いけいけ熱血ホッケー部とは? わかりやすく解説

いけいけ熱血ホッケー部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 01:13 UTC 版)

いけいけ! 熱血ホッケー部
「すべってころんで大乱闘」
ジャンル スポーツゲーム
対応機種 ファミリーコンピュータ
開発元 テクノスジャパン
発売元 テクノスジャパン
デザイナー 甲斐浩二
プログラマー あべひでゆき
豊島祥一
たけのうちたかひろ
高橋充
かしわやひでとし
音楽 平沢道也
かめおかよしひろ
澤和雄
美術 大竹剛
つくだみか
シリーズ くにおくんシリーズ
人数 1 - 4人(同時プレイ)
メディア 2メガビットロムカセット
発売日 199202071992年2月7日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
その他 型式:TJC-13
テンプレートを表示

いけいけ熱血ホッケー部』(いけいけねっけつホッケーぶ)は、テクノスジャパンより1992年2月7日に発売された、ファミコンゲームソフト。

正式タイトルは「いけいけ! 熱血ホッケー部「すべってころんで大乱闘」」。

概要

「ホッケー」とはアイスホッケーを指し、3人制で3分3ピリオドのゲーム形式を採っている。実際のホッケーにもあるショルダータックルやスティックでのはじき合いはもちろん、パンチやキック、スティックで直接相手の体を殴って妨害でき、さらに衝撃波にバックドロップに必殺シュートが飛び交う熱血シリーズ恒例のケンカスポーツゲームである。各キャラクターが持つチャージ攻撃も健在。しかし本作では、何度も攻撃されると怒り状態になり、その状態で反撃すると反則が取られペナルティを被る設定。ペナルティ対象となったキャラクターは、ピリオド中は所属チームが点を取られるまで退場となる。

シナリオモードと対戦モードの二つが選べる。プレイヤーはキーパーと一緒に動かす一人プレイとキーパーを別の人が動かす二人プレイを選ぶことができる。

ゲームデザインは甲斐浩二。

ゲーム内容

シナリオモード

弱小チームで次の対抗戦に敗北すると廃部が決定する熱血高校ホッケー部。主将のよういちが落胆しているところに、ドッジボールの練習をしていたくにおのナッツシュートが誤って命中する。介抱とその後の帰宅の際にくにおは事情を聴き、よういちを元気付けるためドッジボール部との紅白戦を計画する。紅白戦当日、弱小ホッケー部は素人であるはずのドッジボール部にも負けてしまい、更に弱気になるよういちはついには「ホッケー部なんか潰れてしまえ」などと口走ってしまう。そんなよういちに喝を入れたくにおは、次の対抗戦までに自身も兼部する形で、他校も含めた有力部活チームによる特訓試合を計画する。何度もくにおたちにしごかれながらもホッケー部は特訓試合をこなし、運命の対抗戦を迎える。

試合を勝っていくにつれて、新入部員も出てくる。

シナリオモードでは同点は敗北扱いとなる。

ステータス

  • パワー - この数値が0になると、必殺ショットを打つことができない。攻撃を受けたり必殺ショットを使用すると減少する。
  • スピード - 移動スピード。Uターンする場合のカーブの大きさでもある。
  • 重さ - この数値が高いと中々吹き飛ばされにくくなる。
  • 怒りやすさ - 各キャラクターごとに激情・短気・冷静の3区分に分かれている。
  • キーパー - キーパーとしてのキャッチングの上手さ。ゴールから離れないキャラほど高い。

コスチューム

この作品では、試合に勝利するとコスチュームがもらえ、それを装備することによってパワーアップできる。

コスチューム
種類 備考
ほっけー 16 25 初期装備。
けんどう 28 32 衝撃波が打てる。熱血高校剣道部より継承。
やきゅう 24 12 キーパーがショットを打ち返せる。熱血高校野球部より継承。
すぺ・1 28 62 守備に特化した女装コスチューム。装備すると仕草が女性っぽくなる(攻撃を受けた時など)。百合ヶ丘女子ホッケー倶楽部より継承。
あめふと 30 50 パックを持っている相手にバックドロップが使える。花園高校アメフト部より継承。
ろーらー 46 19 溜めショットのモーションが棒術スペシャルになる。谷花高校ローラーチームより継承。
すぺ・2 28 80 最強の守備力を持つコスチューム。白金高校ホッケー部より継承。
すぺ・3 45 72 ローラーには及ばないが高い攻撃力と、すぺ2ほどではないが高い守備力を持つ最強のコスチューム。幡馬実業高校ホッケー部より継承。

