他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 08:37 UTC 版)
「ジーザス (ゲーム)」の記事における「他機種版」の解説
本作はファミリーコンピュータ版として『ジーザス 恐怖のバイオ・モンスター』も制作されたものの、開発元のエニックスではなく、キングレコードから発売された。登場キャラクターの設定は、ほぼオリジナルと同じだが、FOJYのグラフィックが、無機質な姿からコミカルな姿に変更された(後述)。なお、シナリオの展開及び台詞には若干の変更が加えられ(例:シナリオ後半で一緒に行動するパートナーはPC版では選べるがファミコン版ではエリーヌ固定)、ファミコンユーザー向けという年齢層の都合上、幾つかあったアダルトタッチなグラフィックやシーンが変更、削除された。また、PC版は選択肢次第でゲームオーバーになる箇所が存在したのに、ゲームオーバーになることが無くなった。さらに、PC版ではクリアすることが必須だったミニゲームも含めて、PC版に収録されていた数々のミニゲーム・パズルが削除された。
※この「他機種版」の解説は、「ジーザス (ゲーム)」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ジーザス (ゲーム)」の記事については、「ジーザス (ゲーム)」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 09:41 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 ダーウィン4078 1987年 MSX2 ハドソン ハドソン ロムカセット PANA-6 2 ダーウィン4078 2021年7月15日 PlayStation 4Nintendo Switch データイースト ハムスター ダウンロード(アーケードアーカイブス) アーケード版の移植 MSX2版 1987年にハドソンが移植。キャラクターは単色。BGMは1種類のみ。 PCエンジン版 ハドソンでPCエンジン版が制作され完成していたが諸事情で発売中止になった。 当時ハドソン開発者と関係が深かったゲームデザイナー岩崎啓眞のブログ記事や、岩崎が執筆の『LEGEND Volume.3 PCエンジン版ダーウィン4078の奇妙な運命 岩崎啓眞著』によると、岩崎が当時ハドソンに在籍していた人物らに接触し、直接PCエンジン版『ダーウィン4078』の開発経緯を聞いて調査したところ以下のような事が判明した。 ハドソンがPCエンジン開発初期に、まだチップがセイコーエプソン製に決まる前のブレッドボード版の段階で、スプライト表示の確認用に本作がテストプログラムとして選ばれ移植された物だったということが判明。 移植版の開発が行われたのは、当時存在したハドソン東京支社であり、本作がテスト用に選ばれた理由は、当時MSX2の移植製作の際に使われていた、本作のアーケード版の基板がハドソン東京支社にあったからと思われる。 その後、一応のプレイができる段階にまで開発は行われ、1987年5月に開催されたマイコンショーに、プロトタイプとなるPCエンジン用のCD-ROMユニットのゲームの1つとして『ダーウィン4078 CD-ROM用』として出展される。 その後1987年10月にPCエンジンは発売されるも、本作の移植版の開発自体は製品用にまでは行われずに中断。本来のテストプログラムとしての役割を終えてフェードアウト。 このようにショーに出展された経緯もあったことから、目撃者や実際にプレイした人も少なくなく、PCエンジン用に移植予定があったのではないかという話にまで広がっていたと思われる。
※この「他機種版」の解説は、「ダーウィン4078」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ダーウィン4078」の記事については、「ダーウィン4078」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 03:08 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 ロックマンX4 199811261998年11月26日 PlayStation カプコン カプコン CD-ROM(PlayStation the Best) - - 廉価版 2 ロックマンX4 199812031998年12月3日 Microsoft Windows カプコン カプコン CD-ROM - - 3 ロックマンX4 199812101998年12月10日 セガサターン カプコン カプコン CD-ROM(サタコレ) - - 廉価版 4 ロックマンX4 199911121999年11月12日 Microsoft Windows カプコン メディアカイト CD-ROM(ULTRA2000シリーズ) - - 廉価版 5 ロックマンX4 200407162004年7月16日 Microsoft Windows カプコン メディアカイト CD-ROM(遊遊シリーズ) - - 廉価版 6 Mega Man X Collection 200601102006年1月10日 PlayStation 2ニンテンドーゲームキューブ カプコン カプコン DVD-ROM8センチ光ディスク - - 他シリーズの6作品との合同収録作 7 ロックマンX4(エックスver.) 201112012011年12月1日 携帯アプリ カプコン カプコン ダウンロード - - 8 ロックマンX4(ゼロver.) 201201052012年1月5日 携帯アプリ カプコン カプコン ダウンロード - - 9 ロックマンX4 201412172014年12月17日 PlayStation 3PlayStation PortablePlayStation Vita カプコン カプコン ダウンロード(ゲームアーカイブス) - - PlayStation版の移植2019年12月13日配信終了 10 ロックマンX アニバーサリー コレクション 201807262018年7月26日 201807242018年7月24日 201807242018年7月24日 PlayStation 4Nintendo SwitchXbox OneSteam カプコンM2 カプコン BD-ROM・Switch専用ゲームカード・ダウンロード - - 他シリーズの3作品との合同収録作 携帯アプリ版 docomoとauの携帯電話用アプリで、エックスver.が2011年12月1日に、ゼロver.が2012年1月5日に配信開始された。PS・SS版との相違点は以下の通り。エックス編とゼロ編が分割されて配信。 アルティメットアーマー、ブラックゼロ等の一部隠し要素廃止 アニメパートが廃止され、アニメパートのセリフは会話パートとして進行する。 大容量であるため、ステージ開始時にダウンロードの警告メッセージが表示される。 会話パートのほとんどが漢字表記されている。 クジャッカーステージのスタート地点でダブルとアイリスがゲートについてアドバイスする。
※この「他機種版」の解説は、「ロックマンX4」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ロックマンX4」の記事については、「ロックマンX4」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 09:53 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 サウンドノベル・エボリューション2かまいたちの夜 特別篇 199812031998年12月3日 PlayStation アストロール チュンソフト CD-ROM SLPS-01794 - 2 サウンドノベル・エボリューション2かまいたちの夜 特別篇PlayStation the Best 199912021999年12月2日 PlayStation アストロール チュンソフト CD-ROM SLPS-91187 廉価版 3 かまいたちの夜 mini 2002年4月1日 J-SH51J-K51(Jフォンアプリ) チュンソフト チュンソフト ダウンロード - 4 かまいたちの夜 ADVANCE 200206282002年6月28日 ゲームボーイアドバンス チュンソフト チュンソフト ロムカセット AGB-P-AKZJ(JPN) PlayStation版の移植 5 かまいたちの夜 Internet 2002年7月1日 PC各種(FLASH) チュンソフト チュンソフト ダウンロード - スーパーファミコン版の移植2005年6月30日販売終了 6 かまいたちの夜 2004年1月30日 505i、900iシリーズ(iアプリ) チュンソフト チュンソフト ダウンロード(iチュンソフト) - 7 かまいたちの夜 2006年7月3日 Vアプリ チュンソフト ドワンゴ ダウンロード - 8 かまいたちの夜 2006年7月13日 EZアプリ チュンソフト ドワンゴ ダウンロード - 9 かまいたちの夜×3三日月島事件の真相 200607272006年7月27日 PlayStation 2 チュンソフト セガ DVD-ROM SLPM-66452 ミステリー編のみ収録 10 かまいたちの夜 200702132007年2月13日 Wii チュンソフトアクアマリン チュンソフト ダウンロード(バーチャルコンソール) - スーパーファミコン版の移植 11 かまいたちの夜 201011012010年11月1日 Android チュンソフト チュンソフト ダウンロード - 2013年7月9日18:00配信終了、翌日に後述の『Smart Sound Novel』がリリース 12 かまいたちの夜 特別篇 201108242011年8月24日 PlayStation 3PlayStation Portable(PlayStation Network) チュンソフト チュンソフト ダウンロード(ゲームアーカイブス) - PlayStation版の移植 13 かまいたちの夜Smart Sound Novel 2013年4月25日 iOS スパイク・チュンソフト スパイク・チュンソフト ダウンロード - 背景画像を原作と同じロケ地で新規撮影し、音楽を一新したリメイク版2017年8月25日配信終了 14 かまいたちの夜Smart Sound Novel 2013年7月10日 Android スパイク・チュンソフト スパイク・チュンソフト ダウンロード - 背景画像を原作と同じロケ地で新規撮影し、音楽を一新したリメイク版Android 4.3以上は動作保障外 15 かまいたちの夜 201308072013年8月7日 Wii U チュンソフトアクアマリン チュンソフト ダウンロード(バーチャルコンソール) - スーパーファミコン版の移植 16 Banshee's Last CryINT 201401242014年1月24日 iOS スパイク・チュンソフト Aksys Games ダウンロード - 『かまいたちの夜 Smart Sound Novel』の英訳版 17 かまいたちの夜 輪廻彩声INT 201702162017年2月16日 PlayStation Vita エスチュアリウムスパイク・チュンソフト 5pb.(MAGES.) ロムカードダウンロード - キャラクターグラフィックをイラストに変更、声優によるボイス追加追加シナリオは竜騎士07が担当 18 かまいたちの夜 輪廻彩声INT 201802232018年2月23日 Windows 7/8.1/10 エスチュアリウムスパイク・チュンソフト 5pb.(MAGES.) DVD-ROM - Vita版の移植 19 かまいたちの夜 輪廻彩声INT 201811302018年11月30日 Windows 7/8.1/10 エスチュアリウムスパイク・チュンソフト 5pb.(MAGES.) ダウンロード(DMM.com) - Windows版の移植 共通事項として、各移植機種で以下の変更がある(当時をそのまま再現したバーチャルコンソールやゲームアーカイブスは元の機種に準じる)。 時節に合わせて、真理に似ている人物や、啓子の見たい番組、香山が説明する日本円の価値など、テキストの細部が改稿されている。 機種の仕様に合わせ、「チュンソフ党の陰謀編」を見るために解かねばならない暗号の文章が改稿され、解き方(操作方法)も変更されている。
※この「他機種版」の解説は、「かまいたちの夜」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「かまいたちの夜」の記事については、「かまいたちの夜」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 23:48 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 フレイ 199112201991年12月20日 PC-9801/PC-88VA マイクロキャビン マイクロキャビン 3.5インチフロッピーディスク5インチフロッピーディスク 1544515455 PC-98/88VA両対応。 2 フレイ~修行編~ 199112271991年12月27日 ゲームギア マイクロキャビン マイクロキャビン 2メガビットロムカセット T-52037 3 フレイCD サーク外伝 199403301994年3月30日 PCエンジンSUPER CD-ROM2 マイクロキャビン マイクロキャビン CD-ROM MCCD4005 4 フレイ 2002年5月17日 Windows マイクロキャビン ボーステック ダウンロード(プロジェクトEGG) - MSX2版の移植 5 フレイ 2009年7月28日 Windows マイクロキャビン D4エンタープライズ ダウンロード(プロジェクトEGG) - PC-9801版の移植 6 フレイCD サーク外伝 2012年9月14日 Windows マイクロキャビン D4エンタープライズ ダウンロード(プロジェクトEGG) - PCエンジン版の移植 7 フレイ 2014年9月23日 Windows マイクロキャビン D4エンタープライズ ダウンロード(プロジェクトEGG) - MSX2版の移植
※この「他機種版」の解説は、「フレイ (ゲーム)」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「フレイ (ゲーム)」の記事については、「フレイ (ゲーム)」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 06:00 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 アルゴスの戦士はちゃめちゃ大進撃 Rygar Rygar 198704171987年4月17日 1987071987年7月 199003301990年3月30日 ファミリーコンピュータ テクモ テクモ 1メガビット+64キロRAMロムカセット TCF-AH NES-RY-USA NES-RY-EEC - 2 Rygar 1987年 Amstrad CPCコモドール64ZX Spectrum Probe Software U.S. Gold フロッピーディスク - - 3 アルゴスの十字剣 198803251988年3月25日 セガ・マークIII サリオ サリオ 1メガビットロムカセット S-001 - 4 ビデオゲームアンソロジー vol.9アルゴスの戦士 199404281994年4月28日 X68000/X68030 電波新聞社 マイコンソフト 5インチ2HDフロッピーディスク DP-3205033 - アーケード版の移植 5 Rygar 1990年 Atari Lynx テクモ アタリ ロムカセット PA2043 - 6 Rygar: The Legendary Adventure アルゴスの戦士 Rygar: The Legendary Adventure 200211252002年11月25日 200212052002年12月5日 200305302003年5月30日 PlayStation 2 テクモ テクモ DVD-ROM SLUS-20471 SLPS-25178 - リメイク版 7 アルゴスの戦士 200507142005年7月14日 BREW対応端末(EZアプリ) テクモ テクモ ダウンロード(テクモのゲーム) - - アーケード版の移植 8 テクモクラシックアーケード 200509142005年9月14日 200510212005年10月21日 200510272005年10月27日 Xbox テクモ テクモ Microsoft Game Studios テクモ DVD-ROM C6E-0001 - アーケード版の移植 9 アルゴスの戦士マッスルインパクト 200812112008年12月11日 200901282009年1月28日 200907032009年7月3日 Wii Team TACHYON テクモ Wii用12cm光ディスク RVL-P-RYGJ RVL-RYGE-USA - 10 アルゴスの戦士 200909082009年9月8日PAL 200909112009年9月11日 200910192009年10月19日 Wii テクモ テクモ ダウンロード(バーチャルコンソールアーケード) - - アーケード版の移植 11 アルゴスの戦士 201405152014年5月15日 201408192014年8月19日 PlayStation 4(PlayStation Network) テクモ ハムスター ダウンロード(アーケードアーカイブス) - - アーケード版の移植 12 アルゴスの戦士 2018年9月13日 Nintendo Switch(ニンテンドーeショップ) テクモ ハムスター ダウンロード(アーケードアーカイブス) - - アーケード版の移植 13 ファミリーコンピュータNintendo Switch Online 202005202020年5月20日 2020年5月20日 Nintendo Switch 任天堂 任天堂 ダウンロード - - ファミリーコンピュータ版の移植 ファミリーコンピュータ版 『アルゴスの戦士 はちゃめちゃ大進撃』 業務用のようなスタイルのアクションゲームではなく、戦闘回数による成長システムや仙人との会話シーン等が盛り込まれたりアクションRPG風にアレンジされている。おなじみの夕日のステージも二重スクロールで再現。パッケージのイラストは業務用の様なマッチョキャラではなく、当時の主要ファミコンユーザーだった子供向けにディフォルメされており、サブタイトルには「はちゃめちゃ大進撃」が付与された。 セガ・マークIII版『アルゴスの十字剣』 FM音源には未対応。ファミコン版に比べれば純アクションであり原作に近いが、原作の短めのステージ全27構成とは違い、長めのステージ全5ステージで構成されている点や、新ボスキャラも追加される等のアレンジが加えられている。 X68000版 ビデオゲームアンソロジー第9弾として発売された。X68000/X68030用ソフト。同社の他のアンソロジーシリーズのゲームと同様、グラフィック・サウンド・操作性共にアーケード版を忠実に再現した移植。 PlayStation 2版 主人公の名は日本版では「ゼーン」、海外版では「ライガー」。 Xbox版『テクモクラシックアーケード』 『スターフォース』(1984年)や『ソロモンの鍵』(1986年)などの同社のヒット作10作品と共にアーケード作品の完全移植版が収録されている。 詳細は「テクモクラシックアーケード」を参照 Wii版 『アルゴスの戦士 マッスルインパクト』Project Rygar(プロジェクトライガー)としてテクモより発表された。Wii用ソフト。PS2版のゲームをWii用に改良したもの。製作は『スイングゴルフ パンヤ』などを開発した「Team TACHYON」。2008年12月11日発売。テクモ最後のWii用ソフトであった。 バーチャルコンソールアーケード版 Wiiのバーチャルコンソールにて2009年9月8日よりAC版を配信開始。 PlayStation 4版 アーケードアーカイブスにて2015年5月15日よりAC版を配信開始。 Nintendo Switch版 アーケードアーカイブスにて2018年9月13日よりAC版を配信開始。
※この「他機種版」の解説は、「アルゴスの戦士」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「アルゴスの戦士」の記事については、「アルゴスの戦士」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 10:01 UTC 版)
No.発売日対応機種タイトル開発元発売元メディア型式売上本数備考1 200808072008年8月7日 Wii 忌火起草 解明編チュンソフト セガ Wii用光ディスク RVL-P-REVJ-JPN 0.9万本 クラシックコントローラ対応ドルビープロロジックIIによる擬似5.1ch 2 201202292012年2月29日 iPhone/iPod touch/iPad(iOS 4.3以上)※iOS 11 では動作しない。 忌火起草 (解明編)チュンソフト チュンソフト ダウンロード - - 現在は販売していない。※過去購入者のみ再ダウンロード可能。
※この「他機種版」の解説は、「忌火起草」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「忌火起草」の記事については、「忌火起草」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 09:52 UTC 版)
「ロックマン4 新たなる野望!!」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 ロックマン4 新たなる野望! ! 199910281999年10月28日 PlayStation エルステッドインテック カプコン CD-ROM - - 2 ロックマン4 新たなる野望! ! 200305292003年5月29日 PlayStation エルステッドインテック カプコン CD-ROM(PS one Books) - - 廉価版 3 Mega Man Anniversary Collection 200406232004年6月23日 PlayStation 2ニンテンドーゲームキューブ Atomic Planet カプコン DVD-ROM8センチ光ディスク - - 他シリーズの9作品との合同収録作。PlayStation版を収録 4 Mega Man Anniversary Collection 200503152005年3月15日 Xbox Atomic Planet カプコン DVD-ROM - - 他シリーズの9作品との合同収録作。PlayStation版を収録 5 ロックマン4 新たなる野望! ! 201002092010年2月9日 Wii カプコン カプコン ダウンロード(バーチャルコンソール) - - 6 ロックマン4 新たなる野望! ! 201102092011年2月9日 PlayStation 3PlayStation PortablePlayStation Vita エルステッドインテック カプコン ダウンロード(ゲームアーカイブス) - - PlayStation版の移植 7 ロックマン4 新たなる野望! ! 201210172012年10月17日 ニンテンドー3DS カプコン カプコン ダウンロード(バーチャルコンソール) - - 8 ロックマン4 新たなる野望! ! 201306122013年6月12日 Wii U カプコン カプコン ダウンロード(バーチャルコンソール) - - 9 ロックマン クラシックス コレクション 201602252016年2月25日 ニンテンドー3DS Digital Eclipse カプコン 3DSカード - - 他シリーズの5作品との合同収録作 10 ロックマン クラシックス コレクション 201605262016年5月26日 PlayStation 4Xbox OneSteam Digital Eclipse カプコン ダウンロード - - 他シリーズの5作品との合同収録作 11 ロックマン クラシックス コレクション 201805242018年5月24日 Nintendo Switch Digital Eclipse カプコン Switch専用ゲームカード・ダウンロード - - 他シリーズの5作品との合同収録作 PlayStation版 本作から『6』までのPSの移植版では、ナビモードのBGMが全曲アレンジバージョンとなる。この内アーケード作品で使用されていたBGMは従来通りそこからの流用であるが、その他のBGMは本作用に新規にアレンジ曲が作成されている。 また、新たな追加要素として、ゲームをプレイしていくとライト博士が「パワーアップパーツ」を開発し、ナビモードでそれらを選択・装備することで、ダメージの軽減などロックマンの基本性能を上げることができる。 なお、日本未発売のコレクションソフト『Mega Man Anniversary Collection』に収録されているものは、単独で発売されたものと比較すると、以下の違いがある(『6』までも同様)。ナビモードでパワーアップパーツを装備できなくなった。 ナビモードの武器選択画面が、オリジナルモードと同一となっている。
※この「他機種版」の解説は、「ロックマン4 新たなる野望!!」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ロックマン4 新たなる野望!!」の記事については、「ロックマン4 新たなる野望!!」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 16:09 UTC 版)
「ザ・ブラックオニキス」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考出典1 ザ・ブラックオニキス 1984年 PC9801 BPS BPS 5.25"2Dフロッピーディスク NFBP11001 2 ザ・ブラックオニキス 1984081984年8月 X1 BPS BPS フロッピーディスクカセットテープ - 3 ザ・ブラックオニキス 1985031985年3月 FM-7 BPS BPS カセットテープ FUBP-13001 4 ザ・ブラックオニキス 1985年 PC-8001mkIISR BPS BPS フロッピーディスク - 5 ザ・ブラックオニキス 1985111985年11月 MSXPC-6001mkII アスキー アスキー MSX:ロムカセットPC60:カセットテープ MSX:2016803PC60:2016802 6 ザ・ブラックオニキス 1986011986年1月 MZ-2500 BPS BPS 3.5"2DDフロッピーディスク SJBP-12001 7 ザ・ブラックオニキス 1987031987年3月 SG-1000SC-3000 セガ セガ 32キロビットマイカード C-72 8 スーパーブラックオニキス 198807141988年7月14日 ファミリーコンピュータ BPS BPS 2メガビット+64キロRAMロムカセット BPS-OX 9 ザ・ブラックオニキス 200103022001年3月2日 ゲームボーイカラー アトリエドゥーブル タイトー 8メガビットロムカセット CGB-BBOJ-JPN ファミリーコンピュータ版のアレンジ移植 ファミリーコンピュータ版 『スーパーブラックオニキス』(Super Black Onyx。略称はSBO。BPS内ではBlack Onyx Nintendo(略称:BON)と呼ばれていた)のタイトルで発売された。同作では魔法が使用可能となったが、ストーリーや世界観は原作とは大幅に異なる。またゲームデザインに松方哲也、プログラミングにボブ・ラザフォード、開発用グラフィック・ツールにリチャード・チャールズ・ロジャースと坂本隆志、テストプレイにBPSスタッフ全員とBPSに出入りしていた子供などが関わった。 2001年に松方などによってゲームボーイカラー用としてリメイクされ、タイトーから発売された。パソコン版ブラックオニキスと同じレガシー・モードと、アレンジ版のモードの2つのモードがあり、キャラクターを対戦できるアリーナが入れられている。売り上げはそれ程多くなかった。
※この「他機種版」の解説は、「ザ・ブラックオニキス」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ザ・ブラックオニキス」の記事については、「ザ・ブラックオニキス」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 15:11 UTC 版)
「デジタル・デビル物語 女神転生II」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 旧約・女神転生 199503311995年3月31日 スーパーファミコン オペラハウス アトラス 16メガビットロムカセット SHVC-AKMJ 2 デジタル・デビル物語 女神転生II 2006年9月1日 iアプリ アトラス ビービーエムエフ ダウンロード(メガテンα) - 3 デジタル・デビル物語 女神転生II 2006年12月1日 S!アプリ アトラス ビービーエムエフ ダウンロード(アトラスWeb-EX) - 4 デジタル・デビル物語 女神転生II 2006年12月7日 EZアプリ (BREW) アトラス ビービーエムエフ ダウンロード(アトラスWeb-EZ) - 携帯電話版 2006年9月1日からNTTドコモ用のiアプリが、同年12月1日からソフトバンクモバイル用のS!アプリが、同年12月7日からはau(KDDI)のEZアプリ(BREW)がアトラスモバイルコンテンツとしてそれぞれ配信開始された。 携帯電話版は主に以下の点がファミコン版と異なっている。 テキストに漢字が加わり、漢字かな混じり文に。 どこでもセーブが可能に。 オートマッピング機能が追加され、かわりにオートパイロットが削除。 グラフィックのリニューアル。 容量の関係上デビルバスターで流れるものなどBGMが10曲以上削除され、他のBGMで代用。 戦闘画面で、入力したコマンドが非表示。 ダークゾーン内でもマッパラーが有効。
※この「他機種版」の解説は、「デジタル・デビル物語 女神転生II」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「デジタル・デビル物語 女神転生II」の記事については、「デジタル・デビル物語 女神転生II」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/25 14:33 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 ナムコットコレクション 202008202020年8月20日 Nintendo Switch B.B.スタジオM2 バンナム Switch専用ゲームカードダウンロード 世界地図と「涙の密書」はゲーム内の「説明書を見る」から確認できる。ただし縮小されており、いくつかの重要な情報が読み取りづらくなっている。
※この「他機種版」の解説は、「貝獣物語」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「貝獣物語」の記事については、「貝獣物語」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 13:37 UTC 版)
「アンダーカバーコップス」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 アンダーカバーコップス 破壊神ガルマァ 199312101993年12月10日 ゲームボーイ アイレム アイレム ロムカセット DMG-UZJ 2 アンダーカバーコップス 199503031995年3月3日 スーパーファミコン アイレム バリエ ロムカセット SHVC-AUCJ 3 IREM Arcade Hits 201108212011年8月21日 Macintosh DotEmu DotEmu ダウンロード 4 IREM Arcade Hits 201112092011年12月9日 Windows DotEmu DotEmu ダウンロード 5 Undercover Cops2021年 スーパーファミコンSuper NES(互換機含む) Retro-Bit ゲームボーイ版 制作・発売はアイレム。本作のキャラクターを用いたカードバトルゲーム。 スーパーファミコン版 制作アイレム・発売はバリエ。当初は1994年の初頭に発売される予定だったものの、アイレムの業務縮小の煽りを受けて、マスターアップしていたにも関わらず一旦発売中止になり、後に販売元をバリエに移して発売された。スーパーファミコン版の出荷は少数にとどまったうえ、予定されていたSuperNES版の販売も中止された。1人プレイ専用。プレミアがついており、2016年時点では箱付きで7~8万円、カセットのみで2~3万円で取引されたことがある。 Undercover Cops 発売はRetro-Bit。アイレムから正式に許諾を受けて発売された。なお、公式FAQによると、日本で発売されたスーパーファミコン版にいくつかの翻訳のものだとされている。
※この「他機種版」の解説は、「アンダーカバーコップス」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「アンダーカバーコップス」の記事については、「アンダーカバーコップス」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/06 07:00 UTC 版)
※ アレンジ移植版『スーパーサンダーブレード』も併せて記載している。 No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 サンダーブレード 198807301988年7月30日 1988101988年10月 198811051988年11月5日 セガ・マークIIISEGA MASTER SYSTEM セガ セガ 2メガビットロムカセット G-1360 7011 MK-7011-50 セガ・マークIII(SG-1000III)周辺機器「FMサウンドユニット」に対応。 2 Thunder Blade 1988年 1988年 AmigaAmstrad CPCAtari STコモドール64ZX Spectrum Tiertex U.S. Gold フロッピーディスクカセットテープ - 3 スーパーサンダーブレード 198810291988年10月29日 1990年 1990061990年6月 メガドライブ セガ セガ 4メガビットロムカセット G-4003 アレンジ移植 4 Thunder Blade 1989121989年12月 1989年 PC/AT互換機 セガ セガ U.S. Gold フロッピーディスク - 5 Thunder Blade 1989年 MSX Tiertex U.S. Gold フロッピーディスク - 6 サンダーブレード 199002031990年2月3日 X68000 SPS シャープ 5インチ2HDフロッピーディスク CZ-239AS MIDI音源機器対応。 7 サンダーブレード 199012071990年12月7日 PCエンジン ノバ NECアベニュー 4メガビットHuCARD NAPH-1015 8 スーパーサンダーブレード 200709172007年9月17日 2007年9月18日 200710052007年10月5日 Wii セガ セガ ダウンロード(バーチャルコンソール) - メガドライブ版の移植 2019年1月31日 配信・発売終了 9 Sonic's Ultimate Genesis Collection 200902102009年2月10日 200902202009年2月20日 PlayStation 3Xbox 360 Backbone セガ Blu-ray DiscDVD-ROM - メガドライブ版を収録日本国外でのみ発売(日本用機器でも動作は可能) 10 3D サンダーブレード 2014年8月20日 201505142015年5月14日 ニンテンドー3DS エムツー セガ ダウンロード - セガ3D復刻プロジェクト第2期第13弾アーケード版の移植ダウンロードソフトランキング初登場20位 セガ・マークIII(日本)/ SEGA MASTER SYSTEM(欧米)版 1988年7月30日にセガから発売された。この時代には良くある「AC版よりも低スペックなハードで出来るだけ雰囲気を再現しようと努力した」移植。FMサウンドユニットに対応している。 メガドライブ版 1988年10月29日にセガから発売。『スーパーサンダーブレード』というタイトルで、メガドライブ専用ソフトにおけるローンチタイトル群の一つとしてリリースされた。開発の陣頭指揮をとったのは当時セガに在籍していた中裕司(エグゼクティブ・プロデューサー名義)。内容は3Dモードを中心としたものにアレンジされ、AC版とはかなり趣の異なる仕上がりになっている。 2007年9月から2019年1月まで、Wii版バーチャルコンソールで配信された。 X68000版 1990年2月3日にシャープから発売された。移植元はエス・ピー・エス。当時の家庭用機器としては最高レベルの性能を持っていた同機種ではあったが様々な要因の影響で全体的にスケールダウンされた移植となってしまった。 PCエンジン版 1990年12月7日にNECアベニューからHuCARDで発売された。アーケード版を基準に移植されており、メガドライブ版でカットされたステージ最初の2Dモードが再現されている。また、BGMのアレンジを林克洋が担当している。 ニンテンドー3DS版 2014年にセガ3D復刻プロジェクト第2期第13弾『3D サンダーブレード』のタイトルで発売。移植は同シリーズ全体を担当していたエムツーによる。移植作としても歴代移植版の中で最もアーケード版『サンダーブレード』に忠実な出来となっている。ジャイロセンサー操作や拡張スライドパッドに対応しているほか、筐体の3D表示やワイド画面にも対応している。 一度、アーケードモードをクリアすると、プレイヤー機体を強化し、演出の追加、スペシャルモードのみ登場の敵機、スペシャルモード独自のゲームバランス調整、セガ・マークIII/セガ・マスターシステム版『アフターバーナー』に登場したラスボス「グラントノフ」が登場するラストステージの追加を施した「サンダーブレード スペシャルモード」がプレイ出来る(但し、ステージセレクトは使用不可能)。 移植を担当したエムツー社長・堀井直樹は、プロジェクトのラインナップに本作を追加することを当初から熱望していた。彼はプロジェクト作品がリリースされる際にWEBゲーム情報誌「GAME Watch」が行っていた同シリーズインタビューを受ける度、セガ側の責任者であり同席していた奥成洋輔にリリースしたいとアピールするも素っ気なくあしらわれるという「ネタ」を披露するのが恒例となっていた。実際はシリーズ展開当初から見切り発車で開発を進めており、当時は本プロジェクト(単品ダウンロード版)の最終リリース作とされていた。(後に後述するパッケージソフト用に造ったソフトが幾つか単品DL版としてリリースされている) 2015年12月23日発売のパッケージソフト『セガ3D復刻アーカイブス2』にも収録された。
※この「他機種版」の解説は、「サンダーブレード」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「サンダーブレード」の記事については、「サンダーブレード」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 15:08 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア備考1 F-ZERO X 200705292007年5月29日 200706152007年6月15日 200706252007年6月25日 Wii(バーチャルコンソール) 任天堂 任天堂 ダウンロード 2 F-ZERO X 201611022016年11月2日 201611032016年11月3日 201701122017年1月12日 Wii U(バーチャルコンソール) 任天堂 任天堂 ダウンロード 3 NINTENDO 64 Nintendo Switch Online 2022年3月11日 Nintendo Switch 任天堂 任天堂 ダウンロード Wii版 振動機能は対応されていない。コースのテクスチャーに手が加えられており、縞模様のパイプがただの無地に、赤色のパイプが脱色したかのような改変が施されている。 Wii U版 振動機能に対応しているほか、明度を下げる代わりにコースのテクスチャー(縞模様および赤色のパイプ)に手が加えられていない。 NINTENDO 64 Nintendo Switch Online 明度がオリジナル同様になり、コースのテクスチャーが元通りになった。
※この「他機種版」の解説は、「F-ZERO X」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「F-ZERO X」の記事については、「F-ZERO X」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 04:35 UTC 版)
「超絶倫人ベラボーマン」の記事における「他機種版」の解説
PCE版以外、社名を「バンナム」(発売当時はバンダイナムコゲームス)と略記。 No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 超絶倫人ベラボーマン 199007131990年7月13日 1990年 PCエンジン ナウプロダクション ナムコ 4メガビットHuCARD NC90005 - 2 超絶倫人ベラボーマン 200705222007年5月22日 200704112007年4月11日 Wii ナウプロダクション バンナム ダウンロード(バーチャルコンソール) - - PCエンジン版の移植。2019年1月31日 配信・販売終了 3 超絶倫人ベラボーマン 2009年10月6日 Wii ナムコ バンナム ダウンロード(バーチャルコンソールアーケード) - - アーケード版の移植。2019年1月31日 配信・販売終了 4 超絶倫人ベラボーマン 2010年10月28日 EZアプリ バンナム バンナム ダウンロード(ナムコEZゲームス) - - PCエンジン版をベースにした移植 5 超絶倫人ベラボーマン 2010年11月1日 iアプリS!アプリ バンナム バンナム ダウンロード(ナムコ・ゲームス) - - PCエンジン版をベースにした移植 6 BRAVOMAN®: BINJA BASH!INT 2013年8月29日 2013年10月4日 iOSAndroid バンナム バンナム ダウンロード - - リメイク版 PCエンジン版 1990年7月13日発売。 面構成やゲームバランスが大幅に再調整されたリニューアル版とも言える内容で、アーケード版よりも難易度が低くなり、家庭用向けにより遊びやすい仕上がりとなっている。アーケード版の売りの1つであったベラボースイッチは搭載されず、ボタンを押し続ける長さだけで強弱を調節する仕様に変更された。 日本国外出荷のTurboGrafx-16では、『Bravoman(ブラボーマン)』という名称で発売された。 ボタン以外の、アーケード版から仕様変更された主な箇所は下記のとおり。ステージ数が全22面に再構成されアーケード版から大幅に変更されている。また、1面での操作説明なども削除された。 音声合成のボイスの数がアーケード版より減少。 ゲーム中の吹き出しによるセリフはオリジナルのものに差し替え。 各ステージのボス戦前に吹き出しによるセリフが追加された。 ブラックベラボーマンの水中形態ブラックシーベラボーが登場する。 ブラックベラボーマンの正体がα遊星人に変更。その理由も付けられている。 一部の背景の簡略化および商標に関する看板などの書き換え。 ボスは一部のステージを除いて、アーケード版のように1つのステージ内で何人も出てくることは無い。 ボスの耐久力はアーケード版よりも上がっている。2度目に登場する時はさらに耐久力が上がるボスもいる。 ボス戦用のBGM、ボスを倒した後のBGMが追加された。 コンティニュー時はステージの最初に戻される仕様になった。ただ裏技でAC版と同様にその場復活も可能。 コンティニュー回数増加アイテムの1UPが追加された。 裏技のおまけモードで、爆田博士を除く各ステージのボスと連続で戦える「べらぼうまんの禁じられたあ・そ・び」モードを追加。 バーチャルコンソール版・バーチャルコンソールアーケード版 2019年1月をもって両方とも配信・販売は終了している。 バーチャルコンソールアーケード版(VCアーケード版)は、グラフィックや面構成などがアーケード版に準拠した形で家庭用に移植された初の事例だった。 両版とも、オリジナルとは微妙に変更されている箇所があるので下記に主なポイントを記載する。操作方法の時、移動の説明のレバーが十字キーに差し替え。 一部背景の書き換え(タバコ屋の看板など実在の商標の看板)。 コントローラーの種類により操作系統を選択できる。wiiリモコン=PCエンジン版と同様にボタンを押す長さでアクションの強弱を調整。 クラシックコントローラー=アクションの強弱を、攻撃・ジャンプごとに、大中小3段階を計6ボタンに割り振って操作する。ボタンの配置換えは不可。 Let's!TVプレイCLASSIC版 バンダイが2006年頃に発売していたTV用玩具『Let's!TVプレイCLASSIC』シリーズの『ナムコノスタルジア3』に、本作のアーケード版とキャラをワンダーモモにしたアレンジ版を収録した移植が予定されていたが、諸般の事情により発売中止となった。 携帯アプリ版 バンダイナムコゲームス(配信開始当時の社名)のモバイルサイト「ナムコ・ゲームス」および「ナムコEZゲームス」より、2010年10月28日より配信されている携帯電話用アプリ。PCエンジン版をベースにして移植している(全22ステージなどの特徴が共通)。 BRAVOMAN®: BINJA BASH! スマートフォン&タブレット用アプリ版。2013年8月29日に英語版が先行配信され、日本語版は2013年10月4日より配信された。
※この「他機種版」の解説は、「超絶倫人ベラボーマン」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「超絶倫人ベラボーマン」の記事については、「超絶倫人ベラボーマン」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 08:00 UTC 版)
「シャイニング・フォース 神々の遺産」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 シャイニング・フォース 黒き竜の復活 Shining Force - Resurrection of the Dark Dragon Shining Force - Resurrection of the Dark Dragon 200404302004年4月30日 200406082004年6月8日 2004年8月5日 ゲームボーイアドバンス クライマックスアミューズメントヴィジョン セガ アトラス T-HQ 64メガビットロムカセット AGB-P-AF5J AGB-P-AF5E AGB-P-AF5P リメイク版 2 シャイニング・フォース 黒き竜の復活(お買い得版) 2005年11月23日 ゲームボーイアドバンス クライマックスアミューズメントヴィジョン セガ 64メガビットロムカセット AGB-P-AF5J 廉価版 3 シャイニング・フォース 神々の遺産 2007年7月10日 200707232007年7月23日 200708032007年8月3日 Wii クライマックスソニック セガ ダウンロード(バーチャルコンソール) - メガドライブ版の移植日本では2019年1月31日配信・発売終了 4 シャイニング・フォース 神々の遺産 201007232010年7月23日 2010年7月29日 2010年 iPhoneiPod touch(iOS) goGame Pte セガ ダウンロード - メガドライブ版の移植 5 Shining Force: The Legacy of Great Intention 201101262011年1月26日 201101262011年1月26日 Windows クライマックスソニック セガ ダウンロード(Steam) - メガドライブ版の移植 6 シャイニング・フォース 黒き竜の復活 2016年5月18日 Wii U クライマックスソニック セガゲームス ダウンロード(バーチャルコンソール) - ゲームボーイアドバンス版の移植 7 Shining Force: The Legacy of Great IntentionINT 201805292018年5月29日 LinuxMacintosh d3tセガ セガ ダウンロード(Steam) - メガドライブ版の移植 8 シャイニング・フォース 神々の遺産 201909192019年9月19日 201909192019年9月19日 201909192019年9月19日 メガドライブ ミニ エムツー セガゲームス プリインストール - 本体にあらかじめ収録されている42タイトルの中の一つ。 9 セガ メガドライブ forNintendo Switch Online 2021年10月26日 2021年10月26日 Nintendo Switch 任天堂エムツー 任天堂 ダウンロード - ゲームボーイアドバンス版『シャイニング・フォース 黒き竜の復活』 以下の点がメガドライブ版から変更されている。 新キャラクターの追加。 それに伴うストーリーとバトルを追加。 キャラクターデザインのリファイン。 主人公であるマックスが喋る様になった。 ムサシとハンゾウの加入時期が早くなった。 ムサシとハンゾウが転職出来る様になった。 戦闘時、騎士、魔道師などのグラフィックが色違い程度だったものが、個別の物になった。 隠しアイテムの場所が変わった。 特定の女性キャラが装備できる隠しアイテムを装備すると、ちゃんと戦闘アニメ時のグラフィックも変化するようになった。 キョウカQが装備できるカードを使ってバトル中、キャラのステータスUPが出来るようになった。 バトルを特定のターン以内にクリアーすると隠しアイテムが手に入るようになった。 戦闘で撃破された味方ユニットの表現が、死亡から戦闘不能になった。
※この「他機種版」の解説は、「シャイニング・フォース 神々の遺産」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「シャイニング・フォース 神々の遺産」の記事については、「シャイニング・フォース 神々の遺産」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 09:35 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 ゼルダコレクション 200403182004年3月18日 ニンテンドーゲームキューブ 任天堂 任天堂 8cm光ディスク - - クラブニンテンドーの景品収録ソフトのひとつ 2 ファミコンミニ25 ディスクシステムセレクション リンクの冒険 200408102004年8月10日 200410252004年10月25日 200501072005年1月7日 ゲームボーイアドバンス 任天堂情報開発本部 任天堂 ロムカセット - - 3 リンクの冒険 200701232007年1月23日 200702092007年2月9日 200706042007年6月4日 Wii 任天堂情報開発本部 任天堂 ダウンロード(バーチャルコンソール) - - 2019年1月31日 配信・販売終了 4 リンクの冒険 201206062012年6月6日 201211222012年11月22日 201211222012年11月22日 ニンテンドー3DS 任天堂情報開発本部 任天堂 ダウンロード(バーチャルコンソール) - - 5 リンクの冒険 201309112013年9月11日 201309122013年9月12日 201309262013年9月26日 Wii U 任天堂情報開発本部 任天堂 ダウンロード(バーチャルコンソール) - - 6 リンクの冒険 201611102016年11月10日 201611112016年11月11日 ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 任天堂 任天堂 内蔵ゲーム - - 7 ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online 201901162019年1月16日 201901162019年1月16日 Nintendo Switch 任天堂 任天堂 ダウンロード - - 8 ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説 202111122021年11月12日 202111132021年11月13日 ゲーム&ウオッチ 任天堂 任天堂 内蔵ゲーム HXB-001 - 国内版、および海外版の移植 ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Onlineでは通常のディスクシステム版のほか、『リンクの冒険 力持ちバージョン』という特別版も配信されている。
※この「他機種版」の解説は、「リンクの冒険」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「リンクの冒険」の記事については、「リンクの冒険」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 16:34 UTC 版)
「ファイナルファンタジー」の記事における「他機種版」の解説
本作はシリーズ中でも特に多くのリメイク・移植がなされている。1989年にMSX2に移植された他、2000年にワンダースワンカラー(WSC)用としてリメイクされ(WSC本体とソフトがセットになった「ファイナルファンタジー ワンダースワンカラー本体同梱版」も発売)、2002年にPlayStation(PS)用として、2004年には『ファイナルファンタジーI・II アドバンス』のタイトルで第一作との同時収録で、2007年にはPlayStation Portable(PSP)用として、2015年にニンテンドー3DS用としてリメイクされた。 2004年からは携帯電話用アプリゲームとして各種携帯電話キャリアにおいて配信された他、2010年にはiOS、2011年にはAndroid、2012年にWindows Phone用として配信された。ファミリーコンピュータ版はバーチャルコンソール対応ソフトとして2009年にWii、2013年にWii U、3DS用としてそれぞれ配信された。 2012年12月18日にネット限定販売で、FFIからFFXIIIまでのナンバリングソフト(FFI・FFII・FFIV〜FFIXはPS、FFIIIはPSP、FFX〜FFXIIはPS2、FFXIIIはPS3)、及びFF25周年記念CDやレプリカ等の限定アイテムをセットにした特別パッケージ『ファイナルファンタジー 25th アニバーサリー アルティメットボックス』(FINAL FANTASY 25th ANNIVERSARY ULTIMATE BOX)が発売された。 WSC版以降のリメイク版のタイトルロゴは、『FFIV』以降の字体が用いられ、「光の戦士」が描かれている。ロゴのキャラクターデザインは天野喜孝である。PSP版では、再度タイトルロゴがリニューアルされた(ディシディアシリーズ、シアトリズムシリーズではオリジナルロゴを使用)。 No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 ファイナルファンタジー 198912221989年12月22日 MSX2 マイクロキャビン マイクロキャビン 2DDフロッピーディスク 93144 2 ファイナルファンタジーI・II 199402271994年2月27日 ファミリーコンピュータ スクウェア スクウェア ロムカセット SQF-FO 1本のカートリッジに本作『FFI』と次作『FFII』を収録したもの。ニューファミコンと同時期に発売。内容の変更はほとんど無い。 3 ファイナルファンタジー 200012092000年12月9日 ワンダースワンカラー トーセ スクウェア ロムカセット SWJ-SQRC01 リメイク版、売上本数:37万本 4 ファイナルファンタジー Final Fantasy Origins Final Fantasy Origins 200210312002年10月31日 200303142003年3月14日 200304082003年4月8日 PlayStation トーセ スクウェア CD-ROM SLPS-03430 SLUS-01541 SLES-04034 リメイク版 5 ファイナルファンタジー 2004年2月29日 FOMA900iシリーズ(iアプリ) スクウェア・エニックス スクウェア・エニックス ダウンロード(ファイナルファンタジーi) - P900iにプリインストールされている。ダウンロード版は3月1日配信開始。 6 ファイナルファンタジーI・II アドバンス Final Fantasy I & II - Dawn of Souls Final Fantasy I & II - Dawn of Souls 200407292004年7月29日 200408192004年8月19日 200411292004年11月29日 ゲームボーイアドバンス トーセ スクウェア・エニックス ロムカセット AGB -BFFJ-JPN AGB-BFFP AGB-BFFE-USA リメイク版、売上本数: 27万本 7 ファイナルファンタジーEZ 2004年8月19日 CDMA 1X WIN対応端末(EZアプリ (BREW)) スクウェア・エニックス スクウェア・エニックス ダウンロード - 8 ファイナルファンタジー 2006年7月3日 ボーダフォン3G(Vアプリ) スクウェア・エニックス スクウェア・エニックス ダウンロード(ファイナルファンタジーモバイル) - 9 ファイナルファンタジー 200704192007年4月19日 200706262007年6月26日 200802082008年2月8日 PlayStation Portable トーセ スクウェア・エニックス UMD ULJM-05241 ULUS-10251 UCAS-40146 リメイク版、売上本数: 12万本 10 ファイナルファンタジー 200905262009年5月26日 200910052009年10月5日PAL 201005072010年5月7日 Wii スクウェア スクウェア・エニックス ダウンロード(バーチャルコンソール) - ファミリーコンピュータ版の移植 11 ファイナルファンタジー 200906242009年6月24日 PlayStation 3PlayStation Portable(PlayStation Network) トーセ スクウェア・エニックス ダウンロード(ゲームアーカイブス) - PlayStation版の移植 12 ファイナルファンタジーINT 2010年2月25日 iPhoneiPod Touch(iOS) スクウェア・エニックス スクウェア・エニックス ダウンロード - 9月29日よりフランス語、中国語対応版を配信。 13 ファイナルファンタジー 201102222011年2月22日 PlayStation Portable(PlayStation Network) スクウェア・エニックス スクウェア・エニックス ダウンロード(ゲームアーカイブス) - 14 ファイナルファンタジーINT 2011年12月1日 Android スクウェア・エニックス スクウェア・エニックス ダウンロード(SQUARE ENIX MARKET) - 15 ファイナルファンタジー 2012年6月13日 Windows Phone スクウェア・エニックス スクウェア・エニックス ダウンロード - 16 ファイナルファンタジー 2013年11月13日 Wii U スクウェア スクウェア・エニックス ダウンロード(バーチャルコンソール) - ファミリーコンピュータ版の移植 17 ファイナルファンタジー 2013年12月18日 ニンテンドー3DS スクウェア スクウェア・エニックス ダウンロード(バーチャルコンソール) - ファミリーコンピュータ版の移植 18 ファイナルファンタジー 201501212015年1月21日 ニンテンドー3DS スクウェア・エニックス スクウェア・エニックス ダウンロード - リメイク版 19 ファイナルファンタジー 202107292021年7月29日 Steam, iOS, Android, Amazon スクウェア・エニックス、トーセ スクウェア・エニックス ダウンロード - オリジナル版をベースとした2Dリマスター版「ファイナルファンタジー ピクセルリマスター」(FINAL FANTASY PIXEL REMASTER) MSX2版 BGMはMSX2の拡張機能(FM-PAC)を利用し、FM音源+PSG音源を用いてアレンジされている。 メディアはフロッピーディスクであり、頻繁にディスクアクセスが発生する。 移動時の画面は描画エリアが少なく、周囲に黒い枠がある。 ワンダースワンカラー版 グラフィック・BGM・効果音・台詞・メッセージの追加・変更。 イベントシーンの追加。 「15パズル」でクリア時間などに応じアイテム等をもらえるようになった。 バグの修正のほか、一部の敵の行動パターンの変更・ボスのHP増加によるバランス調整。 倍速移動(ダッシュ)が可能になった。 オートターゲットが可能。狙っていた敵が別のキャラクターの攻撃で既に倒されていた場合、自動的に他の敵へターゲットを変えて攻撃する。 全体マップでは地名が記載されている。 アイテム所持が無制限に。ショップではまとめ買いが可能。 習得した魔法を忘れることができる。 ダメージや回復の数値表現は、『FFIII』以降と同様に対象キャラクターから数値がポップアップされる形式に変更。 攻撃ヒット数は攻撃を行ったキャラクター自身の上部に表示される。 戦闘画面での各キャラクターは『FFVI』同様に背景のパースに沿って斜めに配置される形式になった。 打撃攻撃は『FFVI』同様に小さくジャンプしつつ行なう形式になった。また、ヒット回数に応じて打撃モーションの回数が変化する(ミス及び1回ヒットの場合は1回、2回ヒット以降は2回)。 戦闘中に武器・防具の装備を変更できる。後のシリーズと異なり、盾以外の防具(鎧や小手など)の換装も可能。 光の戦士の持っていたクリスタルの設定を「クリスタルの欠片」に変更。それぞれ元のクリスタルが存在する。 PlayStation版 基本的にワンダースワンカラー版の移植だが、ハード性能の違いによりグラフィックは更に精密になり、BGMも大きくアレンジされた。 ゲームの各所では3Dムービーが流れる。 進行状況によって様々なイラストを閲覧できる「イラストギャラリー」がある。 モンスターのデータを閲覧することができる「モンスター図鑑」がある。 メニュー画面の専用BGMが無くなった。メニュー表示中は現在移動しているフィールドのBGMがそのままボリュームを抑えて流れる。 システム面では、レベルアップ頻度や魔法使用回数が大幅に増えた「イージーモード」が追加された。レベルはオリジナルが50まで、イージーは99まで。 魔法使用回数はオリジナルが9まで、イージーは99まで。 「メモファイル」と呼ばれる簡易セーブシステムを導入。電源を切ると失われるデータだが、移動中は任意の場所でデータをセーブ・ロードすることができる。 携帯電話アプリ版 戦闘・メニュー画面はワンダースワンカラー版・PlayStation版とほぼ同じ。 町やダンジョン、ワールドマップなどはFC版ベースだが、色遣いや背景などが鮮やかに向上して見やすくなっている。 セリフやショップ画面、画面切り替え時のワイプ処理などはFC版に近い。 音楽もFC版に近く中ボスも通常の戦闘音楽だが最終ボスのみワンダースワンカラー版・PlayStation版に差し替えられている。 コース登録を行い、ポイントを支払う事により購入できる。なおP900iはプリインストールされていて登録せず最後までプレイ可能だった。 ゲームボーイアドバンス版 『ファイナルファンタジーI・II アドバンス』として発売され、本作と『ファイナルファンタジーII』を同じカセットに収録している。 画面はワンダースワンカラー版をベースに色数を増やして描き直されている。戦闘画面では主人公キャラクターは少しだけ小さめになり、背景画のデザインも異なっている。また、従来の移植ではほとんど変更の無かった基本システムが大幅に変更された。当時の雑誌媒体などに掲載された広告では「低年齢層のユーザーでも楽しめる」ことを強調しており、パッケージや説明書などに使用された各キャラクターのイラストも、親しみやすいデフォルメタッチで描かれている。 主な追加点・変更点としては以下のようなものがある。 BGMはゲームボーイアドバンス用にアレンジされた。 PlayStation版では使われなかったメニュー画面の専用BGMが使われている。 会話などのゲーム中のテキストがかなり変更され、一部キャラクターの設定にかかわる部分も変更されている。 従来はほぼ無意味だった一部の能力値が、戦闘に大きく影響するようになった。 『FFII』以降のFFシリーズに登場したアイテムが多数追加された。強力な回復アイテム、能力増強アイテム、装備品など。 魔法の大幅な仕様変更。MPが数量制となり、MP回復アイテムも追加されたため、使用の制限が少なくなった。 それまで固定だったダメージが、「ちせい」に依存するため、使用者の能力値で威力が変化する。 上記により、主に魔法系のジョブが大幅に強化され、原作のジョブ間の性能差がかなり是正された。 レベルアップに必要な経験値が減少し、戦闘が非常に楽になった。ただしボスは強化されている。 『FFII』以降と同様に、戦闘勝利後に一部の敵がアイテムを落とすようになった。 戦闘でのコマンド入力時、LボタンとRボタンを同時押しするとキャラクター全員が「にげる」を選択したことになる(同録されている『FFII』も同様)。 「Soul of Chaos(ソウル・オブ・カオス)」という、物語の本筋とは無関係な4つのエクストラダンジョンが追加された。このダンジョンでは『FFIII』『FFIV』『FFV』『FFVI』に登場したボスモンスター(ただし、『FFI』のゲームシステムに合わせてパラメーター等はオリジナルから変更されている)やアイテムが多数登場する。なお、各作品のボスが登場する際にはそれぞれの原作にもとづいたシチュエーションやセリフなども再現されており、これら作品のファンへのサービス的な要素も大きい。ここでの各ダンジョンは、フロアごとのマップ構成が決められたパターンからランダムで選ばれる(ボスフロアを除く)。また、階段を進むと戻ることはできないため、前のフロアに戻りたいならダンジョン自体を再挑戦するしかない。一部のワープゾーン以外では外に戻れないが、全滅してもHP1の状態で脱出できるため、ゲームオーバーにはならない。 PlayStation Portable版 ファイナルファンタジー20周年記念作品。システム、バトル画面の各種デザインなどはGBA版『FFI・IIアドバンス』に収録されている『FFI』(以下、GBA版『FFI』)に準じるが、ハードの変更に伴いモンスター等のグラフィックが全て描き直されている。タイトルロゴもリニューアル。2011年2月11日に、PlayStation Storeにおいてもダウンロード版が配信された。 マップ背景がリニューアルされ、村の中で光が差し込む演出などが加わった。 PS版のCGムービーと、GBA版『FFI』の「Soul of Chaos」「サウンドモード」を収録。「Soul of Chaos」のボス戦では各ボスの出演作品にちなんだバトルBGMが流れる。 PSP版オリジナルの新要素として天野喜孝ギャラリーがある。 新ダンジョン「時の迷宮」が追加された。謎解きやパズルの要素も含まれており、難度が高い。「たたかう」「まほう」などのコマンドや、「ダッシュ」などの機能を制限させられ、制限した分だけ制限時間をもらい、その時間内に各フロアを突破する。ターン制の戦闘システムでありながらも、戦闘中も制限時間が経過する。時間切れになっても直接ゲームオーバーにはならないが、視界が悪くなるうえ、敵がでないシチュエーションでも構わず敵が出るようになるほか、時間と共にHP・MPがどんどん減っていく。 スマートフォン版(旧.Ver) PSP版をベースに、タッチ操作でプレイできるようにインターフェイスを変更している。なお、iOS版やWindows Phone版ではGBA・PSP版の追加要素が収録されているが、Android版ではそれらは収録されていない。下記のピクセルリマスター版の発売によりサービス終了となった。 ピクセルリマスター版 「原作準拠」をテーマとしファミコン版ベースにモンスターのデザインをオリジナルの仕様に、クラスチェンジ後の等身変更、魔法の回数制が復活したが、Soul of Chaosと時の迷宮以外のGBA・PSP版の追加要素は収録され、覚えていた魔法を忘れて新しい魔法を覚える事が可能であり、MP回復や死亡から復活するアイテムも登場する。なお、ピクセルリマスター版の魔法の演出グラフィックは統一され、『II』以降のシリーズ作品ではアーカイブ使用された。その他セーブシステムにはオートセーブの他「メモファイル」が「中断」(クイックセーブ)に変更され再開後もデータが残り、クラウドサービスによるデータ保存が可能になり、機種変更の際やアプリを一時的に削除してからもクラウドからのダウンロードで容易にゲームが再開できるようになった。 ニンテンドー3DS版 PSP版ベースだが、フィールドは俯瞰視点で3D化されている。3D立体視にも対応。 『ファイナルファンタジー エクスプローラーズ』(2014年)のパッケージ版早期購入特典としてダウンロード番号が封入されたほか、2015年1月21日に3DSダウンロードソフトとして単独販売が開始された。 バーチャルコンソール版 Wii、Wii U、ニンテンドー3DS向けにファミコン版を配信。 ゲームアーカイブス版 PlayStation版を配信。当初はPS3・PSPでの配信だったが、2012年8月28日からはPlayStation Vitaにも対応。
※この「他機種版」の解説は、「ファイナルファンタジー」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ファイナルファンタジー」の記事については、「ファイナルファンタジー」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 17:49 UTC 版)
稼働開始から約四半世紀の間、多くのコンシューマゲーム機やパソコンなどに対して、セガ自身も含む複数のメーカー・開発チームを経由して移植され、続編・姉妹作・スピンオフといったゲームも制作された。また、プレイヤーキャラクターの「オパオパ」は、 1991年の『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』ヒット後こそ頻度は少なくなったものの、セガのイメージキャラクターとして、様々なゲームへのカメオ出演の他、セガのアミューズメント施設などの配布物にも登場している。 No.発売日対応機種タイトル開発元発売元メディア型式売上本数備考1 1986年6月15日 (1986-06-15) 1986年 1986年 セガ・マークIII ファンタジーゾーンセガ セガ 1メガビットロムカセット G-1301 5052 5052 - 2 1987年3月21日 (1987-03-21) MSX ファンタジーゾーンポニー ポニー 1メガビットロムカセット R55X5812 - 3 1987年7月20日 (1987-07-20) ファミリーコンピュータ ファンタジーゾーンサンソフト サンソフト 1メガビット+64キロRAMロムカセット SS8-5300 - 4 1988年10月14日 (1988-10-14) 1989年 PCエンジン ファンタジーゾーンビッツラボラトリー NECアベニュー 2メガビットHuCARD H49G-1001 TGX020017 - 5 1989年 (1989) NES FANTASY ZONEテンゲン テンゲン ロムカセット - - 6 1989年8月4日 (1989-08-04) X68000 ファンタジーゾーンマイコンソフト 電波新聞社 5.25インチ2HDフロッピーディスク DP-3205012 - 7 1997年2月21日 (1997-02-21) セガサターン SEGA AGESファンタジーゾーンゲームのるつぼ セガ CD-ROM GS-9136 - 8 1998年10月9日 (1998-10-09) Windows(9x/Me) セガ メモリアルセレクションセガ セガ CD-ROM - セガサターン版の移植 9 前編: 2001年7月16日 (2001-07-16) 後編: 2001年8月6日 (2001-08-06) 503iシリーズ(iアプリ) ファンタジーゾーン〜ボスの逆襲〜!ソニックカフェソニックチーム セガ ダウンロード - 10 2002年7月31日 (2002-07-31) Jフォン51専用 ファンタジーゾーンセガエイジスセガ セガ ダウンロード - 11 P1: 2002年10月28日 (2002-10-28) P2: 2003年1月30日 (2003-01-30) P3: 2003年3月31日 (2003-03-31) W41H、W41CA、W41T、neon(EZアプリ) ファンタジーゾーンセガエイジスセガ セガ ダウンロード - - 12 2003年8月28日 (2003-08-28) PlayStation 2 セガエイジス2500シリーズVol.3ファンタジーゾーンシムス 3Dエイジス CD-ROM SLPM-62366 アレンジ移植 13 2007年4月18日 (2007-04-18) FOMA903i、902i、901i、900i、703i(iアプリ) ファンタジーゾーンセガエイジスセガ セガ ダウンロード - 14 2008年3月11日 (2008-03-11) 2008年4月14日 Wii(バーチャルコンソール) ファンタジーゾーンセガ セガ ダウンロード - セガ・マークIII版の移植。2019年1月31日 配信・販売終了 15 2008年9月11日 (2008-09-11) PlayStation 2 セガエイジス2500シリーズVol.33ファンタジーゾーン コンプリートコレクションエムツー※ 移植開発担当 セガ CD-ROM - - 16 2009年2月10日 (2009-02-10) 2009年2月20日 PLAYSTATION 3Xbox 360 Sonic Ultimate Genesis CollectionBackbone Entertainment セガ Blu-ray DiscDVD-ROM PS3:BLUS-30259XB:68034 エクストラゲーム(隠しタイトル)での収録 17 2014年3月19日 (2014-03-19) 2015年2月12日 ニンテンドー3DS 3D ファンタジーゾーン オパオパブラザーズエムツー セガ ダウンロード - - 18 2014年4月16日 (2014-04-16) PlayStation 3(PlayStation 2アーカイブス) セガエイジス2500シリーズVol.33ファンタジーゾーン コンプリートコレクションエムツー セガ ダウンロード - CD-ROM版のバグを修正 19 2014年12月18日 (2014-12-18) ニンテンドー3DS セガ3D復刻アーカイブスエムツー セガ ニンテンドー3DS専用カード - 『3D ファンタジーゾーン オパオパブラザーズ』の移植 20 2015年12月23日 (2015-12-23) ニンテンドー3DS セガ3D復刻アーカイブス2エムツー セガゲームス ニンテンドー3DS専用カード - セガ・マークIII版のアレンジ移植デフォルトではプレイ不可 21 2019年11月28日 (2019-11-28) Nintendo Switch SEGA AGESファンタジーゾーンエムツー セガゲームス ダウンロード - アーケード版の移植 22 202003192020年3月19日 202003192020年3月19日 202003192020年3月19日 PCエンジン mini TurboGrafx-16 mini PC Engine CoreGrafx mini ファンタジーゾーンエムツー KDE※ 本体の発売元 プリインストール - PCエンジン版の移植本体にあらかじめ収録された約50タイトルの1つ 23 202012172020年12月17日 アストロシティミニ ファンタジーゾーン瑞起※ 移植開発担当 セガトイズセガ(販売) プリインストール - アーケード版の移植本体にあらかじめ収録された約36タイトルの1つ 24 INT 202210272022年10月27日 メガドライブ ミニ2 ファンタジーゾーンエムツー セガ プリインストール - 完全新規制作(移植)基本収録作品群とは別に用意された「ボーナスタイトル」として収録
※この「他機種版」の解説は、「ファンタジーゾーン」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ファンタジーゾーン」の記事については、「ファンタジーゾーン」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 16:34 UTC 版)
「ファイナルファンタジーII」の記事における「他機種版」の解説
2001年にワンダースワンカラー(WSC)用としてリメイクされ(WSC本体とソフトがセットになった「ファイナルファンタジーII ワンダースワンカラー本体同梱版」も発売)、2002年にPlayStation(PS)用として、2004年には『ファイナルファンタジーI・II アドバンス』のタイトルで第一作との同時収録で、2007年にはPlayStation Portable(PSP)用としてリメイクされた。 2005年からは携帯電話用アプリゲームとして各種携帯電話キャリアにおいて配信された他、2010年にはiOS、2012年にはAndroid用として配信された。ファミリーコンピュータ版はバーチャルコンソール対応ソフトとして2009年にWii、2013年にWii U、2014年にニンテンドー3DS用としてそれぞれ配信された。 2012年12月18日にネット限定販売で、FFIからFFXIIIまでのナンバリングソフト(FFI・FFII・FFIV〜FFIXはPS、FFIIIはPSP、FFX〜FFXIIはPS2、FFXIIIはPS3)、及びFF25周年記念CDやレプリカ等の限定アイテムをセットにした特別パッケージ『ファイナルファンタジー 25th アニバーサリー アルティメットボックス』(FINAL FANTASY 25th ANNIVERSARY ULTIMATE BOX)が発売された。 本作はWSC版以降、何度かアレンジを伴う移植が行われているが、機種ごとの差異はかなり多い。リメイク作品以降のタイトルロゴは『FFIV』以降のフォーマットが用いられ、バックにはパラメキア皇帝が描かれている。PSP版では、再度タイトルロゴがリニューアルされた(ディシディアシリーズ、シアトリズムシリーズではオリジナルロゴを使用)。 No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 ファイナルファンタジーI・II 199402271994年2月27日 ファミリーコンピュータ スクウェア スクウェア 4メガビットロムカセット SQF-FO 1本のカートリッジに前作『FFI』と本作『FFII』を収録したもの。ニューファミコンと同時期に発売。内容の変更はほとんど無い。 2 ファイナルファンタジーII 200105032001年5月3日 ワンダースワンカラー スクウェア大阪開発部KAN NAVI スクウェア ロムカセット SWJ-SQRC02 売り上げ本数:241,601本 3 ファイナルファンタジーII 200210312002年10月31日 PlayStation KAN NAVI スクウェア CD-ROM SLPS-03502 売り上げ本数:137,676本 4 ファイナルファンタジーI・II アドバンス 200407292004年7月29日 200411292004年11月29日 200412032004年12月3日 ゲームボーイアドバンス トーセ スクウェア・エニックス ロムカセット AGB-BFFJ-JPN AGB-BFFE-USA AGB-AFXP-EUR 1本のカートリッジに『FFI』と『FFII』を収録。 5 ファイナルファンタジーII 2005年2月4日 FOMA901i(iアプリ) スクウェア・エニックス スクウェア・エニックス ダウンロード(ファイナルファンタジーi) - P901i、P901iSにプリインストールされている。ダウンロード版は3月4日配信開始。 6 ファイナルファンタジーII 2005年12月15日 BREW対応機種(EZアプリ) スクウェア・エニックス スクウェア・エニックス ダウンロード(ファイナルファンタジーEZ) - 7 ファイナルファンタジーII 2006年 SoftBank 3G対応端末(S!アプリ) スクウェア・エニックス スクウェア・エニックス ダウンロード - 8 ファイナルファンタジーII 200706072007年6月7日 200707242007年7月24日 200802062008年2月6日 PlayStation Portable トーセ スクウェア・エニックス UMD ULJM-05245 ULUS-10263 ULES-00987 売り上げ本数: 61,507本 9 ファイナルファンタジーII 200907082009年7月8日 PlayStation 3PlayStation Portable(PlayStation Network) KAN NAVI スクウェア・エニックス ダウンロード(ゲームアーカイブス) - PlayStation版の移植 10 ファイナルファンタジーII 200906162009年6月16日 Wii スクウェア スクウェア・エニックス ダウンロード(バーチャルコンソール) - ファミリーコンピュータ版の移植 11 ファイナルファンタジーII 2010年2月25日 iPhoneiPod touch(iOS) スクウェア・エニックス スクウェア・エニックス ダウンロード - 12 ファイナルファンタジーII 2012年2月1日 Android スクウェア・エニックス スクウェア・エニックス ダウンロード - 13 ファイナルファンタジーII 2013年12月11日 Wii U スクウェア スクウェア・エニックス ダウンロード - ファミリーコンピュータ版の移植 14 ファイナルファンタジーII 2014年2月12日 ニンテンドー3DS スクウェア スクウェア・エニックス ダウンロード(バーチャルコンソール) - ファミリーコンピュータ版の移植 15 ファイナルファンタジーII 202107292021年7月29日 Steam, iOS, Android, Amazon スクウェア・エニックス、トーセ スクウェア・エニックス ダウンロード - オリジナル版をベースとした2Dリマスター版「ファイナルファンタジー ピクセルリマスター」(FINAL FANTASY PIXEL REMASTER) ワンダースワンカラー版 移植されるにあたり、グラフィック・音楽・操作性がワンダースワンカラーの性能に合わせて全面アレンジされている。戦闘時のダメージ(回復)表現が『FFIII』以降のように数字がポップアップする形式になったことや、Bダッシュの採用、魔法の演出の変更などにより、全体的に高速化が図られている。また、モンスター図鑑や隠しゲームの神経衰弱の追加の他、二刀流のダメージ判定やアルテマのダメージ計算式がファミコン版と異なる(アルテマは他の武器・魔法の熟練度が影響するようになった)、熟練度が上がりやすくなっている、などゲームバランスに関わる変更点も多数ある。なお、クリア後に若干ファミコン版に仕様を近づけた「オリジナルモード」がプレイ可能になるが、実際にはこちらもかなり差異が多い。 PlayStation版 ほぼワンダースワンカラー版をベースにした移植。グラフィックや音楽はハード性能に合わせて修正され、新規に作成されたCGムービーや、天野喜孝の手によるイメージ原画などが楽しめるギャラリーモードが追加された。また、「メモファイル」と呼ばれる簡易セーブシステムも導入された。電源を切ると失われるデータだが、移動中は任意の場所でデータをセーブ・ロードすることができる。 なお、本作に収録されているCGムービーでは、フリオニールほか各キャラクターが声を発する場面があるが、それらはあくまで息づかいやかけ声のみであり、明確なセリフを喋るわけではない。 ゲームボーイアドバンス版 『ファイナルファンタジーI・IIアドバンス』と題して、前作『ファイナルファンタジー』と1本のカセットにまとめて発売された。追加要素として、クリア後のセーブデータでパラレルストーリー「Soul of Re-Birth」(ソウル・オブ・リバース)をプレイすることができる。グラフィック等はワンダースワンカラー版・PlayStation版をベースとしたアレンジだが、ゲーム内容の変更点はかなり多い。シナリオ中のメッセージ画面にフェイスグラフィックが表示(FFの移植作では初めてのもの)されるようになり、セリフ自体もファミコン版から変更されている。それに加えて、アイテムの値下げ、所持数制限の撤廃、ダンジョン内でのセーブ可能化、熟練度の成長速度向上、などの仕様変更が行われており、難易度はこれまでよりさらに大幅に低下している。 なお、本作で追加された「Soul of Re-Birth」は本編において死亡したキャラクターたちのその後を描くというもの。プレイヤーキャラクターとなるのはミンウ・スコット・ヨーゼフ・リチャードの4人(並び順も基本的にこの通りだが、進め方によってはヨーゼフとリチャードの順番が逆になることも)。ステータスや装備は本編で離脱(死亡)した時点のものをそのまま引き継ぐ(スコットを除く)。また、この点を考慮して本編でミンウ・ヨーゼフ・リチャードの三名の育成や武器や防具の装備をしておかないと(特にミンウ)、「Soul of Re-Birth」の序盤が辛いものとなる。 携帯電話アプリ版 基本的にはゲームボーイアドバンス版準拠であるが、神経衰弱や追加シナリオ等の追加要素は削除されている。ダッシュはできるが、Bボタンに相当するボタンが無いため、メニュー画面のコンフィグでON/OFFを切り替える。 PlayStation Portable版 ファイナルファンタジー20周年記念作品のひとつとして発売。ゲームボーイアドバンス版の内容を継承しているが、PlayStation版のみに存在したCGムービーが再録され、ギャラリーモードには天野喜孝が新たに描き下ろしたイラストが追加されている。タイトルロゴはリニューアル。本編中のグラフィックも全面的にリニューアルされた。 また、ゲームボーイアドバンス版同様の「Soul of Re-Birth」に加え、新ダンジョンとしてワードメモリーシステムを駆使して進んでいく「秘紋の迷宮」が追加されている。そのほか、戦闘コマンドに「ぼうぎょ」が追加された。 2011年2月22日に、PlayStation Storeにおいてもダウンロード版が配信開始。これにより、PlayStation Vitaなどでもできるようになった。 バーチャルコンソール版 ファミリーコンピュータ版とほぼ同じ。ステータス異常および武器名称に使用されていた表現「もうもく」が「くらやみ」に変更された。 ゲームアーカイブス版 PlayStation版とほぼ同じ。 iOS/Android版 PSP版をベースに、タッチ操作でプレイできるようにインターフェイスを変更している。
※この「他機種版」の解説は、「ファイナルファンタジーII」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ファイナルファンタジーII」の記事については、「ファイナルファンタジーII」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 02:37 UTC 版)
「第3次スーパーロボット大戦」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考Ref.1 スーパーロボット大戦コンプリートボックス 199906221999年6月22日 PlayStation ウィンキーソフト バンプレスト CD-ROM SLPS-02070 リメイク版 2 第3次スーパーロボット大戦 1999年12月22日 PlayStation ウィンキーソフト バンプレスト CD-ROM SLPS-02530 リメイク版 3 第3次スーパーロボット大戦 201101262011年1月26日 PlayStation 3PlayStation Portable(PlayStation Network) ウィンキーソフト バンナム ダウンロード(ゲームアーカイブス) - PlayStation版の移植 4 第3次スーパーロボット大戦 201208282012年8月28日 PlayStation Vita(PlayStation Network) ウィンキーソフト バンナム ダウンロード - PlayStation版 『第2次』・『EX』と共に、『スーパーロボット大戦コンプリートボックス』としてPlayStationでリメイクされた。システムを当時最新の『スーパーロボット大戦F』(以後『F』)のものに変更し、ゲームバランスも改められている。これらは同年12月22日に各作品ごとに単品化され分売。後にこの単品版がPlayStation Storeのゲームアーカイブスで配信を開始された。
※この「他機種版」の解説は、「第3次スーパーロボット大戦」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「第3次スーパーロボット大戦」の記事については、「第3次スーパーロボット大戦」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 02:21 UTC 版)
※表における「KDE」は、現在コナミの家庭用ゲームソフト事業を担うグループ会社「コナミデジタルエンタテインメント」の英略称。 No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 沙羅曼蛇 LIFE FORCE Salamander 1987年9月25日 1988081988年8月 198911221989年11月22日 ファミリーコンピュータ コナミ開発2課 コナミ 1メガビット+64キロRAMロムカセット RC821 NES-LF-USA NES-LF-EEC 2 沙羅曼蛇 198712261987年12月26日 1989年 MSX コナミ開発3課 コナミ 1メガビットロムカセット RC758 3 沙羅曼蛇 1988101988年10月 X68000 SPS シャープ 5インチフロッピーディスク CZ-218AS 4 Life Force Salamander 1988年 1988年 Amstrad CPCコモドール64ZX Spectrum Imagine Software Imagine Software フロッピーディスク - 北米ではコモドール64版のみ発売 5 沙羅曼蛇 199112061991年12月6日 PCエンジン コナミ コナミ 2メガビットHuCARD KM91002 6 沙羅曼蛇 DELUXE PACK PLUS 199706191997年6月19日 セガサターン KCET コナミ CD-ROM VS057-J1(T-9520G) アーケード版の移植 7 沙羅曼蛇 DELUXE PACK PLUS 199707061997年7月6日 PlayStation コナミ コナミ CD-ROM VX057-J1(SLPM-86037) アーケード版の移植 8 沙羅曼蛇 2002年8月1日 J-スカイ コナミ コナミ ダウンロード(コナミ J-APPLI) - アーケード版の移植 9 沙羅曼蛇 2003年05月23日 505iシリーズ(iアプリ) コナミ コナミモバイル・オンライン ダウンロード(コナミネットDX) - アーケード版の移植 10 沙羅曼蛇 2006年4月7日 Windows コナミ アイレボ ダウンロード(i-revo) - ファミリーコンピュータ版、MSX版、PCエンジン版の移植 11 沙羅曼蛇 PORTABLE 200701252007年1月25日 PlayStation Portable エムツー KDE UMD VP031-J1 アーケード版の移植 12 沙羅曼蛇 200707212007年7月21日 PlayStation 3PlayStation Portable(PlayStation Network) コナミ KDE ダウンロード(ゲームアーカイブス) NPJJ-30030 PCエンジン版の移植 13 沙羅曼蛇 200709112007年9月11日 Wii コナミ KDE ダウンロード(バーチャルコンソール) PASJ PCエンジン版の移植。2019年1月31日配信・販売終了 14 沙羅曼蛇 ポータブルコナミ・ザ・ベスト 200803132008年3月13日 PlayStation Portable エムツー KDE UMD VP031-J2 アーケード版の移植、廉価版 15 沙羅曼蛇 Life Force 200812242008年12月24日 200902162009年2月16日 Wii コナミ KDE ダウンロード(バーチャルコンソール) FENJ FENE ファミリーコンピュータ版の移植。2019年1月31日配信・販売終了 16 沙羅曼蛇 ポータブル 200907302009年7月30日 PlayStation Portable(PlayStation Network) エムツー KDE ダウンロード - アーケード版の移植 17 沙羅曼蛇 201001122010年1月12日 Wii コナミ KDE ダウンロード(バーチャルコンソール) XAQJ MSX版の移植。2019年1月31日配信・販売終了 18 PC Engine GameBoxINT 201012202010年12月20日 iOS コナミ ハドソン ダウンロード 406585960 PCエンジン版の移植 19 沙羅曼蛇 Salamander Life Force 201302202013年2月20日 201312192013年12月19日 201401232014年1月23日 ニンテンドー3DS コナミ KDE ダウンロード(バーチャルコンソール) TBZJ TBZP TBZE ファミリーコンピュータ版の移植 20 沙羅曼蛇 201306032013年6月3日 ひかりTVゲーム コナミ KDE クラウドゲーム - PCエンジン版の移植 21 沙羅曼蛇 201306202013年6月20日 G-cluster コナミ KDE クラウドゲーム - PCエンジン版の移植 22 沙羅曼蛇 201403032014年3月3日 Windows コナミ D4エンタープライズ ダウンロード(プロジェクトEGG) - PCエンジン版の移植 23 沙羅曼蛇 Life Force Salamander 201410082014年10月8日 201408212014年8月21日 201409182014年9月18日 Wii U コナミ KDE ダウンロード(バーチャルコンソール) FC9J FC9E FC9P ファミリーコンピュータ版の移植 24 沙羅曼蛇 201410222014年10月22日 Wii U コナミ KDE ダウンロード(バーチャルコンソール) PNVJ PCエンジン版の移植 25 沙羅曼蛇 201505192015年5月19日 Windows コナミ D4エンタープライズ ダウンロード(プロジェクトEGG) - MSX版の移植 26 沙羅曼蛇 Life Force Salamander 201511272015年11月27日 201603292016年3月29日 201604262016年4月26日 PlayStation 4(PlayStation Network) コナミ ハムスター ダウンロード(アーケードアーカイブス) CUSA-03575 CUSA-03716 アーケード版の移植北米版『LIFE FORCE』と日本版『LIFE FORCE』を同時収録 27 沙羅曼蛇 201601202016年1月20日 Wii U コナミ KDE ダウンロード(バーチャルコンソール) MNLJ MSX版の移植 28 アーケードクラシックスアニバーサリーコレクション 201904182019年4月18日 201904182019年4月18日 201904182019年4月18日 Nintendo SwitchPlayStation 4 Xbox One Steam ハムスターゴッチテクノロジー KDE ダウンロード - 本作も含むアーケードゲーム8作品を収録したオムニバスソフトの1作として収録。アップデートにより英語版(LIFE FORCE)が追加。 29 沙羅曼蛇 202002272020年2月27日 Nintendo Switch コナミ ハムスター ダウンロード(アーケードアーカイブス) - アーケード版の移植北米版『LIFE FORCE』と日本版『LIFE FORCE』を同時収録 30 PC Engine Core Grafx miniTurboGrafx-16 mini2020年3月19日2020年3月19日 PCエンジン mini エムツー(移植担当) KDE プリインストールAmazon.com専売 本作も含むPCエンジン版ソフト58作品の1作として収録。また、よりアーケード版に近い移植の改良版の『沙羅曼蛇 near Arcade』も収録(裏技によりプレイ可能)。
※この「他機種版」の解説は、「沙羅曼蛇」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「沙羅曼蛇」の記事については、「沙羅曼蛇」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 02:34 UTC 版)
最初に家庭用ゲーム機で「ギャラクシアン」の名前を冠してリリースされたのは下に表したカセットビジョン版だが、これは結果的にナムコに版権料を払ってこそいるものの、内容は原典とはだいぶ異なっており、むしろ『ムーンクレスタ』に近いと言われている。また、『ギャラクシーウォーズ』[要出典]に似たボーナスゲームがある。 No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 ギャラクシアン 198108101981年8月10日 カセットビジョン エポック社 エポック社 ロムカセット - -
※この「他機種版」の解説は、「ギャラクシアン」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ギャラクシアン」の記事については、「ギャラクシアン」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 08:00 UTC 版)
「アフターバーナー (ゲーム)」の記事における「他機種版」の解説
2000年代の中頃までに発売された、国内・海外の主要な(据え置き型)ゲームハードの大半や、パソコンの一部機種に移植されている。移植初期にはオリジナルよりも大きく性能の劣る8ビット機にも移植されている。携帯機やフィーチャーフォン系の携帯電話にも移植された。 海外では『アフターバーナーI』と『アフターバーナーII』は別作品として販売されているため、それぞれに項目を設けた。AmigaとCommodore64に関しては、Activisionからリリースされた欧州版と、それを受けて[独自研究?]SEGAから別にリリースされた北米版の2つが存在する。また海外では『After BurnerIII』としてリリースされた『ストライクファイター』(1991年)の移植も存在するが本項では省略する。
※この「他機種版」の解説は、「アフターバーナー (ゲーム)」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「アフターバーナー (ゲーム)」の記事については、「アフターバーナー (ゲーム)」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 17:09 UTC 版)
「コットン (ゲーム)」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 コットン 1993年2月12日 (1993-02-12) 1993年 PCエンジンSUPER CD-ROM² ハドソン ハドソン CD-ROM - 2 コットン 1993年9月24日 (1993-09-24) X68000 サクセス EAビクター 5インチフロッピーディスク2枚組 ESX-5001 予約特典で「湯のみ」が存在 3 コットンオリジナル 1999年4月28日 (1999-04-28) PlayStation サクセス サクセス CD-ROM SLPS-02034 4 コットン-FANTASTIC NIGHT DREAMS COTTON- 2000年3月23日 (2000-03-23) 2000年 ネオジオポケットカラー サクセス サクセス SNK ROMカセット NEOP00800 NEOP01050 5 SuperLite 1500シリーズコットンオリジナル 2000年3月30日 (2000-03-30) PlayStation サクセス サクセス CD-ROM - 廉価版 6 コットンメガアプリ対応 2000年3月30日 (2000-03-30) S!アプリ(メガアプリ) サクセス サクセスネットワークス ダウンロード - アーケード版をベースにしてはいるがほぼ新作 7 SuperLite 1500シリーズコットンオリジナル 2007年6月28日 (2007-06-28) PlayStation 3PlayStation PortablePlayStation Vita(ゲームアーカイブス) サクセス サクセス ダウンロード - PlayStation版の移植 8 SuperLite 1500シリーズコットン100% 2010年11月10日 (2010-11-10) PlayStation 3PlayStation PortablePlayStation Vita(ゲームアーカイブス) ハムスター ハムスター ダウンロード - 9 コットン 2020年12月17日 (2020-12-17) アストロシティミニ 瑞起 セガトイズ(発売)セガ(販売) プリインストール - アーケード版の移植本体に予め収録された36タイトル(+おまけ1)の1つ 主な移植版の解説 PCエンジン版 コットンのキャラクターボイスに著名声優を起用しAC版から全面的に変更。当時の家庭用ゲーム機としては大容量メディアであったCD-ROMを使い、ゲーム音楽もアレンジバージョンに差し替えられCD幕間デモにもボイスを流す(初作の移植版では、この機種版にのみシルクのキャラボイスが実装されている)など、PCエンジンスーパーCD-ROM2用ソフトでは定番の仕様になっている。 X68000版 アーケード版をベースにした移植。ゲームバランスには若干手が加えられている。(一例としては2面ボスキャラの挙動など)。 2019年には後述する『コットン リブート!』のために、レトロゲームショップ・BEEPが復刻版をオリジナル同様フロッピーディスクで限定発売した。(パッケージの装丁は独自にデザインしたものを使用) アストロシティミニ版 1980年代から1990年代中期のアーケードゲーム36作品(+おまけ1作品)を収録した「復刻系ゲーム機」。ディスクメディアではなく半導体メモリにプリインストールされているので、ローディングも無くアーケード版と(ほぼ)同等の状態でプレイが可能となっている。また本体自体の機能として、いわゆる「どこでもセーブ」(ステートセーブ)も可能。
※この「他機種版」の解説は、「コットン (ゲーム)」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「コットン (ゲーム)」の記事については、「コットン (ゲーム)」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 09:07 UTC 版)
「モンスターワールドII ドラゴンの罠」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 アドベンチャーアイランド Dragon's Curse 199104191991年4月19日 1991年 PCエンジン ハドソン ハドソン NEC-HE 2メガビットHuCARD HC91035 TGX020039 2 モンスターワールドII ドラゴンの罠 199203271992年3月27日 1992年 ゲームギア ウエストン セガ 2メガビットロムカセット G-3308 2422 3 セガエイジス2500シリーズ Vol.29モンスターワールド コンプリートコレクション 200703082007年3月8日 PlayStation 2 セガ セガ CD-ROM SLPM-62760 4 アドベンチャーアイランド 200703302007年3月30日 200704022007年4月2日 2007年8月7日 Wii ハドソン ハドソン ダウンロード(バーチャルコンソール) - PCエンジン版の移植 5 モンスターワールドII 2009年1月15日 FOMA703i、903iシリーズ(iアプリ) セガ セガ ダウンロード(★ぷよぷよ! セガ) - 6 Wonder Boy IIIThe Dragon's Trap 200910092009年10月9日 200911092009年11月9日 Wii ウエストン セガ ダウンロード(バーチャルコンソール) - 7 PC Engine GameBox 201105312011年5月31日 iPhone3GS以降iPod touch第3世代以降iPad(iOS) ハドソン ハドソン ダウンロード - アドベンチャーアイランドの移植 8 ワンダーボーイ ドラゴンの罠INT 2017年4月18日 Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox One LizardCube DotEmu ダウンロードゲームカード - マスターシステム版のリメイク、日本ではNintendo Switch版のみ発売。パッケージ版はPikiiより2018年4月19日に発売。 9 ワンダーボーイ ドラゴンの罠INT 201706082017年6月8日 Windows LizardCube DotEmu ダウンロード(Steam) - マスターシステム版のリメイク アドベンチャーアイランド 1991年4月19日にハドソンから発売のPCエンジン用ソフト。システムは同じだがキャラクター設定が異なる。PCエンジンのハードスペックに合わせてグラフィックやサウンドも向上しており、パスワードセーブの他に天の声2などの外部バックアップにも対応していたことから、セーブしてからのリスタートが素早く行えた。 2007年8月7日にWiiのバーチャルコンソールで、2011年5月31日にiOSのPC Engine GameBoxで配信された。 なお、『高橋名人の冒険島』のNES版は『Hudson's Adventure Island』としてシリーズ化されていたが、本作の北米版のタイトルは『Dragon's Curse』であった。 セガエイジス2500シリーズ Vol.29 モンスターワールド コンプリートコレクション 2007年3月8日発売のPlayStation 2用ソフト。Sega Master System版とゲームギア版が収録。 ワンダーボーイ ドラゴンの罠(Wonder Boy: The Dragon's Trap) 2017年にフランスのインディーパブリッシャーDotEmuより発売されたリメイク版(開発はLizardCube)。Nintendo SwitchやPlayStation 4などで発売。手描きアニメーションのグラフィックにリニューアルされたが、マスターシステム版をリバースエンジニアリングしており、ボタンひとつでドット版(ワイド化されている)への切替も可能。 2013年に原作のコード・プログラムを研究し、同年ではグラフィックと技術研究が始まった。2015年から開発が始まった。
※この「他機種版」の解説は、「モンスターワールドII ドラゴンの罠」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「モンスターワールドII ドラゴンの罠」の記事については、「モンスターワールドII ドラゴンの罠」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 06:26 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 R-TYPE I 198803251988年3月25日 PCエンジン ハドソン ハドソン 2メガビットHuCARD HC63007 1 - 4面を収録 2 R-TYPE II 198806031988年6月3日 PCエンジン ハドソン ハドソン 2メガビットHuCARD HC63009 5 - 8面を収録 3 R-TYPE 198810011988年10月1日 1988121988年12月 1988年 セガ・マスターシステム コンパイル セガ 4メガビットロムカセット G-1364 9002 MK-9002-50 4 R-TYPE 1988101988年10月 PC-88VA NEC-HE NEC-HE フロッピーディスク - 5 R-TYPE 198812091988年12月9日 MSX イスコオペラハウス アイレム 3メガビットロムカセット IM-04 6 R-TYPE 1988年 1988年 Atari ST Images Design Electric Dreams Software アクティビジョン フロッピーディスク - 7 R-TYPE 1988年 1988年 コモドール64 Rainbow Arts Electric Dreams Software アクティビジョン フロッピーディスク - 8 R-TYPE 1988年 ZX Spectrum Software Studios Electric Dreams Software アクティビジョン カセットテープ - 9 R-TYPE 198906091989年6月9日 X68000 アイレム アイレム フロッピーディスク IX68-01 10 R-TYPE 1989年 1990年 Amiga ファクター5 Electric Dreams Software アクティビジョン フロッピーディスク - 11 R-TYPE 1989年 Amstrad CPC Software Studios フロッピーディスク - 12 R-TYPE 1989年 TurboGrafx-16 ハドソン NEC 4メガビットHuCARD TGX040011 PCエンジン版『I』と『II』を1本にまとめた版 13 R-TYPE 199103191991年3月19日 1991051991年5月 1991年 ゲームボーイ B.I.T.S アイレム ロムカセット DMG-REA (IG-03) DMG-RE-USA DMG-RE-NOE 14 R-TYPE COMPLETE CD 199112201991年12月20日 PCエンジンCD-ROM2 アイレム アイレム CD-ROM ICCD 1001 PCエンジン版を全ステージ収録し付加要素を追加した版 15 R-TYPES 199802051998年2月5日 199902281999年2月28日 1998091998年9月 PlayStation ラクジン アイレム CD-ROM SLPS-01236 SLUS-00753 2008年2月8日PAL SLES-01355 アーケード版『R-TYPE II』とのカップリング作 16 R-TYPE DX 199903211999年3月21日 1999061999年6月 199907201999年7月20日 ゲームボーイカラー Bits Studios エポック社 任天堂 任天堂 ロムカセット DMG-ARUJ-JPN DMG-AWHE-USA DMG-AWHP-EUR 『R-TYPE II』とのカップリング 17 R's BEST R-TYPES 200110252001年10月25日 PlayStation ラクジン アイレム CD-ROM SLPS 03310 『R-TYPES 』の廉価版 18 R-TYPE 2002年11月5日 mova503i、504i、FOMAシリーズ(iアプリ) サイバード サイバード ダウンロード(ゲームの殿堂!!!) - 19 R-TYPE 2004年3月18日 BREW対応機種(EZアプリ) サイバード サイバード ダウンロード(ミニゲー☆天国! 50) - 7回に分けて配信 20 R-TYPE 完全版 200412152004年12月15日 Vodafone 3G対応端末(Vアプリ) サイバード サイバード ダウンロード - 21 R-TYPE I 200612132006年12月13日 Wii ハドソン ハドソン ダウンロード(バーチャルコンソール) - PCエンジン版の移植2019年1月31日配信・販売終了。 22 R-TYPE 200612252006年12月25日 200612292006年12月29日 Wii ハドソン ハドソン ダウンロード(バーチャルコンソール) PADE PADP TURBO GRAFX-16版の移植 23 R-TYPE II 200701232007年1月23日 Wii(バーチャルコンソール) ハドソン ハドソン ダウンロード - PCエンジン版の移植2019年1月31日配信・販売終了。 24 R-TYPE DimensionsINT 200902042009年2月4日 Xbox Live Arcade Tozai GamesSouthEnd Interactive マイクロソフト ダウンロード - アーケード版の移植 25 R-TYPE 200905192009年5月19日 200911022009年11月2日 200909252009年9月25日 Wii コンパイル セガ ダウンロード(バーチャルコンソール) - セガ・マスターシステム版の移植2011年10月18日に日本での配信・販売終了。 26 R-TYPE 201008232010年8月23日 201008262010年8月26日 iOS エレクトロニック・アーツ Apple ダウンロード - 27 R-TYPE 201109122011年9月12日 201111212011年11月21日 Android ワーカービー Google ダウンロード - 無料版あり。 28 R-TYPE 201203012012年3月1日 Android ワーカービー KDDI ダウンロード - auスマートパス会員専用版 29 R-TYPE for GALAXY Note2012年4月6日 Android(GALAXY Note SC-05D) ワーカービー ワーカービー ダウンロード - Zeemote JS1 H対応モードあり 30 パチパラ3D 大海物語2〜パチプロ風雲録・花 希望と裏切りの学園生活〜 201205172012年5月17日 ニンテンドー3DS アイレム アイレム 3DSカード - ゲームボーイ版の移植 31 R-TYPE Dimensions 201311212013年11月21日 PlayStation 3 Tozai GamesSouthEnd Interactive Tozai Games ダウンロード - 『R-TYPE Dimensions 』のPS3移植版 32 R-TYPE 201402262014年2月26日 ニンテンドー3DS ハドソン KDE ダウンロード(バーチャルコンソール) PPAJ PCエンジン版の『I』・『II』をまとめた日本国外版の移植2020年6月30日配信・販売終了。 33 R-TYPE 201404302014年4月30日 Wii U ハドソン KDE ダウンロード(バーチャルコンソール) PPAJ PCエンジン版の『I』・『II』をまとめた日本国外版の移植2020年6月30日配信・販売終了。 34 R-TYPE Dimensions EXPC/NSINT 201812132018年12月13日PS4 INT 201812202018年12月20日 PCNintendo SwitchPlayStation 4 Tozai GamesSouthEnd Interactive Tozai Games ダウンロード - PS3版『R-TYPE Dimensions』の改修版 35 R-TYPE2018年7月5日 Retro-bit GENERATIONS4 アイレム JNNEX プリインストール - アーケード版の移植 36 R-TYPE 202003192020年3月19日 202003192020年3月19日 202003192020年3月19日 PCエンジン mini TurboGrafx-16 mini PC Engine CoreGrafx mini M2※移植開発担当 KDE プリインストール 本体にあらかじめインストールされた約50作の一つとして海外版を収録
※この「他機種版」の解説は、「R-TYPE」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「R-TYPE」の記事については、「R-TYPE」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 03:00 UTC 版)
No.発売日対応機種タイトル開発元発売元メディア型式売上本数備考1 1987年 1987年 Amstrad CPCコモドール64MSXZX Spectrum Gun.SmokeTopo Soft カプコン フロッピーディスク - - 北米ではコモドール64版のみ発売 2 198801271988年1月27日 1988021988年2月 198812231988年12月23日 ディスクシステム NES NES ガンスモークカプコン第三開発室 カプコン ディスクカード両面 ロムカセット ロムカセット CAP-GUN NES-GK-USA NES-GK-EEC - - 3 199811121998年11月12日 199909031999年9月3日 PlayStationセガサターン カプコンジェネレーション 第4集 孤高の英雄Capcom Generations 4 - Blazing Gunsカプコン カプコン CD-ROM PS: SLPS-01701 SLES-31881SS:T-1235G - アーケード版の移植、ヨーロッパではPlayStation版のみの発売 4 2003年 Windows Capcom Arcade Hits 3カプコン カプコン CD-ROM - - アーケード版の移植 5 200509272005年9月27日 200511182005年11月18日 200603022006年3月2日 PlayStation 2Xbox カプコン クラシックス コレクションカプコン カプコン DVD-ROM PS2: SLUS-21316 SLES-53661 SLPM-66317 - アーケード版の移植、日本ではPlayStation 2版のみの発売 6 200609072006年9月7日 200610242006年10月24日 200611102006年11月10日 PlayStation Portable カプコン クラシックス コレクションカプコン カプコン UMD ULJM-05104 ULES-00377 - アーケード版の移植 7 200909302009年9月30日 PlayStation Portable(PSN) Capcom Classics Collection Reloadedカプコン カプコン ダウンロード - - アーケード版の移植 8 201302192013年2月19日 201302202013年2月20日 201303042013年3月4日 PlayStation 3(PSN) カプコンアーケードキャビネットカプコン カプコン ダウンロード NPJB-00210 - アーケード版の移植 9 201302202013年2月20日 201302202013年2月20日 201303052013年3月5日 Xbox 360(Xbox Live Arcade) カプコンアーケードキャビネットカプコン カプコン ダウンロード - - アーケード版の移植 10 2022年7月22日 202207222022年7月22日 202207222022年7月22日 Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OnePC(Steam) カプコンアーケード2ndスタジアム Capcom Arcade 2nd Stadium Capcom Arcade 2nd Stadiumカプコン カプコン ダウンロード - - アーケード版の移植 ファミリーコンピュータ ディスクシステム版 ボタンが2つしかないため、Bボタンで左方向、Aボタンで右方向、AB同時押しで正面に弾を発射するように変更されている。また、ステージ途中で手配書を手に入れないとボスに会えない、アイテムを買えるショップが登場するなどゲーム性にも大幅なアレンジが加えられており、難易度はアーケード版に比べるとやや下がっている。アーケード版同様、残機が無くなるとゲームオーバーとなるが、コマンドを入力すればコンティニューも可能。 PlayStation、セガサターン版 1998年11月12日発売の『カプコンジェネレーション 第4集 孤高の英雄』に収録。 PlayStation 2、PlayStation Portable版 PS2版は2006年3月2日、PSP版は2006年9月7日発売の『カプコン クラシックス コレクション』に収録。 カプコンアーケード 2ndスタジアム版 マルチプラットフォームソフトであり、 Nintendo Switch・PlayStation 4・Xbox One・PC(Steam)4機種へ同時リリース。内容は全機種同じ。 ほぼアーケード版を完全移植しているが、日本におけるリリース版ではゲーム内の表示を含め、タイトルロゴが全てカタカナ表記に改められた。
※この「他機種版」の解説は、「ガンスモーク」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ガンスモーク」の記事については、「ガンスモーク」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 13:54 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア備考1 マリオカート64 200701262007年1月26日 200701292007年1月29日 200701302007年1月30日 Wii(バーチャルコンソール) 任天堂 任天堂 ダウンロード 2 マリオカート64 201501062015年1月6日 Wii U(バーチャルコンソール) 任天堂 任天堂 ダウンロード 3 NINTENDO 64 Nintendo Switch Online 202110262021年10月26日 Nintendo Switch 任天堂 任天堂 ダウンロード Wii版 サンダーの点滅表現が変更され、蒸気機関車や滝の色が異なる。3-4人モードに限った話だが、一部のコースでフレームレートに一貫性がない。 Wii U版 明度を下げる代わりに、エフェクト(サンダーの点滅表現)やテクスチャ(蒸気機関車や滝の色)に変更はないが、一部オブジェクト(ドンキージャングルパークやヨッシーバレーに該当する)のテクスチャフィルタリングが解除されている。また、振動パック接続状態になっているため、タイムアタックのメッセージが「コントローラパックのデータをよみこめませんでした。」になっている。また、3-4人モードのフレームレートに一貫性がある。 NINTENDO 64 Nintendo Switch Online 明度がオリジナル同様になり、サンダーの点滅表現が元通りにしつつも点滅が3回まで短縮といった調整がなされている。それ以外はWii U版に準拠するが、タイムアタックのメッセージがWii版同様「コントローラパックがセットされていません。ゴーストデータをセーブしたいときは、1Pのコントローラにパックをセットしてください。」になっている。また、各コースの看板が日本国外版のものに差し替えられている。
※この「他機種版」の解説は、「マリオカート64」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「マリオカート64」の記事については、「マリオカート64」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 17:15 UTC 版)
「デジタル・デビル物語 女神転生」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 旧約・女神転生 199503311995年3月31日 スーパーファミコン オペラハウス アトラス 16Mbロムカセット SHVC-AKMJ-JPN リメイク作品 2 デジタルデビル物語 女神転生 2004年2月26日 FOMA900iシリーズ(iアプリ) アトラス ビービーエムエフ ダウンロード(メガテンα) - 3 デジタルデビル物語 女神転生 2004年12月1日 ボーダフォンライブ!(Vアプリ) アトラス ビービーエムエフ ダウンロード(アトラスV-net) - 4 デジタルデビル物語 女神転生 2005年9月29日 BREW対応端末(EZアプリ) アトラス ビービーエムエフ ダウンロード(アトラスweb-EZ) - 5 旧約・女神転生 201207032012年7月3日 Wii ※ Wii版へ移植した企業は非公開 アトラス ダウンロード(バーチャルコンソール) - スーパーファミコン版の移植。2019年1月31日 配信・販売終了 6 デジタル・デビル物語 女神転生 202008202020年8月20日 Nintendo Switch バンダイナムコエンターテインメント ダウンロード - ファミコン版の移植。『ナムコットコレクション』のDLCとしてのリリース 携帯電話(フィーチャー・フォン)版 『女神転生』はアトラスモバイルコンテンツとして2004年2月26日からNTTの携帯電話用のiアプリとしても配信が開始され、その後、ボーダフォン(現ソフトバンクのS!アプリ)やauのEZアプリ(BREW)にも移植されている。基本的にはファミコン版の要素を生かした「完全移植版」とのことだが、携帯電話版は主に以下の点がファミコン版と異なっている。 テキストに漢字が加わり、漢字かな混じり文に。 どこでもセーブ、オートマッピング機能、デビルアナライズ機能などを追加し、インターフェースも改良。 色数や音色が増えたことでグラフィック、BGMをFC版をベースにしつつも改良。 戦闘中に「GEM」コマンドで宝玉が使用可能に。 イベント達成後に追加ダンジョン「シュオル聖塔」が出現、原作小説に登場したとある人物が仲魔にできるようになった。 Nintendo Swich(ナムコットコレクション)版 基本的にオリジナル版そのままだが、『ナムコットコレクション』自体の機能として、ゲーム中いつでも「セーブ」(ステートセーブ)が可能(最大で4ヶ所)。
※この「他機種版」の解説は、「デジタル・デビル物語 女神転生」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「デジタル・デビル物語 女神転生」の記事については、「デジタル・デビル物語 女神転生」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 06:01 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 ポリスノーツ 199509291995年9月29日 3DO コナミ コナミ CD-ROM2枚組 VZ002 - 2 ポリスノーツ 199601191996年1月19日 PlayStation コナミ コナミ CD-ROM2枚組 SLPS-00215 (VX028-J1)SLPS-00216 - 3 ポリスノーツ 199609131996年9月13日 セガサターン コナミ コナミ CD-ROM3枚組 T-9510G (VS028-J1) - 各機種版解説 3DO版 コナミが3DOでリリースした唯一のフルパッケージソフト(後述する「パイロットディスク」は体験版+α扱い)。 冒頭をはじめ、随所にアニメ制作会社・AICが作ったアニメーションムービーが挿入されたり、新規制作されたゲームミュージックが使われるなど、家庭用ゲーム機版の基本的仕様は本版で概ね出来上がっている。 なお、本編のセリフはPC-98版よりも若干少なくなっているほか、メインストーリーから外れた一部のサブ的シーンも省略された。 PlayStation版 3DO版を、ほぼ忠実に移植した版。ムービーはモーションJPEGで収録。 セガサターン版 最後のリリースとなったこともあり、「ディレクターズカット版」と称しいくつかの付加価値要素がプラスされた。ムービーはTRUEMOTIONで収録。フレーム数がPS版の15fpsから24fpsに向上している。 前述したとおりバーチャガンに対応、劇中のシューティングシーンでのみ使うことができる。ただしシューティングシーンは元々マウスでプレイすることを想定しておりバーチャガンに最適化されているわけではないので、結果として難易度が上がる(なお液晶テレビではバーチャガンが使用できないので、現在の一般的なテレビでは事実上プレイ不可)。 3DO・PS1版では省略された一部シーン(一例として、あるシーンでカレンがジョナサンに銃を向ける展開がある)の復活。 「パイロット盤」及び「プライベートコレクション」(後述)の内容を(メイキングなどの一部を除き)作品本体に内包。例として本編プレイ中、文字メッセージに「*」マークの付いている用語・設定についてはSTARTボタンを押すと「用語解説モード」となるが、これは「パイロット盤」も「プライベートコレクション」における記述と同一。
※この「他機種版」の解説は、「ポリスノーツ」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ポリスノーツ」の記事については、「ポリスノーツ」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 14:23 UTC 版)
「ファンタシースターII 還らざる時の終わりに」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 ファンタシースターコレクション 199804021998年4月2日 セガサターン セガ セガ CD-ROM GS-9186 2 Phantasy Star Collection 200211262002年11月26日 2003年 ゲームボーイアドバンス Digital Eclipseオーバーワークス THQ インフォグラム 8メガビットロムカセット AGB-P-AYCE AGB-P-AYCP 3 セガエイジス2500シリーズ Vol.17ファンタシースター generation:2 2005年3月24日 PlayStation 2 Jam(日本アートメディア) 株式会社スリーディー・エイジス CD-ROM SLPM-62553 リメイク版+メガドライブ版の移植 4 ファンタシースターII還らざる時の終わりに 2008年1月29日 200802182008年2月18日 200802152008年2月15日 Wii セガ第7AM研究開発部 セガ ダウンロード(バーチャルコンソール) - メガドライブ版の仮想移植。2019年1月31日 配信・販売終了。 5 SEGA AGES 2500シリーズ Vol.32ファンタシースター コンプリートコレクション 2008年3月27日 PlayStation 2 エムツー セガ CD-ROM SLPM-62775 メガドライブ版の移植。(『I』・『II』・『IV』他と合わせて収録) 6 ファンタシースターII 2008年4月21日 FOMA903i、703iシリーズ以降(iアプリ) セガ セガ ダウンロード(★ぷよぷよ!セガ) - 7 ファンタシースターII 2009年1月8日 BREW3.1 、BREW4.0(EZアプリ) セガ セガ ダウンロード(★ぷよぷよ!セガ) - 8 ファンタシースターII 還らざる時の終わりにINT 2009年6月10日 Xbox 360 セガ第7AM研究開発部 セガ ダウンロード(Xbox Live Arcade) - メガドライブ版の移植 9 ファンタシースターII 還らざる時の終わりに 201008262010年8月26日 2010年8月27日 201008272010年8月27日 iPhone、iPod touch(iOS) セガ セガ ダウンロード - メガドライブ版の移植 10 Phantasy Star II 201205022012年5月2日 201205022012年5月2日 Windows セガ セガ ダウンロード(Steam) 211203 11 SEGA AGES 2500シリーズ Vol.32ファンタシースター コンプリートコレクション 2012年12月19日 PlayStation 3(PlayStation Network) エムツー セガ ダウンロード(PlayStation 2アーカイブス) NPJD-00028 PS2版を仮想移植した版 12 SEGA AGES 2500シリーズ Vol.17ファンタシースター generation:2 2014年8月20日 PlayStation 3(PlayStation Network) セガ セガ ダウンロード(PlayStation 2アーカイブス) NPJD-00058 PS2のリメイク版を仮想移植した版 13 ファンタシースターII 還らざる時の終わりにINT 201706222017年6月22日 Android セガ セガ ダウンロード - 携帯アプリ版 先述のとおり、携帯版はNTTドコモのiアプリ・auのEZアプリ・ソフトバンクモバイルのS!アプリに移植されている。その際に以下の変更が行われている。 平仮名とカタカナ表記だったテキストに漢字が追加され読みやすくなった。またカタカナに関しては半角カナで表記されている。 武器・防具・アイテム・テクニックが全てリスト化されている。またアイテムの効果・説明や武器および防具の装備可能な人物、テクニック取得可能なレベルなどが詳細に書かれている(ビジフォン除く)。 レアアイテムのビジフォンを最初から所有している。なお、コマンドから選ぶことができるため、アイテム扱いにはなっていない。 シュレーン工場跡などに見られた多重スクロールが廃止され、かつてユーザーを苦しめた、わかりにくい内部構造がわかりやすくなった。
※この「他機種版」の解説は、「ファンタシースターII 還らざる時の終わりに」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ファンタシースターII 還らざる時の終わりに」の記事については、「ファンタシースターII 還らざる時の終わりに」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 06:52 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 セガゲーム本舗ザ・スーパー忍II 2004年4月16日 Windows メガソフト メディアカイト CD-ROM - 2 Sega Genesis Collection Sega Mega Drive Collection 200611162006年11月16日 200702022007年2月2日 PlayStation 2PlayStation Portable Digital Eclipse セガ PS2:DVD-ROMPSP:UMD PS2: SLUS-21542 SLES-54333PSP: ULUS-10192 ULES-00556 3 ザ・スーパー忍II Shinobi III: Return of the Ninja Master Shinobi III: Return of the Ninja Master 2007年7月3日 200708202007年8月20日 200708032007年8月3日 Wii メガソフト セガ ダウンロード MBFJ MBFE MBFP 日本では2019年1月31日配信・販売終了。 4 Sonic's Ultimate Genesis Collection SEGA Mega Drive Ultimate Collection 200902102009年2月10日 200902202009年2月20日 PlayStation 3Xbox 360 Backbone Entertainment セガ Blu-ray DiscDVD-ROM PS3: BLUS-30259 BLES-00475XB360: 68034 384-40210 日本国内未発売、日本用機器でも動作は可能 5 Shinobi III: Return of the Ninja Master 201006012010年6月1日 201006012010年6月1日 Windows メガソフト セガ ダウンロード(Steam) - 6 Sega Genesis Classic Collection - Gold Edition Sega Mega Drive Classic Collection - Gold Edition 201103152011年3月15日 201103182011年3月18日 Windows セガ セガ DVD-ROM - 7 Sega Genesis Classic Collection 201103252011年3月25日 201103252011年3月25日 Windows セガ セガ ダウンロード(Steam) - 8 ザ・スーパー忍II Shinobi III: Return of the Ninja Master Shinobi III: Return of the Ninja Master 201101252011年1月25日 201101252011年1月25日 2011年1月28日 iPhoneiPod touch(iOS) Smashing Studios セガ ダウンロード 415942619 9 3D ザ・スーパー忍II 3D Shinobi III 3D Shinobi III 2013年8月7日 201312192013年12月19日 201312192013年12月19日 ニンテンドー3DS エムツー セガ ダウンロード(セガ3D復刻プロジェクト) CTR-JSNJ-JPN CTR-JSNE-USA CTR-JSNP-EUR 10 セガ3D復刻アーカイブスINT 201412182014年12月18日 ニンテンドー3DS セガエムツー セガ 3DSカードダウンロード - 11 Shinobi III: Return of the Ninja Master 201910042019年10月4日 201909192019年9月19日 メガドライブ ミニ エムツー セガゲームス プリインストール - 本体にあらかじめ収録されている42タイトルの中の一つ。 12 セガ メガドライブ forNintendo Switch Online 2021年10月26日 2021年10月26日 Nintendo Switch 任天堂エムツー 任天堂 ダウンロード - Microsoft Windows版 2004年にメディアカイトで展開していたセガゲーム本舗シリーズの1作として発売された。 Wii(バーチャルコンソール)版 2007年7月3日からバーチャルコンソール対応として配信。上記の表に記載した通り2019年1月31日をもって配信・販売は終了している。 ニンテンドー3DS版 2013年8月7日よりダウンロード専売ソフトとして配信中。初の携帯ゲーム機移植にしてセガの「3D復刻プロジェクト」第7弾タイトルでもあり、裸眼立体視に対応している。 2014年12月18日発売された『セガ3D復刻アーカイブス』にも収録。 また、海外でPS2およびPSPで発売された『Sega Genesis Collection』や、PS3、Xbox 360で発売された『Sonic's Ultimate Genesis Collection』に収録されたほか、2019年にセガが世界同時発売する復刻系ゲーム機・メガドライブ ミニにプリインストールされる42作品の一つとして移植・収録された(北米・ユーロ圏のみ。日本・アジア圏では代わりに前作『ザ・スーパー忍』を収録)。
※この「他機種版」の解説は、「ザ・スーパー忍II」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ザ・スーパー忍II」の記事については、「ザ・スーパー忍II」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 07:46 UTC 版)
「エイリアンシンドローム」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 エイリアンシンドローム 198710181987年10月18日 1988年 1988年 セガ・マークIII サンリツ電気 セガ 2メガビットロムカセット 202207302022年7月30日 7006 MK-7006-50 2 Alien Syndrome 1988年 1988年 AmigaAmstrad CPCAtari STコモドール64ZX Spectrum Softek International Mindscape ACE フロッピーディスク - 北米ではコモドール64版のみ発売 3 Alien Syndrome 1988年 MSX Xortrapa Soft DROsoft フロッピーディスク - 4 エイリアンシンドローム 198812021988年12月2日 1989年 ファミリーコンピュータ サンソフトサンリツ電気 サンソフト テンゲン 2メガビットロムカセット SAN-AZ TGN-009-AS 5 Alien Syndrome 1989年 PC/AT互換機 セガ セガ フロッピーディスク - 6 エイリアンシンドローム 199203191992年3月19日 1992年 1992年 ゲームギア シムス シムス セガ 1メガビットロムカセット T-44037 2324 7 エイリアンシンドローム 199203251992年3月25日 X68000 電波新聞社 マイコンソフト フロッピーディスク - 8 セガエイジス2500シリーズ Vol.14エイリアンシンドローム 200407292004年7月29日 PlayStation 2 ハ・ン・ド スリーディー・エイジス CD-ROM SLPM-62500 リメイク版 9 Alien Syndrome 200707242007年7月24日 200709072007年9月7日 PlayStation PortableWii Totally Games セガ UMDWii専用8センチ光ディスク PSP: ULES-00772Wii: RVL-RLSE RVL-P-RLSP リメイク版 10 Sonic's Ultimate Genesis Collection SEGA Mega Drive Ultimate Collection 200902102009年2月10日 200902202009年2月20日 PlayStation 3Xbox 360 Backbone Entertainment セガ DVD-ROM PS3: BLUS-30259 BLES-00475X36: 68034 384-40210 アーケード版の移植 11 セガ3D復刻アーカイブス3 FINAL STAGE 201612222016年12月22日 ニンテンドー3DS エムツー セガ 3DSカード - アーケード版の移植 12 エイリアンシンドローム 202012192020年12月19日 アストロシティミニ 瑞起 セガトイズセガ(販売) プリインストール アーケード版の移植本体に予め収録された36タイトルの1つ セガ・マークIII版 1987年10月18日発売。FM音源に対応。 ハードの制約のためにアーケード版とは大きく異なる内容となった。 具体的には2人同時プレイができなくなり(交代制で1Pがリッキー、2Pがマリーとなる)、固定画面切り替え方式への変更、武器もFB・レーザー・ショットのみ、また敵キャラクターも多くが新規にデザインされている。 捕虜は緑服1種類のみとなり、必要な救出数よりも余分に配置されている場合もある。 ファミリーコンピュータ版 1988年12月2日にサンソフト(日本国外版はテンゲン)より発売。 アーケードの再現を重視した移植。画面スクロールや2人同時プレイなども再現されている。マップを表示している間はポーズがかかるようになっている。 ゲームギア版 1992年3月19日にシムスより発売。 設定上はアーケード版の続編という位置づけになっている。 X68000版 1992年3月25日に電波新聞社より発売。 PlayStation 2版 2004年7月29日にセガエイジス2500シリーズVol.14として発売。 3Dポリゴンにリメイクされた内容。残機+ライフゲージ制になり、敵を連続で倒すことのできるコンボシステムを実装。アーケード版とは違い、ループが廃止された(1周エンド)。 ニンテンドー3DS版 『セガ3D復刻アーカイブス3 FINAL STAGE』に収録 2016年12月22日発売。映像を裸眼立体視化した(3DS本体のスイッチで任意にOFF可)ほか、国外版でプレイ可能・プレイ中いつでもセーブ・セーブポイントからの再開が可能・ワイド画面化・難易度調整などの豊富なオプションを実装している。 製作当初はROUND1の立体視のテストから始まったが、画面は不安定で動作速度も遅かった。更にローカルプレイ時はCPU1個分の負荷が追加でかかるなど、意外にも困難の多い開発となった。追加要素としてボスの弱点を表示する機能も検討していたが、マップをビットマップで描かれた1枚を用意して立体視するも全てのパーツをまとめて立体化してしまうため、断念した。 アストロシティミニ版 セガグループの1社であるセガトイズが、2020年12月19日にリリースした「アストロシティミニ」用に収録。「アストロシティミニ」は往年のセガ製汎用アーケードゲーム用筐体「アストロシティ」を外観のモチーフとし、1980年代から1990年代中期のアーケードゲーム36作品(+おまけ1作品)がプリインストールされた「復刻系ゲーム機」である。 基本的にオリジナルを(ほぼ)そのまま収録しているが、本体の機能として「どこでもセーブ」(ステートセーブ)などプレイに便利な機能が幾つか使える。
※この「他機種版」の解説は、「エイリアンシンドローム」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「エイリアンシンドローム」の記事については、「エイリアンシンドローム」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/22 04:36 UTC 版)
「いけいけ熱血ホッケー部」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 いけいけ! 熱血ホッケー部「熱血ホッケー部すべってころんで大乱闘」 200908182009年8月18日 Wii テクノスジャパン アークシステムワークス ダウンロード(バーチャルコンソール) - 2 いけいけ! 熱血ホッケー部「熱血ホッケー部すべってころんで大乱闘」 201308072013年8月7日 ニンテンドー3DS テクノスジャパン アークシステムワークス ダウンロード(バーチャルコンソール) - 3 いけいけ! 熱血ホッケー部「熱血ホッケー部すべってころんで大乱闘」 201406192014年6月19日 Wii U テクノスジャパン アークシステムワークス ダウンロード(バーチャルコンソール) - 4 くにおくん熱血コンプリートファミコン編 2016年12月8日 ニンテンドー3DS アークシステムワークス 3DSカード CTR-P-BKCJ 他シリーズのファミコン10作品との合同収録作 5 くにおくん ザ・ワールド〜クラシックスコレクション〜 2018年12月20日 Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam アークシステムワークス Switch専用ゲームカードディスクROMダウンロード 他シリーズのファミコン17作品との合同収録作 この他、携帯電話アプリゲームとしても配信されている。登場キャラクターはFC版と同じだが、以下の違いがある。 オープニング、スタッフロールがない。 ホッケー部のメンバーで使用出来るのはよういち、ひできのみ。 ドッジボール部のメンバーも相手チームに追加された。 試合に勝利すると、相手チームから1人引き抜く事が出来る。 アイテムが無くなった代わりに練習試合というモードが追加され、そこで勝利する事で体力・パワー・重さ・スピードを強化出来るようになった(ステータスがランダムで1から3必ず上昇する。上限は255)。 熱血高校剣道部に必殺ショットが実装された。 幡馬実業チームと四天王寺学院チームのユニフォームカラーが入れ替わっている。 BGM、ステージは1種類に固定された。
※この「他機種版」の解説は、「いけいけ熱血ホッケー部」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「いけいけ熱血ホッケー部」の記事については、「いけいけ熱血ホッケー部」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 06:50 UTC 版)
タイトルが『上海』とされているもののみを列挙する。 No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考出典1 Shanghai 1986091986年9月 Apple II アクティビジョン アクティビジョン フロッピーディスク - 2 Shanghai 1986101986年10月 1986年 AmigaAtari STコモドール64 アクティビジョン アクティビジョン フロッピーディスク - 3 Shanghai 1986101986年10月 PC/AT互換機 Programming Services アクティビジョン フロッピーディスク - 4 Shanghai 1987021987年2月 Apple IIgs Manley & Associates アクティビジョン フロッピーディスク - 5 上海 1987051987年5月 PC-8801PC-9801 システムソフト システムソフト 3.5インチフロッピーディスク5インチフロッピーディスク - 6 上海 1987061987年6月 X1 システムソフト システムソフト フロッピーディスク - 7 上海 198710301987年10月30日 PCエンジン アルファ・システム ハドソン 2メガビットHuCARD HC62004 本体と同時発売 8 上海 198712041987年12月4日 ファミリーコンピュータ サンソフト サンソフト 1メガビット+64キロRAMロムカセット SUN-SS9-5300 9 上海 198712201987年12月20日 X68000 システムソフト システムソフト 5インチフロッピーディスク - 10 Shanghai 1987年 文豪mini システムソフト システムソフト フロッピーディスク - 11 Shanghai 1987年 TRS-80 Color Computer アクティビジョン アクティビジョン フロッピーディスク - 12 上海 1988031988年3月 アーケード サクセス サンソフトエイブルコーポレーション 業務用基板(384キロバイト) - 13 Shanghai 1988101988年10月 1988年 セガ・マスターシステム セガ セガ ロムカセット 5110 変換アダプターによる起動で日本版マスターシステムおよびセガ・マークIIIのFMサウンドユニットによるFM音源、日本語表記に対応 14 Shanghai 1988年 Amstrad CPCAtari 8ビット・コンピュータ アクティビジョン アクティビジョン フロッピーディスク - 15 上海 1988年 MSX2 システムソフト システムソフトホット・ビィ 3.5インチフロッピーディスクロムカセット - 16 上海 1989061989年6月 FMR-50 システムソフト システムソフト フロッピーディスク - 17 Shanghai 1989071989年7月 Macintosh II アクティビジョン アクティビジョン フロッピーディスク - 18 上海 198907281989年7月28日 1989年 1994年 ゲームボーイ HAL研究所 HAL研究所 HAL研究所 アクティビジョン 256キロビットロムカセット DMG-SHJ DMG-SH-USA DMG-ZZJ 携帯型ゲーム機初のサードパーティータイトルDMG-ZZJはアクティビジョン・ジャパンによる同内容の再販版 19 上海 199012011990年12月1日 FM TOWNS アクティビジョン アスキー CD-ROM - 20 Shanghai 1990年 Atari Lynx アクティビジョン アタリ ロムカセット PA2063 21 上海 200308182003年8月18日 mova504iシリーズFOMA2051/2102V/2701シリーズ(iアプリ) サンソフト サンソフト ダウンロード(ドキドキSUNSOFT) - 505i対応版は9月19日より配信開始 22 上海 200402192004年2月19日 BREW対応機種(EZアプリ) タイトー タイトー ダウンロード - 23 上海 200512222005年12月22日 ニンテンドーDS サクセス サクセス DSカード NTR-P-AS8J/A 24 上海 200603232006年3月23日 PlayStation Portable サクセス サクセス UMD ULJM-05057 25 上海 200712132007年12月13日 Wii サクセス サクセス Wii用12cm光ディスク RVL-P-RS8J-JPN 26 上海INT Mahjong SolitaireINT 200807112008年7月11日 iPhoneiPod touch(iOS) サンソフト サンソフト ダウンロード 2011年3月18日より3月31日まで、東日本大震災復興支援のため値下げされた 27 上海 201209042012年9月4日 Wii サクセス D4エンタープライズ ダウンロード(バーチャルコンソールアーケード) - アーケード版の移植
※この「他機種版」の解説は、「上海 (ゲーム)」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「上海 (ゲーム)」の記事については、「上海 (ゲーム)」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 08:56 UTC 版)
「糸井重里のバス釣りNo.1」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考出典1 糸井重里のバス釣りNo.1 決定版! 200003312000年3月31日 NINTENDO64 ハル研究所 任天堂 ロムカセット NUS-NIBJ NINTENDO64版のテレビCMにはお笑いタレントの藤井隆が出演した。
※この「他機種版」の解説は、「糸井重里のバス釣りNo.1」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「糸井重里のバス釣りNo.1」の記事については、「糸井重里のバス釣りNo.1」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/26 03:42 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 バブルボブルジュニア Bubble Bobble: Part 2 199305281993年5月28日 1993071993年7月 ゲームボーイ タイトー タイトー 1ロムカセット DMG-LXA SMG-LX-USA SMG-LX-NOE 日本では2000年7月1日よりニンテンドウパワーでもゲームボーイ版が販売されていた。
※この「他機種版」の解説は、「バブルボブル2」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「バブルボブル2」の記事については、「バブルボブル2」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 06:51 UTC 版)
「ボンバーマン ぱにっくボンバー」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 ボンバーマン ぱにっくボンバー 199412221994年12月22日 PCエンジンSUPER CD-ROM² ハドソン ハドソン CD-ROM HCD4069 2 ボンバーマン ぱにっくボンバー 199501181995年1月18日 ネオジオ エイティングハドソン SNK ロムカセット NGH-073 3 スーパーボンバーマン ぱにっくボンバーW 199503011995年3月1日 スーパーファミコン ライジング ハドソン ロムカセット SHVC-APBJ アレンジ移植 4 ボンバーマン ぱにっくボンバー 199504011995年4月1日 FM-TOWNS リバーヒルソフト アスキー CD-ROM - 5 ボンバーマン ぱにっくボンバー 199504051995年4月5日 PC-9801X68000 リバーヒルソフト アスキー 5インチフロッピーディスク - 6 とびだせ!ぱにボン 199507211995年7月21日 1995121995年12月 バーチャルボーイ ハドソン ハドソン 任天堂 ロムカセット VUE-VH2J-JPN VUE-VH2E-USA 7 ぱにっくボンバー 2001年12月17日 iアプリ ハドソン ハドソン ダウンロード(着信☆あぷり♪) - 8 ボンバーマン64 200112202001年12月20日 NINTENDO64 ラクジン ハドソン ロムカセット NUS-NHAJ-JPN ミニゲームとして収録 9 ボンバーマンランド2 ゲーム史上最大のテーマパーク 200307172003年7月17日 PlayStation 2 ラクジン ハドソン CD-ROM SLPM-62291 10 ボンバーマンランド2 ゲーム史上最大のテーマパーク 200307312003年7月31日 ゲームキューブ ラクジン ハドソン 8センチ光ディスク DL-DOL-PGB2J-JPN 11 ボンバーマンジェッターズゲームコレクション 200310162003年10月16日 ゲームボーイアドバンス ハドソン ハドソン ロムカセット AGB-BOMJ-JPN 『アインのパニボン』として収録 12 ぱにっくボンバー 2004年3月4日 BREW対応機種(EZアプリ) ハドソン ハドソン ダウンロード(着信☆あぷり♪) - 13 ぱにっくボンバーoriginal 2004年6月14日 iアプリ ハドソン ハドソン ダウンロード(着信☆あぷり♪) - PCエンジン版の移植 14 ぱにっくボンバー 2004年12月1日 ボーダフォンライブ!(Vアプリ) ハドソン ハドソン ダウンロード(着信☆あぷり♪) - 15 ボンバーマン ぱにっくボンバー 2005年6月23日 PlayStation Portable ウィル ハドソン UMD ULJM-05023 16 ボンバーマン ぱにっくボンバー 2008年3月18日 Wii ハドソン ハドソン ダウンロード(バーチャルコンソール) - PCエンジン版の移植 17 ボンバーマン ぱにっくボンバー 2010年4月28日 PlayStation Portable(PlayStation Network) ハドソン ハドソン ダウンロード(PlayStation Store) - 18 ボンバーマン ぱにっくボンバー 2015年9月16日 201711232017年11月23日 Wii U ハドソン KDE ダウンロード(バーチャルコンソール) - PCエンジン版の移植 19 ボンバーマン ぱにっくボンバー 202003192020年3月19日 202003192020年3月19日 202003192020年3月19日 PCエンジン mini TurboGrafx-16 mini PC Engine CoreGrafx mini ハドソン KDE プリインストール - PCエンジン版の移植本体にあらかじめインストールされている、約50作品の一つとして収録。 PCエンジンSUPER CD-ROM²版 5人までの同時対戦が可能。家庭用シリーズ作品としては初めて正式にボンバーマンに声優が付き、『スーパーボンバーマン』のコマーシャルよりボンバーマンを演じている杉山佳寿子が起用された。 スーパーファミコン版 オリジナル要素が追加され、『スーパーボンバーマン ぱにっくボンバーW』として発売。 バーチャルボーイ版 『とびだせ!ぱにボン』として発売。同機種の特性上1人プレイのみ。 NINTENDO64版 『ボンバーマン64』に収録。ルールが若干異なる。 PlayStation 2、ニンテンドーゲームキューブ版 『ボンバーマンランド2 ゲーム史上最大のテーマパーク』に収録。ボンバーマン64のものとルールは同じ。 ゲームボーイアドバンス版 『ボンバーマンジェッターズゲームコレクション』に『アインのパニボン』として収録。こちらもボンバーマン64のものとルールは同様。決められた数だけコゲボンを作ってステージクリアをしていくゲームAと、ひたすらコゲボンを作って点数を稼ぐゲームBがあり、対戦モードは存在しない。また、コマもボンバーマンではなく、ただ色のついたブロックとなっている。 PlayStation Portable版 ゲームシェアリングで4人までの同時対戦が可能。コレクトアイテム(外観の変更が可能)を追加。 携帯電話ゲーム版 iアプリ、EZアプリ、Vアプリ版がゲーム総合サイト「着信☆あぷり♪」にて移植ではないミニゲームとして発売。その後、『ぱにっくボンバーoriginal』としてゲーム総合サイト「着信☆あぷり♪」のPCエンジンコーナーにてiアプリでのみ配信された。さらにその後、ゲーム総合サイト「ハドソン★プレミアム」に移行後は移植作品がEZアプリ、S!アプリとして配信された。
※この「他機種版」の解説は、「ボンバーマン ぱにっくボンバー」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ボンバーマン ぱにっくボンバー」の記事については、「ボンバーマン ぱにっくボンバー」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 10:11 UTC 版)
「エイリアンソルジャー」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.25ガンスターヒーローズ 〜トレジャーボックス〜 200602232006年2月23日 PlayStation 2 エムツー セガ CD-ROM SLPM-62712 2 エイリアンソルジャー 200710092007年10月9日 200711022007年11月2日 200711052007年11月5日 Wii トレジャー セガ ダウンロード(バーチャルコンソール) MBTJ MBTP MBTE 2019年1月31日配信・発売終了 3 SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.25ガンスターヒーローズ ~トレジャーボックス~ 201209192012年9月19日 PlayStation 3 エムツー セガ ダウンロード(PlayStation 2アーカイブス) NPJD-00012 4 Alien SoldierINT 201101262011年1月26日 Windows トレジャー セガ ダウンロード(Steam) - 5 Alien SoldierINT 201901302019年1月30日 LinuxMacintosh トレジャー セガ ダウンロード(Steam) - 6 異形戰士東アジア圏2019年9月19日 メガドライブ ミニ エムツー セガゲームス(当時の社名) プリインストール - あらかじめ本体にインストールされた42作品の1つとして収録北米・ユーロ版には未収録日本では「アジアエディション」にのみ収録。 7 セガ メガドライブ forNintendo Switch Online 2022年3月17日 202203172022年3月17日 Nintendo Switch 任天堂エムツー 任天堂 ダウンロード - 8 エイリアンソルジャーINT 2022年10月27日 メガドライブ ミニ2 エムツー セガ プリインストール - あらかじめ本体にインストールされた50+α作品の1つとして収録 主な移植版の特徴 PlayStation 2版 トレジャー社がMD・GGで発売した数作品(本作・『ガンスターヒーローズ』・『ダイナマイトヘッディー』)を収録したオムニバスソフト『SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.25 ガンスターヒーローズ 〜トレジャーボックス〜』に収録。 本作に関してはユーロ圏でのみ発売された海外版、リプレイ機能、ギャラリーモード、開発者のコメント、スーパープレイ(達人レベルのプレイヤーによる難易度スーパーハードでオールゲームクリアまでのプレイを再現できる)データなど数多くのモードや資料が収録されているほか、拡張オプションとしてステージセレクトが可能になる(これを有効にするとリプレイセーブは不可となる)。 このほかオプションとしてスプライトのチラつきの有り無し(オリジナルに忠実なのは「有り」、見やすくなるのは「無し」)を実装。また、当時販売されていた周辺機器「復刻版セガサターンコントロールパッド for“PlayStation 2”」にも対応している。 2012年9月19日よりPlayStation 2アーカイブスにて配信開始。これによりPS2下位互換機能に対応していないタイプのPS3でも、この配信版に限ってプレイできるようになった。 メガドライブ ミニ(MDミニ)/メガドイブ ミニ2(MDミニ2)版 セガ自らが手掛けリリースされる復刻系ゲーム機にあらかじめインストールされるソフト群の一つとして収録される。 MDミニでは上記の通り、当初は日本を除く東アジア圏でリリースされた版にのみ収録された(東アジア圏では初めて正式にリリースされたことになる)。その後、ユーザーから東アジア圏版を日本でも購入したいという声を汲み、「アジアエディション」という名称で限定発売された(これに関しては#関連項目も参照されたい)。 MDミニがリリースされてから約3年後にリリースされるMDミニ2には、日本を含め全世界共通の収録作品としてプリインストールされている。 MDミニシリーズにはステートセーブ(いわゆる「どこでもセーブ」)機能が搭載されており、実機よりもトライアンドエラープレイがし易くなっている。 セガ メガドライブ for Nintendo Switch Online版 Wii同様、任天堂ハードへの移植版だが買い切りでは無く、「Nintendo Switch Online」サービスの有料追加コンテンツ(パック)の1つとして提供される(詳細は当該項目を参照)。 MDミニシリーズ同様のステートセーブに加え、ゲーム内の時間を数秒巻き戻せる「リワインド」機能が実装されている。 メガドライブ用コントロールパッド「ファイティングパッド6B」をコードレス化してSwitchに対応させた「セガ メガドライブ ファイティングパッド 6B」が用意されている(加入者限定の有料商品)。これを購入すれば、かなり実機に近い操作感が得られる。なお、このパッドは任天堂が制作・販売している。
※この「他機種版」の解説は、「エイリアンソルジャー」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「エイリアンソルジャー」の記事については、「エイリアンソルジャー」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/27 23:15 UTC 版)
「1941 Counter Attack」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 1941 Counter Attack 199108231991年8月23日 PCエンジンスーパーグラフィックス ハドソン ハドソン 8メガビットHuCARD HC91048 - スーパーグラフィックス専用通常のPCエンジンでのプレイは不可。 2 Capcom Classics Collection Remixed 200503212005年3月21日 200503212005年3月21日 PlayStation Portable カプコン カプコン UMD ULUS-10097 ULES-00347 - 日本未発売。 3 Capcom Classics Collection Volume 2 200611242006年11月24日 200611242006年11月24日 PlayStation 2Xbox カプコン カプコン DVD-ROM SLUS-21473 SLES-54561 - 日本未発売。 4 カプコンアーケードスタジアムINT 202102182021年2月18日 Nintendo Switch カプコン ダウンロード - - アーケード版の移植 5 カプコンアーケードスタジアムINT 202105252021年5月25日 PlayStation 4Xbox OnePC(Steam) カプコン ダウンロード - - アーケード版の移植
※この「他機種版」の解説は、「1941 Counter Attack」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「1941 Counter Attack」の記事については、「1941 Counter Attack」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 21:46 UTC 版)
No.発売日対応機種タイトル開発元発売元メディア型式売上本数備考1 1986年 MSX スターソルジャーハドソン ハドソン BEE CARD BC-M8 - - 2 199507071995年7月7日 スーパーファミコン キャラバン シューティングコレクションハドソン ハドソン ロムカセット SHVC-AS8J-JPN - - 3 2001年1月26日 503iシリーズ(iアプリ) スターソルジャーハドソン ハドソン ダウンロード - - - 4 200111222001年11月22日 Palm OS スターソルジャー for Palm OSハドソン ハドソン 8センチCD-ROM - - - 5 200311102003年11月10日 ニンテンドーゲームキューブ ハドソンセレクションVol.2スターソルジャーハドソン ハドソン 8センチ光ディスク DOL-GJSJ-JPN - - 6 200311272003年11月27日 PlayStation 2 ハドソンセレクションVol.2スターソルジャーハドソン ハドソン CD-ROM SLPM-62350 - - 7 200402142004年2月14日 ゲームボーイアドバンス ファミコンミニ Vol.10スターソルジャーハドソン 任天堂 ロムカセット AGB-FSOJ-JPN - - 8 2004年3月2日 ボーダフォンライブ スターソルジャーspecial+ハドソン ハドソン ダウンロード - - - 9 200507212005年7月21日 PlayStation Portable スターソルジャーハドソン ハドソン UMD ULJM-05026 - - 10 200508042005年8月4日 PlayStation 2 ボンバーマンランド3ハドソン ハドソン - 携帯アプリ版の『スターソルジャー』と『スターソルジャー Special』を移植収録。 11 200601192006年1月19日 ゲームボーイアドバンス ハドソンベストコレクションVol.5シューティングコレクションハドソン ハドソン ロムカセット AGB-B75J-JPN - - 12 2006年12月7日 Windows(i-revo) スターソルジャーハドソン アイレボ ダウンロード - - - 13 200702222007年2月22日 PlayStation Portable スターソルジャーハドソン ハドソン UMD ULJM-05235 - 廉価版 14 2007年7月3日 2007年7月30日 Wii(バーチャルコンソール) スターソルジャーハドソン ハドソン ダウンロード - - - 15 200810062008年10月6日 903i、703iシリーズ(iアプリ) スターソルジャー復刻版ハドソン ハドソン ダウンロード - - - 16 2012年11月14日 2013年8月15日 2013年10月24日 ニンテンドー3DS(バーチャルコンソール) スターソルジャーハドソン KDE ダウンロード - - - 17 201201042012年1月4日 2013年6月20日 iPhoneiPod touch(iOS) スターソルジャーforGREEハドソン KDE ダウンロード - - - 18 201904102019年4月10日 Nintendo Switch ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Onlineハドソン 任天堂 ダウンロード - - - MSX版 Bee Cardでリリースされたため、プレイするためには、BEE PACKが必要。媒体の容量こそ、FC版と同じく32KiBとなっているが、MSX版では、背景の星や、裏ステージ、隠しフィーチャーなどは削除されており、実容量は23KiBと小さくなっている。ハードウェアの制約を強く受けており、背景のスクロールの荒さ、グラフィックの差異、誘導弾の色が同一になるなどの形で露呈している。 スーパーファミコン版 1995年7月7日に発売された『キャラバン シューティングコレクション』に収録されている。 『スターフォース』、『ヘクター'87』と共に収録。ほぼファミコン版と同じ内容だが、BGMが効果音を出している時でも音切れせずに3和音を維持しているなど、ファミコン版とは異なる面もある。 iアプリ版 『スターソルジャー』2001年1月26日にスタートしたiアプリ向けのサービスとして、ゲーム情報サイト「着信☆アプリ♪」にラインナップされていた移植版。ただし、当時の携帯アプリの容量の関係でスコアアタックモードのみの移植となる。また、当時のNTTドコモが流していたiアプリのテレビCMには、女優の広末涼子がこのゲームを遊んでいる映像が使われていた。 『スターソルジャー復刻版』2008年10月6日より「着☆あぷ♪ボンバーマン」で配信開始されたiアプリ(903i/703iシリーズ以降対応)。クラシックモードとアレンジモードの2つモードがあり、ファミコン版の仕様を完全再現したものと、グラフィックや音楽などを現代に合わせてリメイクしたものが遊べる。またワイド画面の携帯端末に対応しており、ステージ数やスコア、自機の強さ、取得したボーナスなどが表示され、より見やすい画面でプレイが可能。 Palm OS版 2001年11月22日、Palm OS搭載のPDA向きに発売された。Palmのボタン配列の都合上、ショットはオートだった。 PlayStation BB版 プレイステーション2の周辺機器PlayStation BB Unit用(2003年6月12日店頭販売開始)のサービスであるハドソンチャンネルにて、「鮫亀」「ナッツ&ミルク」等のゲームと共に、オンラインで無償でプレイすることが可能であった(2007年9月3日サービス終了)。移植に際して、背景が書き加えられていたり、サウンドや画像の細部の表現が向上していたりと一部に変更が加えられている。 ニンテンドーゲームキューブ・PlayStation 2版 2003年11月27日に『ハドソンセレクションVol.2』として発売。 アシスト連射(2Pコントローラーで連射を手助けできる機能)、ゲージをためることで発動できる強力な攻撃ブラスターなどの新システムが追加されたアレンジ版。ストーリーも(オリジナル版で)壊滅しきれていなかったブレイン軍を壊滅させるというオリジナル版以後の時代設定となっている。 ゲームボーイアドバンス版 『ファミコンミニ スターソルジャー』2004年2月14日に発売されたゲームボーイアドバンス用ソフト。ファミリーコンピュータ20周年を記念したファミコンミニシリーズ第二弾のひとつ。 『ハドソンベストコレクションVol.5 シューティングコレクション』2006年1月19日発売のゲームボーイアドバンスソフト。 ファミコン版の復刻で、「スターフォース」「ヘクター'87」と共に収録。連射機能や連射測定のシュウォッチモードなどが追加されている。 Vアプリ版『スターソルジャーspecial+』 Vアプリ(256KBアプリ)として2004年に配信されていたもの。ファミコン版の全16ステージがプレイできるノーマルモードの他に、2分間のスコアアタックのキャラバンモードを搭載。スコアはネットワーク経由で他のプレイヤーと競えるようになっていた。全ステージクリアでより難易度の高いハードモードなどもある。 PlayStation Portable版 2005年7月21日発売。GC・PS2版の移植だが、ゲームの画面アスペクト比が違うためPS2、GC版とは敵の配置などが調整されこれらとは多少異なる物となっている。 PSP本体を縦に持ってプレイする。それぞれ特徴の異なる機体を4種類から選べるようになっていたり、PSPを縦に持っても手軽に攻撃できるように設定された自動連射機能などの追加要素もある。 A.CAESAR GC・PS2版での自機。ショットはオリジナルのシーザーとほぼ同じで、ブラスターは自機の至近距離に強力な一撃を放つタイプ・スピアー。 ENIGMA ショットは前方に集中し、ブラスターは自機の横から火炎放射を放つタイプ・バーナー。 RIJNDAEL ショットは後方に集中し、ブラスターは自機の前方にレーザーを放つタイプ・レーザー。 QUANTUM 元々はブレイン軍の機体。使用条件は難易度ノーマル以上でステージ8のボスを倒さずにタイムアップで逃がすこと。機体の形状は通常時はステージ3のボス、パワーアップ時はステージ8のボスの本体部分が元になっている。 ショットは左右に集中し、ブラスターは自機の前方に放ち、着弾時の爆風で攻撃するタイプ・スプレッド。 Nintendo Switch版 『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』にて配信。通常版のほか、2019年5月15日に『スターソルジャー ステージ8必勝バージョン』という特別版も配信されている。
※この「他機種版」の解説は、「スターソルジャー」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「スターソルジャー」の記事については、「スターソルジャー」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 17:39 UTC 版)
「ファンタジーゾーンII オパオパの涙」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 ファンタジーゾーンII オパオパの涙 1988021988年2月 アーケード セガ第2研究開発部 セガ 業務用基板 - システムE基板使用 2 ファンタジーゾーンII オパオパの涙 198812201988年12月20日 ファミリーコンピュータ サンリツ電気ジャステック サンソフト 2メガビットロムカセット SS12-5500 3 ファンタジーゾーンII オパオパの涙 198905211989年5月21日 MSX2 アトリエドゥーブル ポニーキャニオン ロムカセット R68Y5815 4 セガエイジス2500シリーズ Vol.33ファンタジーゾーン コンプリートコレクション 200809112008年9月11日 PlayStation 2 M2 セガ DVD-ROM SLPM-62780 セガ・マークIII版、アーケード版の移植 5 ファンタジーゾーンII オパオパの涙 2009年1月13日 200906292009年6月29日 200905082009年5月8日 Wii セガ第2研究開発部 セガ ダウンロード(バーチャルコンソール) - セガ・マークIII版の移植 6 セガエイジス2500シリーズ Vol.33ファンタジーゾーン コンプリートコレクション 201404162014年4月16日 PlayStation 3PlayStation Portable(PlayStation Network) M2 セガ ダウンロード NPJD-00053 セガ・マークIII版、アーケード版の移植 7 セガ3D復刻アーカイブス2 201512232015年12月23日 201604262016年4月26日 ニンテンドー3DS セガゲームスM2 セガゲームス 3DSカードダウンロード CTR-P-AK3J セガ・マークIII版の移植 アーケード版(SYSTEM E版) パワーが残り時間に差し替えられ(前作同様、攻撃を受けたら即ミス)、ラウンドクリア時に残量がスコアと所持金に加算される。また、前作のレーダーが採用されている。BGMはPSG音源のものとなっている。 なお、このゲームを実装していた基板 "SYSTEM E" にはセキュリティ対策として特殊なチップが搭載(詳細はセガ・マークIII#セガ・システムEの項目を参照)されていたため、PS2版の移植時には後述するような労苦があった。 ファミリーコンピュータ版 一部を除きBGMが短縮され、グラフィックの色数が削減されている以外は、システム面などの変更はない。また、それまで名称が存在しなかった前線基地とボスに名称がつけられた。 MSX2版 横方向のハードウェアスクロール機能がないにも関わらず、MSXの "SET ADJUST" 機能を使用して画面全体をオフセットで横ずらしさせることで1ドットスクロールを実現している。その代償として画面両端のBGの書き換えが露見するという欠点がある。 また速度向上を目的にMSX2では表示制約の多い "SCREEN4" を使用しているが、速度に無関係なタイトル画面もSCREEN4を使用している。 なおMSX-MUSICによるFM音源には対応しておらず、ソフトウェアポーズボタンも存在しない。画面に敵が突然現れるバグが存在し、意図的に回避する必要がある。 PlayStation 2版(PS2版) 『セガエイジス2500シリーズ Vol.33 ファンタジーゾーン コンプリートコレクション』にマークIII版とアーケード版が収録され、さらにオリジナルの収録タイトルとして「SYSTEM16風 リメイク版」が制作された。 アーケード版の移植に際しては、前述する特殊仕様の影響で発売から20年近く経った開発当時にはセガ本社内にも完動する基板はおろか開発時のデータも現存せず移植が絶望視されかけていたが、とある基板コレクターが所有する完動基板の提供により移植が実現した。 ニンテンドー3DS版 『セガ3D復刻アーカイブス2』にボーナスタイトルとして収録。簡易の3D処理が施され、レーダーと各ワープゾーンの行き先が表示されるようになった。前者はすべてのゾーンの残りの前線基地とショップ(出現後は隠しショップも含む)、さらにボスへのワープゾーンの位置も表示され、後者はワープゾーンの左上に番号のアイコンという形で表示される。どちらも設定で表示/非表示の切り替えが可能。BGMの音源はPSG/FMどちらも任意で選択可能。
※この「他機種版」の解説は、「ファンタジーゾーンII オパオパの涙」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ファンタジーゾーンII オパオパの涙」の記事については、「ファンタジーゾーンII オパオパの涙」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 02:37 UTC 版)
「ONE PIECE アンリミテッドワールド レッド」の記事における「他機種版」の解説
2014年6月12日には追加要素を加えたPlayStation 3、PlayStation Vita、Wii U版が発売された。追加要素は3DS版でも大型アップデートにより無料(期間限定)で補完できる。また、PS3・PSVita、WiiU・3DS版の間でそれぞれセーブデータを共有できる。追加要素の一つとして、メインストーリーの高難易度モードが新たに追加。クリアしたセーブデータがあると高難易度モードを選択でき、キャラのステータス、入手したアイテムと所持金、街の発展具合などを引き継いだ状態でプレイできる。前作同様、敵キャラが大幅に強化されており、クエストにしか登場しなかったボスも各ストーリー中に登場する。 2017年8月24日にNintendo Switch、PlayStation 4版『ONE PIECE アンリミテッドワールド R デラックスエディション』が発売。
※この「他機種版」の解説は、「ONE PIECE アンリミテッドワールド レッド」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ONE PIECE アンリミテッドワールド レッド」の記事については、「ONE PIECE アンリミテッドワールド レッド」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 11:20 UTC 版)
「MOTHER2 ギーグの逆襲」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 MOTHER2 ギーグの逆襲 199709301997年9月30日 スーパーファミコン エイプハル研究所 任天堂 フラッシュロムカセット(ニンテンドウパワー) - - 2 MOTHER1+2 200306202003年6月20日 ゲームボーイアドバンス 任天堂 64Mbitロムカセット - - 3 MOTHER2 ギーグの逆襲2013年3月20日2013年7月18日2013年7月18日2013年7月18日 Wii U エイプハル研究所 任天堂 ダウンロード(バーチャルコンソール) - - 4 MOTHER2 ギーグの逆襲2016年3月3日2016年3月4日2016年3月24日2016年3月24日 Newニンテンドー3DS エイプハル研究所 任天堂 ダウンロード(バーチャルコンソール) - - 5 SNES Classic Edition Nintendo Classic Mini:Super Nintendo Entertainment System 201709292017年9月29日 201709292017年9月29日 - 任天堂 任天堂 内蔵ソフト - - 6 スーパーファミコンNintendo Switch Online 202202102022年2月10日 202202102022年2月10日 2022年2月10日 Nintendo Switch 任天堂 任天堂 ダウンロード - - ゲームボーイアドバンス版 「MOTHER」と「MOTHER2 ギーグの逆襲」を収録して発売。仕様については「MOTHER1+2」仕様変更を参照。 Wii U版 バーチャルコンソールとして発売。PKキアイγ、PKスターストームなど一部のPSI発動時に、テレビアニメでよく使われる手法「残像処理」が掛かる。 ニンテンドー3DS版 バーチャルコンソールとして発売。仕様はWii Uと同じである。 スーパーファミコン Nintendo Switch Online 仕様はバーチャルコンソールとは異なる。
※この「他機種版」の解説は、「MOTHER2 ギーグの逆襲」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「MOTHER2 ギーグの逆襲」の記事については、「MOTHER2 ギーグの逆襲」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/24 07:19 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考出典1 ダライアス外伝 199512151995年12月15日 1996年 1996年 セガサターン タイトー タイトー CD-ROM T-1102G T-8123H T-8123H-50 2 ダライアス外伝 199612201996年12月20日 PlayStation ネクサスインターラクト ベック CD-ROM SLPS-00574 3 PCゲームBestシリーズ Vol.17ダライアス外伝 1998年 199911191999年11月19日 1999年 Windows サイバーフロント Conspiracy Entertainment サイバーフロント Interplay Entertainment CD-ROM TOP-046 4 遊遊 ダライアス外伝 200403052004年3月5日 Windows サイバーフロント メディアカイト CD-ROM MKY-056 Windows 95/Windows 98/98SE/Me対応 5 タイトーメモリーズ 上巻 200507282005年7月28日 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66057 (TCPS-10115) 6 Taito Legends 2 200603302006年3月30日 200603312006年3月31日 200705162007年5月16日 PlayStation 2XboxWindows タイトー タイトー DVD-ROM PS2: SLES-53852 SLUS-21349 7 タイトーメモリーズ 上巻TAITO BEST 200607062006年7月6日 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66402 廉価版 8 タイトーメモリーズ 上巻エターナルヒッツ 200706282007年6月28日 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66775 再廉価版 9 ダライアス外伝 201902282019年2月28日 Nintendo Switch エムツー タイトー ゲームカードダウンロード - 『ダライアス コズミックコレクション』に収録アーケード版の移植 202003052020年3月5日 PlayStation 4 ダウンロード - INT TBA Steam ダウンロード - セガサターン版 ボス戦を中心に所々に処理落ちがあるが、アーケード版をほぼ忠実に移植している。裏技でシンクロ連射ショットが使用可能で、他機種と比べ連射装置増設の手間がかからない。 プレイステーション版 開始直後から処理落ちが目立つ。またボスの爆発エフェクトのパターン絵省略やステージクリア時のBGMの短縮など、サターン版などに劣る面がある。 プレイステーション2(タイトーメモリーズ)版 PS1版に比べるとハードスペックの向上に伴い、読み込み時のBGM停止の改善やカットされていた演出の復活など移植度は多少上がったが、新たな問題として操作遅延が発生。初期版はほとんどゲームにならない(廉価版でやや改善)。 Nintendo Switch版 歴代ダライアス作品を多数収録したオムニバスソフト『ダライアス コズミックコレクション』の1作。日本ではPS2版以来、約12年ぶりの移植となった。 大多数の家庭用テレビがワイド画面(16:9)比率となった時代に発売されることから、ゲーム画面はオリジナル画角(4:3スタンダードサイズ)そのままに、両サイドに「ガジェット」と呼ばれるプレイに便利な要素を表示するサブ画面を表示出来るなどのオプションを実装予定。
※この「他機種版」の解説は、「ダライアス外伝」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ダライアス外伝」の記事については、「ダライアス外伝」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/24 09:04 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 夜光虫GB 199910221999年10月22日 ゲームボーイカラー アテナ アテナ 16メガビットロムカセット CGB-AYTJ-JPN - - ゲームボーイカラー版 小さな画面でプレーするため、漢字部分を選択すると読み仮名を表示してくれる「よみがなくん」という機能がある。とはいえ表示される漢字が小さいので「漢字当てゲームが挟み込まれているような奇妙な感じ」と評する評論家筋もおり、搭載されている「よみがなくん」機能についても「開発者も相当読みにくいことを気にしていた模様」という声がある。
※この「他機種版」の解説は、「夜光虫 (ゲーム)」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「夜光虫 (ゲーム)」の記事については、「夜光虫 (ゲーム)」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 16:16 UTC 版)
「マスターオブモンスターズ」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 マスターオブモンスターズ 1988121988年12月 X1 システムソフト システムソフト フロッピーディスク - - 2 マスターオブモンスターズ 1989091989年9月 PC-9801VM・UV以降 システムソフト システムソフト フロッピーディスク - - 3 マスターオブモンスターズ 1989年 MSX2+ システムソフト システムソフト フロッピーディスク - - 4 マスターオブモンスターズ 199102151991年2月15日 PCエンジンCD-ROM2 マイクロキャビン マイクロキャビン CD-ROM MCCD0002 - 5 マスターオブモンスターズ 199107261991年7月26日 1991111991年11月 メガドライブ イスコオペラハウス 東芝EMI レノベーション 4メガビットロムカセット T-63013 49156 - 6 マスターオブモンスターズ〜ネオジェネレーションズ〜 199610261996年10月26日 セガサターン システムソフト 東芝EMI CD-ROM T-6301G - 7 マスターオブモンスターズ〜暁の賢者達〜 Master of Monsters: Disciples of Gaia Master of Monsters: Disciples of Gaia 199707311997年7月31日 1998年 199810131998年10月13日 PlayStation システムソフト 東芝EMI CD-ROM SLPS-00916 - 8 Major Wave シリーズ マスターオブモンスターズ〜暁の賢者達〜 200006292000年6月29日 PlayStation システムソフト ハムスター CD-ROM SLPM-86542 - PlayStation版の廉価版 9 マスターオブモンスターズ 200411212004年11月21日 Windows システムソフト システムソフト(プロジェクトEGG) ダウンロード - - PC-8801版の移植 10 マスターオブモンスターズ〜暁の賢者達〜 200803212008年3月21日 PlayStation 3PlayStation Portable(PlayStation Network) システムソフト ハムスター(ゲームアーカイブス) ダウンロード - - PlayStation版の移植 11 マスターオブモンスターズ 201303052013年3月5日 Windows システムソフト システムソフト(プロジェクトEGG) ダウンロード - - MSX2版の移植 PC-9800シリーズ版 オリジナルであるPC-8800シリーズ版が陣営色単色による表現だったのに対し、PC-9800シリーズ版ではユニットの戦闘シーン用グラフィックが向上した。 キャンペーンシナリオが追加された(使用可能なマスターはウォーロックのみ)。 LV4の進化をするユニットが登場した(ドラゴン〈LAW〉→ラージドラゴン〈LAW〉→ファイヤードラゴン→キングドラゴン) サモナーの第二武器は他のマスターと同様に魔法になった。 モンスターが進化しても召喚できる種類はそのままLV1のままになった。キャンペーンシナリオではモンスターそのものを引き継ぎ、配置するコマンドが追加された。 MSX2版 解像度が横256ピクセル(screen5と呼ばれる)となり、同時発色数が8色から16色へと倍増した。また、PC-8800シリーズ版ではファンクションキーコマンドが表示されなかったのに対し、画面レイアウトの改良によりファンクションキーコマンドが常時表示されるようになった。 一方で、発売当時は漢字ROMもまだ一般的ではなかったため、文字表記は全てひらがな及びカタカナに改められており、それに伴い一部表記の変更(天使→エンジェルなど)がなされている。 PCエンジンCD-ROM2 マイクロキャビンより発売。オリジナルとはモンスターの進化が異なる、精霊の攻撃は格闘攻撃で反撃されやすいなどの違いがある。 メガドライブ版 東芝EMIより発売。松尾早人、崎元仁によるBGMが追加され、キャンペーンが2本同梱されている。グラフィックも大幅に強化された。モンスターの名前がオリジナルと一部入れ替わっている。モンスターが進化しても召喚可能モンスターは進化前のままであり、モンスターを大事に使っていく必要がある。そのため、終盤のマップで進化後のモンスターが失われると手詰まりに陥る危険性があり、ゲームバランスはシビアになっている。 セガサターン版 東芝EMIよりセガサターンで発売。マスターは6人から選べる。ストーリー性と武具は無いが、システムは『2』に近い。特に人間系モンスターの進化過程が複雑で、またモンスターの融合も行える。
※この「他機種版」の解説は、「マスターオブモンスターズ」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「マスターオブモンスターズ」の記事については、「マスターオブモンスターズ」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/28 04:40 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数1ギャラガ'88Galaga '90 198807051988年7月5日 1989年 PCエンジン ナムコ ナムコNEC-HE 2メガビットHuCARD NC63002 TGX002218 - 2ギャラガ'88 199006301990年6月30日 X68000 マイコンソフト 電波新聞社 5インチフロッピーディスク - - 3ギャラガ'91 199110251991年10月25日 1991年 ゲームギア ナウプロダクション ナムコ 1メガビットロムカセット T-14057 - 4Namco Museum: 50th Anniversaryナムコミュージアム アーケードHITS! 200508302005年8月30日 200601262006年1月26日 PlayStation 2 Digital Eclipse ナムコ DVD-ROM SLUS-21164 SLPS-25590 - アーケード版の移植 5ギャラガ'88 200703202007年3月20日 Wii(バーチャルコンソール) バンダイナムコゲームス バンダイナムコゲームス ダウンロード - - PCエンジン版の移植 6ギャラガ'88ナムコ・ゲームス 200705012007年5月1日 iアプリ ウインドリーム バンダイナムコゲームス ダウンロード - - 7ギャラガ'88ナムコEZ ゲームス 200802262008年2月26日 EZアプリ(BREW) ウインドリーム バンダイナムコゲームス ダウンロード - - 8ギャラガ'88ナムコ・ゲームス 200804012008年4月1日 Yahoo!ケータイ(S!アプリ) ウインドリーム バンダイナムコゲームス ダウンロード - - 9ナムコミュージアム バーチャルアーケード 200811042008年11月4日 200905152009年5月15日 200911052009年11月5日 Xbox 360 バンダイナムコゲームス バンダイナムコゲームス DVD-ROM - - アーケード版の移植 10ギャラガ'88 200906232009年6月23日 Wii(バーチャルコンソールアーケード) バンダイナムコゲームス バンダイナムコゲームス ダウンロード - - アーケード版の移植 11ギャラガ'88 201103172011年3月17日 PlayStation 3PlayStation Portable(ゲームアーカイブス) バンダイナムコゲームス バンダイナムコゲームス ダウンロード - - PCエンジン版の移植 12Galaga 30th Collection 201106092011年6月9日 iOS バンダイナムコゲームス バンダイナムコゲームス ダウンロード - - 13ナムコミュージアム 201707282017年7月28日 201707282017年7月28日 201707282017年7月28日 Nintendo Switch バンダイナムコエンターテインメント バンダイナムコエンターテインメント ダウンロード - - アーケード版の移植 PCエンジン版 1988年7月15日にPCエンジンのHuカードで発売。発売時のROM容量の都合でアーケード版よりディメンションが1つ減っていたり、ワープ時のカット絵などの細かい演出が削除、スクロールステージの隕石などの配置が変更されるなどの相違点はあるが、ギャラクティック・ダンシングは全て再現されており(一部のディメンションではパターンが入れ替わっていたり、PCエンジン版オリジナルの動きもあるステージもある)、ゲームバランスも改良されてより遊びやすい仕上がりとなった。また、裏技で裏面も遊べる仕様で、難易度の上昇や編隊形成時の動きの変化、背景色の変更、カプセルの種類の追加(連射数や移動スピードのアップ、1UP)などが盛り込まれた。なお裏面では背景の銀河は表面のディメンションと違う色になったり、灰色(アーケード版のディメンション5と同じ)になるステージもある。惑星ギャラガ表面ステージでは一部のディメンションの背景が敵弾に近い色に変更されているため、難しくなっている。 海外出荷のTurboGrafx-16版は、1990年に発売された関係でタイトルが『ギャラガ’90』に変更して発売。 X68000版 1990年6月30日にX68000で発売。アーケード版を忠実に移植したものとX68000独自のアレンジモードを収録。アレンジモードではギャラクティック・ダンシングにナムコのキャラクターが、ナムコのゲームのBGMをアレンジした音楽とともにオリジナルのダンスを披露する。エンディングもアレンジBGMにゲーム効果音を織り交ぜた荘厳な曲が流れながら自機キャラクターが登場。 ゲームギア版 1991年10月25日にゲームギア用に『ギャラガ'91』というタイトルで発売。ステージ数の削減やトリプルファイターに合体できないなど、内容や仕様はゲームギアに合わせて大幅にアレンジされている。 PlayStation 2版 2006年1月26日にPlayStation 2用ソフトで発売された『ナムコミュージアム アーケードHITS!』に収録。 バーチャルコンソール版 2007年3月20日より、WiiのバーチャルコンソールにてPCエンジン版を配信(要600Wiiポイント)。 バーチャルコンソールアーケード版 2009年6月23日よりWiiのバーチャルコンソールアーケードにてアーケード版を配信開始(要800Wiiポイント)。 Xbox 360版 2009年11月5日発売のXbox 360用ソフトの『ナムコミュージアム バーチャルアーケード』に収録。 ゲームアーカイブス版 2011年3月17日にゲームアーカイブス(PSP・PS3)にてPCエンジン版を配信開始。 iOS版 2011年6月9日より配信のiOS用アプリ『Galaga 30th Collection』に収録。 Nintendo Switch版 2017年7月28日発売のNintendo Switch用ソフトの『ナムコミュージアム』に収録。 テーブルモードの場合、本体画面を縦にしたプレイも可能。
※この「他機種版」の解説は、「ギャラガ'88」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ギャラガ'88」の記事については、「ギャラガ'88」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/20 07:54 UTC 版)
「月の光 〜沈める鐘の殺人〜」の記事における「他機種版」の解説
No.発売日対応機種タイトル開発元発売元メディア型式売上本数備考1 200811062008年11月6日 ニンテンドーDS 赤川次郎ミステリー月の光 ~沈める鐘の殺人~- マーベラス DSカード NTR-P-CJ6J (JPN) 約1万本 DS版での変更点 オープニングムービーが変更。オープニングテーマも酒井彩名が演奏した「月の光」から、HOTARUが歌う「咲けない花」に変更。 本編中の一部のムービーがカット。 エピローグの文章が追加。 高田を主人公にした番外編の追加。 シルエットの陰影が明確になっている。 パートナー(女性)のシルエットが大幅に異なる。 時勢に合わせ『看護婦』を『看護師』と表記(但し『看護婦』のままの箇所もある)。
※この「他機種版」の解説は、「月の光 〜沈める鐘の殺人〜」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「月の光 〜沈める鐘の殺人〜」の記事については、「月の光 〜沈める鐘の殺人〜」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/16 07:03 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数1ラプテックプロジェクトEGG 200205242002年5月24日 Windows デービーソフト D4エンタープライズ ダウンロード - - PC-8801版の移植。
※この「他機種版」の解説は、「らぷてっく」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「らぷてっく」の記事については、「らぷてっく」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/10 04:16 UTC 版)
「ファランクス (ゲーム)」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元(または移植担当)発売元メディア型式売上本数備考1 ファランクス 199208071992年8月7日 1992101992年10月 1992年 スーパーファミコン ズーム コトブキシステム 8メガビットロムカセット SHVC-PH SNS-PH-USA SNSP-PH-NOE - 2 ファランクス 200110262001年10月26日 200101232001年1月23日 200112272001年12月27日 ゲームボーイアドバンス コトブキシステム コトブキシステム ロムカセット AGB-APXJ-JPN AGB-APXP-EUR AGB-APXE-USA - SFC版をもとにしたアレンジ移植。 3 ファランクス 200312032003年12月3日 Windows ズーム ズーム ダウンロード(プロジェクトEGG) - - X68000版の移植 4 ファランクス 200912222009年12月22日 Wiiウェア ズーム ズーム ダウンロード - - X68000版の復刻版とアレンジ版を収録。
※この「他機種版」の解説は、「ファランクス (ゲーム)」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ファランクス (ゲーム)」の記事については、「ファランクス (ゲーム)」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/02 14:40 UTC 版)
「おいしいパズルはいりませんか」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 へべれけのおいしいパズルはいりませんか 199408311994年8月31日 スーパーファミコン 空想科学研究所 サンソフト 10メガビットロムカセット SHVC-O3 スーパーファミコン版 アーケード版との差異として以下の点がある。 主人公(1P)が、サン電子のゲームのキャラクター「へべれけ」に変更されている。 かくれんぼに登場するキャラクターが「へべれけ」の関連キャラクターになっている。キャラクターがすっきりしたデザインであることに加え、人ごみの密度も減っているので、難易度が下がっている。 クロスワードや間違い探しの問題に、「へべれけ」に関するものが追加されている。 ステージ数が増えている。 コンティニューの回数が有限である。 韓国版 韓国では1994年で、「숨어있는 덩달이를 찾아라!(隠れているトンダリを探せ)」というタイトルで、韓国語版がリリースされた。韓国語版では、クロスワードが無い。
※この「他機種版」の解説は、「おいしいパズルはいりませんか」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「おいしいパズルはいりませんか」の記事については、「おいしいパズルはいりませんか」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/02 14:38 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 魂斗羅スピリッツ Contra - The Alien Wars Probotector 2 199409231994年9月23日 1994101994年10月 1995年 ゲームボーイ ファクター5 コナミ 1メガビットロムカセット DMG-ACSJ-JPN DMG-ACSE-USA DMG-ACSP-EUR - 2 魂斗羅スピリッツ 199709301997年9月30日 スーパーファミコン コナミ コナミ フラッシュロムカセット(ニンテンドウパワー) - - 3 Contra Advance - The Alien Wars EX 魂斗羅ハードスピリッツ Contra Advance - The Alien Wars EX 200211032002年11月3日 200211142002年11月14日 200302212003年2月21日 ゲームボーイアドバンス KCETトーセシング コナミ ロムカセット AGB-AAWE-USA AGB-AAWJ-JPN AGB-AAWP - 4 魂斗羅ハードスピリッツ 200511032005年11月3日 ゲームボーイアドバンス KCETトーセシング コナミ ロムカセット AGB-P-AAWJ - 5 魂斗羅スピリッツ 2006年 Windows コナミ アイレボ ダウンロード(i-revo) - - スーパーファミコン版の移植 6 魂斗羅スピリッツ Super Probotector: Alien Rebels Contra III: The Alien Wars 200701162007年1月16日 200701192007年1月19日 200701292007年1月29日 Wii KDE KDE ダウンロード(バーチャルコンソール) - - スーパーファミコン版の移植 7 魂斗羅スピリッツ Contra III: The Alien Wars Super Probotector: Alien Rebels 201311272013年11月27日 201311282013年11月28日 201401092014年1月9日 Wii U KDE KDE ダウンロード(バーチャルコンソール) - - スーパーファミコン版の移植 8 Contra Advance - The Alien Wars EX 魂斗羅ハードスピリッツ Contra Advance - The Alien Wars EX 201511052015年11月5日 201511122015年11月12日 201603092016年3月9日 Wii U KDE KDE ダウンロード(バーチャルコンソール) - - ゲームボーイアドバンス版の移植 9 魂斗羅スピリッツ Contra III: The Alien Wars 201605092016年5月9日 201605192016年5月19日 Newニンテンドー3DS KDE KDE ダウンロード(バーチャルコンソール) - - スーパーファミコン版の移植 10 ニンテンドークラシックミニスーパーファミコン 201709292017年9月29日 201709292017年9月29日 201710052017年10月5日 - 任天堂 任天堂 内蔵ソフト - - スーパーファミコン版の移植 11 魂斗羅アニバーサリーコレクション 201906122019年6月12日 201906122019年6月12日 201906122019年6月12日 PlayStation 4Xbox OneNintendo SwitchPC(Steam) M2 KDE ダウンロード - - スーパーファミコン版、欧州SNES版(SUPER PROBOTECTOR ALIEN REBELS)を収録アップデートにより英語版(Contra III:The Alien Wars)が追加 ゲームボーイ版 容量の都合により2人同時プレイや一部の敵キャラクターなどが削除された。その代わりにパスワード機能が導入され、スーパーゲームボーイに対応している。 ゲームボーイアドバンス版 スーパーファミコン版をベースにしているが、ステージ2とステージ5が『魂斗羅ザ・ハードコア』のステージに差し替えられ、メインウェポンの切り替えと乱れ撃ち、ボムが削除された。2016年3月9日よりWii Uバーチャルコンソールにて配信開始。
※この「他機種版」の解説は、「魂斗羅スピリッツ」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「魂斗羅スピリッツ」の記事については、「魂斗羅スピリッツ」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/02 05:48 UTC 版)
Vアプリ版以外はファミリーコンピュータ版をエミュレートしたものである。 No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア1 つっぱり大相撲 2003年10月1日 Vアプリ(ボーダフォンライブ!) TECMO Lab TECMO Lab ダウンロード 2 つっぱり大相撲 200705152007年5月15日 Wii テクモ テクモ ダウンロード(バーチャルコンソール) 3 つっぱり大相撲 2013年6月19日 ニンテンドー3DS コーエーテクモゲームス コーエーテクモゲームス ダウンロード(バーチャルコンソール) 4 つっぱり大相撲 2014年10月8日 Wii U コーエーテクモゲームス コーエーテクモゲームス ダウンロード(バーチャルコンソール) 5 つっぱり大相撲 201611102016年11月10日 ニンテンドークラシックミニファミリーコンピュータ 任天堂 任天堂 内蔵ゲーム 6 ファミリーコンピュータNintendo Switch Online 201902132019年2月13日 Nintendo Switch 任天堂 任天堂 ダウンロード
※この「他機種版」の解説は、「つっぱり大相撲」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「つっぱり大相撲」の記事については、「つっぱり大相撲」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/05 02:03 UTC 版)
「ジェノサイド (ゲーム)」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 ジェノサイド 199206261992年6月26日 PCエンジンSUPER CD-ROM² ブレイングレイ ブレイングレイ CD-ROM BRCD2003 2 ジェノサイド・スクウェア 199304281993年4月28日 FM TOWNS ズーム ズーム CD-ROM MTC-1040 3 ジェノサイド 2003年10月16日 Windows ズーム ボーステック ダウンロード(プロジェクトEGG) - X68000版の移植無料体験版は2003年8月29日に配信 PCエンジン版 ブレイングレイから発売された。CD-ROMの特性を活かしX68000版のBGMがそのまま収録されている。 FM TOWNS版 『ジェノサイド・スクウェア』というタイトルで、続編の2と併せて発売された。キャラクターのリファイン、ゲームバランスの調整等がされておりX68000版より理不尽な展開が減り遊びやすくなっている。
※この「他機種版」の解説は、「ジェノサイド (ゲーム)」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ジェノサイド (ゲーム)」の記事については、「ジェノサイド (ゲーム)」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/05 02:00 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 鋼鉄帝国 from HOT・B 2004年4月30日PAL 200508122005年8月12日 ゲームボーイアドバンス ホットビィ スターフィッシュ Zoo Digital Publishing ロムカセット AGB-BKTJ-JPN AGB-BKTP 2 鋼鉄帝国 STEEL EMPIRE for 3DS 2014年3月19日 201407312014年7月31日 201512172015年12月17日 ニンテンドー3DS メビウス 甲南電機製作所 テヨン ダウンロード - 3 鋼鉄帝国 STEEL EMPIRE 2017年6月29日INT 201809132018年9月13日 Windows メビウス メビウスINT テヨン DVD-ROM DMEB-0002 ゲームボーイアドバンス版『鋼鉄帝国 from HOT・B』 ホット・ビィのスタッフがスターフィッシュに移籍し移植。基本的な内容はメガドライブ版と同じだが、一部のボスキャラクターのデザインに修正を加えたり、まったく別のボスに差し替えるなどの変更点がある。また、テキストに漢字表記が導入されているほか、後述する6面での機体変更が不可能になっている。 メガドライブ版と比べてゲーム機の画面が小さいため、キャラクターが大きく感じられて迫力がある反面、自機の移動範囲が狭くなって難度が上がっている。 ニンテンドー3DS版『鋼鉄帝国 STEEL EMPIRE for 3DS』 グラフィック(立体視や解像度など)の調整や初心者向けモードが追加された。
※この「他機種版」の解説は、「鋼鉄帝国」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「鋼鉄帝国」の記事については、「鋼鉄帝国」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/05 05:01 UTC 版)
「フラッシュバック (ゲーム)」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 Flashback: The Quest for Identity 1993年 1993年 PC/AT互換機 デルフィン・ソフトウェア Strategic Simulations フロッピーディスク - 2 Flashback: The Quest for Identity 1993年 1994年 199502171995年2月17日 3DO Tiertex Design Studios U.S. Gold U.S. Gold インタープレイ CD-ROM - 3 フラッシュバック 199302201993年2月20日 1993061993年6月 199312291993年12月29日 メガドライブ デルフィン・ソフトウェア U.S. Gold U.S. Gold サンソフト 12メガビットロムカセット T-79066 79066-50 T-15083 4 フラッシュバック 199312221993年12月22日 1993年 1993年 スーパーファミコン Tiertex Design Studios サンソフト U.S. Gold U.S. Gold 12メガビットロムカセット SHVC-LQ SNS-5F-USA SNSP-5F-UKV 5 Flashback: The Quest for Identity 1994年 Acorn Archimedes デルフィン・ソフトウェア U.S. Gold フロッピーディスク - 6 Flashback: The Quest for Identity 1994年 1994年 CD-i Tiertex Design Studios フィリップス CD - 7 フラッシュバック 199404011994年4月1日 FM TOWNS デルフィン・ソフトウェア ビクター CD-ROM - 8 フラッシュバック 199404221994年4月22日 PC-9801 デルフィン・ソフトウェア ビクター CD-ROM - 9 Flashback: The Quest for Identity 1994111994年11月 メガCD デルフィン・ソフトウェア セガ CD-ROM 4448 10 Flashback: The Quest for Identity 1995061995年6月 Atari Jaguar Tiertex Design Studios U.S. Gold CD-ROM - 11 Flashback: The Quest for Identity 1995年 Macintosh デルフィン・ソフトウェア MacPlay CD-ROM - 12 Flashback: The Quest for IdentityINT 200905072009年5月7日 iPhone(iOS) デルフィン・ソフトウェア Manomio LLC ダウンロード - 13 Flashback: The Quest for IdentityINT 2017112017年11月 ドリームキャスト Chui JoshProd GD-ROM - 14 フラッシュバックINT 201808092018年8月9日 Nintendo Switch デルフィン・ソフトウェア 3goo ダウンロード - リマスター版 本作は日本国内ではスーパーファミコンとメガドライブの2機種で発売されたが、ハード面等の違い等により微妙に差異がある。 メガドライブ版は色数は少ないものの演算能力の高さが功を奏し、デモシーンのアニメーションが滑らか。 任天堂とセガでは表現規制のボーダーに違いがあり、SFC版では人型の敵の肌が緑に変更されている。 3DO版とメガCD(SEGA-CD)版(日本国内未発売)はデモシーンがよりリアルなものとなっている。
※この「他機種版」の解説は、「フラッシュバック (ゲーム)」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「フラッシュバック (ゲーム)」の記事については、「フラッシュバック (ゲーム)」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 19:30 UTC 版)
「ピアソーラーと偉大なる建築家」の記事における「他機種版」の解説
SEGAの最新ハードであるドリームキャストをはじめとする他機種への移植、日本語版製作などの資金を募るKickstarterプロジェクトが成功し、2014年以降に各機種に移植された。グラフィックは16-bit版とHD版が収録されている。 2015年の再リリース版で、バグなどの修正の他、難易度の調整機能、つよくてニューゲーム機能が実装されるなど、大幅にバージョンアップされた。 但し、クレジットを見る限り日本人スタッフが参加しているように見えるものの日本語の訳文はかなり不自然である上、英語に依存している謎解きの部分を無理に訳してあるために、まともにヒントとなっていない部分もある。
※この「他機種版」の解説は、「ピアソーラーと偉大なる建築家」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ピアソーラーと偉大なる建築家」の記事については、「ピアソーラーと偉大なる建築家」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 04:21 UTC 版)
「アザーライフ アザードリームス」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考出典1 アザーライフ アザードリームスGB 199908051999年8月5日 2000022000年2月 2000年 ゲームボーイカラー KCE名古屋 コナミ 8メガビットロムカセット DMG-AAZJ-JPN DMG-AAZE-USA DMG-AAYP-EUR 通信ケーブル対応スーパーゲームボーイ対応 ゲームボーイカラー版 基本的な部分はPS版と同じだが、グラフィックが3Dから2Dになり、またPS版にあったボイス、ダンジョンでの高低差、斜め移動などの要素がなくなっている。恋愛・建設などのイベントも一部省略され、さらにキャラクターデザインもPS版から一部変更となっている。 一方でゲームボーイ版の追加要素として、魔物の塔の中でのイベントや魔物の数、制覇後の冒険の続きなどの面で増補されている。
※この「他機種版」の解説は、「アザーライフ アザードリームス」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「アザーライフ アザードリームス」の記事については、「アザーライフ アザードリームス」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/07 15:46 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 タイムギャル 1986年 MSXX1 タイトー 日本ビクター VHDpc INTER ACTION MSX: MVIA-102(VHD)VIAM-102(カセットテープ)X1XVIA-102(VHD)VIAX-102(カセットテープ) 2 タイムギャル 199211131992年11月13日 1993年 1993年 メガCD ウルフチーム ウルフチーム RENO セガ CD-ROM T-32114 T-6214 4417 3 タイムギャル 1994年 Macintosh ハイテックラボジャパン タイトー CD-ROM - 4 タイムギャル 199503251995年3月25日 メガLD ハイテックラボジャパン タイトーパイオニア LD-ROM PEASJ5039 5 タイムギャル&忍者ハヤテ 199607051996年7月5日 PlayStation タイトー タイトー CD-ROM SLPS-00383~4 6 タイムギャル&忍者ハヤテ 199701171997年1月17日 セガサターン エグゼコ・デベロップメント エグゼコ・デベロップメント CD-ROM T-20702G 7 タイムギャル 2017年4月5日 iOS/Android - タイトー ダウンロード - メガCD版 欧米でも発売された。オプションで残機や難易度の設定が可能。また、ステージセレクトの裏技や、ハードレベルでのノーコンテニュークリア時のエンディング後に条件を満たすことでレイカの隠しビジュアルが出現する。 PlayStation版 『忍者ハヤテ』とのカップリング移植。ディスク2枚組で1枚ずつにそれぞれのゲームが収録されている。 基板内部の設定変更機能を再現した「DIPモード」が搭載されており、残機数、ステージ進行順、キャラクター名表示の有無、文字フォントの種類及び英字・日本語の切り替え、コンテニューの有無や追加BGMなどを個別に設定できる。また、ゲーム映像を自由に鑑賞できる鑑賞モード、サウンドテストモード、残機無制限プレイが裏技として仕込まれている。 スマートフォン版 過去に発売したソフトをスマートフォン向けに移植するタイトークラシックス(TAITO CLASSICS)の一環として、本作のiOS/Android向け移植版が2017年4月5日に有料で配信された。 Playstation版と同様にオプション機能が搭載されており、難易度やステージ順などを設定可能。タイムストップイベント時の選択肢のかな・漢字表記にも対応している。 スマートフォン版独自の機能として、一度見たシーンを閲覧することができる「シアターモード」、クリア済みのステージを自由に選択して練習できるトレーニングモードが搭載されているほか、仮想コントローラとアニメーションの表示の優先度を切り替えることもできる。 本編以外の追加コンテンツとして、次に入力すべきデバイスを事前に告知する「ナビゲーション機能」と、ゲーム開発当時の企画書や設定画を閲覧できる設定資料集が有料配信されている。
※この「他機種版」の解説は、「タイムギャル」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「タイムギャル」の記事については、「タイムギャル」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 12:27 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 QUOVADIS イベルカーツ戦役 199704181997年4月18日 PlayStation グラムス グラムス CD-ROM SLPS-00733 PlayStaton版の特徴 戦闘は真上からの見下ろし式で、六角形のマスを、チットと呼ばれる行動カードを引く方式で移動順・攻撃順を決めていく。陣形や前後左右の概念があるのは一緒だが、旗艦に対する攻撃可能範囲等さらに制限が掛かっている。また、SS版に比べて敵キャラクターの能力が高く、味方キャラクターの能力が低くなっている他、敵側のチットが多めに配される事も多く、難易度は高くなっている。 艦隊は1艦隊7隻。全ての艦に名前が付けられているが、カスタム艦ではなく通常艦。部下や所持艦艇が一定数を越えると、第2、第3艦隊を編成し操作することが出来るようになる。艦隊編成条件はSS版とほぼ同じ。 ザーディッシュにも駆逐艦が存在する。 陣形は横列・方矢・鶴翼・矩形・輪形(SS版における対空)の5種で、更に陣形選択の重要性が高まり、特に戦闘機は輪形陣でないと発進させられない。 各艦の兵装について、粒子砲は先制攻撃できる長射程兵器という扱いで、通常の艦隊戦では使用できない。戦闘機は空母から「発進」させるユニット扱いであり、艦隊から離れて単独行動が可能である。また、各艦に対空兵装が積まれており、戦闘機に対する攻撃を行う事が出来る。 ゲーム開始時にスペシャル艦と呼ばれる戦艦の名前を入力する。中盤でその艦が必ず配備されるが、ある特定の名前を入力すると、更に強力な性能が加味されて配備される。尚、PS版で自軍に配備されるカスタムシップはその1隻のみ。
※この「他機種版」の解説は、「QUOVADIS」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「QUOVADIS」の記事については、「QUOVADIS」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 18:04 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 奇々怪界 怒涛編 198708281987年8月28日 ディスクシステム タイトーWorkss タイトー ディスクカード両面 TFD-KIK - アレンジ移植 2 奇々怪界 198709211987年9月21日 MSX2 タイトー ソニー (HiTBiT) 1メガビットロムカセット HBS-G063C - 3 奇々怪界 199003271990年3月27日 PCエンジン タイトー タイトー 3メガビットHuCARD TP02009 - 4 Super1500シリーズ奇々怪界 200003102000年3月10日 Windows タイトー メディアカイト CD-ROM - - アーケード版の移植 5 Wセレクション 10エレベーターアクション&奇々怪界 200208092002年8月9日 Windows タイトー メディアカイト CD-ROM - - アーケード版の移植、『エレベーターアクション』とのカップリング移植 6 奇々怪界 2002年9月9日 mova504i専用(iアプリ) タイトー タイトー ダウンロード(G@meパーク) - - 7 奇々怪界DX 2004年5月12日 ボーダフォンライブ(Vアプリ) タイトー タイトー ダウンロード - - 8 遊遊奇々怪界 200405142004年5月14日 Windows タイトー メディアカイト CD-ROM - - アーケード版の移植 9 奇々怪界 2004年11月25日 BREW対応機種(EZアプリ) タイトー タイトー ダウンロード(タイトーゲームエキスポ) - - 10 タイトーメモリーズ 上巻 200507282005年7月28日 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66057 - アーケード版の移植 11 タイトーメモリーズ ポケット 200601052006年1月5日 PlayStation Portable タイトー タイトー UMD ULJM-05076 - アーケード版の移植 12 Let's!TVプレイCLASSICタイトーノスタルジア2 200603312006年3月31日 Let's! TV プレイ タイトー タイトー 内蔵ゲーム - - 『スラップファイト』とのカップリング移植 13 奇々怪界 200807082008年7月8日 Wii タイトー タイトー ダウンロード(バーチャルコンソール) - - PCエンジン版の移植 14 奇々怪界 2012年2月2日 Android タイトー タイトー ダウンロード - - アーケード版の移植 15 奇々怪界 201607152016年7月15日 PlayStation 4 タイトー ハムスター ダウンロード(アーケードアーカイブス) - - アーケード版の移植(日本国外版も収録) 16 奇々怪界 202003122020年3月12日 Nintendo Switch タイトー ハムスター ダウンロード(アーケードアーカイブス) - - アーケード版の移植(日本国外版も収録) 奇々怪界 怒涛編(ファミリーコンピュータ ディスクシステム 1987年8月28日発売) システムがフィールド探索型に変更し、ライフ制の導入、お札の枚数制限、アイテムの購入、貧乏神三人衆など新キャラクターの追加など、家庭用独自の新要素が多数盛り込まれ、ARPGに近いシステムになっている。初回版はLPレコードサイズの特大パッケージに「七福神ごりやくスタンプ」が同梱された。 また、発売時の宣伝広報として、当時のホリプロ所属のアイドル伊藤美紀を起用した。伊藤美紀本人がTVCMに出演し、セカンドシングルA面曲「哀愁ピュセル」(CBS・ソニー(現:ソニー・ミュージックレーベルズ/ソニー・ミュージックレコーズ))がCMソングとして使用された。また、本作のタイトル画面のBGMは、同シングルのB面曲「小夜(リトルナイト)カーニバル」(作曲:小倉久佳)が使用されている。ゲーム中に2Pキャラクターの「美紀ちゃん」として登場した他、パッケージや同梱の説明書にも彼女自身が巫女装束姿で出演していた。 奇々怪界(MSX2 1987年9月21日発売。ソニー・HiTBiTレーベル) 説明書は広げるとA3サイズにまで広がり、裏面は『小夜ちゃん奮戦すごろく』という漫画になっていた。 奇々怪界(PCエンジン版 1990年3月27日発売) アーケード版に基づいているが、道中のルート分岐やコンティニュー制の導入(回数制限あり)、画面切り替え方式の変更、一部の演出の削除・変更など、相違点や追加点が多い。2008年7月8日からはWiiのバーチャルコンソールでも配信されている(要600Wiiポイント)。 Windows版 SUPER1500 奇々怪界 Wセレクション 10 エレベーター・アクション&奇々怪界 遊遊 奇々怪界 - メディアカイトより発売されていたWindows用のPC移植版。 携帯用アプリ版 奇々怪界 奇々怪界DX 奇々怪界GS-DX各社携帯アプリ向けに配信されている移植版。発売時期や機種や規格によって移植度はさまざまだが、現在主流の[いつ?]3G端末版は、アーケード版に近い作りとなっており、最終面の巻物探しを含めた8ステージを収録。難易度セレクト、登場キャラクターの特性を研究できる「妖怪図鑑」、貴重な昔の資料を見ることができる「奇々怪界アンソロジー」などの追加要素もある。 PlayStation 2版『タイトーメモリーズ 上巻』 2005年7月28日発売。過去にタイトーが発売したアーケードゲームを多数収録したオムニバスソフトの中に収録された。『奇々怪界』を含めた一部のゲームは最初から遊べないシークレット仕様になっているため、ロックを解除するには特定の条件を満たすか、隠しコマンドを入力する必要がある。後に発売された廉価版の『TAITO BEST』(2006年7月6日)と、『エターナルヒッツ』(2007年6月28日)ではシークレット仕様が撤廃され、最初から全てのタイトルがプレイ可能な状態に仕様変更された。 PlayStation Portable版『タイトーメモリーズ ポケット』 2006年1月5日発売。上記のPlayStation 2版と同じく、過去にタイトーがリリースしたアーケードゲームを多数収録したオムニバスソフトの中に収録。縦画面モードがあり、PSP本体を縦に持ってのプレイも可能。 Let's!TVプレイ版『Let's!TVプレイCLASSIC タイトーノスタルジア2』(単体ハード) 2006年3月31日発売。『スラップファイト』とのカップリングで、業務用を移植したもの。またタイトー制作の業務用の別作品『地獄めぐり』の主人公、覚蓮坊を主役にしたアレンジ版『奇々怪界〜覚蓮坊』も同時収録。内容自体に変化はないが、主人公の武器が変更されており、隠しキャラクターが追加されている。「Let's!TVプレイCLASSIC」も参照 奇々怪界(PlayStation 4版 2016年7月15日配信 / Nintendo Switch版 2020年3月12日配信) アーケードアーカイブスの1作品として配信。国内版と海外版を収録。 海外のみのリリース作品 Taito Legend2(PlayStation 2 Xbox Windows) Taito Legends Power Up(PlayStation Portable)過去のタイトーのゲームを多数収録したオムニバスソフトだが、日本で発売されたタイトーメモリーズとは収録ゲームの内容が大幅に異なる。『奇々怪界』は「KiKi KaiKai」として収録されている。
※この「他機種版」の解説は、「奇々怪界」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「奇々怪界」の記事については、「奇々怪界」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/11 11:39 UTC 版)
「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語3 伝説の騎士団」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考出典1 SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 円卓の騎士団 200909142009年9月14日 iアプリ バンダイナムコゲームス バンダイナムコゲームス ダウンロード(バンダイコレクション) - 携帯アプリ版の変更点 全10章構成となった(7章以降はアプリオリジナル、聖騎兵物語までの繋ぎとされる)。 最大レベルが50から99に変更。それに伴い、武器防具のレベルも9から99に変更となった。名声、所持金も最大値が変更されている(公式では9999万9999が最大値)。 ガンダリウム、魔法の種類が増えた。ガンダリウムには赤、青、黄、黒と色があり、I、II、III(バージョンアップ以前はα、β、γ)のランクがある。それぞれ、青は素早さが、黄色は気合の一撃の出やすさが、黒にはその両方の特性があり、レベルによって上昇しなかった素早さと気合の一撃の出やすさを上昇できるようになった。また、魔法にはギガ、テラフレアなど、メガの上位魔法がある。 ゲーム中に条件を満たすことで、トロフィーがもらえるようになった。キャラクターのステータスアップや、エンカウント半減などの効果がある。 シナリオに関係の無いクエストがプレイできるようになった。 ダンジョン構成、一部の配置アイテムが変更された。 一部アイテムの仕様が変更された(魔法のハシゴにテレポートの効果が無くなった等)。 シナリオも繰り返し遊ぶことが可能となっている。そのため、各章にはレベルキャップがあり、一定のレベルまで上がると経験値がもらえなくなる。 カードダスバトルは廃止。その代わり、別アプリとしてナイトガンダムカードダスバトルが配信されている。カードダスは一日に一回無料で引くことができるが、キラカードは出ない(現在は第9弾配信に伴ってキラカードがでるようになった)。 アプリとなったことで、ゲーム上のバグや調整が行われるようになった(しかし、混乱の理不尽さやエンカウント率の高さはファミコン版と同様である)。 保険屋は廃止され、その代わりウェブ上でのセーブが可能となった。そのため、機種を変更してもアプリの続きから遊ぶことができる。 町や城以外に拠点があり、宿屋、本屋、カードダス、クエスト受注、兵士育成などが行えるようになった。 どこでもセーブできるようになった。 12人の仲間以外に、援軍としてキャラクターを仲間にできるようになった。ファミコン版では操作できなかった闇騎士ガンダムマークIIが援軍として操作可能。 シナリオ上のパーティ分割が固定パーティとなった。10章のみ好きなようにパーティを組むことが出来る。
※この「他機種版」の解説は、「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語3 伝説の騎士団」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語3 伝説の騎士団」の記事については、「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語3 伝説の騎士団」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/10 07:57 UTC 版)
ガイアマスター 決戦! 世紀王伝説 2001年6月28日に発売されたドリームキャスト用ソフト。キャラクターやステージがポリゴン化されたが、PS版と比べるとゲームのテンポが悪くなった。廉価版が2003年9月11日に発売された。 ガイアマスター DUELカードアタッカーズ 2001年6月29日に発売されたゲームボーイカラー用ソフト。武器カードが大幅に増え、デッキエディット機能が追加された。
※この「他機種版」の解説は、「ガイアマスター」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ガイアマスター」の記事については、「ガイアマスター」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/11 08:44 UTC 版)
「蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考Ref.1 蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史 199210011992年10月1日 PC-9801 光栄 光栄 5インチフロッピーディスク3.5インチフロッピーディスク KN10311020 (5")KN10311030 (3.5")KN10321030 (3.5") 2 蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史 199212031992年12月3日 MSX2 光栄 光栄 ロムカセット KN10311060 3 蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史 199212101992年12月10日 MSX2 光栄 光栄 フロッピーディスク KN10311050KN10321040 4 蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史 199302011993年2月1日 FM TOWNS 光栄 光栄 フロッピーディスク KN10311040 5 蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史 199302261993年2月26日 X68000 光栄 光栄 5インチフロッピーディスク KN10311070 6 蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史 199303251993年3月25日 ファミリーコンピュータ 光栄 光栄 ロムカセット KOE-GG 7 スーパー蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史 Genghis Khan II: Clan of the Gray Wolf 199303251993年3月25日 199309231993年9月23日 スーパーファミコン 光栄 光栄 12メガビット+64キロRAMロムカセット SHVC-G2 SNS-6G-USA 8 蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史 Genghis Khan II: Clan of the Gray Wolf 199303251993年3月25日 199409231994年9月23日 メガドライブ 光栄 光栄 10メガビットロムカセット T-76103 T-76066 9 蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史 199309241993年9月24日 メガCD 光栄 光栄 CD-ROM T-76054 10 蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史 199309301993年9月30日 PCエンジンSUPER CD-ROM2 光栄 光栄 CD-ROM KOCD3004 11 Genghis Khan II: Clan of the Gray Wolf 1993年 PC/AT互換機 光栄 光栄 フロッピーディスク - 12 蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史 199809171998年9月17日 PlayStation コーエー コーエー CD-ROM SLPS-01579 13 蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史KOEI The Best 199909021999年9月2日 PlayStation コーエー コーエー CD-ROM SLPM-86303 廉価版 14 コーエー25周年パックVol.6 200311282003年11月28日 Windows 98 - XP コーエー コーエー CD-ROM - PC-9801版の移植 15 コーエー定番シリーズ蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史 200507152005年7月15日 Windows 98 - XP コーエー コーエー CD-ROM - 廉価版 16 Genghis Khan II: Clan of the Gray Wolf スーパー蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史 200906082009年6月8日 201005112010年5月11日 Wii コーエー コーエー ダウンロード(バーチャルコンソール) - スーパーファミコン版の移植 17 スーパー蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史 Genghis Khan II: Clan of the Gray Wolf 201507222015年7月22日 201508202015年8月20日 Wii U コーエーテクモ コーエーテクモ ダウンロード(バーチャルコンソール) - スーパーファミコン版の移植 18 シブサワ・コウ アーカイブスパック Vol.6INT 201706282017年6月28日 Windows 7/8.1/10 コーエーテクモ コーエーテクモ ダウンロード(Steam) - ファミリーコンピュータ版 容量不足のためオープニングはタイトル画面のみとなっている。 スーパーファミコン版 回転・拡大縮小といったSFCの持つ機能を利用したフェードイン・アウトを導入しているが、他機種より演出の時間が長くなっている。2010年5月11日よりWiiの、2015年7月22日よりWii Uのバーチャルコンソールで、それぞれ配信されている。 メガドライブ版 コンシュマー版では、戦闘のバード・ビュー視点が廃され、すべて2Dに変更されている。
※この「他機種版」の解説は、「蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史」の記事については、「蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/15 01:48 UTC 版)
「チャレンジャー (ゲーム)」の記事における「他機種版」の解説
No.発売日対応機種タイトル開発元発売元メディア型式売上本数備考1 2005年8月1日 90Xiシリーズ(iアプリ) チャレンジャーハドソン ハドソン ダウンロード - - - 2 200512222005年12月22日 ゲームボーイアドバンス ハドソンベストコレクションVol.3 アクションコレクションロムカセット AGB-B73J-JPN - - 3 200701112007年1月11日 Windows(i-revo) チャレンジャーインターネットレボリューション ダウンロード - - - 4 2007年5月22日 Wii(バーチャルコンソール) ハドソン - - - 5 2013年3月13日 ニンテンドー3DS(バーチャルコンソール) コナミデジタルエンタテインメント - - - iアプリ版 2005年8月1日から携帯電話向けにiアプリ版が配信開始(後にEZアプリでも配信)。ファミコン版をほぼ完全移植したクラシックモードと、新規のキャラデザイン・グラフィックを使用したアレンジモードがある。旧作とアレンジモードの違いは以下の通りである。難易度の調節が、16段階から3段階になった。上記でいうレベル2以下、レベル3~8、レベル9以上の分類である。 シーンの合間にキャラの会話デモが挿入されるようになった。 シーン1、3、4にもライフゲージがある(この為、敵からの一発死は無くなった)。 シーン2のマップが完全新作のものとなった(マップはサブ画面で見る事が可能)。 新アクションとしてシーン2では斜め移動、その他のシーンではナイフのジャンプ投げが可能になった。特にジャンプ投げは後述のワルドラドを倒すのに必須なので、使わずにクリアするのは不可能である。 ワルドラドの攻撃パターン、耐久力の変化。ワルドラドに数発ナイフを当てると色が変化し飛行するようになる。そこへジャンプ投げで更に数発ナイフを当てれば倒すことが出来る。 エンディングの追加。 ゲームオーバー時のコンティニューとデモシーン以外いつでも可能なセーブの追加。※これはクラシックモードにも搭載されている。 ゲームボーイアドバンス版 2005年12月22日に『ハドソンベストコレクションVol.3 アクションコレクション』として、『迷宮組曲 ミロンの大冒険』と共にゲームボーイアドバンスに移植された。 Wii(バーチャルコンソール)版 2007年5月22日にはWiiのバーチャルコンソールのラインナップとして移植された。 ニンテンドー3DS(バーチャルコンソール)版 2013年3月13日にはニンテンドー3DSのニンテンドーeショップ/バーチャルコンソールのラインナップとして配信開始された。
※この「他機種版」の解説は、「チャレンジャー (ゲーム)」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「チャレンジャー (ゲーム)」の記事については、「チャレンジャー (ゲーム)」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/17 09:51 UTC 版)
「三国志II 覇王の大陸」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考出典1 ナムコアンソロジー1 199806041998年6月4日 PlayStation トーセ ナムコ CD-ROM SLPS-01220 オリジナル版およびアレンジ版を収録 2 ナムコアンソロジー1 201312182013年12月18日 PlayStation 3PlayStation PortablePlayStation Vita(PlayStation Network) トーセ バンナム ダウンロード(ゲームアーカイブス) - オリジナル版およびアレンジ版を収録 PlayStation版 アレンジ版では、武将が大幅に追加され、孫策が孫堅になり、他に陶謙、公孫瓚、袁術、劉焉、劉表、劉繇が君主として加わった。
※この「他機種版」の解説は、「三国志II 覇王の大陸」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「三国志II 覇王の大陸」の記事については、「三国志II 覇王の大陸」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/18 10:11 UTC 版)
「モナコGP (ゲーム)」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考出典1 モナコGP 1983年 1983年 SG-1000SC-3000 セガ セガ 24キロビットロムカセット 202104182021年4月18日 2 モナコGP 1985年 SG-1000SC-3000 セガ セガ マイカード C-17 3 Monaco GP 1985年 セガ・マスターシステム セガ セガ ロムカセット - 4 SEGA AGESメモリアルセレクションVol.2 199711271997年11月27日 セガサターン セガ セガ CD-ROM GS-9163 アーケード版の移植 5 モナコGP 200111192001年11月19日 iアプリ セガ セガ ダウンロード(ソニックカフェ) - 6 セガエイジス2500シリーズVol.2 モナコGP 200308282003年8月28日 PlayStation 2 タムソフト スリーディー・エイジス CD-ROM SLPM-62364 7 モナコGP 200502172005年2月17日 BREW対応端末(EZアプリ) セガ セガ ダウンロード(セガエイジス) - 8 モナコGP 200606132006年6月13日 ウィルコム端末 セガ セガ ダウンロード(セガエイジス) - SG-1000、SC-3000版 発売時期は前期カートリッジ版が1983年、後期マイカード版が1985年(カートリッジ版もイラスト変更し再版)。最初から残機制。シフトレバーはなく、ジョイスティックのレバー上で加速、下で減速し、加速度合で自車位置が画面中下部から中部へ前進。加速度合スクロールの速さ分とリーチでアザーカーを避ける猶予を狭めるシステムになるが、アーケード版ほど上部へ移動しないため、その分の猶予がある。ボタンを押すと一定時間ジャンプすることができ、アザーカーやリリーフカー・障害物を飛び越せる。左右に避けることもできるが、障害物の一種として道が途切れている箇所があり、画面上部に現れる警告表示によりジャンプが必要である。販売時期のバージョン差異は、後期版はタイトルがグラフィックで描かれ、障害物の種類も増えるが、前期版と比較して難度が低い等の違いがある。セガ8ビット機種の中での再版回数を大別すると箱の移り変わりで伺えられる。 セガサターン版 『メモリアルセレクションVol.2』に収録。縦画面対応で、アーケード版の雰囲気を最も再現した作り。 PlayStation 2版 『セガエイジス2500シリーズVol.2』に収録。フルポリゴンになったグラフィックが最大の特徴。アレンジを加えたモードもある。
※この「他機種版」の解説は、「モナコGP (ゲーム)」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「モナコGP (ゲーム)」の記事については、「モナコGP (ゲーム)」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/30 06:49 UTC 版)
No.発売日対応機種タイトル開発元発売元メディア型式売上本数備考1 198612261986年12月26日 ディスクシステム エレトリシャンSynapse Software ケムコ ディスクカード両面 KSC-ELC - - ファミリーコンピュータ版 隠し要素本作は東海岸から西海岸へと北米を横断するステージ構成になっており、地下迷路ステージの地上部分に表示されるアメリカ各地のグラフィックを楽しめるが、特定の場所でジャンプすると隠しグラフィックに切り替わる。さらに特定の条件を満たせば、隠しエンディングを見る事ができる。
※この「他機種版」の解説は、「エレクトリシャン」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「エレクトリシャン」の記事については、「エレクトリシャン」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/04 09:36 UTC 版)
「サンダーフォースIII」の記事における「他機種版」の解説
機種名ヨコは正式なゲームタイトル。 スーパーファミコン版(『サンダースピリッツ』) 1991年12月31日リリース。発売元は東芝EMI。『AC』を元にし、ステージ6と最終ステージは本作独自に作られているなどアレンジが施されており、厳密な意味での移植作ではない。音源的な違いもあり、『III』や『AC』とも聴き具合的にかなり異なるVGMとなっている。また、セガにテクノソフトの諸権利が移った際にはこの「サンダースピリッツ」は発売元の違いからか含まれていなかったとされる。 セガサターン版(『サンダーフォース ゴールドパック1・2』) 『II MD』から『IV』までの歴代サンダーフォースシリーズを複数収録しているオムニバスソフト。テクノソフト発売。細かい仕様については別項目を参照。『サンダーフォース ゴールドパック1』1996年8月27日リリース。『III』と『II MD』を移植して同時収録。 『サンダーフォース ゴールドパック2』1996年12月6日リリース。『AC』と『IV』を移植して同時収録。 これより下の機種版ではゲーム本編の上位システムに「途中セーブ/ロード」機能が実装されており、ゲームクリアへ向けて「コツコツプレイ」がし易くなっている。また『AC』には復刻系ゲーム機を含めた全機種にソフト連射がデフォルトで追加されている。 ニンテンドー3DS版(『サンダーフォースIII(セガ3D復刻アーカイブス3収録バージョン)』) 2016年12月22日リリース。発売元はセガゲームス。オムニバスソフト『セガ3D復刻アーカイブス3 FINAL STAGE』の1作として収録された(『復刻アーカイブス』の詳細は項目先を参照)。本作の携帯ゲーム機への移植は初めてとなる。映像は裸眼立体視への対応がされており、3DS本体の物理スライダーで何時でも3D映像のON・OFFが可能となる。 リリースの同年、本作を含めテクノソフトのIP資産をすべてセガホールディングス(当時の社名)が「トゥエンティワン」より取得。以降の移植版はクレジット表記が「©SEGA」になっている(ゲームの本編の記述は当時のまま)。 ゲーム本編はオリジナル(MD)版の完全移植版と、MD版をもとにしたアレンジ版をプレイ前にオプションメニューで選択が出来るようになっている他にも、日本版と海外版がプレイ前に切り替え可能。海外版は元々日本版より敵の耐久性が低く設定されるなど、多少易しくなっている。 このほか難易度設定に『ゴールドパック1』で追加された「KIDSモード」が追加された。あらかじめ海外版モードを選択、さらに「KIDSモード」にすれば、難易度的には一番イージーとなる。 その他の詳細は#開発(3DS版『III』)を参照。 Nintendo Switch(『SEGA AGES サンダーフォースAC』) 2020年5月14日リリース。発売元はセガ。 裸眼立体視がオミットされた以外は3DS版『III』に準じた移植となっているが、Switch版の独自要素として、『IV』の前半自機「ライネックス」、後半自機「ライネックス」(サンダーソード装備可能型)、『III』にNPCとして登場した「量産型ステュクス」がプレイ実績を積み重ねる事で(プレイ前に)選択・使用できる。これは前年にリリースされたSwitch版『サンダーフォースIV』において付加された『III』の自機(ステュクス)プレイモードが好評だったため、『AC』のSwitch移植においても踏襲されたもの。 その他の詳細は#開発(Switch版『AC』)も参照。 この他、レトロゲーム機の外観をミニチュアサイズで再現し、レトロゲームを多数収録した「復刻系ゲーム機」にも、下記の通り収録されている(より細かい仕様については項目先を参照)。 メガドライブ ミニ 2019年9月19日にセガゲームスから発売。MD版『III』が収録されている。 アストロシティミニ 2020年12月17日にセガトイズから発売。セガは販売を担当。『AC』が収録されている。
※この「他機種版」の解説は、「サンダーフォースIII」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「サンダーフォースIII」の記事については、「サンダーフォースIII」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 10:20 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考出典1 パズルボブル Bust-A-Move 199501131995年1月13日 1995031995年3月 スーパーファミコン タイトー タイトー 4メガビットロムカセット SHVC-AYKJ SNS-AYKE-USA 2 Bust-A-Move パズルボブル 199504271995年4月27日 199505021995年5月2日 ネオジオCD タイトー タイトー CD-ROM NGCD-083 3 パズルボブル Bust-A-Move 199511221995年11月22日 1995年 3DO マイクロキャビン 松下電器産業 CD-ROM FZ-SJ0252 4 パズルボブル Bust-A-Move 199608021996年8月2日 1996年 ゲームギア サントスタイトー タイトー 2メガビットロムカセット T-11047 2567 5 パズルボブルミニ Bust-A-Move Pocket Puzzle Bobble Mini 199903261999年3月26日 199904301999年4月30日 1999年 ネオジオポケットカラー 浮世亭 SNK ロムカセット NEOP00200 NEOP00201 NEOP0020 6 パズルボブル 199907011999年7月1日 ワンダースワン 吉田山ワークショップ サンソフト ロムカセット SWJ-SUN003 7 PCゲームBestシリーズVol.15 パズルボブル Bust-A-Move 199911191999年11月19日 1999年 Windows 95 サイバーフロント サイバーフロント Interplay CD-ROM - 8 パズルボブル 200101182001年1月18日 mova503iシリーズ(iアプリ) タイトー タイトー ダウンロード(げ~むタイトー) - 9 パズルボブル 200205242002年5月24日 mova504iシリーズ(iアプリ) タイトー タイトー ダウンロード(G@meパーク) - 503iのリメイク版 10 パズルボブル 200210252002年10月25日 ボーダフォンライブ!(Vアプリ) タイトー タイトー ダウンロード - 11 PCゲームBESTシリーズ メガヒットVol.2 パズルボブル 200212062002年12月6日 Windows 95 サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 12 パズルボブル 200406102004年6月10日 BREW対応機種(EZアプリ) タイトー タイトー ダウンロード(タイトーゲームエキスポ) - 13 PCゲーム Bestシリーズプラチナセレクション パズルボブル 200408062004年8月6日 Windows 95 サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - 廉価版 14 パズルボブル ポケット 200412222004年12月22日 PlayStation Portable ドリーム タイトー UMD ULJM-05011 15 パズルボブルDS 200508252005年8月25日 ニンテンドーDS ランカース タイトー DSカード NTR-P-APZJ/A 16 パズルボブル ポケットTAITO BEST 200601052006年1月5日 PlayStation Portable ドリーム タイトー UMD ULJM-05090 廉価版 17 パズルボブルONLINE! 200601262006年1月26日 CDMA 1X WIN端末(EZアプリ) タイトー タイトー ダウンロード(タイトーゲームエキスポ) - 18 対戦パズルボブル 200703302007年3月30日 BREW対応機種(EZアプリ) タイトー タイトー ダウンロード - 19 パズルボブル Wii 200904072009年4月7日 Wii レコム タイトー ダウンロード(Wiiウェア) - 20 パズルボブル 200909022009年9月2日 iPhone、iPod touch(iOS) タイトー タイトー ダウンロード - 21 パズルボブル Live! 200909302009年9月30日 Xbox 360 タイトー タイトー ダウンロード(Xbox Live Arcade) - 22 パズルボブル Disney Edition 201010152010年10月15日 ディズニー・モバイルFOMA704i/903iシリーズ(iアプリ)SoftBank 3G(S!アプリ) タイトー タイトー ダウンロード(タイトーステーション) - ディズニーキャラクターに差し替えられている 23 パズルボブルINT 201812202018年12月20日 Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox One ハムスター ハムスター ダウンロード(アケアカNEOGEO) - ネオジオ版の移植 パズルボブル ポケット 2004年に発売されたタイトー初のPlayStation Portable用のゲームタイトル。1人用。 シングルゲーム - PSPの画面比率から、横に並ぶ泡の数が増えている。 VSゲーム - 対CPUの勝ち抜き戦。 エンドレスゲーム サバイバルゲーム - 勝利後のフィールドがリセットされないシビアな勝ち抜き戦。 パズルボブルDS 2005年に発売されたニンテンドーDS版。通常はプレイ画面が下、スコアが上画面に配されるが、対戦では1Pと2Pがそれぞれ上下画面に表示される。 クラシックスタイル - 従来のモード DSスタイル - アレンジモードパズル - 獲得したアイテムを泡に装填し、ボタンの選択で任意に発射できる。 エンドレス エディット Wiiウェア・Xbox Live版 2009年に発売されたリメイク版。全135ステージで、追加ステージの購入が可能。Xbox Live Arcade版はオンライン対戦も追加された。 1P PUZZLE - 従来のモード BATTLE - 2人用もしくは対CPUの対戦モード iOS版 iPhone / iPod touch版はタイトルこそ第一作と同じであるが、バブルンがちゃっくんの家族を助けるために6つのドーム(各30面)を旅するというストーリーになっている。操作はスリングショット(『ひっぱって!!パズルボブル』)と、指でバブルをはじくタップショットの2つ。Bluetoothを用いた対戦モードやエンドレスのとことんモードも搭載されている。
※この「他機種版」の解説は、「パズルボブル」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「パズルボブル」の記事については、「パズルボブル」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 14:27 UTC 版)
「がんばれゴエモン〜ゆき姫救出絵巻〜」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 傑作選!がんばれゴエモン1・2 ゆき姫とマッギネス 200504212005年4月21日 ゲームボーイアドバンス コナミ コナミ ロムカセット AGB-BG2J-JPN(RK370-J1) - 2 がんばれゴエモン〜ゆき姫救出絵巻〜PAL The Legend of the Mystical Ninja The Legend of the Mystical Ninja 200703132007年3月13日PAL 200703302007年3月30日 200704302007年4月30日 Wii KDE KDE ダウンロード(バーチャルコンソール) - - 3 がんばれゴエモン〜ゆき姫救出絵巻〜 The Legend of the Mystical NinjaPAL The Legend of the Mystical Ninja 201309042013年9月4日 201312052013年12月5日PAL 201401162014年1月16日 Wii U KDE KDE ダウンロード(バーチャルコンソール) - - 4 がんばれゴエモン〜ゆき姫救出絵巻〜PAL The Legend of the Mystical Ninja 201606042016年6月4日PAL 201608252016年8月25日 Newニンテンドー3DS KDE KDE ダウンロード(バーチャルコンソール) - - 5 ニンテンドークラシックミニスーパーファミコン 201710052017年10月5日 - 任天堂 任天堂 内蔵ソフト - - ゲームボーイアドバンス版 本作と『がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス』の2in1リメイクとして、『傑作選!がんばれゴエモン1・2 ゆき姫とマッギネス』が2005年4月21日に発売された。 オリジナル版からの変更点1人プレイ専用であるため、2人同時プレイやおんぶアクションは不可能。 セレクトボタンを押せば、いつでもキャラクターの切り替えが可能。 使用できる術の回数が11回以降でもカウントされるようになった。 「たびにっき」がパスワード入力からファイルセーブに変更された。 タイトル画面に「遊技場」が置かれており、両作品のミニゲームが手軽に楽しめる。など
※この「他機種版」の解説は、「がんばれゴエモン〜ゆき姫救出絵巻〜」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「がんばれゴエモン〜ゆき姫救出絵巻〜」の記事については、「がんばれゴエモン〜ゆき姫救出絵巻〜」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 06:17 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 WARIO'S WOODS 199412101994年12月10日 1995041995年4月 スーパーファミコン 任天堂開発第一部インテリジェントシステムズ 任天堂 8メガビットロムカセット BS-Xデータ放送 - - 日本国内未発売。1995年4月から改変版をサテラビュー用放送番組として供給、2000年6月30日供給終了。 2 ワリオの森 爆笑バージョン 1995041995年4月 スーパーファミコン(サテラビュー) 任天堂開発第一部インテリジェントシステムズ 任天堂 BS-Xデータ放送 - - ゲーム中に爆笑問題が登場する。 3 ワリオの森 再び 1997101997年10月 スーパーファミコン(サテラビュー) 任天堂開発第一部インテリジェントシステムズ 任天堂 BS-Xデータ放送 - - 4 どうぶつの森+ 200112142001年12月14日 ゲームキューブ 任天堂 任天堂 8センチ光ディスク DOL-P-GAFJ 約99万本 約298万本 ミニゲームとしてファミリーコンピュータ版を収録 5 どうぶつの森e+ 200306272003年6月27日 ゲームキューブ 任天堂 任天堂 8センチ光ディスク - - ミニゲームとしてファミリーコンピュータ版を収録 6 ワリオの森 200611192006年11月19日 200612072006年12月7日 200612082006年12月8日 200612122006年12月12日 Wii 任天堂開発第一部インテリジェントシステムズ 任天堂 ダウンロード(バーチャルコンソール) - - ファミリーコンピュータ版の移植 7 ワリオの森 201305292013年5月29日 ニンテンドー3DS 任天堂開発第一部インテリジェントシステムズ 任天堂 ダウンロード(バーチャルコンソール) - - ファミリーコンピュータ版の移植 8 ワリオの森 201401292014年1月29日 Wii U 任天堂開発第一部インテリジェントシステムズ 任天堂 ダウンロード(バーチャルコンソール) - - ファミリーコンピュータ版の移植 9 ファミリーコンピュータNintendo Switch Online 201812122018年12月12日 201812122018年12月12日 Nintendo Switch 任天堂 任天堂 ダウンロード - - ファミリーコンピュータ版を収録 Super NES版 日本国外ではスーパーファミコン版に相当するSuper NES版が市販された。この版ではルールやゲームモード、操作方法、グラフィック、BGMの追加・改変が施された。基本ルールはファミコン版と同一だが、ダイヤモンドの持ち運びが可能となる、ワリオや対戦相手の攻撃によりゲームフィールドへ落下し、キノピオが受け損なうと大量にモンスターが降る妨害アイテム「タマゴ」が登場する、コンティニューに必要なコインの数が50枚にされるなどの改変が加えられた。 スーパーファミコン サテラビュー版 日本ではSuper NES版を改変したスーパーファミコン版全2作が、BS放送を利用したスーパーファミコン用データ放送受信機サテラビューの専用ゲームとして供給された。ワリオの森 爆笑バージョン 1995年4月から1996年まで放送された。ゲーム中には当時サテラビュー向けラジオ番組のパーソナリティを担当した爆笑問題の2人が登場する。ラジオ番組では2人がゲームに挑戦する様子が放送され、ゲームにはラジオ放送を聴きながらプレイする機能が設けられた。ゲーム画面において田中裕二は画面端でキノピオを応援する役として、太田光は画面天井の岩ドッスンとして出演した。ゲームモードにはSuper NES版に存在するVS COMモードの代わりにランキングイベント用のゲームモードが用意され、イベント期間限定で爆笑バージョンをベースにした『ワリオの森 イベントバージョン』『ワリオの森 イベントバージョン Ver.2』も配信された。 ワリオの森 再び 1997年10月に月替わりイベントゲーム企画「マンスリーイベント」の作品として初放送され、以降データ放送サービス終了の2000年6月まで繰り返し再放送された。初回放送時にはタイムレースの時間などを競うランキングイベントが実施された。ゲーム画面ではデータ放送受信カセット『BS-X -それは名前を盗まれた街の物語-』のプレイヤーキャラクターとして登場した巻き毛の女の子がキノピオを応援する。爆笑バージョンにあったラウンドゲームに代わりSuper NES版から流用したVS COMモードが用意されたが、面数や演出は異なる。 どうぶつの森+シリーズ ニンテンドーゲームキューブ用ソフト『どうぶつの森+』と、そのリニューアル版『どうぶつの森e+』では、ゲーム中の家具の1つとして「ワリオのもり」が登場し、これを手に入れるとファミコン版のワリオの森がゲームキューブ上で遊べるようになる。 Wii バーチャルコンソール 2006年のWii発売とともに世界各地でファミコン版またはNES版がバーチャルコンソール対応ソフトとして配信された。この版には中断機能が追加された。 ニンテンドー3DS バーチャルコンソール 2013年5月29日に日本でファミコン版がニンテンドー3DSのバーチャルコンソール対応ソフトとして配信された。 Wii U バーチャルコンソール 2014年1月29日に日本でファミコン版がWii Uのバーチャルコンソール対応ソフトとして配信された。 ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online 各種ファミコン版ゲームがプレイ可能なNintendo Switch Onlineの加入者向けソフトで、2018年12月12日に本作が追加された。
※この「他機種版」の解説は、「ワリオの森」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ワリオの森」の記事については、「ワリオの森」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 13:44 UTC 版)
「スクランブル (ゲーム)」の記事における「他機種版」の解説
No.発売日対応機種タイトル開発元発売元メディア型式売上本数・備考1 1981年 PC-8001 スクランブル個人開発(読者投稿) 『I/O』1982年1月号、コムパック 『I/O』誌へのプログラムリスト掲載、カセットテープ - - 2 1982年 ぴゅう太 スクランブルトミー トミー ロムカセット - - 3 1983年 コモドール64 SCRAMBLE- - - - 日本未発売 4 1998年 アーケード コナミ80'sアーケードギャラリーコナミ コナミ - - アーケード版の移植 5 1999年5月13日 PlayStation コナミ80'sアーケードギャラリーKCE札幌 コナミ CD-ROM - アーケード版の移植 6 2002年5月2日 ゲームボーイアドバンス コナミアーケードゲームコレクションコナミ コナミ ロムカセット - アーケード版の移植 6 2005年7月21日 PlayStation 2 オレたちゲーセン族 スクランブルゴッチテクノロジー ハムスター CD-ROM - アーケード版の移植 7 2006年9月13日 Xbox 360 スクランブルDigital Eclipse コナミデジタルエンタテインメント ダウンロード - アーケード版の移植 8 2007年3月15日 ニンテンドーDS コナミ アーケード コレクションエムツー コナミデジタルエンタテインメント ニンテンドーDSカード - アーケード版の移植 9 2014年12月25日 PlayStation 4(アーケードアーカイブス) スクランブルゴッチテクノロジー ハムスター ダウンロード - アーケード版の移植 10 2019年4月18日2019年4月18日2019年4月18日 Nintendo Switch PlayStation 4 Xbox One Steam アーケードクラシックス アニバーサリーコレクションハムスターゴッチテクノロジー KDE ダウンロード 本作も含むアーケードゲーム8作品を収録したオムニバスソフトの1作として収録。 11 2019年9月26日 Nintendo Switch(アーケードアーカイブス) スクランブルゴッチテクノロジー ハムスター ダウンロード - アーケード版の移植 PC-8001版 詳細は「中村光一」を参照 LSIゲーム版(トミー、1982年) 小売価格は7980円。2段階のスクロール速度からレベル選択ができる。本体前面にキャラの得点表を記載。上下にしか移動できないが、雰囲気は味わえる。隕石ステージとUFOステージが入れ変わっている、要塞ステージがスクロールしない固定面に変わったなどの違いがある。 Vectrex版 日本版の光速船向けには「スクランブルウォーズ」のタイトルで発売。 PC-6001版 ぴゅう太版 コナミ80'sアーケードギャラリー コナミのレトロアーケードを8作収録したアーケードゲームで、同じアーケード復刻である『スペースインベーダーDX』『ナムコクラシックコレクション』と並び、ゲームセンターのレトロコーナーの2in1筐体でよく見られる。PlayStation用が1999年5月13日発売。 ゲームボーイアドバンス用『コナミアーケードゲームコレクション』(2002年5月2日発売) タイトル画面でコナミコマンドを入れると音が出るので、そこからスタートするとアレンジ版がプレイできる。 ニンテンドーDS用『コナミ アーケード コレクション』(2007年3月15日発売) PlayStation 2版 2005年7月21日に「オレたちゲーセン族」(ハムスター)のラインナップとして単品発売。 Xbox 360版 2006年9月13日よりXbox Live アーケードで配信。 PlayStation 4、Nintendo Switch版 PlayStation 4版は2014年12月25日より、Nintendo Switch版は2019年9月26日より、それぞれアーケードアーカイブスで配信。 『アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション』版 2019年4月18日、コナミグループ50周年事業の一環として、往年のコナミゲームを幾つかのカテゴリに集めたオムニバスシリーズ第1弾として、ダウンロード専売でNintendo Switch、PlayStation 4、Xbox One、Steamの4機種用としてリリース(マルチプラットホームソフトのため、PS4版・Xbox 360版は先行した個別版とは別にリリースされたことになる)。 収録作は本作のほか7作品(『グラディウス』、『グラディウスII GOFERの野望』、『沙羅曼蛇』、『ツインビー』、『A-JAX』、『悪魔城ドラキュラ』、『サンダークロス』。全てAC版)。
※この「他機種版」の解説は、「スクランブル (ゲーム)」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「スクランブル (ゲーム)」の記事については、「スクランブル (ゲーム)」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 14:45 UTC 版)
「グリーンベレー (コナミ)」の記事における「他機種版」の解説
No.発売日対応機種タイトル開発元発売元メディア型式売上本数備考1 1986年 1986年 Amstrad CPCAtari 8ビット・コンピュータBBC Microコモドール16コモドール64ZX Spectrum Rush'n AttackGreen BeretImagine Software Imagine Software フロッピーディスクカセットテープ - - - 2 1986年 Thomson MO5Thomson TO7 Green BeretImagine Software France Image Logiciels フロッピーディスク - - - 3 1986年 MSX Green Beretコナミ コナミ 3.5インチフロッピーディスク KN 358 - - 4 198704101987年4月10日 1987041987年4月 198906081989年6月8日 ディスクシステム NES NES グリーンベレーRush'n AttackGreen Beretコナミ コナミ ディスクカード両面 ロムカセット ロムカセット KDS-GRN NES-RA-USA - - 5 1989年 PC/AT互換機 Green BeretOcean Software Imagine Software 5.25インチフロッピーディスク - - - 6 200205022002年5月2日 200205212002年5月21日 200206212002年6月21日 ゲームボーイアドバンス コナミアーケードゲームコレクションKonami Collector's Series - Arcade AdvancedKonami Collector's Series - Arcade ClassicsKCE コナミ ロムカセット AGB-AKCJ-JPN AGB-AKCE-USA AGB-AKCP-EUR - アーケード版の移植 7 200609292006年9月29日 505iシリーズ90xi・70xiシリーズ(iアプリ) グリーンベレーコナミ コナミ ダウンロード - - ディスクシステム版のリメイク移植 8 200703012007年3月1日 256K/3G端末(S!アプリ) グリーンベレーKDE KDE ダウンロード - - ディスクシステム版のリメイク移植 9 200703152007年3月15日 200703272007年3月27日 200710262007年10月26日 ニンテンドーDS コナミ アーケード コレクションKonami Classic Series - Arcade HitsKonami Arcade ClassicsM2 KDE 128メガビットDSカード NTR-A5KJ-JPN NTR-ACXE-USA NTR-ACXP-EUR - アーケード版の移植 10 200705232007年5月23日 Xbox 360(Xbox Live Arcade) Rush'n Attackデジタルエクリプス KDE ダウンロード - - アーケード版の移植 11 200910012009年10月1日 BREW3.1/4.0対応機種(EZアプリ) グリーンベレーKDE KDE ダウンロード - - ディスクシステム版のリメイク移植 12 200912152009年12月15日 Xbox 360(Xbox Live Arcade) Konami Classics Vol.2デジタルエクリプス KDE ダウンロード 30086 - アーケード版の移植 13 2020年11月26日 PlayStation 4Nintendo Switch グリーンベレーコナミ ハムスター ダウンロード(アーケードアーカイブス) - - アーケード版の移植海外版 (RUSH'N ATTACK) も収録 各機種の特徴 FCD版は2人同時プレイが可能。使用武器やアイテムの追加変更がありステージ中にもBGMが付いた。また最終目的が捕虜救出ではなく敵基地内ミサイル破壊になっていたり、EDのグラフィックが独自のものになっているなど、全体的にAC版からのパワーアップ移植に近い仕上がり。 GBA版及びXbox 360版ではタイトルが北米版のものに変更されている。また、DS版では本体の言語設定を「日本語」以外にしてから始めると北米仕様になる。 携帯電話(iアプリ、S!アプリ、BREW)版は『コナミ名作シリーズ』第7弾として登場。基本的にFCD版の移植だが、通常の残機制だったシステムが残機・ライフ併用制に変更されている。 国内版はミスするとその場から復帰となるが、北米版ではミスすると復帰ポイントまで戻されてしまう。また、FCD版の国内版のみ、特殊武器で地雷を破壊すると出現することがある地下道に入ることが出来る。地下道から出るハシゴによって、一気に先に進めることもあれば逆に戻されてしまう場合もある。 ACからの移植版では、ネームエントリー時に流れる『大脱走マーチ』が全てメロディ変更のものに差し替えになっている。
※この「他機種版」の解説は、「グリーンベレー (コナミ)」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「グリーンベレー (コナミ)」の記事については、「グリーンベレー (コナミ)」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 01:37 UTC 版)
No.発売日対応機種タイトル開発元発売元メディア型式売上本数備考1 1997年6月19日 セガサターン 沙羅曼蛇 DELUXE PACK PLUSKCET コナミ CD-ROM T-9520G(VS057-J1) - 『沙羅曼蛇』、『ライフフォース』とのカップリング 2 1997年7月6日 PlayStation 沙羅曼蛇 DELUXE PACK PLUSKCET コナミ CD-ROM SLPM 86037(VX057-J1) - 『沙羅曼蛇』、『ライフフォース』とのカップリング 3 2007年1月25日 PlayStation Portable 沙羅曼蛇 ポータブルM2 コナミデジタルエンタテインメント UMD VP031-J1 - 『沙羅曼蛇』『グラディウス2』『ライフフォース』『XEXEX』とのカップリング 4 2008年3月13日 PlayStation Portable 沙羅曼蛇 ポータブルコナミ・ザ・ベストM2 コナミデジタルエンタテインメント UMD VP031-J2 - 廉価版 5 2009年7月30日 PlayStation Store 沙羅曼蛇 ポータブルM2 コナミデジタルエンタテインメント ダウンロード - - セガサターン版(沙羅曼蛇 DELUXE PACK PLUS) アーケード版をほぼ忠実に移植している。 プレイステーション版(沙羅曼蛇 DELUXE PACK PLUS) セガサターン版とほぼ同じだが、こちらの方がSEの音質が良い。アーケード版と違い、ほぼ処理落ちしないため、2周目の難易度が高い。 PlayStation Portable版(沙羅曼蛇 ポータブル)
※この「他機種版」の解説は、「沙羅曼蛇2」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「沙羅曼蛇2」の記事については、「沙羅曼蛇2」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 01:59 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考出典1 パズルボブル2 Bust-A-Move 2: Arcade Edition Bust-A-Move 2: Arcade Edition 199603291996年3月29日 199606041996年6月4日 1996081996年8月 PlayStation Acclaim Studios Limited タイトー アクレイム アクレイム CD-ROM SLPS-00284 SLUS-00233 SLES-00278 2 パズルボブル2X Bust-A-Move 2: Arcade Edition Bust-A-Move 2: Arcade Edition 199607261996年7月26日 199608281996年8月28日 199609241996年9月24日 セガサターン Acclaim Studios Limited タイトー アクレイム アクレイム CD-ROM T-1106G T-8132H T-8132H-50 4 Bust-A-Move 2: Arcade Edition 1996年 1997年 PC/AT互換機 Acclaim Studios Limited アクレイム CD-ROM - 5 PlayStation the Best for Famillyパズルボブル2 199703201997年3月20日 PlayStation Acclaim Studios Limited タイトー CD-ROM SLPS-91018 廉価版 6 Bust-A-Move 2 Arcade Edition Bust-A-Move 2 Arcade Edition PCゲームBestシリーズ Vol.2 パズルボブル2 1996年 1997年 199904091999年4月9日 Windows タイトー ゲームバンク CD-ROM - 『パズルボブル2X』との同時収録 7 パズルボブル2X+スペースインベーダー 199704041997年4月4日 セガサターン タイトー タイトー CD-ROM T-1111G 『スペースインベーダー』と同時収録 8 パズルボブルGB 1998021998年2月 199804101998年4月10日 1998年 ゲームボーイ Crawfish Interactive アクレイム タイトー アクレイム 1メガビットロムカセット DMG-ABUE-USA DMG-AGPJ-JPN DMG-ABUP-EUR 9 Bust-A-Move 2 - Arcade Edition 199805201998年5月20日 1998年 NINTENDO64 Acclaim Studios Limited アクレイム ロムカセット NUS-NBUE-USA NUS-NBUP-EUR 10 サタコレ パズルボブル2X 199807231998年7月23日 セガサターン Acclaim Studios Limited タイトー CD-ROM T-1114G 廉価版 11 PCゲームBestシリーズ Vol.2パズルボブル2 199904091999年4月9日 Windows サイバーフロント サイバーフロント CD-ROM - アーケード版の移植 12 パズルボブル2INT Bust-A-Move 2INT 1999年 ネオジオ(MVS) タイトー SNK 業務用基板 NGM-0248 13 MACゲームBestシリーズ Vol.1パズルボブル2 200001282000年1月28日 Macintosh イスコ サイバーフロント CD-ROM - アーケード版の移植 14 PCゲームBESTシリーズ メガヒット Vol.12パズルボブル 2 200304042003年4月4日 Windows コーエー コーエー CD-ROM - アーケード版の移植 15 スーパーパズルボブル 200305062003年5月6日 mova505i専用(iアプリ) タイトー タイトー ダウンロード(タイトーG@meパーク) - 16 スーパーパズルボブル 200311062003年11月6日 EZアプリ (Java)対応端末(EZアプリ) タイトー タイトー ダウンロード(タイトーゲームエキスポ) - 17 スーパーパズルボブルDX 200312172003年12月17日 ボーダフォンライブ!(Vアプリ) タイトー タイトー ダウンロード - 「とことんも~ど」と「ぱずるも~ど」を収録 18 スーパーパズルボブルVS 200403232004年3月23日 FOMA900i専用(iアプリ) タイトー タイトー ダウンロード(タイトーG@meパーク) - 『スーパーパズルボブル』の対戦対応型 19 タイトーメモリーズ 下巻 200508252005年8月25日 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66092 アーケード版の移植 20 Taito Legends 200510142005年10月14日 200510142005年10月14日 PlayStation 2Xbox Empire Interactive セガ Empire Interactive DVD-ROM PS2: SLUS-21122 SLES-53438 アーケード版の移植 21 パズルボブル2 200809102008年9月10日 PlayStation 3PlayStation Portable(PlayStation Network) Acclaim Studios Limited スクウェア・エニックス ダウンロード(ゲームアーカイブス) - 22 INT Bust-A-Move 2: Arcade Edition パズルボブル2INT 201902072019年2月7日 201902142019年2月14日PAL 202004162020年4月16日 Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox One ハムスター ハムスター ダウンロード(アケアカNEOGEO) - ネオジオ版の移植日本ではPS4版のみ2月14日配信開始 PlayStation版、ゲームボーイ版 クリアするまでの時間を競う「タイムアタックモード」が追加されている。 セガサターン版 プレイヤー自身がオリジナルステージを作成可能な「エディットモード」が追加されており、30面まで保存可能となっている。 携帯電話ゲーム版 出現し続けるバブルを次々とゲームオーバーになるまで消し続ける「とことんモード」が追加されている。なお、アーケードゲーム『スーパーパズルボブル』(1999年)と同名であるが内容は別物となっている。
※この「他機種版」の解説は、「パズルボブル2」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「パズルボブル2」の記事については、「パズルボブル2」の概要を参照ください。
他機種版(発売中止)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 22:11 UTC 版)
「ココロン (コンピュータゲーム)」の記事における「他機種版(発売中止)」の解説
PCココロン PCエンジン用のリメイク版。PCエンジンSUPER CD-ROM²用として開発され、1994年2月に発売が予定されていたが、最終的に発売中止となった。基本的なシステムなどはFC版と同様だが、登場するパーツやボスキャラクターが異なっている。 ポップンランド メガCDでもリメイク版を発売する予定だったが、こちらも発売中止になった。
※この「他機種版(発売中止)」の解説は、「ココロン (コンピュータゲーム)」の解説の一部です。
「他機種版(発売中止)」を含む「ココロン (コンピュータゲーム)」の記事については、「ココロン (コンピュータゲーム)」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 02:29 UTC 版)
No.発売日対応機種タイトル開発元発売元メディア型式価格売上本数備考1 1998年4月9日1998年9月30日1998年 PlayStation Gダライアス アイシステム東京 タイトーTHQ CD-ROM SLPS-01348SLUS-00690SLES-01314 6,090円(税別) — 2 2000年9月30日 Microsoft Windows Gダライアス タイトー ソースネクスト CD-ROM — 3 2001年9月7日 Microsoft Windows PCゲームBestシリーズ Vol.59Gダライアス タイトー サイバーフロント CD-ROM — 4 2004年4月9日 Microsoft Windows 遊遊 Gダライアス タイトー メディアカイト CD-ROM — 5 2005年8月25日 PlayStation 2 タイトーメモリーズ 下巻 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66092 (TCPS-10124) 5,040円(税込) — 6 2006年9月7日 PlayStation 2 TAITO BESTタイトーメモリーズ 下巻 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66521 2,604円(税込) — 廉価版 7 2007年6月28日 PlayStation 2 エターナルヒッツタイトーメモリーズ 下巻 タイトー タイトー DVD-ROM 2,500円(税込) — 再廉価版 8 2008年8月27日 PSN Gダライアス タイトー タイトー ダウンロード — — PS版の移植 9 2018年12月3日 プレイステーション クラシック Gダライアス ソニー SIE プリインストール — — PS版の移植 10 2021年2月25日 PlayStation 4Nintendo Switch Gダライアス / GダライアスHD エムツー タイトー 光学ディスク(PS4)ゲームカード(Switch)ダウンロード — 特装版:18,480円(税込)通常版:7,480円(税込)ダウンロード版:4180円(税込) — 2022年3月31日無償大型アップデート実施(詳細は下記参照) 11 2022年3月31日 Steam GダライアスHD エムツー タイトー ダウンロード — 4,180円(税込) — PS4/Switch版の大型アップデート後に相当する版(若干独自要素あり) ※原典(アーケード版)ではゲーム開始直後に「Bボタンで敵をキャプチャーせよ!」というメッセージ画像が出てくるが、家庭用ではPS4/Switch版を除き出てこない。 PlayStation版 原典(アーケード版)との主な差異は以下のとおり。ショット連射ボタン装備。これによりカウンタービームが容易になった。 ビギナーモードやVS BOSSモードがある。どちらもミスしてもパワーダウンなし。アーム装備のまま再スタート。 セーブデータがあればクリア済みのゾーンのエンディングムービーをいつでも参照できる。また、エンディング内容を日本語のテロップで解説するムービーが初めに追加される。 RAM容量がオリジナルのFXシステムより少ないため、以下の不都合が生じている。オープニング・エンディングがリアルタイム生成による表示からムービー再生に変更されており、原典よりも画質が落ちる。 ステージ内分岐後やボス戦の手前でデータのロードが発生し、この際にゲームは途切れないがBGMが流れなくなる。このため1面と最終面のBGMが最後まで流れない。 2008年8月27日からはゲームアーカイブスで配信されている。 Windows版 サイバーフロントからWindows版(95、98&98SE、Me、XPに対応)が販売されているが、これは基本的にPlayStation版を(完全)移植したもので、上記の差異に関しては同様である。インストール後も製品CDをドライブに入れておかないと音楽が聴けない PlayStation 2版 オムニバスソフト『タイトーメモリーズ 下巻』にPlayStation版のアーケードモードを収録。PlayStation版ほぼそのままであるが、音楽は途切れない。 「処理落ち」がほとんど無くなっており、アーケード版よりもゲームスピードが速いため難易度が上昇している。 PlayStation 4 / Nintendo Switch版 オムニバスソフト『ダライアス コズミックリベレーション』に収録(ダウンロード版では本作のみを購入できる)。PS2版から2世代進んだ機種(PS4)に移植されることもあり、完全移植をした上で、付加要素が下記のとおり多数実装されている。ゲームグラフィックを概ねHD解像度化したバージョン『GダライアスHD』を通常の『Gダライアス』と同時収録。 PS2では解除されていた「処理落ち」のリミットを、あえて原典(アーケード版)の通りに再現。(後の無償大型アップデートでは、原典よりも処理落ちを軽減させるオプションも実装された。) ゲーム画面はオリジナル画角(4:3スタンダードサイズ)そのままなので、両サイドに「ガジェット」と呼ばれるプレイに便利な要素を表示するサブ画面を表示出来る(2020年に発売された『ダライアス コズミックコレクション』に収録された版の『ダライアス外伝』に実装されたものと概ね同様)後の無償大型アップデートで幾つか更に追加された。 また、αビームの照射時間が自機下部で可視化可能になった。 オプションに「キャプチャーギャラリー」を実装。キャプチャーボールを使って捕まえた敵機を一覧表示出来る。 原典では、タイトー製の大型リアプロスクリーン筐体「テアトロ50(EX)」に梱入・接続した時のみ、ゲーム本編の一部で座席が振動する演出が成されていた。これを各機種のコントローラーに実装されている振動機能に割り振って、「テアトロ50(EX)」と同様の場面で振動するようにした。 2022年3月31日には無償の大型アップデートが実施され、Ver2.0とPS1版(本ソフトでは「For Consumer」と呼称)が移植・追加された。Ver2.0には原典移植版同様HDバージョンも有り。「For Consumer」はPS1版およびPS2移植版で指摘されている不都合も其のままかどうかは現在不明。 この他「トレーニングモード」・「リプレイギャラリー」「ゲームセンター内の環境音をゲームサウンドに混ぜて再生」といった新オプションが幾つか追加された。 なお環境音はタイトー直営のアミューズメントセンターである「秋葉原Hey」内で収録された音をベースにしたもので、公式には「Hey内の環境音をイメージしたもの」とされている。 Steam版『GダライアスHD』 『コズミックリベレーション』無償大型アップデート後の版に相当するものをPC用ゲームクライアント・Steam用ソフトとして移植したもので、内容は概ね上記の通り。Steam版独自の要素として、『Gダライアス エキシビション』と称するスペシャルモードが追加。ゲーム映像を従来の4:3画角から近代的なワイド画角に拡大、『ダライアスバースト アナザークロニクル』のような見た目となりボスキャラ「G.T.」・「クイーンフォスル」・「ファイヤーフォスル」とだけ戦える、ダライアスシリーズ(の家庭用機器移植版)ではおなじみの「ボスラッシュモード」のタイニー版がプレイ出来る。 この他サブウーファーをPCに接続していれば、今回独自に作成したゲーム内のウーファー(ボディソニック)振動が再生可能となり、ダライアスI・II的な体感ゲームプレイが出来る。
※この「他機種版」の解説は、「Gダライアス」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「Gダライアス」の記事については、「Gダライアス」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 08:48 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考出典1 ゲームデジタルバーガータイム 1982年 1982年 LSIゲーム機 バンダイ バンダイ マテル 内蔵ゲーム - 2 BurgerTime 1982年 Atari 2600インテレビジョン マテル マテル ロムカセット MT45184549 3 FLバーガータイム 1983年 LSIゲーム機 バンダイ バンダイ 内蔵ゲーム - 4 BurgerTime 1983年 Apple IIMattel AquariusPC booter マテル マテル フロッピーディスク 4653 5 BurgerTime 1984年 コレコビジョンコモドール64TI-99/4A コレコInterceptor Microsテキサス・インスツルメンツ コレコInterceptor Microsテキサス・インスツルメンツ フロッピーディスク 2430PHM 3233 6 ハンバーガー 1985061985年6月 PC-8001mkIISRMZ-80K/700/800/1500X1 電波新聞社 マイコンソフト カセットテープクイックディスクフロッピーディスク - 7 バーガータイム 1985年11月27日 1987051987年5月 ファミリーコンピュータ データイースト ナムコ データイーストUSA 320キロビットロムカセット NAM-NBT-4500 NES-BR 8 バーガータイム 1986051986年5月 MSX 電波新聞社 マイコンソフト ロムカセット - 9 バーガータイム 198809231988年9月23日 ディスクシステム データイースト データイースト ディスクカード片面 DFC-BGT 書き換え専用 10 バーガータイムデラックス 199102151991年2月15日 1991031991年3月 1991年 ゲームボーイ データイースト データイースト 512キロビットロムカセット DMG-GMA DMG-GM-USA DMG-GM-NOE 対戦プレイ対応 11 Arcade's Greatest HitsThe Midway Collection 2 199711301997年11月30日 1998031998年3月 PlayStation ミッドウェイゲームズ ミッドウェイゲームス GT Interactive CD-ROM SLUS-00450 SLES-00739 12 Arcade's Greatest HitsThe Midway Collection 2 1997年 Windows ミッドウェイゲームズ GT Interactive CD-ROM - 13 バーガータイム 2004年 iアプリ ジー・モード ジー・モード ダウンロード - 14 オレたちゲーセン族バーガータイム 200510272005年10月27日 PlayStation 2 データイースト ハムスター CD-ROM SLPM-62695 アーケード版の移植 15 Data East Arcade Classics 201002192010年2月19日 Wii G1M2 マジェスコ Wii用12センチ光ディスク RVL-R26E-USA アーケード版の移植 16 バーガータイム 201107122011年7月12日 201212062012年12月6日 Wii デ-タイースト ジー・モード ダウンロード(バーチャルコンソール) - ディスクシステム版の移植 17 バーガータイムデラックス 201109142011年9月14日 201110272011年10月27日 201110272011年10月27日 ニンテンドー3DS デ-タイースト ジー・モード ダウンロード(バーチャルコンソール) - ゲームボーイ版の移植 18 8ビットコレクションデータイースト Vol.1 201802282018年2月28日 レトロデュオ(英語版)(FC互換機) データイースト JNNEX ロムカセット - ファミリーコンピュータ版の移植 19 バーガータイムINT 202007302020年7月30日 PlayStation 4Nintendo Switch データイースト ハムスター ダウンロード(アーケードアーカイブス) - アーケード版の移植 20 バーガータイム 202103162021年3月16日 Windows データイースト D4エンタープライズ ダウンロード(プロジェクトEGG) - ファミリーコンピュータ版の移植 LSIゲーム版 バンダイから発売された。カード型の『LCDゲームデジタル バーガータイム』とポータブル型の『FLバーガータイム』の2種が存在する。 ファミリーコンピュータ版 1985年11月27日、ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)から発売された。 MSX版 1986年、電波新聞社から発売された。 ディスクシステム版 1988年9月23日、データイーストから発売された。2011年7月12日、Wiiのバーチャルコンソールでジー・モードから配信された。 ゲームボーイ版 1991年2月15日、データイーストから発売された。ゲームボーイ版はステージが増え、4ステージクリアごとにキャラクターの寸劇的なデモ画面が挿入される。 PlayStation 2版 2005年10月27日、ハムスターから『オレたちゲーセン族』シリーズの一本として発売された。
※この「他機種版」の解説は、「バーガータイム」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「バーガータイム」の記事については、「バーガータイム」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 05:31 UTC 版)
「キッドのホレホレ大作戦」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考出典1 ブービーキッズ 198707101987年7月10日 ファミリーコンピュータ 日本物産 日本物産 1メガビット+64キロRAMロムカセット NBF-BB 2 ドラえもん 迷宮大作戦 Cratermaze 198910311989年10月31日 1990年 PCエンジン ハドソン ハドソン NEC-HE 2メガビットHuCARD HC89023 TGX020027 北米版はキャラクターがアーケード版のものに変更されている 3 ブービーボーイズ 199306251993年6月25日 ゲームボーイ 日本物産 日本物産 2メガビットロムカセット DMG-B8J 4 Cratermaze 200708132007年8月13日 Wii ハドソン ハドソン ダウンロード(バーチャルコンソール) - PCエンジン版の移植 5 ブービーキッズ 201501132015年1月13日 Windows 日本物産 D4エンタープライズ ダウンロード(プロジェクトEGG) - ファミリーコンピュータ版の移植 6 キッドのホレホレ大作戦 201602122016年2月12日 201604262016年4月26日 201608302016年8月30日 PlayStation 4 ハムスター ハムスター ダウンロード(アーケードアーカイブス) CUSA-04419 CUSA-05203 CUSA-05577 アーケード版の移植 7 キッドのホレホレ大作戦INT 201808092018年8月9日 Nintendo Switch ハムスター ハムスター ダウンロード(アーケードアーカイブス) - アーケード版の移植 ファミリーコンピュータ版 タイトルは異なるが、アーケード版である本作とほぼ同時期に発売されたファミリーコンピュータ版。グラフィックやサウンドや登場キャラクターはほぼ同じだが、ステージ構成は大幅に異なり、タイムスリップも一定のステージをクリアして古代から未来へと順に進んで行くなど、ゲームシステムは家庭用向けに改編された。2015年1月13日より、プロジェクトEGGにて配信開始。 終盤なると急激に敵の動きが速くなりマップも難解になるなど、難易度は高い。 PCエンジン版 アーケード版のキャラクターを漫画『ドラえもん』の登場人物に変更したアレンジ移植版であり、PCエンジン初の『ドラえもん』を題材とした作品となった。ベースとなる作品は映画『ドラえもん のび太の日本誕生』(1989年)であり、登場キャラクター、出現アイテム、サウンドなどが『ドラえもん』関連に変更され、それに合わせた新規のデモ画面なども追加された。楽曲は『ボンバーマン』やファミリーコンピュータ用ソフト『ドラえもん』(1986年)などを手掛けた竹間淳が担当した。簡単なパスワードでステージ途中でセーブも可能。なお北米版の『Cratermaze』は本作『キッドのホレホレ大作戦』に準じた仕様で移植され、2007年8月13日から北米のみでWii用のバーチャルコンソール対応ソフトとして配信された。
※この「他機種版」の解説は、「キッドのホレホレ大作戦」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「キッドのホレホレ大作戦」の記事については、「キッドのホレホレ大作戦」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 09:29 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 だるま道場 199502101995年2月10日 スーパーファミコン メトロ DEN'Z 8メガビットロムカセット SHVC-ADRJ 2 パズルスター 199909201999年9月20日 アーケード IGS アルタ 業務用基板 - スーパーファミコン版 アーケード版では8方向操作の仕様上コマのある高さでなおかつコマのない空白箇所でハンマーを叩くと空振りするがスーパーファミコン版は操作が上下2方向に変更されており、横移動が自動移動となったため空振りする箇所はコマのない高さだけになっており、操作面においてアーケード版よりもやさしくなっている。この操作仕様変更に関しては発売以前にゲーメストの攻略記事内においても「横移動の操作はいらないのでは?」と指摘されている。鎌倉から京都を目指す全8ステージ構成。パスワードやコンティニューも用意されている。 アーケード版『パズルスター』 1999年には台湾のIGSが本作をインスパイアした『魔幻星座』というパズルゲームをアーケードで発表しているが、これはメトロから正式にライセンスを取ったものである。日本国内でも『パズルスター』というタイトルでアルタから極少数ながら稼働された。
※この「他機種版」の解説は、「だるま道場」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「だるま道場」の記事については、「だるま道場」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 10:09 UTC 版)
「がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 傑作選!がんばれゴエモン1・2 ゆき姫とマッギネス 200504212005年4月21日 ゲームボーイアドバンス ジュピター コナミ 128メガビットロムカセット AGB-P-BG2J - リメイク版 2 がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス 200805272008年5月27日 Wii KDE KDE ダウンロード(バーチャルコンソール) - - 3 がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス 201309252013年9月25日 Wii U KDE KDE ダウンロード(バーチャルコンソール) - - 4 がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス 201708232017年8月23日 Newニンテンドー3DS KDE KDE ダウンロード(バーチャルコンソール) - - ゲームボーイアドバンス版 前作『がんばれゴエモン〜ゆき姫救出絵巻〜』と本作の2in1リメイクとして発売された。主な変更点として、2人同時プレイが廃止されたためおんぶアクションが不可能になった、代わりにセレクトボタンでいつでもキャラクターの切り替えが可能になった。タイトル画面に「遊技場」が置かれており、両作品のミニゲームが手軽に楽しめる。
※この「他機種版」の解説は、「がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス」の記事については、「がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 13:33 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア備考1 マリオストーリー2007年7月10日 Wii(バーチャルコンソール) 任天堂 任天堂 ダウンロード 2 マリオストーリー2015年7月15日 Wii U(バーチャルコンソール) 任天堂 任天堂 ダウンロード 3 NINTENDO 64 Nintendo Switch Online2021年12月10日 Nintendo Switch 任天堂 任天堂 ダウンロード Wii版 スタート画面を開くとき、ラグが発生する。一部エフェクトの挙動がオリジナル版とは異なる。また、爆発が発生したときに画面が暗くなる保護フィルターが掛かる。処理落ちが若干多いうえに、ジェットふんしゃ発動時に激しい処理落ちが発生する。 Wii U版 Wii VC版では再現できなかったバーンエフェクトやスノーノイズエフェクトが復活する一方、一部エフェクト(主に序章で見られる左上隅の太陽光線)が省略されている。ジェットふんしゃ発動時、Wii版とは違い音が途切れる。明度が下げられているためか、爆発が発生した時の保護フィルターが掛からない。 NINTENDO 64 Nintendo Switch Online 明度がオリジナル同様になる一方、メニュー画面のフレームレートが低下している。オープニングに限り、星の国の橋がオリジナル同様虹色になっている以外はWii U版に準拠する。
※この「他機種版」の解説は、「マリオストーリー」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「マリオストーリー」の記事については、「マリオストーリー」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 03:41 UTC 版)
「ロックマン5 ブルースの罠!?」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 ロックマン5 ブルースの罠!? 199911251999年11月25日 PlayStation エルステッドインテック カプコン CD-ROM - - 2 ロックマン5 ブルースの罠!? 200306262003年6月26日 PlayStation エルステッドインテック カプコン CD-ROM(PS one Books) - - 廉価版 3 Mega Man Anniversary Collection 200406232004年6月23日 PlayStation 2ニンテンドーゲームキューブ Atomic Planet カプコン DVD-ROM8センチ光ディスク - - 他シリーズの9作品との合同収録作。PlayStation版を収録 4 Mega Man Anniversary Collection 200503152005年3月15日 Xbox Atomic Planet カプコン DVD-ROM - - 他シリーズの9作品との合同収録作。PlayStation版を収録 5 ロックマン5 ブルースの罠!? 201105312011年5月31日 Wii カプコン カプコン ダウンロード(バーチャルコンソール) - - 6 ロックマン5 ブルースの罠!? 201108102011年8月10日 PlayStation 3PlayStation PortablePlayStation Vita エルステッドインテック カプコン ダウンロード(ゲームアーカイブス) - - PlayStation版の移植 7 ロックマン5 ブルースの罠!? 201211142012年11月14日 ニンテンドー3DS カプコン カプコン ダウンロード(バーチャルコンソール) - - 8 ロックマン5 ブルースの罠!? 201404232014年4月23日 Wii U カプコン カプコン ダウンロード(バーチャルコンソール) - - 9 ロックマン クラシックス コレクション 201602252016年2月25日 ニンテンドー3DS Digital Eclipse カプコン 3DSカード - - 他シリーズの5作品との合同収録作 10 ロックマン クラシックス コレクション 201605262016年5月26日 PlayStation 4Xbox OneSteam Digital Eclipse カプコン ダウンロード - - 他シリーズの5作品との合同収録作 11 ロックマン クラシックス コレクション 201805242018年5月24日 Nintendo Switch Digital Eclipse カプコン Switch専用ゲームカード・ダウンロード - - 他シリーズの5作品との合同収録作
※この「他機種版」の解説は、「ロックマン5 ブルースの罠!?」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ロックマン5 ブルースの罠!?」の記事については、「ロックマン5 ブルースの罠!?」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 07:50 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 スカイキッド 198608221986年8月22日 1987年9月 ファミリーコンピュータ ナムコ開発一課 ナムコ サンソフト 512キロビットロムカセット NSK-3900 NES-SY-USA - 2 スカイキッド 1986年12月 スーパーカセットビジョン ナムコ エポック社 512キロビットロムカセット 29 NO.09350 - 3 ナムコギャラリー Vol.3 199707251997年7月25日 ゲームボーイ ナムコ ナムコ 4メガビットロムカセット DMG-AV3J - 4 ナムコミュージアム アンコール 199710301997年10月30日 PlayStation ナムコ ナムコ CD-ROM SLPS-01050 - アーケード版の移植 5 ナムコ・コレクション Vol.1 199904021999年4月2日 Windows ナムコ ナムコ CD-ROM - - アーケード版の移植 6 スカイキッドDX 199906111999年6月11日 Windows ナムコ メディアカイト CD-ROM - - SUPER 1500シリーズの1つアーケード版の移植 7 スカイキッドDX備考1 = 2005年6月1日 505i/iS、506i、FOMA900i/901iシリーズ(iアプリ) ナムコ ナムコ ダウンロード - - 8 Namco Museum - 50th Anniversary 200508302005年8月30日 200503242005年3月24日 Xbox Digital Eclipse ナムコ DVD-ROM NMO-2201A-NM - アーケード版の移植 9 Namco Museum - 50th Anniversary Namco Museum - 50th Anniversary ナムコミュージアム アーケードHITS! 200508302005年8月30日 200603312006年3月31日 200601262006年1月26日 PlayStation 2 Digital Eclipse ナムコ DVD-ROM SLUS-21164 SLES-53957 SLPS-25590 - アーケード版の移植 10 Namco Museum - 50th Anniversary 200508302005年8月30日 200605052006年5月5日 ゲームキューブ Digital Eclipse ナムコ 8センチ光ディスク DOL-G5NE-USA DOL-G5NP-EUR - アーケード版の移植 11 Namco Museum - 50th Anniversary 200510252005年10月25日 200603272006年3月27日 Windows Digital Eclipse ナムコ CD-ROM - - アーケード版の移植 12 スカイキッドDX 2006年11月30日 BREW2.1・3.1端末(EZアプリ) バンナム バンナム(ナムコEZゲームス) ダウンロード - - 13 スカイキッド 2008年4月1日 2008年5月19日 Wii(バーチャルコンソール) バンナム バンナム ダウンロード FECJ FECE - ファミリーコンピュータ版の移植 14 ナムコミュージアム バーチャルアーケード 200811042008年11月4日 200905152009年5月15日 200911052009年11月5日 Xbox 360 バンナムアメリカ バンナム DVD-ROM 21022 2RD-00001 - アーケード版の移植 15 スカイキッド 2009年7月7日 Wii(バーチャルコンソールアーケード) バンナム バンナム ダウンロード - - アーケード版の移植 16 スカイキッド 2013年4月10日 2014年2月20日 ニンテンドー3DS( バーチャルコンソール) バンナム バンナム ダウンロード - - ファミリーコンピュータ版の移植 17 スカイキッド 2015年3月4日 2015年3月5日 Wii U(バーチャルコンソール) バンナム バンナム ダウンロード - - ファミリーコンピュータ版の移植 18 ナムコミュージアム 201707282017年7月28日 201707282017年7月28日 201707282017年7月28日 Nintendo Switch バンナム バンナム ダウンロード - - アーケード版の移植 19 NAMCO MUSEUM ARCHIVES Vol.1INT 202006182020年6月18日 Nintendo Switch(日本国外)PlayStation 4Xbox OneWindows(Steam) B.B.スタジオM2 バンナム ダウンロード - - ファミリーコンピュータ版を収録 20 ナムコットコレクション 202008202020年8月20日 Nintendo Switch B.B.スタジオM2 バンナム Switch専用ゲームカードダウンロード - - ファミリーコンピュータ版の移植 21 スカイキッド 2021年10月28日 PlayStation 4Nintendo Switch ナムコ ハムスター ダウンロード(アーケードアーカイブス) - - アーケード版の移植 ファミリーコンピュータ版 「ナムコット ファミリーコンピュータゲームシリーズ」第18弾として発売されるが、正式にナンバリングが表記された最後の作品でもある。 全26ミッション。アーケード版に比べて敵の攻撃は若干緩い(敵弾のスピードが遅い)が、特攻する敵などが追加されている。 8・16・24面はシューティングトレーニングという、敵が出現せずに的を撃つボーナスステージがある。ただし地面に激突する等ミスをすると自機を1機失い、やり直しはなく即ステージ終了、次のミッションに進む。 ダミーのターゲットはなく(AC版では、ミッション開始時にBOMB THIS TARGET!と共に破壊ターゲットのグラフィックが表示されるが、FC版ではBOMB THE TARGETのメッセージだけ)、全てのターゲットで攻撃成功すれば面クリア時にボーナス10000点。 かみなり坊やなど、業務用『DX』の要素も取り入れられており、ピラミッドや火山などファミコン版オリジナルの要素も存在する。
※この「他機種版」の解説は、「スカイキッド」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「スカイキッド」の記事については、「スカイキッド」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 01:36 UTC 版)
No.発売日対応機種タイトル開発元発売元メディア型式価格売上本数備考1 1997年6月19日 セガサターン 沙羅曼蛇 DELUXE PACK PLUSKCET コナミ CD-ROM T-9520G 5,800円(税別) - 『沙羅曼蛇』、『沙羅曼蛇2』とのカップリング 2 1997年7月6日 プレイステーション 沙羅曼蛇 DELUXE PACK PLUSKCET コナミ CD-ROM SLPM 86037 5,800円(税別) - 『沙羅曼蛇』、『沙羅曼蛇2』とのカップリング 3 2007年1月25日 PlayStation Portable 沙羅曼蛇 PORTABLEM2 コナミデジタルエンタテインメント UMD VP031-J1 3,980円(税別) - 『沙羅曼蛇』、『XEXEX』、『沙羅曼蛇2』、『グラディウス2』とのカップリング 4 2008年3月13日 PlayStation Portable 沙羅曼蛇 PORTABLE コナミ・ザ・ベストM2 コナミデジタルエンタテインメント UMD VP031-J2 2,940円(税込) - 廉価版 5 2009年7月30日 PlayStation Store(PSP) 沙羅曼蛇 PORTABLE コナミ・ザ・ベストM2 コナミデジタルエンタテインメント ダウンロード - 2,300円(税込) - 廉価版 5 2015年11月27日 PlayStation Store(PS4) アーケードアーカイブス 沙羅曼蛇 ハムスター ダウンロード - 823円(税込) - 『沙羅曼蛇』とのカップリング。北米版と日本版の『ライフフォース』を収録。 6 2020年2月27日 ニンテンドーeショップ(NSW) アーケードアーカイブス 沙羅曼蛇 ハムスター ダウンロード - 838円(税込) - 『沙羅曼蛇』とのカップリング。北米版と日本版の『ライフフォース』を収録。 尚、ファミコン版やMSX版の『沙羅曼蛇』は、パワーアップ方式が本作と同じ「カプセルストック方式」となっているので、その点に関してはどちらかと言えば本作の移植に近いと言える。
※この「他機種版」の解説は、「ライフフォース」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ライフフォース」の記事については、「ライフフォース」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 07:59 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 超魔界村 199709301997年9月30日 スーパーファミコン カプコン カプコン フラッシュロムカセット(ニンテンドウパワー) - - 2 カプコンジェネレーション第2集 〜魔界と騎士〜 Capcom Generations 2 - Chronicles of Arthur 199809231998年9月23日 PlayStation カプコン カプコン CD-ROM SLPS-01585 SLES-11881 - 3 カプコンジェネレーション第2集 〜魔界と騎士〜 199810151998年10月15日 セガサターン カプコン カプコン CD-ROM T-1233G - 4 超魔界村R Super Ghouls'n Ghosts Super Ghouls'n Ghosts 200207192002年7月19日 200209232002年9月23日 200209272002年9月27日 ゲームボーイアドバンス カプコン カプコン ロムカセット AGB-ACJJ-JPN AGB-AG5E-USA AGB-AG5P-EUR - 5 カプコン レトロゲーム コレクション vol.2 200503302005年3月30日 PlayStation カプコン カプコン CD-ROM SLPM-87360 - 6 カプコン クラシックス コレクション 200509272005年9月27日 200511182005年11月18日 200710112007年10月11日 PlayStation 2 カプコン カプコン DVD-ROM SLUS-21316 SLES-53661 SLPM-66317 - 7 カプコン クラシックス コレクション Capcom Classics Collection Reloaded Capcom Classics Collection Reloaded 200609072006年9月7日 200610242006年10月24日 200611102006年11月10日 PlayStation Portable カプコン カプコン UMD ULJM-05104 ULUS-10134 ULES-00377 - 8 超魔界村 Super Ghouls'n Ghosts Super Ghouls'n Ghosts 200702202007年2月20日 200703052007年3月5日 200703092007年3月9日 Wii カプコン カプコン ダウンロード(バーチャルコンソール) JA4E JA4P - 9 超魔界村 200904012009年4月1日 iアプリ カプコン カプコン ダウンロード - - 10 超魔界村 200910152009年10月15日 EZアプリ カプコン カプコン ダウンロード - - 11 超魔界村 Super Ghouls'n Ghosts Super Ghouls'n Ghosts 201304272013年4月27日 201305162013年5月16日 201305162013年5月16日 Wii U カプコン カプコン ダウンロード(バーチャルコンソール) JATJ JATE JATP - 12 超魔界村R 201501142015年1月14日 Wii U カプコン カプコン ダウンロード(バーチャルコンソール) - - ゲームボーイアドバンス版の移植 13 Super Ghouls'n Ghosts 超魔界村 201606232016年6月23日 201607202016年7月20日 Newニンテンドー3DS カプコン カプコン ダウンロード(バーチャルコンソール) - - 14 ニンテンドークラシックミニスーパーファミコン 201709292017年9月29日 201709292017年9月29日 201710052017年10月5日 - 任天堂 任天堂 内蔵ソフト - - 15 スーパーファミコンNintendo Switch Online 201909062019年9月6日 201909062019年9月6日 Nintendo Switch 任天堂 任天堂 ダウンロード - - PlayStation版 『魔界村』『大魔界村』と共に収録。 2005年3月30日にはPlayStation版CD-ROMと攻略ブックレットがセットになった『カプコン レトロゲーム コレクション vol.2』が発売された。 スーパーファミコン版に見られた処理落ちが改善されたほか、キーコンフィグを変えた場合に起こるエンディング中のバグも修正されている。 ゲームボーイアドバンス版 スーパーファミコン版の移植に加え、ステージの追加などを行った「アレンジモード」を収録。追加ステージのボスキャラクターとしてレッドアリーマー・ジョーカー(裏2面)、ドラゴン(裏3面)、一角獣(裏4面)、バルバロ(裏5面)が登場する。また追加ステージの雑魚キャラクターに岩亀(裏2面)、アリ地獄(裏2面)、鬼カゲロウ(裏2面)、ウッディ(裏4面)が登場する。2015年1月14日より、Wii Uのバーチャルコンソールで配信開始。 PlayStation 2、PlayStation Portable版 『カプコンジェネレーション』収録作品+αをまとめたもの。2006年3月2日にPlayStation 2版が、同年9月7日にPlayStation Portable版が発売された。いずれも後に廉価版が発売された。
※この「他機種版」の解説は、「超魔界村」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「超魔界村」の記事については、「超魔界村」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 05:45 UTC 版)
「グラディウス (ゲーム)」の記事における「他機種版」の解説
グラディウスは人気の高い作品のため、家庭用ゲーム機ではファミコン時代から最新世代のゲーム機に至るまで何らかの形で移植され続けている。いくつかのパーソナルコンピュータ(PC)やデジタルガジェット(スマートフォン・フィーチャー・フォンなど)にも移植された事例がある。移植版はある時期まではハードの限界に起因した限界があり、それを踏まえつつも原典(AC版)に近づくために様々な工夫を凝らした設計がされ、これに当時の時代背景も反映した結果、各世代機ごとの特徴的な要素が現在では逆に原典ともまた違った個性を発揮している。同様の理由により各機種のBGMも、原典の再現性よりも、テンポ、アレンジ共に、オリジナルと異なる物が多い他、オプションの挙動は作品毎に異なる。 変ったところでは、バンダイが発売していたアナログボードゲームシリーズ・パーティジョイの「60番」(60番目の商品)としても発売されたことがある(テレビゲームのテイストを生かしつつ別種のルールで作っているので原典とは異なる)。 No.発売日対応機種タイトル開発元発売元メディア型式備考1 198604251986年4月25日 1986年12月 198811301988年11月30日 ファミリーコンピュータ グラディウスコナミ コナミ 384キロビットロムカセット RC810 発売本数100万本(ファミコン全1252タイトル中41位) 2 198607251986年7月25日 1986年 MSX グラディウス NEMESISコナミ コナミ 1メガビットロムカセット RC742 3 198611191986年11月19日 PC-8801mkIISR グラディウスコナミ コナミ フロッピーディスク RA300 4 198612281986年12月28日 X1 グラディウスコナミ コナミ フロッピーディスク RA900 5 1986年 198701011987年1月1日 コモドール64 GRADIUS 6 1986年 アーケード VS.GRADIUSコナミ コナミ 業務用基板(任天堂VS.システム) - 日本未発売 7 198701011987年1月1日 Amstrad CPC GRADIUS - 8 198701081987年1月8日 ZX Spectrum GRADIUS - 9 198703281987年3月28日 X68000 グラディウスSPS シャープ フロッピーディスク - 初代X68000本体の付属ソフトで単体での販売はなし※但しX68ユーザーであれば補修部品扱いで取り寄せが可能 10 199111151991年11月15日 PCエンジン グラディウスコナミ コナミ 2メガビットHuCARD KM91001 11 199603261996年3月26日 プレイステーションセガサターン グラディウスDELUXE PACKコナミ コナミ CD-ROM SLPS 00303(T-9509G) アーケード版の移植。グラディウスIIとのカップリング 12 199702211997年2月21日 Windows 95 グラディウスDELUXE PACK for Windowsコナミ コナミ CD-ROM ME203-J1 グラディウスIIとのカップリング 13 2002年12月2日 J-スカイ(Javaアプリ) グラディウス完全版コナミ コナミ ダウンロード - 14 200602092006年2月9日 PlayStation Portable グラディウス ポータブルコナミ コナミ UMD - PlayStation版の移植。 15 2006年3月1日 ウィルコムJavaアプリ及びW-ZERO3シリーズ専用 グラディウスコナミ コナミ ダウンロード - 16 200603142006年3月14日 Windows (i-revo) グラディウスコナミ アイレボ 24時間レンタルダウンロード - ファミリーコンピュータ版MSX版PCエンジン版の移植 17 2006年12月2日 2007年1月8日 200702022007年2月2日 Wii(バーチャルコンソール) グラディウスコナミ コナミ ダウンロード - ファミリーコンピュータ版の移植。2019年1月31日 配信・販売終了 18 200703152007年3月15日 ニンテンドーDS コナミ アーケード コレクションM2 KDE ニンテンドーDSカード - アーケード版の移植。 19 200708072007年8月7日 Wii(バーチャルコンソール) グラディウスコナミ KDE ダウンロード - PCエンジン版の移植。2019年1月31日 配信・販売終了 20 200908242009年8月24日 Webブラウザ(mixi) グラディウス mixi ダウンロード - 2010年5月17日サービス終了 21 201006162010年6月16日 PlayStation 3PlayStation Portable(ゲームアーカイブス) グラディウスコナミ KDE ダウンロード - PCエンジン版の移植 22 2012年10月18日 2012年11月1日 2013年5月8日 ニンテンドー3DS(バーチャルコンソール) グラディウスコナミ KDE ダウンロード - ファミリーコンピュータ版の移植 23 201305142013年5月14日 GameNow(クラウドゲーム) グラディウスコナミ KDE ダウンロード - PCエンジン版の移植 24 201306032013年6月3日 ひかりTVゲーム(クラウドゲーム) グラディウスコナミ KDE ダウンロード - PCエンジン版の移植 25 201306202013年6月20日 G-cluster グラディウスコナミ KDE ダウンロード - PCエンジン版の移植 26 201309262013年9月26日 2013年10月2日 2014年1月9日 Wii U(バーチャルコンソール) グラディウスコナミ KDE ダウンロード - ファミリーコンピュータ版の移植 27 201312202013年12月20日 Windowsストア グラディウスコナミ KDE ダウンロード - PCエンジン版の移植 28 2013年12月25日 ニンテンドー3DS(バーチャルコンソール) グラディウスコナミ KDE ダウンロード - PCエンジン版の移植 29 2014年3月3日 プロジェクトEGG グラディウスコナミ D4エンタープライズ ダウンロード - PCエンジン版の移植 30 2014年4月16日 Wii U(バーチャルコンソール) グラディウスコナミ KDE ダウンロード - PCエンジン版の移植 31 2015年1月29日 PlayStation 4(アーケードアーカイブス) グラディウスコナミ ハムスター ダウンロード - 日本版、北米版、欧州版を収録 32 2015年9月30日 Wii U(バーチャルコンソール) GRADIUSグラディウスコナミ KDE ダウンロード - MSX版の移植 33 2016年11月10日 ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ グラディウス任天堂 任天堂 本体内蔵 CLV-101 ファミコン版の移植 34 2018年9月19日2018年9月19日 Nintendo Switch ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online任天堂 任天堂 ダウンロード ファミコン版の移植Nintendo Switch Online加入者専用 35 2019年4月18日2019年4月18日2019年4月18日 Nintendo SwitchPlayStation 4 Xbox One Steam アーケードクラシックスアニバーサリーコレクションハムスターゴッチテクノロジー KDE ダウンロード 本作も含むアーケードゲーム8作品を収録したオムニバスソフトの1作として収録。アップデートにより英語版(NEMESIS)が追加。 36 2019年8月15日 PlayStation 4 Nintendo Switch VS. グラディウスコナミ ハムスター ダウンロード 任天堂VS.システム版の移植 37 2020年3月19日2020年3月19日2020年3月19日 PCエンジン mini グラディウスエムツー(移植担当) KDE プリインストールAmazon.com専売 PCエンジン版ソフト58作品の1作として収録。 38 2020年7月9日 Nintendo Switch(アーケードアーカイブス) グラディウスコナミ ハムスター ダウンロード アーケード版の移植。オリジナル版(ROM版)の他、北米および欧州版のNEMESISをそれぞれ収録。5種類のこだわり設定を実装。 ファミリーコンピュータ版 当時の技術水準やROM容量の制限から、オプションが2つまでしか装備できず、レーザーがY座標追従しない2連射まで可能な貫通性のある短いものになっているのが大きな相違点。ダブルやミサイルなどの各武装も、性能を再調整され連射性が上がった。バリアは直接ビックバイパー前方に装着されるようになり見た目と異なり「フォースフィールド (FORCE FIELD)」と同じ仕様の全方位型バリアで、耐弾数が5発分増えるという効果に変更されており、耐弾数が残り1発になると色が赤くなる。また、地形との接触で削られることはない。この仕様の為、あらかじめパワーアップボタンを?(バリア)に合わせて置き、バリア消失と瞬間に再装備するテクニックが可能となった。なお、破壊不可能な地形や障害物ならびに耐久性を持つボスキャラの接触にはいずれも無効。スピードアップが14段階まで装備可能。特定場面での上下無限スクロールや、各面の仕掛けがいくつか省略されている反面、各種のボーナス点、ステージを飛ばして先に進めるワープ、連射機能、コンティニュー、そして有名な「上上下下左右左右BA」によるフル装備コマンドといった、多数の「裏技」が実装されている。また、キャラクターは全体的に小さめ。 ビッグコアはスプライトによる表示を行うためにデザインの比率が変更されており、出現するのはどのステージであってもボス前のラッシュ攻撃位置から更にスクロールして宇宙空間に移動した後である。また、プレイヤーが故意に自機のX座標を合わせた場合の挙動が特徴的。 逆火山ステージ(4面)の途中の火山が噴火せず、アイアンメイデンも出現しない。代わりに、1面の火山ステージと同様、終盤では2つの火山が噴火するものになっている。 当時のファミリーコンピュータMagazineにはオプションを6つまでつけられるウソ技が掲載された。 それまでのコナミのファミコンカセットはオレンジ色のパッケージに統一されていたが、本作以降は作品ごとにデザインを変更するようになった。本作は黒になっている。 また、大塚食品とタイアップし、パワーアップカプセルのグラフィックがカップ麺「アルキメンデス」のパッケージに差し替えられた「グラディウス・アルキメンデス編」がプレゼントされた。非売品で当時から希少性が高く、現在もこれらにはプレミアムがついており高値で取引されている[要出典]。 エンディングメッセージがあり、周回によって6通りに変わる。周回ごとに表示されるメッセージの頭文字を順番に並べると「KONAMI」になる。 MSX版 ゲーム開始前にデモ画面が追加されており、海外版であるNEMESISのタイトルバックに使われていたイメージイラストが、アーケード版のネームエントリーのBGMと共に表示される。このイメージイラストの画面では煌く星と、飛び交うレーザーなどをスプライトを併用し、8ピクセルにつき16色中2色という制限の中動きのあるイラストとして表示している。また、ビックバイパーのデザイン先端部分が本編ビジュアルに合わせ変更されている。 ハードウェア性能の制限により、色数やキャラクタの動きこそ他機種版の移植に対して見劣りするものの、大容量ROMの搭載によりファミリーコンピュータ版では削除された演出の追加を実現しているほか、後述の追加ステージや、割り切った実装によりダイナミックな表現を試みている。横方向へのスプライト描画制限に対応するため、自機の攻撃や一部演出、背景の描画はPCGにより行われ、動きのスムースさと引き換えにファミリーコンピュータ版では不可能だった長く伸びるレーザー、空中戦時の敵機編隊の長さ、ビッグコアの大きさなどを実現している。 ハードウェアの仕様の制限により、背景のスクロールは8ドット単位だが、宇宙空間の星についてはPCGパターンの書き換えによって滑らかに流れるよう工夫されている。 これらの画面構成は同機種の同社シューティングゲームで引き継がれ、背景を利用したギミックなどの発展を見せるようになる。 見た目は長くなり強力に見えるレーザーだが、ワインダーは自機からレーザーが伸びている途中のわずかな間にしか使えず、単発での威力も強くない。このためアーケード版のようなショットボタンの押しっ放しによる発射では耐久力の高い敵にとても太刀打ちできず、手動での連射を要する。ミサイルはファミリーコンピュータ版同様に連射性が良くなっているが、ダブルはアーケード版に準じている。 レーザー・ミサイルは2段階にパワーアップするようになり、これは後の他機種版を含めたいくつかの作品でも(ダブルなどへの適用も含めて)採用された。 自機前方に装備されるシールドは、装備時の挙動や見た目と地形への判定がないのはファミリーコンピュータ版とほぼ同じだが、こちらは見た目通り前方からの攻撃しか防げない。 オリジナルステージとして骨のステージと、通常ステージの決まった場所から移動できる「エクストラステージ」と称したボーナスステージが追加されている。ボーナスステージには1UPの緑カプセルや、連続して回収することで最高10000点まで得点の上昇する黄カプセルが出現する。 ファミリーコンピュータ版のコナミコマンドに代わり、関係者の女性名の入力による各ステージごと、1ゲームごとの隠しコマンド、自爆コマンドなどが追加されている。 MSXではカプセル回収にもFC版同様500点の得点が付けられている。これによってフル装備のときに、点数稼ぎを優先してカプセルを回収するか、装備変更やシールド切れに備えてパワーアップゲージの位置を予め合わせておくかの判断がプレイヤーにゆだねられることとなった。難易度は6周目まで上昇し、それ以降は3周周期で難易度がピークとなる。 MSXにはROMカートリッジ用スロットを2つ搭載している機種があり、これで1スロットに本作(『グラディウス』)、2スロットに『ツインビー』を挿入してプレイすると自機がツインビーになるという裏技があり、このリンクシステムもまた、以降の同社ゲームへ影響を与えると共に、このモードの画面が後に『パロディウス』を生み出す元になった。 ディスク版ソフト「コナミゲームコレクション Vol.3」に『ネメシス』のタイトルで収録されており、『スナッチャー』附属のSCCカートリッジを使用することにより、BGMがSCC音源対応となる。SCCは波形メモリ音源であり、アーケード版に構造は近いものの、BGMのアレンジは大幅に異なる。また、こちらでは上記の女性名入力による隠しコマンドは利用できないようになっている。 本作は元々ROM 32KBで開発されていたが容量が足りなくなったため、MSXでは初となるメガロムを採用することになった。しかし今度は容量が余ったため骨ステージを追加したが、それでも容量が余ったためデモ画面やエクストラステージを追加した。しかしそれでも容量は使い切れておらず、ROMの末尾部分にコードFFHで埋められている領域が存在する。 海外製のMSXで起動するとタイトルが『NEMESIS』になる。オプションは『OPTION』のままで変更は無い。海外版のマニュアルでは自機の名称がビックバイパーではなく『Warp Rattler』になっている。 X68000版 1987年に登場したシャープ製PC、X68000の初代モデルに同梱された。本機の性能をデモンストレーションする役割を担っていた。 当時のパソコンの附属アプリで、アーケードゲームの移植作品が付くというのは異例だった。処理速度や敵パターン、BGMなどで若干の差異があったものの、その完成度は高かった。移植を担当したのはSPSで、まだX68000がプロトタイプの状態で開発が進められ、X68000用のOSであるHuman68kよりも先に完成していたという。後に撤回されるものの、SPSの社員はこの移植に対し「1ドットでも違っていたら腹を切る」とまで豪語していた。単体発売は行われず、二代目モデル以降のマシンには附属しなかった。ただし補修部品として本作をメーカーに注文することは可能で、初代機以降を所有しているX68000ユーザーでもシャープのサービスステーション等を介すことで合法的に入手可能だった。 BGMはFM音源による演奏のため、音源の違いから再現性は高くないが、効果音はADPCMによる録音された音源の再生により実現している。 非売品のため販売数の発表は行われなかった。X68000のパフォーマンスを見せつける作品として家電量販店などでもこのソフトを用いたデモンストレーションが行われた。 本作はその後のX68000への業務用ゲームの移植の方向性と必要条件を決定づける事にもなった。さらに本作発表の数年後には家庭用ゲーム機の性能も向上して再現度の高い移植が可能となっていき、現在では業務用ゲームについてオリジナル作品の再現を極限まで追求する「完全移植」がごく普通に行われているが、このような移植の際の再現性が意識されるきっかけとしてゲーム業界にも大きな足跡を残した。 このソフトはパソコンの附属アプリケーションという性質上からか、起動はビジュアルシェル(VS.X)から行われるようになっており、ゲームのプレイ中でもOS画面へ戻ることが可能である。コピープロテクトが掛けられておらず、また簡単なパッチ当てをすることでデバッグ用の機能と思しきステージセレクトなどを行うことが可能である。未使用曲なども全てデータとして入っていたのは、当時の移植版としては非常に珍しかった。 X1版 レーザーはあまり長くない単発の白い直線でワインダーは使えず、オプションは2つまで、シールドはアーケード版に近い大きさで見た目通り前方からの攻撃しか防がないが、受けたダメージでサイズは縮小せず耐久力も低い。背景のスクロールは8ドット単位で、原作の2,3ステージにあった上下スクロールは省略されている。「エクストラステージ」がある。BGMはPSGのみに対応しているが、X1に標準搭載されていないCTCによる割り込みを使用しているためX1単体では効果音だけが鳴り、オプションであるFM音源ボードを装着したX1かCTC標準搭載のX1turboでのみ演奏される。 処理量を減らすために、ゲーム画面を枠で囲った部分のみに設定し、表示領域を狭めている。 また、「裏技」と称した改造ではあるが、テクノポリス誌に掲載されたパッチファイルを使用すると、アーケード版と同等のレーザー長とオプション4つを、処理速度の低下なく実現できた。 PC-8801mkIISR以降版 アレンジ内容はほぼX1版に準ずる。ただし、地形はダークグリーン一色。BGMはOPNに対応。 PCエンジン版 1991年11月15日にコナミのPCエンジンへのサードパーティ参入の第1作目として発売された。コナミのPCエンジンへの参入は本体発売の4年後と遅めであった。本作の発売時点では古めのタイトルであったが、当時の先行発売されていた移植版と比較し、ROM容量が大きかった事から削除された要素は無く、追加要素を多く含んだ物となった。初代グラディウスの家庭用ゲーム機への移植では初めてオプション4個装備と長いレーザーを実現(点滅表示)した。 アーケード版との主な差異としては、表示解像度の関係から、2,3面以外の本来上下スクロールの無い箇所でもわずかに上下スクロールする。レーザー使用時などに処理落ちが見られるシーンがある。タイトル画面などのグラフィック関連で一部の色が変更されている箇所がある。ダブルは2連射できるようになっているが、前・上一組の連射性はアーケード版に準じている。 PCエンジン版独自の追加要素として、OPとEDデモと、ステージ4と5の間に新たに砂漠と骨のステージが追加された。これはMSX版とは別物のまったくの新規ステージである。隠し要素としてステージ内の特定箇所からエクストラステージにワープできる要素も追加された。EDにはエンドクレジットのデモが追加されており、BGMには『パロディウスだ!』のエンディングをアレンジしたものが使われていた。デモ画面には本作のイメージイラストをCG化したグラフィックが表示され自機やレーザーが微妙にアニメーションする。 波形メモリ音源を搭載する同機はアーケード版に近い出力はスペック上可能であるが、MSXのNEMESIS同様、BGMには大きなアレンジが加えられ、リズムパートの追加されている他、I又はIIボタンを押しながら電源を入れるとステレオで出力されるようになっている。 セガサターン(グラディウス DELUXE PACK) 画面の横サイズを拡大して合わせたり、処理落ちの再現をしたりしている。また、オープニングムービーが追加されている。 横256ドットを持たないハード仕様(320ドット)のため、左右を広めた状態か切り落とす、または疑似的に見た目を左右に伸ばした画面モードとなる。この点は後述のPS版に劣る。 これ以前に移植された機種よりも大幅にハードウェア性能が向上しており、オリジナルのアーケード版の性能も完全に超え、性能的余裕が生まれた結果、本作以降は処理落ちなども含めてどこまで細かくアーケード版を忠実に再現した「完全移植」を行い、そこにさらに何を追加するかという点にも力が注がれるようになった。 プレイステーション(グラディウス DELUXE PACK) セガサターン版とほぼ同等。PlayStation 2以降のハードでも『グラディウス』は問題なく動作する。また、ステージ7クリア後にスタッフロールが追加され、新たに作られたエンディング曲が流れる。 Windows95(グラディウスDELUXE PACK for Windows95) セガサターン版・プレイステーション版からの移植であり、オープニングムービーの追加、おまけでダッカーや、オプションハンターが画面を動き回るスクリーンセーバーが収録されている。 Pentium 90MHz以上・VRAM2MB以上必須だが、MMX Pentium 166MHz未満のスペックだと7面でBGMが濁って発声される他、ビデオメモリが2M未満だと『グラディウスIII』を髣髴させる動作速度になり、ハードウェアスペックが高すぎてもまた、BGMがまともに鳴らない等、正常に動作しない。 Windows XP以降では正常動作しない。PC仮想化ソフト上のWindows9x系OS上で動作させることは可能だが、要調整。 移植はマイクロビジョンの手による。 PlayStation Portable(『グラディウス ポータブル』に収録) オプションモードでセミオートパワーアップ、自機の当たり判定サイズの変更、画面サイズの変更が可能になっている。また、ゲームプレイ中にポーズメニューからセーブすることでいつでも中断が可能。ロード時はパワーアップを維持したまま復活ポイントから再開できる。ミュージックギャラリーではAC版のみならずX68000版のBGMも聴くことができる。 バーチャルコンソール ニンテンドー3DS、Wii Uのゲーム配信サービスバーチャルコンソールでは、ファミコン版とPCエンジン版が各機種で、MSX版がWii Uで、それぞれ配信されている(Wii版については2019年1月をもって配信・販売終了)。 ニンテンドーDS(『コナミ アーケード コレクション』に収録) ニンテンドーDS本体の下部画面には操作方法などが表示される。アーケード版に付属されていた実物が使用されている。 難易度や残機などの設定は、タッチパネル画面に表示される実際の基板についているスイッチをペンで操作して行う。 mixiアプリ版 mixiアプリの一つとしてFlashゲームに移植された。mixi会員のみプレイすることができた。なお、2010年5月17日0時00分をもって終了となった。 ゲームアーカイブス PlayStation Networkのゲーム配信サービスゲームアーカイブスでは、PSPとPS3向けにPCエンジン版が配信されている(配信元は当初ハドソンとなっていたが、その後ハドソンがコナミに吸収合併されたため、現在はKDE表記)。 PC Engine GameBox iOS用ソフト『PC Engine GameBox』にPCエンジン版が収録されている。仮想パッドによる操作。 クラウドゲーム版 2013年5月14日よりGameNow、6月3日よりひかりTVゲーム、6月20日よりG-clusterでPCエンジン版の移植作品がで配信開始。 プロジェクトEGG 2014年3月3日にPCエンジン版が配信開始。 PlayStation 4、Nintendo Switch(アーケードアーカイブス) 2015年1月29日に配信開始。アーケード版の日本版(ROM版)、北米版、欧州版の3バージョンの他、隠し要素で日本版(バブルシステム版)を収録。 Nintendo Switch版は2020年7月9日に配信。 Nintendo Switch(ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online) Nintendo Switch Online加入者の特典としてファミコンソフトが遊べる配信サービスの一つとして配信されている。また、2018年11月14日には『グラディウス ステージ5最強バージョン』、2019年8月21日には『グラディウス 激ムズ2周目バージョン』と題した特別版も配信された。 Nintendo Switch、PlayStation 4、Xbox One、Steam(『アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション』に収録) 2019年にコナミグループ50周年事業の一環として、往年のコナミソフトをいくつかのカテゴリに集めたオムニバスソフトシリーズ第1弾として、ダウンロード専売でリリース(マルチプラットフォームソフトのため、PS4版とNintendo Switch版はアーケードアーカイブスとは別にリリースされたことになる)。 収録作は本作のほか7作品(『グラディウスII GOFERの野望』、『沙羅曼蛇』、『ツインビー』、『A-JAX』、『悪魔城ドラキュラ』、『サンダークロス』、『スクランブル』。全てAC版)。 PlayStation 4、Nintendo Switch(アーケードアーカイブス) アーケードアーカイブスの1作品として、日本では未発売だった任天堂VS.システム版を配信。2019年8月15日配信開始。 PCエンジン mini 2020年3月19日にコナミより発売の、家庭用テレビゲーム機「PCエンジン」の復刻版である『PCエンジン mini』と、その海外版である『PC Engine Core Grafx mini』『TurboGrafx-16 mini』には、プリインストールの58作品の中の1作としてPCエンジン版が収録されている。裏技として、メニュー画面でSELECTを押したまま起動する事でより原作に近い動作をする『グラディウス near Arcade』として起動する事も可能である。near Arcadeではハードウェア仕様はそのままに、カラーパレットや音源の扱いがアーケード版に近い設定にされており、追加されたステージなどは除去された動作をする。 オリジナルの改造版 初代グラディウスのファミコン版には、主にエミュレータのROMイメージ用パッチとして、アーケード版に近いグラフィックに改変、2面と3面の上下スクロール、最終面の電磁バリアなど、ファミコンへの移植の際にカットされた仕様が追加された改造ソフトが出回っている。ROMに焼いてカートリッジ化され実機で遊べるものも存在し、『ゲームセンターCX』でファミコンソフトのコレクターによって紹介されたが、画面にはモザイクが掛けられていた。同人制作では「グラディウスAC」という、元のファミコン版を可能な限りAC版に近づけたバージョンが、データにIPSパッチを充てるという方法で公開された。その後さらにバージョンアップされた「グラディウスAC2007」も公開されている。改造版はX68000版にも存在し、サウンドなどがアーケード版に似せて修正されていたほか、雑誌で公開されたマップエディタもあった。X1版でも、音源やオプションの数など、手を入れられた物が存在している。 同人ソフト 『Oh!X』1988年6月号には、パロディー企画でX1turboZ専用GRADIUSとした写真が掲載され、その後反響の大きさから、その掲載画像を16パズルにしたゲームが作られ同誌に掲載されている。それとは別に、1990年12月号ではユーザーの作成した投稿ソフトウェアの紹介コーナーに、横内威至の作成したX1turbo専用のものが画面写真と共に掲載されている。記事の解説によると、FM音源によるBGM、長いレーザーなどアーケード版を極力再現したとされ、実験的に大量のオプションを付けた状況でも、比較的高速に動作したと書かれている。権利等の問題により、頒布、掲載等はされていない。 また、同作にインスパイアされた作品として、佐野榮太郎によるSHARPのポケットコンピュータ用シューティングゲームがあり、NEC PC-98x1用にも、同人サークルCO2-PROの古河らにより、URADIUS'95、GARUDIUS'95や、KEMESISという名称のクローンゲームが制作、発表されていた。
※この「他機種版」の解説は、「グラディウス (ゲーム)」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「グラディウス (ゲーム)」の記事については、「グラディウス (ゲーム)」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 14:22 UTC 版)
家庭用ゲーム機への移植に際しては、テレビ(モニタ)を縦置きにしてアーケード版と同様の画角で遊ぶことを前提にすることが難しいことから、大半の他機種作品は横画面作品として画面構成を再調整したリメイク版である。一部機種は描画も3DCG化したリメイク作となっている。 移植希望ランキングの上位によく入ることの理由としては、ゲーム性の高さが挙げられている。 No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 ゲイングランド 199101021991年1月2日 199101031991年1月3日 1991年PAL 1991年 メガドライブ サンリツ電気 セガ レノベーションプロダクツ セガ 4メガビットロムカセット G-4036 49056 2 Gain Ground 1991011991年1月PAL 1991年 セガ・マスターシステム シムス セガ 2メガビットロムカセット 7045 3 ゲイングランドSX 199212251992年12月25日 PCエンジンSUPER CD-ROM² ビッツ・ラボラトリーフィルインカフェ NECアベニュー CD-ROM NAPR-1032 4 セガエイジス2500シリーズ Vol.9ゲイングランド 200402262004年2月26日 PlayStation 2 童 スリーディー・エイジス CD-ROM SLPM-62445 3DCGリメイク版 5 セガエイジス2500シリーズ Vol.9ゲイングランド 200511232005年11月23日 PlayStation 2 童 セガ CD-ROM SLPM-62674 発売元をセガに変更した再発売版 6 ゲイングランド 2007年1月30日 200702052007年2月5日 200702022007年2月2日 Wii セガ セガ ダウンロード(バーチャルコンソール) - メガドライブ版の移植。日本では2019年1月31日 配信・販売終了。 7 ゲイングランド アゲイン 2010年4月26日 FOMA 903i/703iシリーズ以上(iアプリ) セガ セガ ダウンロード(★ぷよぷよ! セガ) - アレンジ移植 8 Gain Ground 201006012010年6月1日 201006012010年6月1日 Windows セガ セガ ダウンロード(Steam) - メガドライブ版の移植 9 ゲイングランド アゲイン 2010年8月19日 BREW3.1/4.0対応機種(EZアプリ) セガ セガ ダウンロード(★ぷよぷよ!セガ) - アレンジ移植 10 セガエイジス2500シリーズ Vol.9ゲイングランド 2013年5月15日 PlayStation 3PlayStation Portable(PlayStation Network) セガ セガ ダウンロード(ゲームアーカイブス) NPJD-00038 PS2互換機能非搭載PS3/PSPで動くようにしたネット配信版 11 SEGA AGESゲイングランド 2018年12月27日 201903282019年3月28日 Nintendo Switch(ニンテンドーeショップ) エムツー セガゲームス(当時) ダウンロード - アーケード版の移植 12 ゲイングランド 202012172020年12月17日 アストロシティミニ 瑞起 セガトイズ(発売)セガ(販売) プリインストール - アーケード版の移植 メガドライブ版 シムス開発。市街地やゲームセンター店内など現代ステージ10面が追加され、全50面。最初から20人揃っている代わりに捕虜が一切配置されないHARDモードがある。一部のキャラクターの武器の射程の差が無くなる、もしくは非常に小さくなっているほか、アーケード版からの解像度低下に合わせた各種バランス調整が施されているが、Switch以前の他機種版と比べると移植の再現度は高い。 Wiiのバーチャルコンソールで2007年1月より2019年1月まで配信された。バーチャルコンソール自体のサービス終了に伴い現在は新規ダウンロード・購入は出来ない。 マスターシステム版 開発はメガドライブ版と同じくシムス。ゲイングランドシステム中枢部のラウンド5が追加され、全50面。キャラクター性能は、主にウェポン2が前方向固定のキャラクターが削られ全方向攻撃型キャラクターに集約され、10種類となっている。また性能は同じだが、1P側が全員男性、2P側が全員女性である。ファイアーナイトに相当するキャラクターがまきびしを使う忍者(2P側はくノ一)になっている。 PCエンジン版 『ゲイングランドSX』(GAIN GROUND SX)というタイトルで、NECアベニューよりPCエンジンSUPER CD-ROM2用で1992年12月25日に発売。アーケード版を基準に移植されているが画面上にスコア表示は無く(残り敵人数や時間の表示はある)、2人同時プレイは不可で1人プレイ専用。BGMはT's MusicによるアレンジBGMがCD-DAで収録され、SEもサンプリング化されリアルな音声になった。『SX』はスクロール・エクストラの頭文字である。 アーケード版との最大の相違点は、固定画面からプレイヤーキャラの移動で2~3画面分上下に任意スクロールする横画面仕様に変更されたこと。そのためフィールド全体を一度に見渡せず、プレイ中にポーズをかけてゲームを停止し、十字キーの上下でマップ全体を任意に確認できる仕様がある。これらスクロール仕様に合わせてゲームバランスも難易度を下げるなど調整が施されている。 PlayStation 2版『セガエイジス2500シリーズVol.9 ゲイングランド』 描画は3Dポリゴンで行われ視点もやや斜め上からの俯瞰となっている。アーケード版の完全移植を謳ったモードもあるが、再現度はそれほど高くない。難易度は概ねアーケード版よりも高い。 2013年5月15日にはPS2アーカイブスとしてPlayStation 3のPlayStation Storeでも配信開始。 携帯アプリ版 『ゲイングランド アゲイン』というタイトルでリメイクされ、 iモード用のゲームアプリとして2010年4月26日より配信された。対応機種はFOMA 903i/703iシリーズ以上。縦画面だが、解像度などの兼ね合いで、画面構成はアーケード版とは異なる。グラフィックのリファインだけでなく、出撃時に3人のキャラを選ぶ「チームシステム」、本編クリア後に出現の「ゲイナーモード」での全国ランキングに対応、ゲーム中に取った行動でエンブレム獲得などの実績要素など、時代に合わせた新要素も加えられている。また8月19日からはEZアプリ対応ゲームアプリとしても配信された。 Nintendo Switch版 2018年~2020年にセガゲームス(当時)が展開したSwitch版SEGA AGESシリーズの1作としてリリース。家庭用では初となる、アーケード版の仕様をほぼ再現した移植版である。画面表示を左または右に90度回転し、縦画面でプレイする事が可能。いずれの向きでも画面長辺方向の端が余るため、ゲーム映像はいわゆる「ピラーボックス」状態となる。 ネットワークランキングに対応。メガドライブ版のHARDモードに相当する「フルメンバーモード」が実装されている。また、オリジナルモードでは、ミスしても3秒ほど前からプレイをやり直せる「ヘルパー」機能が付いた。このほか、いわゆる「どこでもセーブ」(ステートセーブ)も可能。 日本で稼働したバージョン(以下:日本版)に加え、海外版も国内家庭用ゲーム機に初めて移植された。この「海外版」を選択した場合は、コントローラーが3つあれば3人同時プレイが可能となる。一方で、「海外版」には「フルメンバーモード」が実装されなかった。「SEGA AGES」にスーパーバイザーとして参加した奥成洋輔はその理由について、コレクターから借りた海外版『ゲイングランド』のROMにはプロテクトを解除するのに時間がかかってしまい、フルメンバーモードを入れる時間がなかったとGameWatchとのインタビューの中で説明している。 アストロシティミニ版 国内稼働バージョンがプリインストール収録された。別売の専用コントローラーを使えば、最大2P同時プレイ可能。ゲーム映像の仕様は概ねSwitch版に準拠している。ただし、本体と一体化したディスプレイは物理的に縦にしても縦画面をフル表示出来ず、必ずピラーボックス状態となる。 本体の機能としてステートセーブ機能に対応しているほか、マスターメニュー画面の「BGMモード」を選択すると、ゲームプレイ時の楽曲を独立して聴く事が出来る。
※この「他機種版」の解説は、「ゲイングランド」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ゲイングランド」の記事については、「ゲイングランド」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 02:12 UTC 版)
No.発売日対応機種タイトル開発元発売元メディア型式価格売上本数備考1 1994年2月19日 ファミリーコンピュータ ゼルダの伝説1任天堂 情報開発本部 任天堂 1メガビットロムカセット HVC-ZL 4,900円 『ワリオの森』と同時発売 2 1995年6月7日 スーパーファミコン(サテラビュー) BSゼルダの伝説任天堂 情報開発本部 セント・ギガ BS-Xデータ放送 3 2001年12月14日 ニンテンドーゲームキューブ どうぶつの森+任天堂 任天堂 8cm光ディスク DOL-P-GAFJ 6,800円 約99万本 約298万本 ディスクシステム版の移植、データ内のみ収録 4 2004年2月14日2004年6月2日 ゲームボーイアドバンス ファミコンミニ05ゼルダの伝説1任天堂 情報開発本部 任天堂 ロムカセット AGB-P-FZLJ-JPN 2,000円 ロムカセット版の移植 5 2004年3月18日 ニンテンドーゲームキューブ ゼルダコレクション任天堂 情報開発本部 任天堂 8cm光ディスク 6 2006年11月9日2006年12月2日2006年12月8日 Wii(バーチャルコンソール) ゼルダの伝説任天堂 情報開発本部 任天堂 ダウンロード 514ポイント 『ゼルダコレクション』版の移植 7 2011年12月22日2012年7月5日 ニンテンドー3DS(バーチャルコンソール) ゼルダの伝説1任天堂 情報開発本部 任天堂 ダウンロード CTR-N-TAEJ-JPN-1 514円 ロムカセット版の移植 8 2013年8月28日2012年8月29日 Wii U(バーチャルコンソール) ゼルダの伝説任天堂 情報開発本部 任天堂 ダウンロード 514円 『ゼルダコレクション』版の移植 9 2016年11月10日 ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ ゼルダの伝説任天堂 任天堂 本体内蔵 CLV-101 5,980円(税別) ディスクシステム版の移植 10 2018年9月19日 Nintendo Switch ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online任天堂 任天堂 ダウンロード Nintendo Switch Online加入者専用 ディスクシステム版の移植(+α) 11 2021年11月12日2021年11月13日 ゲーム&ウオッチ ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説任天堂 任天堂 ゲーム&ウオッチ (カラースクリーン) HXB-001 5,480円(税込) ディスクシステム版、および海外ロム版の移植 ディスクシステム版(初期バージョン) ハシゴが無いと取れない命の器が竜巻に乗って取得できる所があるなど、後期のものと一部違いがある。 ファミリーコンピュータ版 本作をロムカセットに移植したもの。ディスクシステム内蔵のPWM音源がファミリーコンピュータでは使えないため、タイトル曲の音が変わっている。また、フォントの字体なども変更されている。前述の通り、日本国外では当初からROMカセットとして販売された。 スーパーファミコン(サテラビュー)版 本作のシステムに独自のイベントやナレーションを追加して製作された。 ニンテンドーゲームキューブ『どうぶつの森+』版 家具「ファミコン」として登場。移植作の中では唯一タイトルの表記がオリジナルと同じで、PWM音源も再現されており、現時点で最も再現度の高い移植作品となっている。ただし、A面・B面の切り替えはないため、タイトルでのスタート方法の表記は「Bメンヲ セットシテクダサイ」から「Aボタンヲ オシテクダサイ」に変更されている。どうぶつの森内では非売品。 ゲームボーイアドバンス版 ファミコンミニシリーズの内の1作として発売。ロムカセット版を移植したもの。ゲームボーイアドバンスの解像度に合わせてドット比が変更されている。日本国外版ではゼルダコレクション版を元にしている。 ニンテンドーゲームキューブ『ゼルダコレクション』版 任天堂の会員サービス「クラブニンテンドー」の特典。本作のほか、『リンクの冒険』、『時のオカリナ』、『ムジュラの仮面』を収録。入手には500ポイントが必要だったが、『4つの剣+』の購入者は150ポイントで交換できた。日本国内版ではディスクシステム版を元にしておりPWM音源による音も再生されているが不完全な部分もある。日本国外版ではロムカセット版を元にしている。 Wii版 バーチャルコンソールとして発売。オリジナルの移植ではなく、上記の『ゼルダコレクション』収録版。 大乱闘スマッシュブラザーズX / 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U 名作トライアルというモードで本作の体験版が収録されている。 ニンテンドー3DS版 バーチャルコンソールとして発売。ROMカセット版がベース。コントローラーIIのマイク入力が再現されている。本発売に先駆け、ニンテンドー3DS本体の早期購入者向けに実施されたアンバサダー・プログラムの一環として無料配信された。 Wii U版 バーチャルコンソールとして発売。Wii版同様『ゼルダコレクション』収録の内容で、ディスクシステム版とは細部が異なる。 ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ版 本体にあらかじめ内蔵されている30のゲームのひとつとして、ディスクシステム版が収録された。 ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online 正式サービス開始時より配信された20のゲームのひとつとして、ディスクシステム版が収録された。 2018年10月10日からは新たに『ゼルダの伝説 お金持ちバージョン』(米:The Legend of Zelda – Living the life of luxury!)が追加。そちらは最初からルピーとアイテムを大量に所持しているほか、ホワイトソードなどの装備、ハートの初期値が6になるなどの修正がされている。 ゲーム&ウオッチ カラースクリーン版 ディスクシステム版の発売から35周年の節目として発売された。初期シリーズ3作の日本版・海外版が「ゲーム&ウオッチ」に収められている。 ZELDA(ゲーム&ウオッチ)とは別物。
※この「他機種版」の解説は、「ゼルダの伝説」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ゼルダの伝説」の記事については、「ゼルダの伝説」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 00:53 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考出典1 CHASE H.Q. 1989年 AmigaAmstrad CPCAtari STコモドール64MSXZX Spectrum Teque Software Ocean Software フロッピーディスク - 2 タイトーチェイスH.Q. 198912081989年12月8日 ファミリーコンピュータ ディスコ タイトー 2メガビットロムカセット DTF-H9 指令の音声は、合成音声を使用している。1ラウンド7ステージ、3周エンド。ミッションやステアリング感度の選択、貯めた点数でアイテムを入手する要素がある。アルカノイドコントローラーが使用可能。 3 タイトーチェイスH.Q. 199001261990年1月26日 1992年 PCエンジン タイトー タイトー 3メガビットHuCARD TP02006 TGX030096 全6ステージ。最終ステージに『暗黒街のボス、ベン・ワウダー』が追加されている。指令音声は発声する。 4 タイトーチェイスH.Q. 1990121990年12月 199101111991年1月11日 ゲームボーイ ディスコ タイトー ロムカセット DMG-HQ-USA DMG-HQJ 5 タイトーチェイスH.Q. 199103081991年3月8日 1992021992年2月 ゲームギア タイトー タイトー 1メガビットロムカセット T-11017 T-11018 6 CHASE H.Q. 1991年 セガ・マスターシステム タイトー タイトー ロムカセット 7038 7 タイトーチェイスH.Q. 199108011991年8月1日 FM TOWNS ビング ビング CD-ROM - CD-DAによりアーケード版の曲をそのまま再生。ステージはアーケード版よりやや短く、分岐路で矢印が表示されない。TOWNS版オリジナルの裏面が用意されている。 8 タイトーチェイスH.Q. 1992101992年10月 X68000 ツインソフト タケル 5"2HDフロッピーディスク2枚組 - 分岐がなくカーブがほとんどない、ほぼ直線のみのコース。タイマー30カウント程ですぐ犯人車両に遭遇する上に、曲が変わらない。他車にぶつかっても弾かれる事がなく、一般車両にぶつかると一瞬で速度ゼロになり静止する。 9 スーパーH.Q. CHASE H.Q. II 199210231992年10月23日 1993021993年2月 メガドライブ I.T.L. タイトー 4メガビットロムカセット T-11163 T-11106 使用できる車はトラック、スポーツカー、4WD車の3種類となり、指令の音声は省略されている。 10 スーパーH.Q. クリミナルチェイサー 199311261993年11月26日 1993年 スーパーファミコン タイトー タイトー ロムカセット SHVC-HF SNS-QT-USA コックピット視点。バックミラーにプレイヤーキャラの顔が常時映り、展開によって表情が変わる。プレイヤーカーがライフ制となり、敵に銃撃されると減少する。BGMと一部音声はアーケード版スーパーH.Q.からの流用。全5ステージクリアするとHARDモード(二周目)が始まる。HARDモードをクリアすると、子供の手術に必要な血液を病院まで届けるステージが始まり、クリアするとエンディングとなる。 11 タイトーチェイスH.Q. プラス S.C.I. 199608091996年8月9日 セガサターン タイトー タイトー CD-ROM T-1105G S.C.I.とのカップリング移植。BGMはアーケード版音源を再現しようとしている様だが採譜を間違えている箇所が多い。 12 Chase H.Q.: Secret Police タイトーメモリアル CHASE H.Q 199909131999年9月13日 200005262000年5月26日 ゲームボーイカラー DreamsI.T.L. Metro3D ジョルダン ロムカセット DMG-AH9E-USA DMG-AH9J-JPN 13 チェイスH.Q. 2004122004年12月 CDMA 1X WIN端末(EZアプリ (BREW)) タイトー タイトー ダウンロード(タイトーゲームエキスポ) - 基本的なゲームシステムは同じだが、内容はアーケード版とは別物である。 14 CHASE H.Q. 3D 200501202005年1月20日 FOMA900i/901iシリーズ(iアプリ) タイトー タイトー ダウンロード(タイトーG@meパーク) - EZアプリ版と同仕様。 15 CHASE H.Q. 3D 200504272005年4月27日 ボーダフォンライブ!(Vアプリ) タイトー タイトー ダウンロード - EZアプリ版と同仕様。 16 タイトーチェイスH.Q. 200606082006年6月8日 Windows タイトー アイレボ ダウンロード(i-revo) - PCエンジン版の移植。 17 タイトーチェイスH.Q. 200611102006年11月10日 Windows タイトー アイレボ ダウンロード(i-revo) - ファミリーコンピュータ版の移植。 18 タイトーメモリーズII 下巻 200703292007年3月29日 PlayStation 2 タイトー タイトー DVD-ROM SLPM-66713 アーケード版の移植。 19 タイトーチェイスH.Q. 200807282008年7月28日 200808262008年8月26日 Wii タイトー タイトー ダウンロード(バーチャルコンソール) - PCエンジン版の移植。 家庭用移植版では『タイトー チェイスH.Q.(TAITO CHASE H.Q.)』を正式タイトルとしているものが多い。
※この「他機種版」の解説は、「チェイスH.Q.」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「チェイスH.Q.」の記事については、「チェイスH.Q.」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 01:35 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考Ref.1 伝説のオウガバトル Ogre Battle: The March of the Black Queen 199609271996年9月27日 199707311997年7月31日 PlayStation クエスト アートディンク アトラス CD-ROM SLPS-00481 SLUS-00467 リメイク版 2 伝説のオウガバトル 199611011996年11月1日 セガサターン リバーヒルソフト リバーヒルソフト CD-ROM T-5305G リメイク版 3 伝説のオウガバトルPlayStation the Best 199808061998年8月6日 PlayStation クエスト アートディンク CD-ROM SLPS-91083 廉価版 4 伝説のオウガバトル 200811112008年11月11日 200903022009年3月2日 200907032009年7月3日 Wii クエスト スクウェア・エニックス ダウンロード(バーチャルコンソール) - スーパーファミコン版の移植 5 伝説のオウガバトル 201009012010年9月1日 FOMA903i、703iシリーズ以降(iアプリ) スクウェア・エニックス スクウェア・エニックス ダウンロード(スクエニモバイル) - リメイク版 6 伝説のオウガバトル 201105122011年5月12日 WIN BREWシリーズ(EZアプリ) スクウェア・エニックス スクウェア・エニックス ダウンロード(スクエニモバイル) - リメイク版 7 伝説のオウガバトル 201311202013年11月20日 Wii U クエスト スクウェア・エニックス ダウンロード(バーチャルコンソール) - スーパーファミコン版の移植 8 伝説のオウガバトル 201708232017年8月23日 Newニンテンドー3DS クエスト スクウェア・エニックス ダウンロード(バーチャルコンソール) - スーパーファミコン版の移植 PlayStation版 仲間になった人物の戦闘中のグラフィックは、例えばデネブならピンク系カラーなど一般ユニットとは異なる特有のカラーになる。また攻撃のエフェクトなど、戦闘中の演出に様々な変更がなされている。クラスチェンジしても防御耐性値が変化しないことや、装備を付けて増加した値が外しても戻らないなどのバグが存在する。 セガサターン版 マップ上のキャラのグラフィックに色が付いて灰色ではなくなっている。声優が起用されて声が付いた。またマップがいくつか追加されている。 携帯アプリ版 サーバークエストやエクストラマップなどの新要素が追加されている。
※この「他機種版」の解説は、「伝説のオウガバトル」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「伝説のオウガバトル」の記事については、「伝説のオウガバトル」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 10:14 UTC 版)
No.発売日対応機種タイトル開発元発売元メディア型式売上本数備考1 198701071987年1月7日 ファミリーコンピュータ ドラゴンバスタートーセ ナムコ 1.25メガビットロムカセット NM-023 - - 2 198706101987年6月10日 X1 ドラゴンバスターマイコンソフト 電波新聞社 5.25インチフロッピーディスク - - - 3 198708281987年8月28日 PC-88 ドラゴンバスターマイコンソフト エニックス 5.25インチフロッピーディスク - - - 4 1987111987年11月頃 FM77AV ドラゴンバスターマイコンソフト 電波新聞社 3.5インチフロッピーディスク - - - 5 198712191987年12月19日 MSX2 ドラゴンバスターナムコ ナムコ 1メガビットロムカセット(要128キロビットVRAM) - - - 6 1989031989年3月 PC-98 ドラゴンバスターマイコンソフト 電波新聞社 フロッピーディスク - - - 7 199312101993年12月10日 X68000 ドラゴンバスターマイコンソフト 電波新聞社 5.25インチフロッピーディスク - - - 8 199602091996年2月9日 199609301996年9月30日PAL 199611221996年11月22日 PlayStation ナムコミュージアム VOL.2トーセ ナムコ CD-ROM SLPS-00209(初回版)SLPS-00210(通常版) SLUS-00216 SCES-00267 - アーケード版の移植 9 199910281999年10月28日 PlayStation ナムコミュージアム VOL.2(PlayStation the Best)トーセ ナムコ CD-ROM SLPS-91159 - 廉価版 10 200508232005年8月23日 200512092005年12月9日 200602232006年2月23日 PlayStation Portable Namco Museum Battle Collectionナムコミュージアム Vol.2ナムコ ナムコ UMD ULUS-10035 UCES-00116 ULJS-00047 - アーケード版の移植 11 200811042008年11月4日 200905152009年5月15日 200911052009年11月5日 Xbox 360 ナムコミュージアムバーチャルアーケードバンナム バンナム DVD-ROM 21022 2RD-00001 - アーケード版の移植 12 2008年11月18日 Wii(バーチャルコンソール) ドラゴンバスタートーセ バンナム ダウンロード - - ファミリーコンピュータ版の移植 13 200909152009年9月15日 Wii(バーチャルコンソールアーケード) ドラゴンバスターバンナム バンナム ダウンロード - - アーケード版の移植 14 201101122011年1月12日 PlayStation Portable(ゲームアーカイブス) ナムコミュージアムVol.2バンナム バンナム ダウンロード - - アーケード版の移植 15 2013年3月19日 ニンテンドー3DS(バーチャルコンソール) ドラゴンバスタートーセ バンナム ダウンロード - - ファミリーコンピュータ版の移植 16 201312112013年12月11日 PlayStation 3PlayStation Portable(ゲームアーカイブス) ナムコミュージアムVol.2トーセ バンナム ダウンロード - - アーケード版の移植 17 201406052014年6月5日 iPhone(iOS) NAMCO ARCADEバンナム バンナム ダウンロード - - アーケード版の移植 18 2015年1月21日 Wii U(バーチャルコンソール) ドラゴンバスタートーセ バンナム ダウンロード - - ファミリーコンピュータ版の移植 19 INT 202006182020年6月18日 Nintendo Switch(日本国外)PlayStation 4Xbox OneWindows(Steam) NAMCO MUSEUM ARCHIVES Vol.1B.B.スタジオM2 バンナム ダウンロード - - NES版を収録 20 202008202020年8月20日 Nintendo Switch ナムコットコレクションB.B.スタジオエムツー バンナム Switch専用ゲームカードダウンロード - - ファミリーコンピュータ版の移植 21 2021年12月9日 PlayStation 4Nintendo Switch ドラゴンバスターナムコ ハムスター ダウンロード(アーケードアーカイブス) - - アーケード版の移植 ファミリーコンピュータ版 1987年1月には「ナムコット ファミリーコンピュータゲームシリーズ 第23弾」として発売された。アーケード版で企画を担当した佐藤英治がディレクターを務めている。カートリッジは金色。 アーケード版との違いは以下の通り。 主人公を含め、基本的なアルゴリズムが異なる。 各キャラクターやモンスターのグラフィックおよびカラーリングが異なる。侍女やセリア姫の救出シーンのビジュアルを変更。 マップモードの建物の表示が小さくなり、扉や森の障害物が配置された。ラウンドが進むとマップが大きくなり画面がスクロールする仕様に変更されており、ドラゴン山までの道順は移動しながらでないと分からないようになった。 アイテムの種類の増加。 登場するモンスターの一部変更。 得点が一定数値に達すると体力上限が増える経験値制の導入。 ルームガーダーと一対一のバトルで、一部のモンスターが画面上から消えてしまう。 特定のアイテムを取らないとコンティニューができない。 FC版のみのオリジナルキャラクターが登場している。 BGMの追加(タイトル画面とエンディング)。 操作方法をレバー上でのジャンプ仕様を、FC版ではAボタンでジャンプ、Bボタンで攻撃という仕様に変更された。 ラウンド12のドラゴンに弱点がある。 王女救出アイテムである「クラウン」が、FC版では「王冠」という名称でマジックアイテムのひとつとして登場している。 ラウンド13から始まる『裏ドラゴンバスター』ある。 MSX2版 1987年12月19日にはMSX2用パソコンゲーム第1弾として発売。ハードウェアの仕様によりスクロール画面ではなく画面切り替え方式だったが、ファミコン版の移植といえる内容であるが、タイトル画面はビデオゲーム版のポスターイラストに変更し強化されている。全8ラウンド。洞窟モードでは通路の途中に針山などのトラップも入っていた。 PC版 各種8ビットパソコン用に電波新聞社並びにエニックスにより移植販売された。 PC-8801mkIISR以降版 エニックスによる移植。タイトル画面がビデオゲーム版のポスターイラストに変更されており、主人公のクロービスやヒロインのセリア姫の紹介ビジュアルが入るOPデモが追加された。この他にもドラゴンを倒した後のセリア姫や侍女の救出シーンがダンジョン出口付近になっているなど、全体的に演出面のビジュアルが強化されている。BGMもFM音源でのアレンジとなり、上記のFC版で追加されたタイトルとEDのBGMも追加された。 X1版・FM77AV以降版・PC-9801シリーズ版・X680x0版 電波新聞社によるアーケード版をベースにした移植。FM77AV用のマニュアルにはMZ-2500版のスタッフ名の記述があるが、リリースされることは無かった。 その他の移植版 ナムコミュージアム1996年2月9日発売のPlayStation版『ナムコミュージアム VOL.2』に収録。 2006年2月23日発売のPlayStation Portable版『ナムコミュージアム VOL.2』に収録。マニアックオプションで、セリア姫のコスチュームを巫女やメイド服に変更できるモードが追加された。 2009年11月5日発売のXbox 360版『ナムコミュージアム バーチャルアーケード』に収録。 Windows版1999年4月30日発売の『ナムコ・コレクション Vol.2』に収録されたほか、メディアカイトより単品販売された。 Wii版2009年9月15日、バーチャルコンソールでアーケード版が配信。 Let's!TVプレイCLASSIC版『ナムコノスタルジア2』にアレンジ版『ドラゴンバスターハンドレッド』が収録。ルームガーダー80体とドラゴン20体をひたすら倒し続けるようになっている。アーケード版をベースにFC版の攻撃アイテムを追加。25匹倒す毎に衣装を変えたセリア姫が登場する。 アーケードアーカイブス版(PlayStation 4/Nintendo Switch)「こだわり設定」でゲームスピードや歩行グラフィックの調整、モンスターの強さ、スタート時のバイタリティなどの設定が可能。また、隠し要素として、未使用曲の視聴が可能。
※この「他機種版」の解説は、「ドラゴンバスター」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ドラゴンバスター」の記事については、「ドラゴンバスター」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 22:42 UTC 版)
「西暦1999 ファラオの復活」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 PowerSlave Exhumed 199612311996年12月31日 1997年 PC/AT互換機 ロボトミーソフトウェア Playmates Interactive Entertainment BMG Interactive CD-ROM - - 2 PowerSlave Exhumed 西暦1999 ファラオの復活 199702281997年2月28日 1997041997年4月 199707101997年7月10日 PlayStation ロボトミーソフトウェア Playmates Interactive Entertainment BMG Interactive BMG Interactive CD-ROM SLUS-00102 SLPS-00599 - PC/AT互換機版 セガサターン版、プレイステーション版とは完全に異なったゲームシステムになっており、3D Realmがデューク ニューケム3Dをリリースする前の1995年にBuild engineを使用した『Ruins: Return of the Gods』と言うタイトルでリリースされる予定であった。しかし11月8日に中止となり、代わりにPlaymates Interactive Entertainmentが、3D Realmの許可を得てBuild engineを使用して、『PowerSlave』とタイトルを変えてPC版をリリースした。当初、ロボトミーソフトウェアはPC版をそのままコンシューマーのSSとPSに移植しようと考えていたが、弱いハードウェアの性能上から不可能だったため、PC版とは異なる独自の新しいエンジンを使用した、オリジナルのゲームを開発した。ロボトミーソフトウェアは後にこのゲームのエンジンを元にSS版のQuakeとDuke Nukem mobile 3Dを開発している。 PlayStation版 ステージ構造や一部敵キャラクターがセガサターン版から変更されており、また消失や武器強化アイテムが削除、マップの出現位置が固定ではなくランダムになった事などから、難易度はセガサターン版より高くなっている。ただし、セガサターン版では微動の際に滑るように移動するため足場から落下しやすくなっていたが、プレイステーション版では微動の際にも滑らなくなり、落下の危険性は減少している。 ある条件を満たすとドルフィンモードとハゲワシモードが使えるようになる。ドルフィンモードでは水中で速く泳げるようになり、水中から高く跳び上がる事ができるようになる。ハゲワシモードでは高く飛べるようになる。 他に、ロボトミードール全23体を集めた後のミニゲームがデスタンクからジェイデンに変更されている。
※この「他機種版」の解説は、「西暦1999 ファラオの復活」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「西暦1999 ファラオの復活」の記事については、「西暦1999 ファラオの復活」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:30 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考出典1 スノーブラザーズJr. 199105241991年5月24日 1992011992年1月 1992年 ゲームボーイ 東亜プラン ナグザット カプコンUSA カプコン ロムカセット DMG-SJJ DMG-SJ-USA DMG-SJ-UKV 全体の面数が全60面に変更されている。 2 スノーブラザース 199112061991年12月6日 1991年 ファミリーコンピュータ 東亜プラン カプコンUSA 2メガビットロムカセット TOA-7L 東亜プランが発売した唯一のファミコンソフト。 3 199305281993年5月28日 メガドライブ テンゲン 8メガビットロムカセット T-48083 全7ステージ・全70面に変更されている。ステージ5クリア時にプリプリ姫とプチプチ姫を救出するかわりに主人公のニックとトムが敵に捕まり、以後は姫が操作キャラクターになる。 4 201909192019年9月19日※ 東アジア圏でも同日現地バージョンが発売 メガドライブ ミニ エムツー※ 移植担当 セガゲームス※ 本体自体の発売会社 プリインストール - メガドライブ版の移植。本体にあらかじめインストールされた42作品の1つとして収録。 「メガドライブ ミニ」版に関してはオリジナルメーカーが「テンゲン」と紹介されているが、東亜プランの知的財産権(IP)は現在「株式会社TATSUJIN」が運用しており、この会社からのライセンスを得て収録されている(詳細については「東亜プラン」の項を参照)。 尚、日本国内ファミコン版のタイトルは「スノーブラザース(ズではない)」(アルファベットでの綴りは他機種と同じ)となっている。
※この「他機種版」の解説は、「スノーブラザーズ」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「スノーブラザーズ」の記事については、「スノーブラザーズ」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 21:58 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 源平討魔伝 1988041988年4月 X68000 電波新聞社 マイコンソフト 5"-2HDフロッピーディスク 3205004 - 2 源平討魔伝 198810211988年10月21日 ファミリーコンピュータ ナムコ ナムコ 1.5メガビットロムカセット NAM-GT-4900 - 別ジャンルでのリメイク作品 3 源平討魔伝 199003161990年3月16日 PCエンジン ナムコナウプロダクション ナムコ 4メガビットHuCARD NC90001 - 4 ナムコミュージアム VOL.4 199611081996年11月8日 199706301997年6月30日 1997081997年8月 PlayStation ナムコ ナムコ CD-ROM SLPS-00540 SLUS-00416 SCES-00701 - アーケード版の移植 5 ナムコミュージアム VOL.4PlayStation the Best 199910281999年10月28日 PlayStation ナムコ ナムコ CD-ROM SLPS-91161 - 廉価版 6 ULTRAシリーズ源平討魔伝 200202012002年2月1日 Windows ナムコ メディアカイト CD-ROM MKW-219 - アーケード版の移植 7 源平討魔伝 2004年9月17日 900i専用(iアプリ) ナムコ ナムコ ダウンロード(アプリキャロットナムコ) - - 8 源平討魔伝 2006年6月1日 BREW対応端末(EZアプリ) バンナム バンナム ダウンロード(ナムコEZゲームス) - - 9 源平討魔伝 200710022007年10月2日 Wii バンナム バンナム ダウンロード(バーチャルコンソール) - - PCエンジン版の移植 10 源平討魔伝 2009年3月31日 Wii バンナム バンナム ダウンロード(バーチャルコンソールアーケード) - - アーケード版の移植 11 ナムコミュージアム VOL.4 201312112013年12月11日 PlayStation 3PlayStation Portable(PlayStation Network) バンナム バンナム ダウンロード(ゲームアーカイブス) - - アーケード版の移植 12 源平討魔伝 2021年10月7日 PlayStation 4Nintendo Switch ナムコ ハムスター ダウンロード(アーケードアーカイブス) - - アーケード版の移植 X68000版 1988年発売。移植は電波新聞社が担当。PCMを全てスタジオで録り直しされており、またコンフィグレーション・モードでステージセレクトをONにすると、チビキャラクターの景清で全てのボスキャラクターと戦うオリジナル面が遊べるなど、通常では行けないステージ(14,16,24,25,26,39,40,45,55,56)へ行くことができる。 ファミリーコンピュータ版 「ナムコット ファミリーコンピュータゲームシリーズ」第45弾として発売されるが、アーケード版とは全くの別物となり、RPGとボードゲームのルールが混在したシステムとなった。最大4人までプレイ可能。アーケード版ではポスターなどのイラストでしか見られなかった「正体を現した頼朝」のデザインは、本作で初めてゲーム中に採用された。 アーケード版と大きく異なるこの仕様となった理由については、ナムコ発行の機関誌『月刊NG』'88年7月号に掲載された篠崎雄一郎の談話にて、「最初にファミコン用ボードゲームソフトの企画が立ち上げられ、後から『源平』の世界観がこれに流用された」と語られている。 PCエンジン版 アーケード版の売りであったボイス、大型キャラクター、3重スクロールをほぼ忠実に再現している。そのため常にスプライトがPCエンジン本体の限界近くまで表示されておりステージによっては相当チラつきが激しくなる場面がある。また、体力・剣力メーターなどの画面レイアウトや弁慶の弱点変更、敵のアルゴリズムが異なるためアーケード版の攻略パターンが使えないといった差異があるが、完成度としては良移植とも言っていい出来となっている。 その他の移植版。 Windows版。 プレイステーション版 『ナムコミュージアム Vol.4』 1996年11月8日。アーケード版の移植。 バーチャルコンソール 2007年10月2日。PCエンジン版。 バーチャルコンソールアーケード 2009年3月31日。アーケード版の完全移植。 アーケードアーカイブス 2021年10月7日。アーケード版の完全移植。基板で発生する仕様外挙動再現のオンオフが可能。
※この「他機種版」の解説は、「源平討魔伝」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「源平討魔伝」の記事については、「源平討魔伝」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 09:07 UTC 版)
「ワンダーボーイ (ゲーム)」の記事における「他機種版」の解説
リメイクに近い作品についても記載・解説する。 No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 ワンダーボーイ 1986年 SG-1000 セガ セガ マイカード C-69 2 Wonder Boy 1987年 1987年 Amstrad CPCコモドール64ZX Spectrum アクティビジョン アクティビジョン カセットテープフロッピーディスク - 北米ではコモドール64版のみ発売 3 スーパーワンダーボーイWonder Boy 1987年3月22日 1987061987年6月 1987年 セガ・マークIII セガ・マスターシステム セガ・マスターシステム ウエストン セガ 1メガビットロムカセット G-1316 5068 MK-5067-50 4 ワンダーボーイ 1990年12月8日 1991061991年6月 1991061991年6月 ゲームギア ウエストン セガ 1メガビットロムカセット G-3205 2302 2302 5 セガエイジス2500シリーズ Vol.29モンスターワールド コンプリートコレクション 200703082007年3月8日 PlayStation 2 エムツー セガ CD-ROM SLPM-62760 アーケード版の移植 6 スーパーワンダーボーイ 2008年4月8日 200804112008年4月11日 200805312008年5月31日 Wii ウエストン セガ ダウンロード(バーチャルコンソール) - セガ・マークIII版の移植2019年1月31日 配信・販売終了 7 ワンダーボーイ 201407102014年7月10日 PlayStation 4(PlayStation Network) ウエストン ハムスター ダウンロード(アーケードアーカイブス) CUSA-00647 アーケード版の移植 8 ワンダーボーイ リターンズINT 2016年10月13日 Windows CFK CFK ダウンロード(Steam) - 9 ワンダーボーイ リターンズ 201703302017年3月30日 PlayStation 4(PlayStation Network) CFK CFK ダウンロード - 10 ワンダーボーイ リターンズ リミックスINT 201905232019年5月23日 Nintendo Switch CFK CFK ダウンロード - 11 ワンダーボーイ リターンズ リミックスINT 201908082019年8月8日 2019年8月9日 WindowsPlayStation 4 CFK CFK ダウンロード(Steam) - 12 ワンダーボーイ 2020年12月17日 (2020-12-17) アストロシティミニ 瑞起 セガトイズ(発売)セガ(販売) プリインストール - アーケード版の移植本体に予め収録された36タイトル(+おまけ1)の1つ 主な移植版の解説 SG-1000版 SG-1000のマイカードで発売。当時のプレイヤーには全機種用と呼ばれていた。ハードの性能の都合上、グラフィックも内容もアーケード版と比較するとほとんど別のゲームと言えるような移植だった。BGMはすべて別の曲に差し替えられ、全5ステージ、各ステージの最後にボスがいるという構成に変更されている。 セガ・マークIII版 タイトルにスーパーが付与され(国内版のみ)、セガ・マークIII専用のゴールドカートリッジで発売された。ハードの性能の向上と後発なだけあり、グラフィックとゲーム内容はほぼアーケード版に準拠した移植となった。なお独自要素として、エリア8以降にオリジナル面が8ステージと新ボスが追加されており全40面となる。 ゲームギア版 ゲームギアの初期にリリースされた、上記のスーパーワンダーボーイを携帯機向けに移植したもの。解像度の違いから画面サイズが小さくなりゲームバランスが若干変わっている、一部のサウンドがステレオ化もされているなどの差異がある。 PlayStation 2版 PlayStation 2のセガエイジス2500シリーズの1作として発売された。アーケード版および、過去にセガのハードに移植されたシリーズ・直系作品が全収録されている。また開発時の資料やインストラクションカードなどを収録したアーカイブスモードや、自分のプレイの保存機能や上級プレイヤーによるスーパープレイを収録など盛りだくさんな内容。 アストロシティミニ版 セガグループの1社であるセガトイズがリリースした「アストロシティミニ」に収録。「アストロシティミニ」は往年のセガ製汎用アーケードゲーム用筐体「アストロシティ」を外観のモチーフとし、1980年代から1990年代中期のアーケードゲーム36作品(+おまけ1作品)がプリインストールされた「復刻系ゲーム機」である。 基本的にAC版オリジナルを(ほぼ)そのまま収録しているが、本体の機能として「どこでもセーブ」(ステートセーブ)などプレイに便利な機能を利用できる。 なお本機には、アーケードゲーム版の続編『~モンスターランド』・『~モンスター・レアー』も同時収録されている。 リメイク作品『ワンダーボーイ リターンズ』 韓国のCFK(前身はサイバーフロント コリア)から2016年にリリースされたリメイク作品。アーケード版のコアスタッフである西澤龍一が監修した新ステージも追加されている。 2019年には「チャージショット」や,初心者向けの「ビギナーモード」などを追加した増補改訂版『ワンダーボーイ リターンズ リミックス』がリリース。同年にはビギナーモード限定で使用可能だったティナが他モードでも使用可能になるなどのアップグレードが成された。
※この「他機種版」の解説は、「ワンダーボーイ (ゲーム)」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ワンダーボーイ (ゲーム)」の記事については、「ワンダーボーイ (ゲーム)」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 18:38 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 怒 198611261986年11月26日 1987061987年6月 ファミリーコンピュータ マイクロニクス ケイ・アミューズメントリース 1.25メガビットロムカセット KAC-IK - 2 Ikari Warriors 1987年 Amstrad CPCコモドール16ZX Spectrum Elite Systems Elite Systems フロッピーディスク - - 3 Ikari Warriors 1987年 PC Booter Quicksilver Software データイーストUSA フロッピーディスク - - 4 怒 1987年 MSX2 SNK SNK 2メガビットロムカセット SFX-IK - 5 Ikari Warriors 1988年 AmigaAtari STコモドール64 Elite Systems データイーストUSA フロッピーディスク - - 6 Ikari Warriors 1989年 Atari 2600 アタリ アタリ ロムカセット - - 7 Ikari Warriors 1990年 Atari 7800 アタリ アタリ ロムカセット - - 8 怒 -IKARI- レオナ激闘編 2006年8月1日 FOMA900iシリーズ以降(iアプリ) SNKプレイモア SNKプレイモア ダウンロード(SNK WORLD-i) - - アーケード版のアレンジ移植 9 SNK ARCADE CLASSICS 0 201104212011年4月21日 PlayStation 3PlayStation Portable(PlayStation Network) SNKプレイモア SNKプレイモア ダウンロード - - アーケード版の移植 10 怒 -IKARI- 201903072019年3月7日 PlayStation 4Nintendo Switch SNK ハムスター ダウンロード(アーケードアーカイブス) - - アーケード版の移植 ファミリーコンピュータ版 マップが原作のおよそ三倍の長さがあり、アーケード版では使用できなかったヘリコプターへの搭乗が可能、など、ゲームそのものがかなり異なる内容となっている。1コインでオールクリアすることがそれほど難しくなかったアーケード版と比べ、裏技によって無限コンテニューを行っても相当の根気が必要になる難易度となっている。パッケージイラストは漫画家のたがみよしひさが担当した。
※この「他機種版」の解説は、「怒 (ゲーム)」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「怒 (ゲーム)」の記事については、「怒 (ゲーム)」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 23:00 UTC 版)
※ 一部の機種版は、社名が「セガゲームス」だった時期にリリースされているが「現~」的な記述は略した。 No.発売日対応機種タイトル開発元発売元メディア型式売上本数備考 -1 1986年12月21日1987年8月1988年 セガ・マークIII スペースハリアーセガ セガ 2メガビットロムカセット G-13107080 2 1986年 Amstrad CPC SPACE HARRIERElite Elite Systems フロッピーディスクカセットテープ 日本国内未発売 3 1986年 コモドール16 SPACE HARRIER フロッピーディスク 日本国内未発売 4 1986年 ZX Spectrum SPACE HARRIERElite Elite Systems フロッピーディスク 日本国内未発売 5 1987年3月 PC-6001 スペースハリアー電波新聞社 電波新聞社 カセットテープ 6 1987年12月 PC-6601 スペースハリアー電波新聞社 電波新聞社 3.5"Dフロッピーディスク 7 1987年9月 X68000 スペースハリアー電波新聞社 電波新聞社 5"2HDフロッピーディスク DP-3205003 - 8 1987年12月 FM77AV スペースハリアー電波新聞社 電波新聞社 3.5"2Dフロッピーディスク2枚 - 9 1987年 コモドール64 SPACE HARRIERElite MindscapeElite Systems フロッピーディスクカセットテープ - 10 1988年7月25日 PC-8801 スペースハリアー電波新聞社 電波新聞社 5"Dフロッピーディスク2枚 - 11 1988年7月25日 X1 スペースハリアー電波新聞社 電波新聞社 5"2Dフロッピーディスク2枚 - 12 1988年12月9日1990年 PCエンジン スペースハリアー電波新聞社 NECアベニュー 4メガビットHuCARD H67G-1002 TGX040025 - 13 1988年1989年 Atari ST SPACE HARRIERElite Elite SystemsMindscape フロッピーディスクカセットテープ - 14 1989年1月6日 ファミリーコンピュータ スペースハリアータカラ タカラ 2メガビットロムカセット TFC-S0 - 15 1989年 Amiga SPACE HARRIERElite Systems MindscapeElite Systems フロッピーディスクカセットテープ 日本国内未発売 16 1989年 PC/AT互換機 SPACE HARRIERElite Elite Systems フロッピーディスク - 日本国内未発売 17 1991年12月28日1991年 ゲームギア スペースハリアーセガ セガ 1メガビットロムカセット G-3212 - 18 1994年12月3日1994年 メガドライブスーパー32X スペースハリアーセガAM2研 セガ 16メガビットロムカセット GM-400584505 - 19 1996年7月19日 セガサターン SEGA AGES VOL.2スペースハリアーゲームのるつぼ セガ CD-ROM GS-9108 - 20 1997年7月11日1996年12月19日 セガサターン Sega Ages: Volume 1ゲームのるつぼ Working Designsセガ CD-ROM T-12707HMK81604-50 - 日本国内未発売 21 1999年12月29日2000年11月6日2000年11月8日 ドリームキャスト シェンムー 一章 横須賀セガAM2研 セガ GD-ROM HDR-0016 - ミニゲームとして収録 22 2001年9月6日2001年11月23日 ドリームキャスト シェンムーIIセガAM2研 セガ GD-ROM HDR-0164 - ミニゲームとして収録 23 2001年12月1日 ドリームキャスト 鈴木裕ゲームワークス Vol.1セガAM2研 セガ GD-ROM HDR-0164 - 『シェンムー』に収録されたものと同一 24 2002年10月28日2003年3月21日 Xbox Shenmue IIセガAM2研 セガ DVD-ROM Z10-00001 - ミニゲームとして収録 25 2003年5月19日2003年8月1日 ゲームボーイアドバンス SEGA ARCADE GALLERYビッツラボラトリー THQセガ ロムカセット AGB-AYPE-USAAGB-AYPP-EUR - 日本国内未発売 26 2003年9月25日 PlayStation 2 セガエイジス2500シリーズ VOL.4スペースハリアータムソフト セガ CD-ROM SLPM62384 - リメイク版 27 2005年3月16日 携帯アプリ セガエイジススペースハリアーDXセガ セガ ボーダフォン - - 28 2005年10月27日 PlayStation 2 セガエイジス2500シリーズ VOL.20スペースハリアーII〜スペースハリアーコンプリートコレクション〜エムツー セガ CD-ROM SLPM-62691 - アーケード版の移植 29 2007年10月29日 携帯アプリ ソニックカフェスペースハリアーセガ セガ iアプリ - - 30 2008年7月23日2008年10月17日2008年11月3日 Wii(バーチャルコンソール) スペースハリアーセガ セガ ダウンロード - - セガ・マークIII版の移植。2019年1月31日配信終了() 31 2009年2月10日2009年 PlayStation 3Xbox 360 Sonic's Ultimate Genesis CollectionBackbone Entertainment セガ BD-ROMDVD-ROMダウンロード 68034(360版)BLUS-30259(PS3版)BLES-00475(PS3版) - アーケード版の移植。日本国内未発売。 32 2009年3月26日2009年5月29日2009年6月15日 Wii(バーチャルコンソールアーケード) スペースハリアーセガ セガ ダウンロード - - アーケード版の移植。2019年1月31日配信終了() 33 2011年7月15日 Android ★ぷよぷよ! セガスペースハリアーセガ セガ ダウンロード - - 34 2012年11月21日 PlayStation 3(ゲームアーカイブス) スペースハリアーII〜スペースハリアーコンプリートコレクション〜セガ セガ ダウンロード - - アーケード版の移植 35 2012年12月26日 ニンテンドー3DS(ニンテンドーeショップ) 3D スペースハリアーエムツー セガ ダウンロード - - アーケード版の移植 36 2015年3月12日 PlayStation 3PlayStation 4 龍が如く0 誓いの場所セガ セガ BD-ROMダウンロード - - アーケード版の移植ミニゲームとして収録 37 2016年12月8日 PlayStation 4 龍が如く6 命の詩。セガゲームス第一CS研究開発部(龍が如くスタジオ) セガゲームス BD-ROMダウンロード - - アーケード版の移植ミニゲームとして収録 38 2018年3月8日 PlayStation 4 北斗が如くセガゲームス第一CS研究開発部(龍が如くスタジオ) セガゲームス BD-ROMダウンロード - - アーケード版の移植ミニゲームとして収録 39 2018年8月22日 PlayStation 4Xbox OneSteam シェンムー I&IIセガAM2研d3t セガゲームス BD-ROMダウンロード - - ミニゲームとして収録 40 2018年12月13日 PlayStation 4 JUDGE EYES:死神の遺言セガゲームス第一CS研究開発部(龍が如くスタジオ) セガゲームス BD-ROMダウンロード - - アーケード版の移植ミニゲームとして収録(2019年3月13日 - 7月18日まで諸事情により販売自粛) 41 2019年6月27日 Nintendo Switch(ニンテンドーeショップ) SEGA AGESスペースハリアーエムツー セガゲームス ダウンロード - - アーケード版の移植 42 2020年1月16日 PlayStation 4 龍が如く7 光と闇の行方セガ第一CS研究開発部 セガ UHD BD-ROMダウンロード - - アーケード版の移植ミニゲームとして収録 43 2020年3月19日 PCエンジン mini SPACE HARRIERエムツー コナミデジタルエンタテインメント※本体の発売元 プリインストール - - PCエンジン(海外版)の移植 44 2020年12月17日 アストロシティミニ スペースハリアーセガ セガトイズ プリインストール - - アーケード版の移植 45 2021年2月25日2021年3月2日(PS5版) WindowsXbox OneXbox Series X/SPlayStation 5 龍が如く7 光と闇の行方インターナショナルセガ第一CS研究開発部 セガ UHD BD-ROMダウンロード - - アーケード版の移植ミニゲームとして収録 46 2021年4月23日 PlayStation 5Xbox Series X/SGoogle Stadia JUDGE EYES:死神の遺言 Remasteredセガ第一CS研究開発部 セガ UHD BD-ROMダウンロードクラウドサービス - - アーケード版の移植ミニゲームとして収録 47 2021年6月21日 Amazon Luna Yakuza 0セガ第一CS研究開発部 セガ クラウドサービス - - アーケード版の移植ミニゲームとして収録 48 2021年9月24日 PlayStation 4PlayStation 5Xbox OneXbox Series X/S LOST JUDGMENT 裁かれざる記憶セガ第一CS研究開発部 セガ BD-ROMダウンロード - - アーケード版の移植ミニゲームとして収録
※この「他機種版」の解説は、「スペースハリアー」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「スペースハリアー」の記事については、「スペースハリアー」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 06:50 UTC 版)
「超惑星戦記 メタファイト」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 メモリアル☆シリーズ サンソフト Vol.4 200202142002年2月14日 PlayStation サンソフト サンソフト CD-ROM - - 『リップルアイランド』とのカップリング 2 超惑星戦記 メタファイト 201003302010年3月30日 Windows 東海エンジニアリング D4エンタープライズ ダウンロード(プロジェクトEGG) - - 3 超惑星戦記 メタファイト 200912142009年12月14日 201006292010年6月29日 Wii 東海エンジニアリング サンソフト ダウンロード(バーチャルコンソール) - - 2019年1月31日 配信・販売終了 4 メモリアル☆シリーズ サンソフト Vol.4 201010132010年10月13日 PlayStation 3PlayStation PortablePlayStation Vita サンソフト サンソフト ダウンロード(ゲームアーカイブス) - - 『リップルアイランド』とのカップリング 5 超惑星戦記 メタファイト 201209052012年9月5日 ニンテンドー3DS 東海エンジニアリング サンソフト ダウンロード(バーチャルコンソール) - - 6 超惑星戦記 メタファイト 201505272015年5月27日 Wii U 東海エンジニアリング サンソフト ダウンロード(バーチャルコンソール) - - 7 ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online 201901162019年1月16日 201901162019年1月16日 Nintendo Switch 任天堂 任天堂 ダウンロード - - ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Onlineでは通常版のほか、2019年2月13日に『超惑星戦記 メタファイト クライマックスバージョン』という特別版も配信されている。 この他にも、任天堂VS.システム用ゲームとしてアーケード版『Blaster Master』が海外向けに開発されていたが、最終的に発売中止となっている。(サンソフト作品では同じく『マドゥーラの翼』『かんしゃく玉なげカン太郎の東海道五十三次』の任天堂VS.システム版も発売が中止されている。)
※この「他機種版」の解説は、「超惑星戦記 メタファイト」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「超惑星戦記 メタファイト」の記事については、「超惑星戦記 メタファイト」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/22 02:12 UTC 版)
No.発売日対応機種タイトル開発元発売元メディア型式価格売上本数備考1 1985年4月 PC-8801 新竹取物語クロスメディアソフト ビクター音楽産業 5インチフロッピーディスク - 2 1985年8月 X1PC-6601SR 新竹取物語クロスメディアソフト ビクター音楽産業 X1:5インチフロッピーディスクPC-66:3.5インチフロッピーディスク - 3 1986年 PC-9801 新竹取物語クロスメディアソフト ビクター音楽産業 3.5インチフロッピーディスク - 4 1988年12月16日 ファミリーコンピュータ かぐや姫伝説マイクロニクス ビクター音楽産業 2メガビット+64キロRAMロムカセット VFR-K1-06 5,900円(税別) - ファミリーコンピュータ版『かぐや姫伝説』 コマンド入力がオーソドックスな選択式に変更された。
※この「他機種版」の解説は、「新竹取物語」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「新竹取物語」の記事については、「新竹取物語」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/16 16:07 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 ソルジャー・ブレイド 2006年9月15日 Windows ハドソン アイレボ ダウンロード(i-revo) - 2 ソルジャーブレイド 2007年1月30日 200701082007年1月8日 200701262007年1月26日 Wii ハドソン ハドソン ダウンロード(バーチャルコンソール) - 3 PC Engine Best Collectionソルジャーコレクション 200809252008年9月25日 PlayStation Portable ハドソン ハドソン UMD ULJM-05377 『スーパースターソルジャー』、『ファイナルソルジャー』、『スターパロジャー』と同時収録 4 ソルジャーブレイド 2009年2月17日 201106072011年6月7日 PlayStation 3PlayStation Portable(PlayStation Network) ハドソン ハドソン ダウンロード(PCエンジンアーカイブス) - 5 PC Engine GameBoxINT 2010-12-20 iPhoneiPod touch(iOS) ハドソン ハドソン ダウンロード - 6 ソルジャーブレイド 2014年9月24日 201708102017年8月10日 Wii U ハドソン KDE ダウンロード(バーチャルコンソール) - 7 Soldier Blade 202003192020年3月19日 202003192020年3月19日 202003192020年3月19日 PCエンジン mini TurboGrafx-16 mini PC Engine CoreGrafx mini ハドソン KDE プリインストール - 販売地域を問わず北米版(TurboGrafx-16版)を収録。 Windows(i-revo)版 プレイするにはダウンロード版を購入するか、複数の定額プランを申し込む必要がある。 Wii(バーチャルコンソール)版 PlayStation 3、PlayStation Portable(ゲームアーカイブス)版 PlayStation Portable版『PC Engine Best Collection ソルジャーコレクション』 PCエンジン用シューティングゲーム3作品と共に収録。 iPHONE、iPod touch版『PC Engine GameBox』 iOS用ソフト。PCエンジン用ゲーム16作品と共に収録。 Wii U(バーチャルコンソール)版
※この「他機種版」の解説は、「ソルジャーブレイド」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ソルジャーブレイド」の記事については、「ソルジャーブレイド」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/28 14:49 UTC 版)
「ロックマン6 史上最大の戦い!!」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 ロックマン6 史上最大の戦い! ! 199912091999年12月9日 PlayStation エルステッドインテック カプコン CD-ROM - - 2 ロックマン6 史上最大の戦い! ! 200306262003年6月26日 PlayStation エルステッドインテック カプコン CD-ROM(PS one Books) - - 廉価版 3 Mega Man Anniversary Collection 200406232004年6月23日 PlayStation 2ニンテンドーゲームキューブ Atomic Planet カプコン DVD-ROM8センチ光ディスク - - 他シリーズの9作品との合同収録作。PlayStation版を収録 4 Mega Man Anniversary Collection 200503152005年3月15日 Xbox Atomic Planet カプコン DVD-ROM - - 他シリーズの9作品との合同収録作。PlayStation版を収録 5 ロックマン6 史上最大の戦い! ! 200710012007年10月1日 iアプリ カプコン カプコン ダウンロード - - 6 ロックマン6 史上最大の戦い! ! 201212122012年12月12日 ニンテンドー3DS カプコン カプコン ダウンロード(バーチャルコンソール) - - 7 ロックマン6 史上最大の戦い! ! 201302272013年2月27日 PlayStation 3PlayStation PortablePlayStation Vita エルステッドインテック カプコン ダウンロード(ゲームアーカイブス) - - PlayStation版の移植 8 ロックマン6 史上最大の戦い! ! 201405142014年5月14日 Wii U カプコン カプコン ダウンロード(バーチャルコンソール) - - 9 ロックマン クラシックス コレクション 201602252016年2月25日 ニンテンドー3DS Digital Eclipse カプコン 3DSカード - - 他シリーズの5作品との合同収録作 10 ロックマン クラシックス コレクション 201605262016年5月26日 PlayStation 4Xbox OneSteam Digital Eclipse カプコン ダウンロード - - 他シリーズの5作品との合同収録作 11 ロックマン クラシックス コレクション 201805242018年5月24日 Nintendo Switch Digital Eclipse カプコン Switch専用ゲームカード・ダウンロード - - 他シリーズの5作品との合同収録作
※この「他機種版」の解説は、「ロックマン6 史上最大の戦い!!」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ロックマン6 史上最大の戦い!!」の記事については、「ロックマン6 史上最大の戦い!!」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/19 01:54 UTC 版)
セガサターン版『REMIX』以降は比較的多くの改良が施されており、一部のアニメ表現に動きが増えたほか、『ゆみみぱずる』が追加された。CDのおまけトラックの声優コメントにもBGMが追加されている。 タイトル発売日対応機種発売元型式備考ゆみみみっくす 1993年12月10日 (1993-12-10) FM TOWNS CSK総合研究所 要2MBMARTY対応 ゆみみみっくすREMIX (りみっくす) 1995年7月28日 (1995-07-28) セガサターン ゲームアーツ T-4501G シャトルマウス対応パワーメモリー対応 ゆみみみっくす&だいな♥あいらん 予告編 1998年3月27日 (1998-03-27) Windows 95 CSK総合研究所 DirectX必須要PCMサウンド FM TOWNS版 ハードウェア機能として搭載していなかった回転拡大縮小処理を除き、ほぼ完全な形で移植された。 TOWNS版の特典として、絵コンテや設定資料やらが見られる「メイキング」と、ステージクリア時に未公開カットが見られる「ゆみみクイズ」が収録されている。 当時、富士通が東京ドームを借り切って毎年開催していた電脳遊園地(1993年は電脳マルチメディアランド)に出展した際、体験イベントながら数十本ほどの予約があったという。 セガサターン版 元々は発売タイトルとして企画された物ではなく、セガサターンでのアニメーション研究開発の一環として移植された。 メガCDの制約から削られた表示キャラの復活、ゲーム中の矛盾点の修正、音響の作り直しなど、より完全版になっているほか、パズルを解くと未使用グラフィックを含む40枚ものグラフィックが見られる『ゆみみぱずる』というミニゲームが収録されている。 32頁のオールカラー設定資料集とマニュアルが付属したA5判パッケージ。 Windows版 タイトルに「REMIX」は付かないものの『ゆみみぱずる』が収録されているなど、セガサターン版の移植に『だいな♥あいらん 予告編』をセットに付けたもの。 描き下ろしコミック入りのマニュアルが付属しているほか、壁紙集も収録されている。 全3種類のマウスパッドのうち1種類が付属した。 その他 メーカー非公式ながら、有志たちが製作したウィンドウズやX68000などでメガCD版をエミュレーターソフトを介さずに動かす専用フリーソフトが存在する。
※この「他機種版」の解説は、「ゆみみみっくす」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ゆみみみっくす」の記事については、「ゆみみみっくす」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 07:20 UTC 版)
「くにおくんの時代劇だよ全員集合」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 ダウンタウンスペシャルくにおくんの時代劇だよ全員集合! 199312221993年12月22日 ゲームボーイ テクノスジャパン テクノスジャパン 2メガビットロムカセット DMG-JXJ 2 ダウンタウン時代劇だよ全員集合(第伍話) 2003年11月4日 mova504iシリーズ(iアプリ) ウェブドゥジャパン ウェブドゥジャパン ダウンロード(熱血硬派くにおくんi) - 3 ダウンタウンスペシャルくにおくんの時代劇だよ全員集合! 2004年4月1日 100KBおよび256KB対応端末(Vアプリ) ウェブドゥジャパン ウェブドゥジャパン ダウンロード(熱血硬派くにおくんV) - 4 くにおくん 熱血コレクション3 200602162006年2月16日 ゲームボーイアドバンス ミリオン アトラス ロムカセット AGB-B9CJ-JPN 5 くにおくんの時代劇だよ全員集合!豪華版 2007年8月10日 iアプリ ウェブドゥジャパン ウェブドゥジャパン ダウンロード(熱血硬派くにお君i) - 6 くにおくんの時代劇だよ全員集合!豪華版 2007年9月12日 Yahoo!ケータイ(S!アプリ) ウェブドゥジャパン ウェブドゥジャパン ダウンロード(熱血硬派くにお君) - 7 くにおくんの時代劇だよ全員集合!豪華版 2008年1月10日 EZアプリ ウェブドゥジャパン ウェブドゥジャパン ダウンロード(熱血硬派くにおくんEZ) - 8 ダウンタウンスペシャルくにおくんの時代劇だよ全員集合! 2009年5月12日 Wii テクノスジャパン アークシステムワークス ダウンロード(バーチャルコンソール) - ファミリーコンピュータ版の移植 9 ダウンタウンスペシャルくにおくんの時代劇だよ全員集合! 2011年6月7日 ニンテンドー3DS テクノスジャパン アークシステムワークス ダウンロード(バーチャルコンソール) - ゲームボーイ版の移植 10 ダウンタウンスペシャルくにおくんの時代劇だよ全員集合! 2013年7月10日 ニンテンドー3DS テクノスジャパン アークシステムワークス ダウンロード(バーチャルコンソール) - ファミリーコンピュータ版の移植 11 ダウンタウンスペシャルくにおくんの時代劇だよ全員集合! 2013年12月4日 Wii U テクノスジャパン アークシステムワークス ダウンロード(バーチャルコンソール) - ファミリーコンピュータ版の移植 12 くにおくん熱血コンプリート ファミコン編 201612082016年12月8日 ニンテンドー3DS アークシステムワークス 3DSカード CTR-P-BKCJ ファミリーコンピュータ版の移植他シリーズのファミコン10作品との合同収録作 13 くにおくん ザ・ワールド〜クラシックスコレクション〜 201812202018年12月20日 Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam アークシステムワークス Switch専用ゲームカードディスクROMダウンロード - ファミリーコンピュータ版の移植他シリーズのファミコン17作品との合同収録作 ゲームボーイアドバンス版 『熱血物語』のリメイクとは違いグラフィック面での変化はない。またリメイクに際してセーブ機能が削られているが「きろく」画面だけは残されており、この仕様について発売後に「ファミコン当時の雰囲気を残すため、あえて『きろく』の設定画面を残している」という旨が公式サイトで説明された。 携帯電話アプリ版 原作との変更点最速クリアタイムが記録され、そのデータをサイトに送信できる。 クリアするとマップの背景がモノクロ状態で、雑魚キャラクターが普通に必殺技を使う裏モードがプレイ可能になる。 FC版ではたつじんめがねがないと習得できなかった必殺技を取り扱っているVIPの店が存在する。 上記のVIPの店で10000文を支払うと弥五郎、40000文を支払うとお琴がそれぞれ仲間になる。但しお琴はマップ上から動かず、自分から攻撃することも敵に攻撃されることもない。 辰一&辰二を倒した際、必ず辰一が逃げる仕様になっている。そのため、彼は絶対仲間にならない。 権作を仲間にした際、FC版では彼をずっと仲間にしていないとくに政達を裏切る仕様が存在したが、アプリ版では削除されている。
※この「他機種版」の解説は、「くにおくんの時代劇だよ全員集合」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「くにおくんの時代劇だよ全員集合」の記事については、「くにおくんの時代劇だよ全員集合」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 03:41 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 エイリアンストーム 199106281991年6月28日 1991071991年7月 1991091991年9月 メガドライブ セガ第7AM研究開発部 セガ 4メガビットロムカセット G-4048 1121 1121-50 - 2 Alien Storm 1991091991年9月 AmigaAtari STAmstrad CPCコモドール64ZX Spectrum Tiertex U.S. Gold フロッピーディスクカセットテープ - - 3 Alien Storm 1991101991年10月 セガ・マスターシステム シムス セガ ロムカセット 7075 - 4 GameX コレクション 17 200503102005年3月10日 Machintosh セガ第7AM研究開発部 エキサイト ダウンロード - - 時間単位での販売 5 エイリアンストーム 200703272007年3月27日 200712172007年12月17日 200801112008年1月11日 Wii セガ第7AM研究開発部 セガ ダウンロード(バーチャルコンソール) MAYJ MAYE MAYP - メガドライブ版の移植2019年1月31日 配信・販売終了 5 Sonic's Ultimate Genesis Collection 200902102009年2月10日 200902202009年2月20日 PlayStation 3Xbox 360 Backbone Entertainment セガ Blu-ray DiscDVD-ROM PS3 : BLUS-30259XB3 : 68034 - メガドライブ版の移植日本国外のみ販売(日本版の機器でも動作は可能) 6 Alien Storm 201010262010年10月26日 201010262010年10月26日 Windows セガ第7AM研究開発部 セガ ダウンロード(Steam) - - メガドライブ版の移植 7 Alien StormINT 201805292018年5月29日 MacintoshLinux セガ第7AM研究開発部 セガゲームス ダウンロード(Steam) - - メガドライブ版の移植 8 エイリアンストーム 202012192020年12月19日 アストロシティミニ 瑞起 セガトイズセガ(販売) プリインストール - - アーケード版の移植本体に予め収録された36タイトルの1つ 代表的な移植事例 メガドライブ版 日本では1991年6月28日に発売。ハード的・データ容量的に制約が大きい世代機への移植であったため、原典におけるデモシーンや一部の敵キャラ(大型のエイリアンなど)が登場をカットされてたり、背景グラフィックの簡略化やBGMの差し替えなど多岐に渡るアレンジが施された。 2007年3月27日にはWii版バーチャルコンソール、2009年には日本国外でPS3・Xbox 360用ソフト『Sonic's Ultimate Genesis Collection』に、メガドライブ版を再現するという形の移植版がリリースされた(Wii版は現在配信終了) アストロシティミニ版 セガグループの1社であるセガトイズが、2020年12月19日にリリースした「アストロシティミニ」用に収録。「アストロシティミニ」は往年のセガ製汎用アーケードゲーム用筐体「アストロシティ」を外観のモチーフとし、1980年代から1990年代中期のアーケードゲーム36作品(+おまけ1作品)がプリインストールされた「復刻系ゲーム機」である。 基本的にオリジナルを(ほぼ)そのまま収録しているが、本体の機能として「どこでもセーブ」(ステートセーブ)などプレイに便利な機能が幾つか使える。
※この「他機種版」の解説は、「エイリアンストーム」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「エイリアンストーム」の記事については、「エイリアンストーム」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/21 10:21 UTC 版)
1994年7月に発売されたFM TOWNS版は、BGMがCD-DAに対応している。同年9月16日には、工画堂スタジオが再プログラムしたPCエンジンアーケードカード版(メディアはCD-ROM)がNECホームエレクトロニクスから発売された。PCエンジン版もCD-DAに対応した音源を使っている他、「アーケードカード」というPCエンジンハードのRAMを拡張する周辺機器に完全対応させており、アニメーションやキャラクターの追加が行われた。 1997年7月3日に日本で発売されたPlaystation用ソフト『MAD STALKER -FULL METAL FORCE-』は、X68000版と同じ開発・販売元だが、内容はオリジナルと全く異なる。Playstation版のBGMの一部は、1994年9月24日に与猶啓至がポリドールから発表したサウンドトラック『Mad Stalker 2142』が使われている。Playstation版は2011年1月12日にゲームアーカイブスとして配信が開始された。 2004年2月21日には、D4エンタープライズの運営するダウンロード販売サービス・プロジェクトEGGで、(有料契約したユーザーを対象として)X68000版(をWindowsのエミュレートソフトを使う形で)の配信が行われた。2006年12月18日にはX68000版のサウンドトラックがMP3形式で配信された。
※この「他機種版」の解説は、「マッドストーカー」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「マッドストーカー」の記事については、「マッドストーカー」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 16:03 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 Marble Madness 1986年 1986年 Atari STPC Booterコモドール64Apple IIAmstrad CPCAmiga アタリ エレクトロニック・アーツ フロッピーディスク - 2 Marble Madness 1987年 1987年 PC/AT互換機ZX Spectrum アタリ エレクトロニック・アーツ フロッピーディスク - 3 Marble Madness 1989031989年3月 1989年 NES レア Milton Bradley Company ロムカセット NES-MV 4 マーブルマッドネス 199103151991年3月15日 X68000 ホームデータ ホームデータ 5インチ2HDフロッピーディスク - 5 マーブルマッドネス 199103301991年3月30日 PC-9801 ホームデータ ホームデータ フロッピーディスク - 6 Marble Madness 1991051991年5月 199205211992年5月21日 ゲームボーイ Mindscape Mindscape ロムカセット DMG-MB-USA DMG-MB-NOE 7 マーブルマッドネス 1991061991年6月 FM TOWNS ホームデータ ホームデータ CD-ROM HD-91406 8 Marble Madness 1991年 1992011992年1月 メガドライブ エレクトロニック・アーツ エレクトロニック・アーツ 4メガビットロムカセット 708901 E004SMXI 後に同機種にて発売された日本版とは大幅に異なる 9 Marble Madness 1992061992年6月 セガ・マスターシステム エレクトロニック・アーツ ヴァージン・ゲームス 2メガビットロムカセット 27024-50 10 マーブルマッドネス 199308131993年8月13日 メガドライブ テンゲン テンゲン 4メガビットロムカセット T-48113 欧米版とは内容が大幅に異なる 11 Arcade's Greatest Hits: The Atari Collection 2 199804051998年4月5日 199804171998年4月17日 PlayStation Digital Eclipse ミッドウェイゲームズ GT Interactive CD-ROM SLUS-00449 SLES-00712 12 Arcade's Greatest Hits: The Atari Collection 2 199901011999年1月1日 Windows Digital Eclipse ミッドウェイゲームズ CD-ROM - 13 Marble Madness 1999121999年12月 200003132000年3月13日 ゲームボーイカラー ミッドウェイゲームズ ミッドウェイゲームズ ロムカセット CGB-ANNE-USA CGB-ANNP-EUR 14 MIDWAY ARCADE TREASURES 200311182003年11月18日 200402062004年2月6日 200609212006年9月21日 PlayStation 2 Digital Eclipse サクセス ミッドウェイゲームズ ZOO Digital Publishing DVD-ROM SLPM-66467 SLUS-20801 SLES-51927 アーケード版の移植 15 MIDWAY ARCADE TREASURES 200311182003年11月18日 ニンテンドーゲームキューブ Digital Eclipse ミッドウェイゲームズ 8センチ光ディスク DOL-GAKE-USA アーケード版の移植 16 MIDWAY ARCADE TREASURES 200311242003年11月24日 200402062004年2月6日 Xbox Digital Eclipse ミッドウェイゲームズ ZOO Digital Publishing DVD-ROM - アーケード版の移植 17 Marble Madness 2004092004年9月 携帯電話 ダウンロード - 18 Midway Arcade Treasures 200408272004年8月27日 200411232004年11月23日 Windows Digital Eclipse ミッドウェイゲームズ ZOO Digital Publishing CD-ROM - 19 Games in One! Marble Madness + Klax 200508162005年8月16日 200509162005年9月16日 ゲームボーイアドバンス DSI Games DSI Games ロムカセット AGB-B68E-USA AGB-B68P-EUR クラックスとのセット商品 20 Midway Arcade Treasures Extended Play 200512132005年12月13日 200602242006年2月24日 PlayStation Portable Backbone Entertainment ミッドウェイゲームズ ワーナーブラザーズ UMD ULUS-10059 ULES-00180 21 Marble Madness 200911122009年11月12日 BlackBerry EA Mobile EA Mobile ダウンロード - 22 Marble Madness 201002012010年2月1日 Windows Mobile - - ダウンロード - 23 Marble Madness 201004232010年4月23日 iPhoneiPodtouch(iOS) ダウンロード - FM TOWNS版、X68000版、PC-9801版 ホームデータより発売。X68000付属のマウスはトラックボールとしても使用可能だったことから、マウスまたはトラックボールで操作する仕様となっている。9801版については高速なCPUを搭載したマシンでないと、かなりストレスが溜まるゲームであった。 メガドライブ版 移植はテンゲンで日本国内のみで発売された。メガドライブ用マウス「セガマウス」を裏返してトラックボールとして使用した唯一のゲームであり、ほぼアーケード版を再現した移植度だった。尚、海外用メガドライブのセガジェネシスでは、テンゲン版よりも先行して1991年にエレクトロニック・アーツより発売されているが、移植内容はテンゲン版とは大幅に異なる。 PlayStation 2版 『ゲーセンUSA ミッドウェイアーケードトレジャーズ』に収録。 PCエンジン版 - 未発売 前述のメガドライブ版を製作した、当時テンゲンに在住のプログラマーがPCエンジンへ移植作業を行っていたものの、製造原価やROM容量の不足等の諸事情により、完成直前の80パーセントほどまで製作が進んでいたが結果的には発売中止となった。これらの製作中の経緯は、メガドライブ版のマニュアルに開発者の手記として詳細が記述されている。 2016年に製作者本人が動画投稿サイトにPCエンジン実機で動作している動画をアップしており、開発途中のバージョンではあるがプレイ動画の閲覧は可能である。 日本国外版 日本国外ではファミリーコンピュータ(NES)、マスターシステム、ゲームボーイ、ゲームボーイカラー等の家庭用ゲーム機、コモドール64やAmigaなどのホビーパソコン等の数多くの機種に移植された。 尚、ゲームボーイ版は6面が削除されていたり、BGMのテンポが1面以外おかしかったりなど、NES版マーブルマッドネスを無理に移植したように見受けられる。
※この「他機種版」の解説は、「マーブルマッドネス」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「マーブルマッドネス」の記事については、「マーブルマッドネス」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/22 08:14 UTC 版)
1997年12月11日に発売された『コナミGBコレクション Vol.2』にはスーパーゲームボーイ対応になって収録されている。ただし、2人同時プレイ機能が削除された。 2007年1月25日に発売されたPlayStation Portable用『ツインビー ポータブル』にはパワーアップアレンジ移植版が収録されている。 2012年6月20日にはニンテンドー3DSバーチャルコンソールでゲームボーイ版が配信開始。また、本作及び前記の「コナミGBコレクション」の欧州版に当たるゲームボーイカラー対応の「KONAMI GB COLLECTION」では、名称が『Pop'n TwinBee』(ポップン・ツインビー)に変更されているが、内容は言語以外変化は無い。 No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考出典1 コナミGBコレクション VOL.2 Konami GB Collection Vol.3 199712111997年12月11日 2000052000年5月 ゲームボーイ ゲームボーイカラー KCEジャパントーセ コナミ ロムカセット DMG-AJJJ-JPN DMG-AF7P-EUR 2人同時プレイは削除 2 ツインビー ポータブル 200701252007年1月25日 PlayStation Portable M2 KDE UMD ULJM-05221 3 ツインビーだ!! 201206202012年6月20日 ニンテンドー3DS KDE KDE ダウンロード(バーチャルコンソール) RB6J ゲームボーイ版の移植 PlayStation Portable『ツインビー ポータブル』版 ゲームボーイのモノクログラフィックを一新してカラーになり、BGM面や様々な個所でパワーアップアレンジされた『ツインビーだ!! パワーアップアレンジ版』が収録されている。開発はM2、BGMは並木学によってアーケードのバブルシステムの音源を意識した仕様にアレンジされている。 PSP版『ツインビーだ!!』パワーアップアレンジ版と、元のゲームボーイ版『ツインビーだ!!』とは以下のような相違点がある。 1人プレイのみである。 ステージセレクトが出来ない。また「STAGE SELECT」(SET UPモード)BGMがカットされている。 ステージ2以降パワーアップ状態ではステージスタート時からメインBGMでなく各ステージ用パワーアップBGMが流れる。 ステージ3のパワーアップBGMがカットされ、ステージ3ではゲームボーイ版ステージ5用のパワーアップBGMが流れる。 ステージ4の終盤にステージ5の浮遊大陸エリアが連結されていて、そのままステージ5のボスラッシュに突入する。 ステージ4の蜂ボスと、ステージ5の大部分は割愛されていて、4ステージ+ラスボスステージの構成で1ステージ分少ない。
※この「他機種版」の解説は、「ツインビーだ!!」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ツインビーだ!!」の記事については、「ツインビーだ!!」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/10 19:51 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考Ref.1 Another World Out of This World 1991年 1992年 PC/AT互換機 デルフィン・ソフトウェア U.S. Gold Interplay フロッピーディスク - 2 Out of This World 1992年 Apple IIGS Interplay Interplay フロッピーディスク - 3 Out of This World アウターワールド Another World 1992111992年11月 199211271992年11月27日 199305271993年5月27日 スーパーファミコン デルフィン・ソフトウェア Interplay ビクター音楽産業 Interplay 8メガビットロムカセット SNS-TW-USA SHVC-TW-JPN SNSP-TW-NOE 4 Out of this World Another World 1993031993年3月 1993041993年4月 メガドライブ デルフィン・ソフトウェア ヴァージン・ゲームス ロムカセット T-70106 T-70106-50 5 Out of this World 1993年 Macintosh MacPlay MacPlay フロッピーディスク - 6 Out of this World アウターワールド 1994年 199410211994年10月21日 3DO Interplay Interplay フロッピーディスク - 7 Out of this World 1995年 Windows 3.x Maddox Games Interplay フロッピーディスク - 8 Another World 200507012005年7月1日 Symbian OS Magic Productions Telcogames ダウンロード - 9 Another WorldINT 200604142006年4月14日 Windows Mana Games Magic Productions CD-ROM - 高解像度リメイク版(Windows XP/ME/2000/98) 10 Out of this World 201109222011年9月22日 iOS DotEmu BULKYPIX ダウンロード - 11 Out of this World 2012032012年3月 Android DotEmu BULKYPIX ダウンロード - 12 Out of this WorldINT 2013122013年12月 Atari Jaguar The Removers RGC CD-ROM - 13 Outer World 20th Anniversary Edition 201406192014年6月19日 201501212015年1月21日 ニンテンドー3DSWii U デルフィン・ソフトウェア Digital Lounge ビヨンド・インタラクティブ ダウンロード(ニンテンドーeショップ) - 14 Outer World 20th Anniversary Edition 201406242014年6月24日 201406252014年6月25日 PlayStation 3PlayStation 4PlayStation VitaXbox One デルフィン・ソフトウェア Digital Lounge ダウンロード - 15 Another World 201807092018年7月9日 201807122018年7月12日 Nintendo Switch DotEmu DotEmu ダウンロード(ニンテンドーeショップ) - スーパーファミコン版 ビクター音楽産業株式会社より1992年11月27日に発売。任天堂の規定によりAmiga版と若干変更されている部分がある。 3DO版 エレクトロニック・アーツ・ビクターより1994年10月21日に発売。 ニンテンドー3DS、Wii U版 3DSとWii Uは、それぞれ「20th Anniversary Edition」としてビヨンド・インタラクティブより2015年1月21日に同時発売。ダウンロードソフト。
※この「他機種版」の解説は、「アウターワールド」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「アウターワールド」の記事については、「アウターワールド」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 08:36 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 ナッツ&ミルク 1984年 X1 ハドソン ハドソン カセットテープ - - 2 ナッツ&ミルク 1984061984年6月 PC-8801 ハドソン ハドソン カセットテープ - - 3 ナッツ&ミルク 1984年7月20日 ファミリーコンピュータ ハドソン ハドソン ロムカセット HFC-NM - 4 Hot Pop 1985年 1985年 コモドール64 Melbourne House Melbourne House カセットテープ - - 5 ナッツ&ミルク 2002年3月18日 200307172003年7月17日 iアプリ ハドソン ハドソン ダウンロード(着信☆あぷり♪) - - ファミリーコンピュータ版の移植 6 Nuts & Milk 2003062003年6月 DoJa ハドソン ハドソン ダウンロード - - ファミリーコンピュータ版の移植 7 ナッツ&ミルク 2004年2月5日 BREW対応端末(EZアプリ) ハドソン ハドソン ダウンロード(着信☆あぷり♪) - - ファミリーコンピュータ版の移植 8 ボンバーマンランド3 200508042005年8月4日 PlayStation 2 ハドソン ハドソン - - - 携帯アプリ版の移植。「クラシック」と「アレンジ」の2種類が収録されている。 9 ハドソンベストコレクションVol.4 謎解きコレクション 200512222005年12月22日 ゲームボーイアドバンス ハドソン ハドソン ロムカセット AGB-B74J-JPN - ファミリーコンピュータ版の移植 10 ナッツ&ミルク 200612212006年12月21日 Windows ハドソン アイレボ ダウンロード(i-revo) - - ファミリーコンピュータ版の移植 11 ナッツ&ミルク 2007年11月20日 Wii ハドソン ハドソン ダウンロード(バーチャルコンソール) - - ファミリーコンピュータ版の移植 12 ナッツ&ミルク 2013年7月17日 ニンテンドー3DS ハドソン KDE ダウンロード(バーチャルコンソール) - - ファミリーコンピュータ版の移植 13 ナッツ&ミルク 2014年11月19日 Wii U ハドソン KDE ダウンロード(バーチャルコンソール) - - ファミリーコンピュータ版の移植
※この「他機種版」の解説は、「ナッツ&ミルク」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ナッツ&ミルク」の記事については、「ナッツ&ミルク」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 10:27 UTC 版)
「太陽の勇者ファイバード (ゲーム)」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 太陽の勇者ファイバード 199201111992年1月11日 ファミリーコンピュータ アイレム アイレム ロムカセット IF-26 1992年1月11日に日本のアイレムから発売されたファミリーコンピュータ用縦スクロールシューティングゲーム。基本的なゲームシステムはGB版と同様だが、ゲーム内容は低齢向けということもあり、末期のファミコンソフトとしては比較的単純な作りになっている。また、『勇者シリーズ』唯一のファミコンソフトとなっている。
※この「他機種版」の解説は、「太陽の勇者ファイバード (ゲーム)」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「太陽の勇者ファイバード (ゲーム)」の記事については、「太陽の勇者ファイバード (ゲーム)」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/25 05:49 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考出典1 ゲイルレーサー 199412021994年12月2日 セガサターン システムサコム セガ CD-ROM GS-9003 2 ラッドモビール 202012172020年12月17日 アストロシティミニ 移植担当企業は非公開 セガトイズ(発売)セガ(販売) プリインストール - セガサターン版 『ゲイルレーサー』というタイトルに改題されて移植。1994年のセガサターンのリリース翌月という日本におけるローンチスタート時期に発売された。基本的なシステムやステージ構成などは共通しているが、コースの先の見通しが悪くなり、コース脇のオブジェクトや背景、パトカーに追われるといったイベントが削られるなど、仕様がかなり異なる。また音楽も曲調は似ているが、全て別の曲に差し替えられた。 敵車の台数が大幅に増え、独特の動きをする敵車も登場するようになった。一方で敵車が一般車をよけながら走ったり、クラッシュしたりといった動作は簡略化され、敵車に抜かれるといったこともほとんど無くなった。また、ステージが終わるごとに画面がフェードアウトし、ローディングが行われる。 オープニング、エンディング、一定のステージ間などにはムービーが追加されている。原作のデモ演出やエンディングなどは再現されていない。 二人での対戦が可能。対戦のコース選択画面はそれとなくラッドラリーに類似している。 マスコットの種類が大幅に増えており、ゲームを何度もプレイすることで次第にマスコットが変わっていく。マスコットはテイルスやメタルソニック、マイティーなどいずれもソニックシリーズのキャラクターである。 アストロシティミニ版 1980年代から1990年代中期のアーケードゲーム36作品(+おまけ1作品)が本体にプリインストールされており、この一つとしての収録。オリジナル版が家庭用ゲーム機に移植されるのは初となる。ただしアストロシティミニは汎用ゲーム筐体をモチーフとして造られており、現状では本体と一体化しているジョイスティックコントローラーか、別売りのジョイスティック又はコントロールパッドを使って操作することになる。
※この「他機種版」の解説は、「ラッドモビール」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ラッドモビール」の記事については、「ラッドモビール」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 14:57 UTC 版)
「ぺんぎんくんWARS」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 ぺんぎんくんWARS 198511011985年11月1日 MSX アスキー アスキー ロムカセット - 2 ぺんぎんくんWARS 198512251985年12月25日 ファミリーコンピュータ パックスソフトニカ アスキー 320キロビットロムカセット HSP-03 3 ぺんぎんくんWARS 1986021986年2月 PC-8801FM-7X1 アスキー アスキー フロッピーディスクカセットテープ - 4 ぺんぎんくんWARS 1986051986年5月 MZ-2500 アスキー アスキー フロッピーディスク - 5 ぺんぎんくんwars vs. PENGUIN WARS 199003301990年3月30日 1990071990年7月 ゲームボーイ アスキー アスキー NEXOFT 512キロビットロムカセット DMG-PWJ DMG-PW-USA 6 ぺんぎんくんウォーズ 2003年11月25日 iアプリ マトリックス ジー・モード ダウンロード(Get!!プチアプリ) - 7 ぺんぎんくんウォーズ 2004年1月15日 EZアプリ (Java)Phase3.0対応 マトリックス ジー・モード ダウンロード(テトリス&100円ゲーム) - 8 ぺんぎんくんWARS 2009年4月6日 iPhoneiPod Touch(iOS) 魔法 エンターブレイン ダウンロード - 9 ぺんぎんくんWARS 2020年1月2日 Nintendo Switch UPL ハムスター ダウンロード(アーケードアーカイブス) - アーケード版の移植。ハムスター側の権利継承によりBGM差し替えなし。 10 ぺんぎんくんWARS 2020年1月9日 PlayStation 4 UPL ハムスター ダウンロード(アーケードアーカイブス) - アーケード版の移植。ハムスター側の権利継承によりBGM差し替えなし。
※この「他機種版」の解説は、「ぺんぎんくんWARS」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ぺんぎんくんWARS」の記事については、「ぺんぎんくんWARS」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 08:22 UTC 版)
「スーパーロボット大戦」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考出典1 スーパーロボット大戦 201404242014年4月24日 PlayStation 3PlayStation Vita(PlayStation Network) B.B.スタジオ バンナム ダウンロード - HDリメイク版 リメイク版 2014年4月24日にPS3・PS Vitaの両機種でリリースされた(ダウンロード専売品)。グラフィックはオリジナル版で使用した原画を用いHDレベルのものにアップグレードされたほか、新たなロボットも登場。 オリジナル版の全13話を第1部とし、新たに宇宙ステージも含めた第2部が追加された。 PS Vita版においては、PS Vita TVでのプレイに対応している。また、標準のスクリーンショット機能は使用不可となっている。 なお、同年4月10日に発売された同シリーズ作品『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』の初回生産分購入特典として、このリメイク版を無料で入手できるダウンロードコードが付属していた。
※この「他機種版」の解説は、「スーパーロボット大戦」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「スーパーロボット大戦」の記事については、「スーパーロボット大戦」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 20:20 UTC 版)
「ロックマン8 メタルヒーローズ」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 Mega Man Anniversary Collection 200406232004年6月23日 PlayStation 2ニンテンドーゲームキューブ Atomic Planet カプコン DVD-ROM8センチ光ディスク - - 他シリーズの9作品との合同収録作。PlayStation版を収録 2 Mega Man Anniversary Collection 200503152005年3月15日 Xbox Atomic Planet カプコン DVD-ROM - - 他シリーズの9作品との合同収録作。PlayStation版を収録 3 ロックマン8 メタルヒーローズ 201412172014年12月17日 201505282015年5月28日 PlayStation 3PlayStation PortablePlayStation Vita カプコン カプコン ダウンロード(ゲームアーカイブス) - - PlayStation版の移植2019年12月13日配信終了 4 ロックマン クラシックス コレクション2 201708102017年8月10日 PlayStation 4Xbox OneSteam ナウプロダクションバレット カプコン BD-ROM・ダウンロード - - 他シリーズの3作品との合同収録作。PlayStation版を収録 5 ロックマン クラシックス コレクション2 201805242018年5月24日 Nintendo Switch ナウプロダクションバレット カプコン ダウンロード - - 他シリーズの3作品との合同収録作。PlayStation版を収録
※この「他機種版」の解説は、「ロックマン8 メタルヒーローズ」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ロックマン8 メタルヒーローズ」の記事については、「ロックマン8 メタルヒーローズ」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 03:04 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア備考1 星のカービィ64 200802252008年2月25日 200803072008年3月7日 200804152008年4月15日 Wii 任天堂 任天堂 ダウンロード(バーチャルコンソール) 2 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション 201207192012年7月19日 201209162012年9月16日 Wii ハル研究所 任天堂 Wii専用12cm光ディスク 3 星のカービィ64 201508192015年8月19日 Wii U 任天堂 任天堂 ダウンロード(バーチャルコンソール) 4 NINTENDO 64 Nintendo Switch Online 2022年5月20日 Nintendo Switch 任天堂 任天堂 ダウンロード Wii版 ムービー「カービィとうじょう」の一部シーンの角度に本来映るはずのない柵が描画されている。レベル4ボス戦に限りカービィの攻撃がヨガンに当たった時の点滅が控えめになっている。 Wii U版 他のWii U VC同様、明度が下げられている一方、ムービー「だいだんえん」にてファイナルスターの大爆発エフェクトが正しく描画されていない。それ以外はオリジナル同様である。 NINTENDO 64 Nintendo Switch Online 明度がオリジナル同様になり、ヨガン被ダメージ時の点滅やムービーの一部エフェクトがオリジナル同様に戻った。
※この「他機種版」の解説は、「星のカービィ64」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「星のカービィ64」の記事については、「星のカービィ64」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 14:00 UTC 版)
「サマーカーニバル'92 烈火」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 サマーカーニバル'92 烈火 201207172012年7月17日 201308152013年8月15日 201309052013年9月5日 ニンテンドー3DS KID 加賀電子 ダウンロード(バーチャルコンソール) - バーチャルコンソール版の修正点 オリジナル版の特徴のひとつである激しいフラッシュ演出は、ソフトなものに修正されている。例えば、ボスを攻撃した際はフラッシュに使われた色がゆっくりと表示されるのみ、撃破やプラズマボムの際のフラッシュは無くなっている。裏ワザ等はほとんどそのまま移植されている。
※この「他機種版」の解説は、「サマーカーニバル'92 烈火」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「サマーカーニバル'92 烈火」の記事については、「サマーカーニバル'92 烈火」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 03:09 UTC 版)
「制服伝説 プリティ・ファイター」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 制服伝説 プリティ・ファイターX 199506161995年6月16日 セガサターン SOL イマジニア CD-ROM T-15001G リメイク版ASIN B000092PBY 基本は前作と同じだが、CD-ROMハードでの発売に伴い、各キャラクターのプロローグやエピローグがアニメーションムービーとなった。 4人の新キャラクターの追加により、キャラクターの人数が12人に増加した。ラストボスであるマリア・クリステルをストーリーモードで使用するには、エンディングクレジットの最後で表示される隠しコマンドの入力が必要。
※この「他機種版」の解説は、「制服伝説 プリティ・ファイター」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「制服伝説 プリティ・ファイター」の記事については、「制服伝説 プリティ・ファイター」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/09 00:33 UTC 版)
「ダウンタウン熱血物語」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 ダウンタウン熱血物語 1990041990年4月 X68000 SPS シャープ フロッピーディスク CZ-254AS(C) 2 ダウンタウン熱血物語 199312241993年12月24日 PCエンジンSUPER CD-ROM² KID ナグザット CD-ROM NXCD 3019 3 ダウンタウン熱血物語ex RIVER CITY RANSOM EX 200403052004年3月5日 200405252004年5月25日 ゲームボーイアドバンス ミリオン アトラス 32メガビットロムカセット AGB-BDTJ-JPN 4 ダウンタウン熱血物語 STREET GANGS RIVER CITY RANSOM 200710232007年10月23日PAL 200802212008年2月21日 200804212008年4月21日 Wii テクノスジャパン アークシステムワークス Aksys Games 505 Games ダウンロード(バーチャルコンソール) - ファミリーコンピュータ版の移植 5 ダウンタウン熱血物語復刻版 2008年8月12日 Yahoo!ケータイ(S!アプリ) ウェブドゥジャパン ウェブドゥジャパン ダウンロード(熱血硬派くにお君) - ファミリーコンピュータ版の移植 6 ダウンタウン熱血物語 201003232010年3月23日 Windows テクノスジャパン ミリオン ダウンロード(プロジェクトEGG) - ファミリーコンピュータ版の移植 7 ダウンタウン熱血物語 Street Gangs River City Ransom 2012年11月28日 201307252013年7月25日 201311142013年11月14日 ニンテンドー3DS テクノスジャパン アークシステムワークス Aksys Games 505 Games ダウンロード(バーチャルコンソール) - ファミリーコンピュータ版の移植 8 Street Gangs ダウンタウン熱血物語 River City Ransom 201504232015年4月23日 2015年8月5日 201510012015年10月1日 Wii U テクノスジャパン アークシステムワークス ダウンロード(バーチャルコンソール) - ファミリーコンピュータ版の移植 9 ダウンタウン熱血物語SP 201610272016年10月27日 ニンテンドー3DS エープラス アークシステムワークス 3DSカード CTR-P-BDJJ 10 くにおくん熱血コンプリートファミコン編 201612082016年12月8日 ニンテンドー3DS アークシステムワークス 3DSカード CTR-P-BKCJ ファミコン版の移植。他シリーズのファミコン10作品との合同収録作 11 ファミリーコンピュータNintendo Switch Online 201809192018年9月19日 201809192018年9月19日 Nintendo Switch 任天堂 任天堂 ダウンロード - ファミリーコンピュータ版の移植 12 くにおくん ザ・ワールド〜クラシックスコレクション〜 201812202018年12月20日 Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneSteam アークシステムワークス Switch専用ゲームカードディスクROMダウンロード - ファミコン版の移植。他シリーズのファミコン17作品との合同収録作。ファミコン版『River City Ransom』(海外版『ダウンタウン熱血物語』)も収録。
※この「他機種版」の解説は、「ダウンタウン熱血物語」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ダウンタウン熱血物語」の記事については、「ダウンタウン熱血物語」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 12:19 UTC 版)
「ファイナルファンタジーIV」の記事における「他機種版」の解説
1997年3月21日、及び1999年3月11日にはPlayStation(PS)版が発売されている(1997年に発売されたのはコンビニエンスストア向けの単品、1999年に発売されたのは『FFV』及び『FFVI』を含めた一般ルート向けの『ファイナルファンタジーコレクション』)。 2002年3月28日には「スクウェア マスターピース」シリーズの1つとしてワンダースワンカラー(WSC)版が発売。 2005年12月15日にはゲームボーイアドバンス(GBA)版『ファイナルファンタジーIV アドバンス』(FINAL FANTASY IV ADVANCE)が発売されている(ゲームボーイミクロ本体とソフトとの同梱版『ファイナルファンタジーIV アドバンス+天野喜孝デザインGBミクロFFモデル同梱セット』も発売)。 2007年12月20日には3DでフルリメイクされたニンテンドーDS版が発売。 2009年8月4日からWiiのバーチャルコンソールでSFC版が配信されている。 2009年10月5日よりiアプリ(NTTドコモ)版の配信が始まり、同年12月10日にはEZアプリ(au)版が配信され、2010年1月13日にはS!アプリ(ソフトバンクモバイル)版が配信されている。 2011年3月24日には『ファイナルファンタジーIV コンプリートコレクション』(FINAL FANTASY IV Complete Collection FINAL FANTASY IV & THE AFTER YEARS)として、PlayStation Portable(PSP)にて発売。また、ソフト・ガイドブック・楽曲CD等との同梱版『ファイナルファンタジーIV コンプリートコレクション アルティメット パック (Ultimate Pack)』もネット限定で発売。PSP版は本編と続編『月の帰還』に加え、2つの話を繋ぐシナリオ「ファイナルファンタジーIV - インタールード - (FINAL FANTASY IV - Interlude -)」も挿入されている。 2012年6月27日にはPlayStation 3(PS3)とPSPにてPS版がゲームアーカイブス版として配信開始された。 2012年12月18日にネット限定販売で、FFIからFFXIIIまでのナンバリングソフト(FFI・FFII・FFIV〜FFIXはPS、FFIIIはPSP、FFX〜FFXIIはPS2、FFXIIIはPS3)、及びFF25周年記念CDやレプリカ等の限定アイテムをセットにした特別パッケージ『ファイナルファンタジー 25th アニバーサリー アルティメットボックス』(FINAL FANTASY 25th ANNIVERSARY ULTIMATE BOX)が発売された。 2012年12月20日にはDS版を移植したiOS版が配信開始され、2013年6月3日にはAndroid版の配信も開始された。 2014年2月19日からはWii UのバーチャルコンソールでSFC版が、2016年4月13日からはGBA版が配信。 2017年8月23日からはNewニンテンドー3DSのバーチャルコンソールでSFC版が配信された。
※この「他機種版」の解説は、「ファイナルファンタジーIV」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ファイナルファンタジーIV」の記事については、「ファイナルファンタジーIV」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 16:24 UTC 版)
「不思議のダンジョン 風来のシレンGB2 砂漠の魔城」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考出典1 不思議のダンジョン 風来のシレンDS2 砂漠の魔城 200811132008年11月13日 ニンテンドーDS チュンソフト セガ DSカード NTR-P-YWFJ-JPN リメイク版ワイヤレス通信対応ニンテンドーWi-Fiコネクション対応 ニンテンドーDS版の発売日は2008年9月1日に『GAME Watch』や『電撃オンライン』などのゲーム情報サイトにて11月13日と告知された。その際に予約特典が「もののけ討伐指南之書」という攻略本である事が告知された。また発売前の11月6日より全国のゲームショップに設置されたDSステーションの「Touch!Try!DS」にてゲーム序盤のイベントやダンジョンのみの体験版がプレイ可能となった。その他、Wii用ソフト『不思議のダンジョン 風来のシレン3 からくり屋敷の眠り姫』(2008年)の救助ポイントを所持している場合は本作のプレイ時に特別サーバへアクセスする事で救助ポイントに応じたアイテムが入手できるキャンペーンが行われた。
※この「他機種版」の解説は、「不思議のダンジョン 風来のシレンGB2 砂漠の魔城」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「不思議のダンジョン 風来のシレンGB2 砂漠の魔城」の記事については、「不思議のダンジョン 風来のシレンGB2 砂漠の魔城」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 00:42 UTC 版)
「スーパーマリオブラザーズ」の記事における「他機種版」の解説
No.発売日対応機種タイトル開発元発売元メディア型式価格売上本数備考1 1986年2月21日 ファミリーコンピュータ ディスクシステム スーパーマリオブラザーズ任天堂 任天堂 ディスクカード(片面) FMC-SMB 2,500円(税別) 販売:31万本書き換え:27万回 2 1986年5月 アーケード VSスーパーマリオブラザーズ任天堂 任天堂 業務用基板 - - - 3 1986年 PC-8801/SRX1 turbo スーパーマリオブラザーズスペシャルハドソン ハドソン 5.25インチ2Dフロッピーディスク 6,800円(税別) 4 1986年12月 ファミリーコンピュータディスクシステム オールナイトニッポンスーパーマリオブラザーズ任天堂 ニッポン放送 ディスクカード(片面) ANN-NSM 2,600円(税別) 5 1988年3月 ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ任天堂 任天堂 内蔵ゲーム YM-105 - 日本国内未発売 6 1993年7月14日1993年8月2日1993年12月16日 スーパーファミコン スーパーマリオコレクション任天堂 任天堂 16メガビットロムカセット SHVC-4M 9,800円(税別) 212万本 7 1999年4月30日1999年7月1日2000年3月1日 ゲームボーイカラー スーパーマリオブラザーズデラックス任天堂開発第二部 任天堂 フラッシュロムカセット - 1,000円(税別) 8 2003年11月7日から2004年1月15日 ゲームボーイアドバンス 復刻版スーパーマリオブラザーズ任天堂 任天堂 ロムカセット 非売品 「ホットマリオキャンペーン」の景品。 9 2004年2月14日、2005年9月13日(20周年再販)2004年6月7日 ゲームボーイアドバンス ファミコンミニ01スーパーマリオブラザーズ任天堂 任天堂 ロムカセット AGB-P-FSMJ-JPN 2,000円(税別) 128万158本 アドバンス専用通信ケーブルワイヤレスアダプタ対応 10 2006年12月2日 2006年12月25日 2007年1月5日 2008年4月26日 Wii(バーチャルコンソール) スーパーマリオブラザーズ任天堂 任天堂 ダウンロード 500Wiiポイント - 11 2010年10月21日2010年12月3日2010年12月12日 Wii スーパーマリオコレクション スペシャルパック任天堂 任天堂 Wii用12cm光ディスク RVL-P-SVMJ-JPN 2,500円(税別) 92万本224万本 スーパーファミコン版の再発売 12 2010年11月1日 Wii スーパーマリオブラザーズ25周年バージョン任天堂 任天堂 本体内蔵 Wii スーパーマリオ25周年仕様に内蔵されていて、ハテナブロックのイラストが変わっている。 13 2012年1月5日 ニンテンドー3DS(バーチャルコンソール) スーパーマリオブラザーズ任天堂 任天堂 ダウンロード CTR-N-TAAJ-JPN-1 500円(税別) - 14 2013年6月5日 Wii U(バーチャルコンソール) スーパーマリオブラザーズ任天堂 任天堂 ダウンロード 514円(税込) - 15 2017年12月22日 Nintendo Switch(アーケードアーカイブス) VS.スーパーマリオブラザーズ任天堂 ハムスター ダウンロード 823円(税込) - アーケード版の移植 16 201809192018年9月19日 201809192018年9月19日 Nintendo Switch ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online任天堂 任天堂 ダウンロード - - - - 17 2020年9月3日 Nintendo Switch スーパーファミコン Nintendo Switch Onlineスーパーマリオコレクション任天堂 任天堂 ダウンロード - 18 2020年11月13日 ゲーム&ウオッチ ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ任天堂 任天堂 内蔵ゲーム - ファミコン版『スーパーマリオブラザーズ』、ディスクシステム版『スーパーマリオブラザーズ2』の移植および、マリオで遊ぶゲーム&ウオッチの『ボール』が収録。
※この「他機種版」の解説は、「スーパーマリオブラザーズ」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「スーパーマリオブラザーズ」の記事については、「スーパーマリオブラザーズ」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 19:43 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 メトロイドプライム 200211152002年11月15日 200302282003年2月28日 200303212003年3月21日 ニンテンドーゲームキューブ レトロスタジオ 任天堂 光ディスク - - おまけ要素として収録 2 メトロイド ゼロミッション 200402092004年2月9日 200404082004年4月8日 200405272004年5月27日CHN 200506152005年6月15日 ゲームボーイアドバンス 任天堂 任天堂 64Mbitロムカセット - - おまけ要素としてNES版を収録 3 ファミコンミニ23 ディスクシステムセレクション メトロイド 200408102004年8月10日 200410252004年10月25日 200501072005年1月7日 ゲームボーイアドバンス インテリジェントシステムズ 任天堂 ロムカセット - - 4 メトロイド 200707202007年7月20日 200708132007年8月13日 200803042008年3月4日 Wii インテリジェントシステムズ 任天堂 ダウンロード(バーチャルコンソール) - - 2019年1月31日 配信・販売終了 5 メトロイド 201202292012年2月29日 201203012012年3月1日 201203152012年3月15日 ニンテンドー3DS インテリジェントシステムズ 任天堂 ダウンロード(バーチャルコンソール) - - アンバサダー・プログラムの一環として、2011年9月1日に無償配信もされた。 6 メトロイド 201307112013年7月11日 201307112013年7月11日 201308142013年8月14日 Wii U インテリジェントシステムズ 任天堂 ダウンロード(バーチャルコンソール) - - 7 メトロイド 201611102016年11月10日 201611112016年11月11日 ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 任天堂 任天堂 内蔵ゲーム - - 8 ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online 201811142018年11月14日 201811142018年11月14日 Nintendo Switch 任天堂 任天堂 ダウンロード - - ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Onlineでは通常のディスクシステム版のほか、『メトロイド 決戦!リドリーバージョン』と『メトロイド サムス・アラン最終形態』という特別版も配信されている。
※この「他機種版」の解説は、「メトロイド」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「メトロイド」の記事については、「メトロイド」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 08:29 UTC 版)
「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式売上本数備考1 ファイアーエムブレム 紋章の謎 199401211994年1月21日 スーパーファミコン インテリジェントシステムズ 任天堂 24メガビットロムカセット SHVC-EM 77万6338万本 本作のリメイクとして「暗黒戦争編」を収録 2 ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣 200910202009年10月20日 Wii 任天堂開発第一部インテリジェントシステムズ 任天堂 ダウンロード(バーチャルコンソール) - - 3 ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣 201208012012年8月1日 ニンテンドー3DS 任天堂開発第一部インテリジェントシステムズ 任天堂 ダウンロード(バーチャルコンソール) - - 4 ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣 201406042014年6月4日 Wii U 任天堂開発第一部インテリジェントシステムズ 任天堂 ダウンロード(バーチャルコンソール) - - 5 ファミリーコンピュータNintendo Switch Online 201903132019年3月13日 Nintendo Switch 任天堂 任天堂 ダウンロード - - 2020年4月20日に『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣 トライアングルアタックバージョン』、『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣 クライマックスバージョン』という特別版が配信 その他として『大乱闘スマッシュブラザーズX』日本版限定の名作トライアルというモードで体験版が収録されている。
※この「他機種版」の解説は、「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」の記事については、「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 14:22 UTC 版)
「1942 (ゲーム)」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 1942 198512111985年12月11日 1986111986年11月 ファミリーコンピュータ マイクロニクス カプコン 320キロビットロムカセット CAP-19 NES-NF-USA 2 1942 1986年 1986年 Amstrad CPCコモドール64ZX Spectrum Elite Systems Elite Systems カセットテープフロッピーディスク - 北米ではコモドール64版のみ発売 3 1942 1986121986年12月 MSXMSX2 アスキー アスキー ロムカセット - 4 1942 1987051987年5月 FM-7 アスキー アスキー フロッピーディスク - 5 1942 1987年 PC-8801mk2SRX1 アスキー アスキー フロッピーディスク - 6 カプコンジェネレーション 第1集 撃墜王の時代 Capcom Generations 1 - Wings of Destiny 199808271998年8月27日 199909031999年9月3日 PlayStationセガサターン カプコン カプコン CD-ROM PS: SLPS-01535 SLES-01881SS:T-1232G アーケード版の移植欧州ではPlayStation版のみ発売 7 1942 200005222000年5月22日 200108242001年8月24日 ゲームボーイカラー カプコン カプコン ロムカセット CGB-AQ4E-USA CGB-AQ4E-EUR 8 1942 2002年1月8日 iアプリ カプコン カプコン ダウンロード(カプコンパーティ) - 9 1942 2002年8月5日 EZアプリ カプコン カプコン ダウンロード(クラブ☆カプコン) - 10 Capcom Arcade Hits Volume 2 2003年 Windows カプコン カプコン CD-ROM - アーケード版の移植 11 Capcom Coin-Op Collection Volume 1 200412212004年12月21日 Windows カプコン カプコン CD-ROM - アーケード版の移植 12 カプコン クラシックス コレクション 200509272005年9月27日 200511182005年11月18日 200603022006年3月2日 PlayStation 2Xbox Digital Eclipse カプコン DVD-ROM PS2: SLUS-21316 SLES-53661 SLPM-66317 アーケード版の移植日本ではPS2版のみ発売 13 カプコン クラシックス コレクション 200609072006年9月7日 200610242006年10月24日 200611102006年11月10日 PlayStation Portable クライン カプコン UMD ULJM-05104 ULUS-10134 ULES-00377 アーケード版の移植 14 1942: Joint Strike 200807232008年7月23日 Xbox 360(Xbox Live Arcade) Backbone カプコン ダウンロード - リメイク版 15 1942: Joint Strike 200807242008年7月24日 PlayStation 3(PlayStation Network) Backbone カプコン ダウンロード NPUB-30024 リメイク版 16 1942 2010年5月6日 FOMA703i/903i以降(iアプリ) カプコン カプコン ダウンロード(カプコンパーティ) - 17 1942 2010年6月3日 BREW対応端末(EZアプリ) カプコン カプコン ダウンロード(カプコンパーティ) - 18 カプコンアーケードINT 201011042010年11月4日 iPhoneiPad(iOS) カプコン カプコン ダウンロード 397347348 アーケード版の移植 19 1942 2010年12月21日 201101212011年1月21日 201101242011年1月24日 Wii カプコン カプコン ダウンロード(バーチャルコンソールアーケード) - アーケード版の移植 20 カプコン アーケード キャビネット 201302192013年2月19日 201302202013年2月20日 PlayStation 3(PlayStation Network) M2ゴッチテクノロジー カプコン ダウンロード NPJB-00210 アーケード版の移植 21 カプコン アーケード キャビネット 201302202013年2月20日 201302202013年2月20日 Xbox 360(Xbox Live Arcade) M2ゴッチテクノロジー カプコン ダウンロード - アーケード版の移植 22 Capcom Arcade Cabinet: Game Pack 5 201304162013年4月16日 PlayStation 3(PlayStation Network) M2ゴッチテクノロジー カプコン ダウンロード - アーケード版の移植 23 Capcom Arcade Cabinet: Game Pack 5 201304172013年4月17日 Xbox 360(Xbox Live Arcade) M2ゴッチテクノロジー カプコン ダウンロード - アーケード版の移植 24 Capcom Arcade Cabinet: All-In-One Pack 201305212013年5月21日 PlayStation 3(PlayStation Network) M2ゴッチテクノロジー カプコン ダウンロード - アーケード版の移植 25 Capcom Arcade Cabinet: All-In-One Pack 201305222013年5月22日 Xbox 360(Xbox Live Arcade) M2ゴッチテクノロジー カプコン ダウンロード - アーケード版の移植 26 1942INT 201703072017年3月7日 2017年3月9日 Android カプコン カプコン ダウンロード - アーケード版の移植 27 1942INT 2017年3月9日 iPhoneiPad(iOS) カプコン カプコン ダウンロード - アーケード版の移植 28 カプコンアーケードスタジアムINT 202102182021年2月18日 Nintendo Switch カプコン ダウンロード - アーケード版の移植 29 カプコンアーケードスタジアムINT 202105252021年5月25日 PlayStation 4Xbox OnePC(Steam) カプコン ダウンロード - アーケード版の移植 ファミリーコンピュータ版 当時の他のカプコン作品と同様、本作の移植の出来も微妙であった。グラフィックの再現度も低く(例:背景の島の周囲が、ブロック状に同一のカラーになっている、等)、ちらつきも起こり、音もヘロヘロ。さらに、本作では「ショットボタンを押しても、弾の発射音だけが出て自機から弾が発射されない」(これは、その時点で画面に表示されている自機の弾数に関係なく起こる)現象も発生する。カプコン最初のファミコンソフトでもある。 MSX版 ハード性能に合わせてスクロールは8ドット単位、キャラクターは単色になっている。敵弾はBGに描画されて8ドット単位で移動する。亜也虎は背景に描画されて前後の移動のみ。 MSX2版 グラフィックの再現度は高いがキャラクターが増えると画面全体のちらつきが激しくなる難がある。効果音が鳴るとBGMが鳴らなくなるため、プレイ中は殆どBGMが流れなくなる。亜也虎がスプライトで描画されており画面内を円を描くように移動する。 PlayStation、セガサターン版 『カプコンジェネレーション 第1集 撃墜王の時代』に収録。内容はほぼ、アーケード版に忠実。 PlayStation 3版 フルポリゴンリメイクのため、厳密には移植ではない。詳細は『1942: Joint Strike』を参照。日本での発売は未定。 iOS版 『カプコンアーケード』に収録。ソフト自体は無料配信でゲーム内で配布のフリーチケットを使用してプレイ。別途でゲーム単体を購入もできる。
※この「他機種版」の解説は、「1942 (ゲーム)」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「1942 (ゲーム)」の記事については、「1942 (ゲーム)」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 09:53 UTC 版)
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア備考1 マリオテニス64 201006182010年6月18日 201006282010年6月28日 201008312010年8月31日 Wii(バーチャルコンソール) 任天堂 任天堂 ダウンロード 2 マリオテニス64 201507092015年7月9日 201512172015年12月17日 201607202016年7月20日 Wii U(バーチャルコンソール) 任天堂 任天堂 ダウンロード 3 NINTENDO 64 Nintendo Switch Online 202110262021年10月26日 Nintendo Switch 任天堂 任天堂 ダウンロード Wii版 ワルイージの眼光が半透明に、コートの色が暗くなっているといった改変が施されている。また、前述の通りリングトーナメントはWii版ではプレイできなくなっており、エントリーコードを入力してもプレイできない。 Wii U版 明度を下げる代わりに、エフェクト(ワルイージの眼光)やテクスチャ(コートの色)に手が加えられていない。リングトーナメントに関しては遊べるかどうかは不明。 NINTENDO 64 Nintendo Switch Online 明度がオリジナル同様になり、ワルイージの眼光やコートの色がオリジナル同様に戻った。また、リングトーナメントがオリジナル同様プレイできるようになっている。
※この「他機種版」の解説は、「マリオテニス64」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「マリオテニス64」の記事については、「マリオテニス64」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 00:23 UTC 版)
これまでに6つのバージョンが確認されている。なお、日本で2013年1月17日にリリースされたPS3用ダウンロード専売ソフト『スペランカーコレクション』(以下『コレクション』)には原典であるAtari版とファミコン版・アーケード版が収録されており、各バージョンの差異を簡単に確認できる。
※この「他機種版」の解説は、「スペランカー」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「スペランカー」の記事については、「スペランカー」の概要を参照ください。
他機種版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 01:32 UTC 版)
「天外魔境 ZIRIA」の記事における「他機種版」の解説
No.タイトル発売日対応機種開発元発売元メディア型式備考1 天外魔境 ZIRIA 1992年 PCエンジンSUPER CD-ROM2 ハドソン ハドソン CD-ROM HCD2037 非売品。内容はCD-ROM2版と同一。 2 天外魔境 ZIRIA 2004年12月13日 FOMA90xシリーズ(iアプリ) ハドソン ハドソン ダウンロード(PCエンジンコーナー」) - 3 天外魔境 ZIRIA 200511212005年11月21日 BREW対応機種(EZアプリ) ハドソン ハドソン ダウンロード - 4 天外魔境 ZIRIA〜遥かなるジパング〜 2006年3月23日 Xbox 360 ハドソンレッド・エンタテインメントスティング(ゲーム部分開発) ハドソン DVD-ROM - リメイク版 5 天外魔境 ZIRIA 2006年6月6日 ボーダフォンライブ!(Vアプリ) ハドソン ハドソン ダウンロード - 6 PC Engine Best Collection天外魔境コレクション 200807312008年7月31日 PlayStation Portable ハドソン ハドソン UMD ULJM-05357 PCエンジン版の移植 7 天外魔境 ZIRIA PremiumEdition 2010年6月16日 iアプリ ハドソン ハドソン ダウンロード(ハドソン★プレミアム) - Xbox 360版のリメイク版 8 天外魔境 ZIRIA 201010202010年10月20日 PlayStation PortablePlayStation 3(PlayStation Network) ハドソン ハドソン ダウンロード(ゲームアーカイブス) - PCエンジン版の移植
※この「他機種版」の解説は、「天外魔境 ZIRIA」の解説の一部です。
「他機種版」を含む「天外魔境 ZIRIA」の記事については、「天外魔境 ZIRIA」の概要を参照ください。
- 他機種版のページへのリンク