ハドソンベストコレクション[注 2] |
ハドソンベストコレクションとは、ハドソンからゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売されたオムニバスゲームシリーズである。
ファミリーコンピュータで発売された家庭用ゲームソフトの完全移植版が収録されているほか、連射を測定できる『シュウォッチ』が6作すべてに搭載されている[注 3]。
コントローラIIを使った遊び方はできず、それに伴い「2 PLAYERS」等のコマンドは消去されている。
収録作品
ハドソンベストコレクションVol.1 ボンバーマンコレクション
『ボンバーマンコレクション』とは異なる。
ハドソンベストコレクションVol.2 ロードランナーコレクション
2005年12月22日発売
ハドソンベストコレクションVol.3 アクションコレクション
2005年12月22日発売
どちらも初移植作品であり、公式サイトでもそのことが宣伝されていた[1]。
ハドソンベストコレクションVol.4 謎解きコレクション
2005年12月22日発売
ハドソンベストコレクションVol.5 シューティングコレクション
本作のみLボタンで切り替えられる「オート連射機能」が搭載されている[2]。また、1995年に発売されたスーパーファミコン用ソフト『キャラバンシューティングコレクション』と収録ラインナップは同一。
ハドソンベストコレクションVol.6 冒険島コレクション
2006年1月19日発売
ファミコン最後のソフト『高橋名人の冒険島IV』が収録されている。本作はハドソン最後のゲームボーイアドバンス用ソフトでもあった。
関連項目
脚注
注釈
出典
外部リンク
- ハドソンベストコレクション ハドソン公式サイト - ウェイバックマシン(2007年12月12日アーカイブ分)
- ハドソンベストコレクション (ハドソンニュースリリース) - ウェイバックマシン(2006年6月29日アーカイブ分)
- ハドソンベストコレクションVOL.1 ボンバーマンコレクション(任天堂の紹介サイト) - ウェイバックマシン(2007年1月16日アーカイブ分)
- ハドソンベストコレクションVOL.2 ロードランナーコレクション(任天堂の紹介サイト) - ウェイバックマシン(2007年1月16日アーカイブ分)
- ハドソンベストコレクションVOL.3 アクションコレクション(任天堂の紹介サイト) - ウェイバックマシン(2007年1月16日アーカイブ分)
- ハドソンベストコレクションVOL.4 謎解きコレクション(任天堂の紹介サイト) - ウェイバックマシン(2007年1月16日アーカイブ分)
- ハドソンベストコレクションVOL.5 シューティングコレクション(任天堂の紹介サイト) - ウェイバックマシン(2007年1月16日アーカイブ分)
- ハドソンベストコレクションVOL.6 冒険島コレクション(任天堂の紹介サイト) - ウェイバックマシン(2007年1月16日アーカイブ分)
固有名詞の分類
ゲームボーイアドバンス用ソフト |
ことばのパズル もじぴったん ゼビウス ハドソンベストコレクション ロックマンエグゼ バトルチップGP ファイナルファンタジーVI |
コンピュータゲームのシリーズ |
NOeL エッガーランド ハドソンベストコレクション 彩京シューティングコレクション 完全中継プロ野球グレイテストナイン |
ハドソンのゲームソフト |
花札狂 スターフォース ハドソンベストコレクション ジャン狂 バイナリィランド |
オムニバスのゲーム |
グラディウス ポータブル ナムコクラシックコレクション ハドソンベストコレクション 彩京シューティングコレクション コナミ アーケード コレクション |
- ハドソンベストコレクションのページへのリンク