登場人物

味方チーム

熱血高校ホッケー部withくにお、かおり
  • くにお - 熱血硬派。今回その熱血おせっかいぶりを遺憾なく発揮。必殺技はナッツショット。
  • よういち - ホッケー部主将。力・技ともに良いものを持っているが今一歩何かが足りない。その気弱な性格はよく周りをイライラさせてしまう。必殺技は吹っ飛ばした選手の体力を0に下げるしおしおショット。
  • ひでき - ディフェンスが得意な選手。必殺技は圧縮ショット。
  • つよし - 体重が100kgオーバーのキーパー。怒ると怖い。必殺技はあらうんどショット。
  • まさし - チーム1のスピードを誇る選手。体力は余り無い。キーパー能力がチーム内で最も低いが、それゆえ唯一通常よりゴールから前に出て守ることもできる。必殺ショットはワンクッションショット。
  • とよいち - 花園高校戦後に入部してくる新入部員。パワー・スピードともに優れる。必殺技はバッキーンショット。
  • ひで - 幡馬実業戦後に入部してくる新入部員。謎の選手。重さは軽いがつよしよりもキーパーの実力がある。必殺技は大カーブショット。
  • かおり - 熱血高校新聞部。ホッケー部の活躍を陰ながら見守る。よういち以外のホッケー部員を「たこ」呼ばわりする。実はよういちとくにおを同時に吹っ飛ばす豪腕の持ち主。シナリオモードでの勝利を諦めた場合、通常はくにおによういちが殴り飛ばされゲームオーバーになるが、5点差以上つけられた場合に限り彼女が登場、二人とも吹っ飛ばされゲームオーバーとなる。
熱血高校ドッジボール部
くにおのおせっかいにより、紅白戦に付き合わされる。全選手ともに能力はホッケー部よりも高い。必殺技は全員共通でパワーショット。とあるパスワードを入力すると、ドッジボール部でシナリオを進めることができる(ただし、途中で表示されるパスワードは通常と変わらないため、実質パスワードでの再開はできない)。
  • しんいち - ウイング。移動スピードが最も早い。
  • こうじ - ディフェンダー。意外にも重さがある。
  • ひろし - キーパー。重さ、キーパー能力共に高い。
  • みつひろ - 控えのキーパー。キーパー能力はひろしと同じだがスピードはチームで最も遅い。

相手チーム

熱血高校剣道部
くにおの友人とおるの率いるチーム。竹刀を振れば衝撃波が飛び出す。その代わり、必殺技はない。剣道部という性質のためか、滅多なことでは怒らない。
  • とおる - 過去2回の全国制覇の経験を持つ剣豪。茶道も嗜む。
  • たかひろ
  • まこと
  • あぐり
  • とものり
熱血高校野球部
くにおの友人さだおの率いるチーム。バッティングセンスを利用した、ショット弾き返しが強力。必殺技は消える魔球のごとくパックを消す、ワープショット。尚、『ダウンタウン熱血べーすぼーる物語』がまだ登場する前なので、キャプテンのたちばなはいない。
  • さだお - 150km/hのスピードボールをホームランにすることもできる高校球界の十指に入るスラッガー。
  • たかゆき
  • だいさく
  • しんご
  • のぼる
百合ヶ丘女子ホッケー倶楽部
くにおの友人ようこの率いるチーム。全員が女性だが、ホッケーの玄人なので油断ならない。怒ると非常に怖い。全体的に能力は平均的で、キーパーが弱い。
また、同団体はマジック同好会のメンバーでもある。必殺技はくまさんショット。
なお、ショット際に出現する熊は第2ピリオド終了時に登場することもある。
  • ようこ - マジック同好会会長でもある、結構バリバリな女子高生。
  • さつき
  • みか
  • かずよ
  • みゆき
花園高校アメフトクラブ
りきの率いるチーム。頭突きからバックドロップのコンビネーション、浴びせ蹴りなど強力な攻撃技を持つが、反面機動力・守備力は低い。必殺技はアッパーショット。
このリンクは壁にぶつかると弾む。
  • りき
  • ぼぶ
  • たくろう
  • けんた
  • ひさと
谷花高校ローラーチーム
五代の率いるチーム。乱暴なプレイスタイルで怒ると怖い、血の気の多いチーム。溜めショットが強力。必殺技は縦回転ショット。攻撃能力は非常に高い上、キーパーも強い。
このリンクにはどこにあるのかわからない地雷が埋めてある。
  • ごだい
  • しらこ
  • よこやま
  • せんだ
  • みつる
白金高校ホッケー部
廃部をかけた対校試合の相手。全体的に攻撃力が高いが、機動力が低い。
リンクの表面が粗く、パックが引っかかり、あらぬ方向へ進んでしまうこともある。
  • やました - 必殺技は横回転ショット。
  • にしお - 必殺技は圧縮ショット。
  • くりた - 必殺技は横回転ショット。
  • ゆもと - 必殺技圧縮ショット。
  • ふるさわ - 必殺技は横回転ショット。
幡馬実業高校ホッケー部
インターハイ初戦の相手。攻撃力・守備力はほぼ最強の強豪だが、機動力はやや低い。東北地方の高校。肌の色が若干赤い。
対戦モードでは登場しない。
  • さくらい - 必殺技はコンニャクショット。
  • みわ - 必殺技は大カーブショット。
  • ごうろ - 必殺技はコンニャクショット。
  • からさわ - 必殺技はコンニャクショット。
  • さいき - 必殺技はコンニャクショット(データのみ存在)。
四天王寺学院ホッケー部
インターハイ準決勝戦の相手。とにかく非常に血の気が多く、攻撃力・機動力共に高い関西の強豪チーム。
おくむらのバッキーンシュートでパックが落ちてくる間もキーパーを執拗に殴り続けキャッチできなくする。得点を入れれば中指を立てる等、やや柄の悪い描写がある。対戦モードでは登場しない。
  • あづま - 必殺技はクッションショット。
  • ありどめ - 必殺技はクッションショット。
  • おくむら - 必殺技はバッキーンショット。
  • かどわき - 必殺技はクッションショット。キーパーでありながら他のチームメイトよりキーパーに必要な能力は低いが、逆を言えばゴールから前に出て執拗に殴りつけてくる。
  • たかせ - 必殺技はクッションショット(データのみ存在)。
大雪山高校ホッケー部
インターハイ決勝戦の相手チームで、優勝候補No.1。全員ヘッドギアを装着しており、捕らえられないスピード、止め辛い必殺シュートの嵐、堅牢なディフェンス、どれをとっても最強レベルを誇る北海道の高校。
さらに、控えのはなおかも他チームではレギュラー以上の実力を持つ。
  • とびやま - カナダのプロチームも注目している超高校級選手だが、ゲーム内の能力は他のチームメイトより低い。必殺技はハリケーンショット。
  • あかい - 必殺技はクッションショット。
  • たるたに - 必殺技はあらうんどショット。
  • せら - 必殺技は大カーブショット。
  • はなおか - 必殺技はバッキーンショット。

他機種版

No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考
1 いけいけ! 熱血ホッケー部
「熱血ホッケー部すべってころんで大乱闘」
200908182009年8月18日
Wii テクノスジャパン アークシステムワークス ダウンロード
(バーチャルコンソール)
-
2 いけいけ! 熱血ホッケー部
「熱血ホッケー部すべってころんで大乱闘」
201308072013年8月7日
ニンテンドー3DS テクノスジャパン アークシステムワークス ダウンロード
(バーチャルコンソール)
-
3 いけいけ! 熱血ホッケー部
「熱血ホッケー部すべってころんで大乱闘」
201406192014年6月19日
Wii U テクノスジャパン アークシステムワークス ダウンロード
(バーチャルコンソール)
-
4 くにおくん熱血コンプリート
ファミコン編
2016年12月8日
ニンテンドー3DS アークシステムワークス 3DSカード CTR-P-BKCJ 他シリーズのファミコン10作品との合同収録作
5 くにおくん ザ・ワールド
〜クラシックスコレクション〜
2018年12月20日
Nintendo Switch
PlayStation 4
Xbox One
Steam
アークシステムワークス Switch専用ゲームカード
ディスクROM
ダウンロード
他シリーズのファミコン17作品との合同収録作

この他、携帯電話アプリゲームとしても配信されている。登場キャラクターはFC版と同じだが、以下の違いがある。

  • オープニング、スタッフロールがない。
  • ホッケー部のメンバーで使用出来るのはよういち、ひできのみ。
  • ドッジボール部のメンバーも相手チームに追加された。
  • 試合に勝利すると、相手チームから1人引き抜く事が出来る。
  • アイテムが無くなった代わりに練習試合というモードが追加され、そこで勝利する事で体力・パワー・重さ・スピードを強化出来るようになった(ステータスがランダムで1から3必ず上昇する。上限は255)。
  • 熱血高校剣道部に必殺ショットが実装された。
  • 幡馬実業チームと四天王寺学院チームのユニフォームカラーが入れ替わっている。
  • BGM、ステージは1種類に固定された。

スタッフ

  • グラフィック:大竹剛、つくだみか
  • プログラム:あべひでゆき、豊島祥一、たけのうちたかひろ、高橋充、べんがる かしわや(かしわやひでとし)
  • サウンド:ひらさわくん(平沢道也)、かめおか ぷーやん(亀岡義弘)、あみーご さわ(澤和雄
  • サンクス:よしだ!しらこ!もけっ!、おかむらさつき
  • パッケージ:やまちゃん(山根明子)、うああくみこ(向井久美子)
  • ゲーム・デザイン:しおしお かい(甲斐浩二)

評価

評価
レビュー結果
媒体 結果
ファミ通 24/40点[1]
ファミリーコンピュータMagazine 22.4/30点[2]
  • ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では、6・5・7・6の合計24点(満40点)となっており[3][1]、レビュアーの意見としては、「アイスホッケーとして捉えるならけっこう不満があるけど、ゲームとして考えるならかなり遊べる」などと評されている[3]
項目 キャラクタ 音楽 お買得度 操作性 熱中度 オリジナリティ 総合
得点 4.1 3.5 3.7 3.6 4.0 3.6 22.4

脚注

  1. ^ a b いけいけ!熱血ホッケー部 「すべってころんで大乱闘」 まとめ [ファミコン] / ファミ通.com”. KADOKAWA CORPORATION. 2017年7月30日閲覧。
  2. ^ a b 「超絶 大技林 '98年春版」『Play Station Magazine』増刊4月15日号、徳間書店/インターメディア・カンパニー、1998年4月15日、14頁、雑誌26556-4/15。 
  3. ^ a b ファミコン通信』、アスキー、1992年2月14日。 

外部リンク


いけいけ熱血ホッケー部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 22:38 UTC 版)

くにおくんシリーズ」の記事における「いけいけ熱血ホッケー部」の解説

よういち 熱血高校ホッケー部キャプテン実力はあるのだが気弱押しの弱い性格祟り廃部寸前にまで追いやってしまうが、困っている者を放っておけない性分のくにおによって窮地救われることになる。必殺ショットは「しおしおショット」。 『格闘伝説』のオープニングも少し登場するほか『格闘伝説(アプリ版)』では柔道家タイプとして登場『すぺしゃる』ではある場所にサブキャラクターとして登場。『行進曲AS』では、チームエディット専用キャラクターとして使用できる同作での肩書は「内気主将」。 かおり 熱血高校新聞部員。公式イラストでは眼鏡をかけており、ストーリーモード見られる校内新聞は彼女が作成している。よういち以外のホッケー部員を「たこ」呼ばわりしている。ゲームオーバー画面では、よういちはおろか、くにおすらも一発沈めてしまう豪腕披露している。 『RCG』にも登場。みさこときょうことも友達になっている眼鏡はかけていない。 とおる 熱血高校剣道部員。くにおの友人で、無口な剣豪かなりの腕前持ち主であり、過去に2回全国制覇成し遂げている。寡黙めったなことでは怒らず、その姿には女子生徒からの人気があり、密かにファンが多い。茶道も嗜んでいる。 『格闘伝説(アプリ版)』ではカンフータイプとして登場。『行進曲AS』や『マッハ!!』では、チームエディット専用キャラクターとして使用できる。『行進曲AS』での肩書は「寡言剣士」。 さだお 熱高校野球部員。くにおの友人で、野球部のパワースラッガー。150剛速球ホームランにできる強打者であり、高校野球界の十指にはいるレベル有望株必殺ショットは「ワープショット」。 『行進曲AS』では、チームエディット専用キャラクターとして使用できる同作での肩書は「有望打者」。 ようこ 百合ヶ丘女子高校ホッケー部キャプテン。くにおの友人で、かなりの熱血気質自分厳しく練習でも一切手を抜かないが、友人には甘い。スポーツ一色の生活を送っているが、可愛もの好きで、くまをモチーフしたものお気に入り趣味マジックで、マジック同好会会長務めている。必殺技は「くまさんショット」。 『行進曲AS』や『乱闘行進曲』では「百合ヶ丘女子高校チーム」の応援ガール務めている。『行進曲AS』での肩書は「友愛熱烈」。 『RCG』ではみさこ、きょうこ顔見知りであり、彼女達情報与える。 とびやま 大雪山高校ホッケー部キャプテンインターハイ常連校にして最強謳われる同部を率いている超高校級選手ヘッドギア特徴将来カナダプロチームに入るために、海外ドラマを見ながら英語を勉強中だが、舌が短いので発音苦戦している。必殺技は「ハリケーンショット」。 『行進曲AS』や『乱闘行進曲』には「じゃぱん選抜チーム」の一員として参戦する。『行進曲AS』での肩書は「氷球王者」。

※この「いけいけ熱血ホッケー部」の解説は、「くにおくんシリーズ」の解説の一部です。
「いけいけ熱血ホッケー部」を含む「くにおくんシリーズ」の記事については、「くにおくんシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「いけいけ熱血ホッケー部」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いけいけ熱血ホッケー部」の関連用語

いけいけ熱血ホッケー部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いけいけ熱血ホッケー部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいけいけ熱血ホッケー部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのくにおくんシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS