ダウンタウン熱血べーすぼーる物語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 20:46 UTC 版)
ジャンル | 野球ゲーム |
---|---|
対応機種 | スーパーファミコン |
開発元 | テクノスジャパン |
発売元 | テクノスジャパン |
ディレクター | 関本弘之 |
プログラマー | 南波靖一郎 酢屋直樹 西村成孝 福原元栄 大日方忠道 松本康宏 T.SAITO Y.OKADA 吉田まさかず |
音楽 | CUBE 飯塚千晶 上原麗子 片岡清美 |
美術 | 並木毅 白井誠 中津英一朗 泉山武久 金物昌人 |
シリーズ | くにおくんシリーズ |
人数 | 1 - 2人(対戦プレイ) |
メディア | ロムカセット |
発売日 | ![]() |
その他 | 型式:SHVC-NV |
『ダウンタウン熱血べーすぼーる物語』(ダウンタウンねっけつべーすぼーるものがたり)は、1993年12月17日にテクノスジャパンより発売された、スーパーファミコン用ゲームソフト。正式名称は「ダウンタウン熱血べーすぼーる物語 ~野球で勝負だくにおくん~」。
従来の「くにおくんシリーズ」とは異なり、本作の主人公はくにおの後輩・姿三十朗である。シリーズの特徴であるケンカスポーツゲームではあるが、今回は9割方正規の野球のルールに則っている。ただし投球・捕球・走塁・タッチ・打球に各々必殺技があり、野手やランナー(まれに審判)を吹っ飛ばすことが許されている。また、パワーアップアイテムの使用も許されている。対人戦でそれらを使用した駆け引きが可能だが、一方でプレイに害のあるバグも多い。
ストーリー
大会優勝候補の熱血高校野球部はまさかの初戦敗退を喫した。病弱な野球部マネージャー・朝野里佳はショックで入院してしまい、里佳の恋人で野球部主将の立花辰巳も引退、部員も次々と辞めた野球部は解散を余儀なくされた。
そんな折、藤堂グループ主催で「熱血野球大会」が開催されることとなった。実はこれは、くにおが野球をやったことのないことを知り、野球で彼を叩きのめそうとする藤堂護の策略であった。
野球部の惨状を見たくにおの後輩・姿三十朗は、この大会で優勝することによって里佳を元気付け、あわよくばハートをゲットしてしまおうと考える。ところが野球を知らない川上先生が監督就任、くにおは急用で大会不参加(漫画版ではアメリカでストリートバスケに参戦している)、恋敵・立花の急遽参戦と逆風が続く。姿が落胆する中、熱血野球大会が開幕する。
参加チーム
熱血高校
投打のバランスは取れているが、絶対的な打者は少ない。
- すがた さんじゅうろう - たちばなの代わりに主将を務める。荒削りだが持ち前の根性でカバー。
- ななせ はるか - すがたの親友。至って温厚な性格で人望もあり、打力はたちばな・はまさきにも匹敵する好打者。守備は打球を叩き落す必殺技を持つなど巧さの目立つ遊撃手。攻守の柱。
- たちばな たつみ - 野球部元主将。一旦は野球から身を引くがある決意を胸に急遽参戦。投打ともに実力者で、外野手の前で急速に落ちる「ドライブ打」を持ち、クイック投法が豊富。ピンチに強く、投手時ランナーを出していると球威がかなり上がる。
- いちじょう はやと - 高校デビューを果たそうとしている元いじめられっ子。非力で打撃は苦手だが足はそこそこ速く、バントも得意。
- あかい しんご - 投打共にそこそこの実力。『いけいけ熱血ホッケー部』にも登場していた元野球部員。左打ち。
- かげたに さぶろう - 打力はないが、守備はまずまず。
- とどろき ゆう - 外野手。俊足。打球を体で止める必殺技を持つ守備型の選手。
- かざまつり れいじ - 外野手。チーム一の俊足。珍しいアンダースローの投手でもあるが、球威はない。
- はまさき ゆきお - 捕手。足は遅いが、強肩強打のスラッガー。
- たかみね のぼる - 肩は強い。「きあい打」を持つ。
- もりもと けんいち - 控えの選手。投手もできるが荒れ球で、野手としても力不足。チームで唯一根性が無い。
- にった いしまつ - 足が遅く守備も苦手だがパワーはある。ここ一番の代打に役立つ。
- さえき じゅん - 平均的な力をもつ。
- みどりむら まさる - 守備はやや苦手だがバントが上手い。
- くにお - 遅れて現れるヒーロー。攻守の大黒柱となる。投球フォームは「天馬投法」だが、モーションが大きいために盗塁されやすい。
- 監督 かわかみ のぼる - 数学教師。野球をほとんど知らないが監督になってしまう。
- マネージャー あしの くにこ - 元スケ番。くにおの追っかけ。
- 応援チアガール ももぞの さとみ - すがたに恋心を抱く。
花園高校
元野球部わしおに、りきが声をかけてチームに引き込んだ。荒っぽい選手が多いチームだがチームの結束は固い。
- さめじま りき - くにおのライバル。足は遅いがパワーは抜群。投球フォームはトルネード投法だが、モーションが大きく盗塁されやすい。
- わしお しゅうじ - 野球部のエースだったがとある理由により退部、りきの勧誘で参戦する。投手として非常に安定した実力を持つ。打撃と守備も抜群で、投球だけでなく攻守の面でも頼りになるクリーンナップ&エース。
- さおとめ ひかる - 優れたパワー・スピード・ルックスを兼備する爽やかな実力者。投打共にオーラをまとった必殺技を持つ。俊足巧打型。
- よしの みつあき - 吹奏楽部員だが生まれつきの足の速さに目を付けられ、野球大会でもりきに再び勧誘される。チームでは貴重な俊足の選手。バントも上手い。
- まえだ とおる - 非常に足が遅く守備も苦手だが、一発のパワーがある。
- しみず こういち- 守備は苦手で肩もあまり強くないが、ミート力が高く意外なヒットを打つこともある。
- いしやま かんじ - 打力はまずまず。
- くらた だいご - 守備はまずまず。
- みたむら しんぱち - 守備はまずまず。
- こんどう いっかく - 控え投手だが球種は少ない。むしろ打撃の方が上手い。
- あらい しんた - 肩と打力が弱い。
- ごう ひさし - 打力が弱い。
- なかむら なおき - 肩と打力が弱い。
- しらい まこと - 攻守共にそこそこの実力。投手もできるが球威はない。
- 監督 ふくしま けんたろう - 紫色のリーゼントが特徴的なツッパリ監督。
- マネージャー しまだ まみ - りきの彼女。今回はチアガールではない。
- 応援チアガール にしの たまえ - 宝陵にしの監督の姪。
宝陵高校
ごうだの妹に惚れたむらさきが、彼女の気を引く為に主将を買って出た。主将は譲ったが、勿論ごうだも健在。チームの打撃力は凄まじいが控え選手の層が薄い。攻撃要員と守備要員がハッキリしている(なみきは当時のテクノスジャパンのスタッフの名前である)。
- むらさき こじろう - 両投両打の珍しい選手。投手として最高レベルのキレと制球力を誇るが、モーションが長く盗塁されやすい。投球では「ブレードシュート」を、打撃では「飛翔斬り」を必殺技に持つ。
- ごうだ つよし - 走攻守全てにおいて完璧な実力を持つチームの大黒柱。特に肩の強さは全キャラ中随一。曲がったことが大嫌いなので変化球を投げることは一切無いが、その直球の球威と球速は凄まじい。
- だて ゆうじろう - 強肩強打を誇る左翼手。チームの切り込み隊長。
- しのはら まきと - 二塁手。肩と打力が弱い。守備はまずまず。
- おおしま たいち- 三塁手。パワーが高く、守備もそれなり。
- つじどう まさむね - 遊撃手。長打力抜群で、守備もなかなか。
- なかにし はるな - 一塁手。足が遅く守備も悪いが、パワーはある。
- わかばやし もりお - 外野手。守備は苦手だが、足が速くてバントも上手い。
- ほし たかし - 右翼手。強肩俊足で守備も上手い。
- たけだ ふういちろう - 足が遅く守備も下手だが、抜群の打撃力を持つ代打の切り札。
- もりわき だいさく - 守備は上手い。
- あまのかわ りょう - パワーも根性も無いが、足は速い。
- なかじま かずま - 打力は低いが、守備はまずまず。
- おがさわら きんじ - 足が遅く打力も弱いが、守備は抜群に上手い。
- なみき つよし - 控えの投手。打撃は普通だが守備はなかなか。
- 監督 にしの あんず - 眼鏡をかけた元気な女性監督。
- マネージャー さくらざわ ふぶき - クールな美人マネージャー。
- 応援チアガール きりしま ゆうこ - 熱血行進曲にも登場。ごうだに想いを寄せる男勝りな女子。
谷花高校
野球部が無いため、サッカー部員で急遽作り上げたチーム。監督とマネージャーもサッカー部。サッカー仕込みのスピードと激しいスライディングなど、コンタクトプレーが特徴。野球は素人なのでバットとグローブの扱いには不慣れだが、ごだいの破壊力とよこおの投球術は要注意。
- ごだい すすむ - 棒術の達人だが今回は木刀を金属バットに持ち替えて出場。棒術の達人だけあって打撃力は凄まじく、足も速い。走攻守全てにおける中心選手。
- おおつか こうじ - 右翼手。足は速い。
- やら ひろまさ - 二塁手。足は速いが根性は無い。
- よこお ひでゆき - 投手。ストレートは速くないが、多彩な変化球と緩急で打者を翻弄する技巧派。
- ほくと げんいち - 外野手。打力はそこそこで足も速い。
- とよだ あきのぶ - 捕手。肩はまあまあ。
- よしだ しゅうへい - 打力はごだいに次ぐ。
- ひゅうが えいじ - 遊撃手。足が速い。また、足技の威力はごだいに匹敵する。
- みさわ きょういち - 足は速くないが打力はまずまずで、ライナー性の当たりが多い。
- さかもと ひであき - 全体的に実力不足だが根性はある。投球は全てクイックモーションだが球威がない。
- 監督 あしざわ しゅうと - 長髪の熱血監督。
- マネージャー こうさか あや
- 応援チアガール やまぐち みき
白鷹工業
参加校で唯一の男子校である。攻守に粗さが目立つが、パワーはそれなりにある(にしむら、なんば、たけうち、ねだち、せきがわは当時のテクノスジャパンのスタッフの名前である)。
- にしむら なりたか - トップクラスのパワーとワーストクラスの鈍足を併せ持つデブ。守備や肩も悪く、ミートも苦手なので少々使い勝手が悪い。投手としてはコントロールが致命的に悪く四死球連発で自滅するので、決してマウンドに上げてはならない。
- さわぐち やすお - 制球力だけならチーム内でも比較的まともな投手だが、球威と球速、根性の無さが難点。野次に対してもすぐビビってしまう。
- おうじ けん - 攻守走そろった貴重な野手。投手としての使い勝手は悪い。
- みたらい たけふみ - 一塁手。打力は酷いが足はまあまあ。
- けんどう かずお - 内野手。にしむらに次いて高い打力を持つ。チームで唯一根性がある選手。
- せんたに ふみや - 内野手。打力はまあまあ。
- たけうち しんや - 右翼手。根性は無いが、「根性打」や必殺守備「体で止める」が使える不思議な選手。
- なんば やすいちろう - 外野手。打力はそこそこ。
- かど てるあき - これといった特徴の無い選手。
- ねだち かつゆき -『くにおくんの時代劇だよ全員集合』にも登場していた。体力はまあまあだが、それ以外は実力不足。
- せきがわ じゅん - 外野手。全体的に力不足。
- 監督 くさお みどり - 艶っぽい女教師。
- マネージャー こばし なおみ - 近隣の白鷹女子高校から派遣されて来てくれた生徒。
- 応援チアガール くらさわ るみ
霧雨実業
正体不明なチーム。主将の風丘は何故か先発メンバーに入っていない。根性がある選手が一人もいない。
- かざおか しろう - 自称関東の総番とのこと。風のように現れ、風のように去ると自称する選手。風を操って凡フライを長打にする必殺打法「ハリケーン」を持つ。野次に弱い。根性も無い。
- あおた じゅうぞう - 投手。左のサイドスローだが、球威は低い。
- かじもと けいいちろう - 平均的な実力。
- のぐち うこん - 肩が弱い以外は平均的な実力。
- おぐま ひでじ - 捕手。足が遅く根性も無いが、打撃はまあまあ。
- かんぬき じょう - 外野手。強肩で打撃もなかなか。
- おおおか みつる - 外野手。かんぬきに次ぐ実力者。
- こぶちざわ よしろう - 内野手。肩が弱く足も遅い。
- さくら きんたろう - 足が遅い。
- はなだ みちつな - 打力が低い。
- こだち せいじ - 打力と肩が弱い。
- すや なおき - 打力と肩が弱い。
- 監督 おおこうち じゅんざぶろう - 短髪・肥満体。
- マネージャー いちもんじ かなえ
- 応援チアガール はなしま えりこ
冷峰学園
監督はとうどう。メンバーも敵としておなじみの顔ぶれ。このタイトルに限り、ダブルドラゴン兄弟の顔グラフィックがオフィシャルイラストに近いものになっている。走攻守全てがそろった強豪。
- はっとり りゅういち - 主将。ダブルドラゴンの兄。左利きで茶髪。トップクラスの実力者。投球では「龍怒咆哮波」、打撃では「龍牙撃魔砲」が必殺技。
- はっとり りゅうじ -副将。ダブルドラゴンの弟。右利きで金髪。兄と同等の力を持つ実力者。投球では「降魔龍晶波」、打撃では「龍牙撃魔砲」が必殺技。
- おにづか たかし -強面の元冷峰学園生徒会長。足は遅いがパワフルな打撃は破壊力抜群。肩も強い。
- こばやし まさお - 冷峰四天王のトップ。やはり野球でも「実力はキャプテンクラス」の実力者。チーム内で気力が最も多い。日本人で唯一「プライド」打法が使える恐るべき選手。
- たいら きよふみ - 冷峰四天王の一人。打力はまあまあ。
- きのした ただし - 冷峰四天王の一人。打力はまあまあ。
- もちづき しゅん - 冷峰四天王の一人。トップクラスの走力。服部学園に弟がいる。
- はやさか りょうま - 内野手。際立った長所はないが、平均的な実力を持つ。チームでは地味な存在。
- おとなし きょうすけ - 内野手。やや実力不足気味。走塁時に「のーてんちょっぷ」が使える。
- ごとう せいじ - 外野手。足はまあまあ。
- くにたち こうしろう - 内野手。足はまあまあ。
- 監督 とうどう まもる - 主催者「とうどう こうのすけ」の一人息子であり、冷峰学園生徒会長。毎回色々な手で他校を潰そうとしてきた。
- マネージャー ごじょういん れいか - 大富豪の令嬢。尊大な性格のお嬢様。宝陵高校のごうだに恋心を抱く。
- 応援チアガール あいはら しずか - 熱血行進曲にも登場。温厚でのんびり屋な少女。
明暗高校
キャプテンは山田大樹。4人の個性的な選手がおり、なかなか侮れない。見て分かる通り、部員達の名前は「ドカベン」の「明訓高校」のパロディ。
- やまだ たいき - 実力は非常に高く全てにおいてハイレベルな選手。冷峰学園からの転校生。真面目にプレイすれば最強クラスの恐ろしい存在なのだが、性格は卑屈で必殺技もセコい選手。
- いわき こうじ - 凄まじいパワーで敵を粉砕する強打者。投手も出来るがノーコン。
- とのやま ゆう - 守備が抜群にうまく足も速い。打力が無いため、秘打「すくい上げ」はそれほど怖くは無い。投手もできるが球威は無い。
- さとなか さとし - アンダースローだがクイックモーションがうまく盗塁しにくい。変化球のキレが良く、「ホップ」を必殺技に持つ。
- やまおか いそろく - 外野手。守備と根性が弱い。
- いしげ たけお - 内野手。肩は強い。
- たこた しょういち - 外野手。守備と根性が弱い。
- かみしま ぜんぞう - 外野手。根性がない。
- きだ まなぶ - 実力不足だが、投打に必殺技を持っている。
- なぎさ ようじろう - 投手と野手どちらの面でもそれなりの実力を持つ。
- たかしろ けんご - 平均的な実力を持つ。
- 監督 みずしま
- マネージャー みなみ なつみ - 山田にせこいことをしないようにと釘を刺すしっかり者。
- 応援チアガール みずはら あい
黒龍山学院
メンバーは9人ギリギリ、ピッチャーもたった1人という背水の陣で臨む崖っぷちチーム。しかし結束力は非常に固く、全員が筋金入りのド根性を持っている。
- むらた ももじ - マサカリ投法から繰り出される速球・変化球とも大会屈指の威力。モーションが大きく盗塁されやすい。
- にし しゅういち - 俊足強肩で好守。
- せのお かずいち - 守備とバントが上手い技巧派の選手。
- やぶない たかのり - 堅守の内野手。両打ち。
- やざわ えいいち - 攻走守そろったチームの柱。
- つるぎ しん - 足は速くないが打撃力は凄まじい。
- マイク ヘンリー - 粗さが目立つがパワーは抜群。外国人だが野次が効く。
- しゅう としひろ - 強肩、堅守で打撃もまずまず。
- もりた たけし - 俊足の選手。守備や肩も良い。
- 監督 ひうら
- マネージャー じょう さゆり
- 応援チアガール くるみざわ ゆか
夢園商業
女子が多い学校。チームにも女子選手が2人いるが、男女ともに実力派がそろう。初期設定では主将のだいもんじが先発メンバーに入っていない(はせがわ、いずみやま、なかつは当時のテクノスジャパンのスタッフの名前である)。
- だいもんじ ごろう - 足は非常に遅いが、投打で持ち前のパワーを発揮する。
- さわむら みちこ - 体力は低いが、男以上の凄まじい実力を持つ左のアンダースロー投手。「みちこボール」など3種類の必殺投球を持つ。女性選手なので、気力回復アイテム「いやらしぼん」「のーかっとのほん」を使うと逆に気力が減ってしまう。
- やぶき しょう - 俊足で守備も上手い内野手。
- キム ヨンチェ - 俊足強肩の外野手で、打力もまずまず。外国人だが野次が効く。
- はせがわ だいさく - 投打共にカーブのスペシャリスト。実力は高いが根性が無いのが欠点。
- よいち きゅうどう - 長打力抜群のスイッチヒッター。強肩俊足も併せ持つ。
- まゆづき ひろし - 野手としてはよいちと同等の実力者であり、投手もこなせるオールラウンダー。
- うんの たつひと - 守備が上手く、安定感のある選手。
- いずみやま たけひさ - 器用貧乏の感はあるが、全ポジションをこなし、投手でも様々な球種を操る。
- ながぶち きゅういち - 打力はなかなか。「カーブキラー」を持っている。不用意に変化球を投げるとスタンドまで運ばれることも。
- そらち まいこ - 守備が抜群に上手い。リリーフ向きの投手。女性選手なので、気力回復アイテム「いやらしぼん」「のーかっとのほん」を使うと逆に気力が減ってしまう。
- よこやま かずとし - 粗さが目立つがパワーはある。
- なかつ えいいちろう - 平均的な実力を持つ。投手としてはそこそこだが、変化球が多い。
- 監督 みずもり - 爽やかな中年監督。
- マネージャー れみ
- 応援チアガール もりした マリア
愛然商業
体力と打力が総じて低いが、守備と根性はまずまず。一見何でもないチームだが、「いのり」が通じた時は強烈。「神」や「愛」など、縁起物を名前に冠する。
- おおぐろ すなお - 足は遅いが打撃はまずまず。かみやほどではないが、投手もできる。
- かみや ひでき - 多彩な変化球はどれもキレ抜群で制球も非常に良い。必殺投球「いのり」はどんな強打者も封じる。
- こうだ まさみ - 足が速くバットコントロールも巧い。
- さんぼう かねと - バントがうまく、守備もまずまず。
- すみよし としひろ - 打力は低いが、「根性打」が使える。
- かみやま はやと - 足が速い。チーム唯一の右打者。打力はおおぐろに次ぐ。
- つるかめ ちょうすけ - 打力は低いが守備は上手い。
- あいだ りん - 「いのり」打法の使い手。
- うめみや ふとし - 「いのり」打法の使い手。
- たけした あたる - 「いのり」打法の使い手。体力が低く、足はそこそこ速い。
- まつおか ばんり - 「いのり」打法の使い手。体力は非常に低いが、足はそこそこ速い。
- 監督 いせ
- マネージャー おがわ みちよ
- 応援チアガール おかじま まり
服部学園
ダブルドラゴン兄弟の父親が理事長を務める忍者学校。身体能力が高く、俊足の選手が非常に多い。初期設定では主将のつげが先発メンバーに入っていない。
- つげ らいじ - 恐るべき身体能力を誇る主将で投打の大黒柱。両投両打。持ち球は少ないが、どれも決め球になる球威を持つ。宝陵・むらさきと因縁があるらしい。
- もちづき つかさ - 冷峰・もちづきの弟。まだ1年なのでパワーは無いが、足の速さは超人的。
- にのくるわ やすけ - もちづきに匹敵する超俊足の持ち主。
- やまもと かんた - 守備がうまい。
- いがさき えいじゅん - 打力はまずまず。
- きど はづき - 左投げの俊足遊撃手。身体能力抜群。
- さなだ らんまる - 両投両打。手裏剣のように腕をグローブ側から体の外側に振る変則投法が持ち味。シュートは普通の投手と同じく投げる腕の方に曲がる。両投げのため変幻自在の投球ができる。投手だが足が非常に速くミートも上手い。
- たらお むさし - 「パワー」打法は威力がある。
- こうやま たもつ - 俊足強肩。
- みくも きょうしろう - 俊足強肩。
- さだ とびまる - チーム内では守備がわずかに劣るが、足の速さは一級品。
- せき きいち - 俊足強肩。「きあい打」が使える。
- 監督 ふじばやし - 白髪の総髪・眼帯。
- マネージャー しのぶ
- 応援チアガール きりがくれ あおい
全米チーム
打撃・投球・守備・走塁どれもトップクラスの選手がそろい、日本語が通じないので野次も効かない。
- ランス ターナー - 主将。パワー・テクニック・スピード、そして投手としてもほぼ完璧な実力を持つ。
- クリート ボウマン - ほぼ完璧な実力を持つ。
- オビー テイラー - 他のメンバーよりパワーと根性がないが、それでも高い実力を持つ。
- ゴードン バーバー - 守備は粗いが、驚異的なパワーを持つ。強肩で足も速い。
- ブレット マスターズ - 守備・走塁は苦手だが、パワーはすさまじい。
- ゴーファー アンドリュース - ほぼ完璧な実力を持つ。ピッチャーではバグ技がある。
- フラッシュ ハンター - 足はそれほど速くないが、全選手中で最高の打力。守備も上手い。
- ライアン サンダース - トップクラスの俊足と強肩、それ以外も完璧な実力。
- テューク オブライエン - 多彩な必殺投球を操るエース。投手で9番打者なので打撃は他のメンバーより弱いが、それでも必殺打法「強打」があり侮れない。
- ヒーター バーンズ - 控えながら、ほぼ完璧な実力を持つ。
- トリー スナイダー - 他のメンバーには譲るが、かなりの実力者。
- スライダー ドーリー - 球は速くないが、4種類のスライダーを操る。体力も豊富。野手としては打力は無いが足と守備は良い。
- アレックス ハーパー - 俊足強肩でパワーも高いが、根性が無い。
- デニー マッケイ - 4種類のシンカーをはじめ変化球のキレが良い。打力は低いが「強打」を持つ。
- リッチ キーン - 守備は下手だが打撃力はすさまじい捕手。
- 監督 イワモト - 日系人。初老、褐色の肌にサングラス。
- マネージャー クリッシィ
- 応援チアガール タウニィ スプレイグ
その他
- あさの りか - 熱血高校の元野球部マネージャー。甲子園に出場できなかったショックで入院している。
- とうどう こうのすけ - 藤堂グループ総帥。野球大会を主催する。昨今のクリーンな「お嬢様野球」に憂いを感じている。
- はせべ かずみ - 冷峰学園3年。今回は実況を担当する。
- そのかわ かおる - 千里台高校2年。オープニングとくにお加入時にわずかだが登場する。
- よこかわ りょうきち - 審判員。優しい性格で打者泣かせといわれる。
- そうだ いわお - 審判員。厳格な判定を下すといわれる。
- たかお しんいち - 審判員。若い頃は剛速球投手だったが肩を痛め引退、審判に転身した。そのため速球投手に有利な判定をするといわれる。高めをストライクに取る。
- ちば ゆうさく - 審判員。判定が正確で、低めをストライクに取る。熱血高校の熱血教師「千葉真二」とは無関係。
音楽
本作のサウンドトラックは『熱血高校サウンド部SFC編』としてクラリスディスクより2015年5月30日に発売された[1]。このサウンドトラックには本作の他に『初代熱血硬派くにおくん』(1992年)、『くにおくんのドッジボールだよ全員集合!』(1993年)、『新・熱血硬派くにおたちの挽歌』(1994年)、『くにおのおでん』(1994年)の音楽も収録されている[1]。さらに、本作のみのサウンドトラックが2016年6月27日よりダウンロード販売にて配信された[2]。
他機種版
No. | タイトル | 発売日 | 対応機種 | 開発元 | 発売元 | メディア | 型式 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | テクノス ザ・ワールド くにおくん & アーケードコレクション |
INT 2025年4月24日[3] |
PlayStation 5 Nintendo Switch Steam |
- | アークシステムワークス | ダウンロード Switch専用ゲームカード UHD BD-ROM |
- | 海外ではオリジナルの翻訳版を配信 |
スタッフ
- プログラム:南波靖一郎、酢屋直樹、西村成孝、福原元栄、大日方忠道、松本康宏、T.SAITO、Y.OKADA、吉田まさかず
- 背景グラフィック:泉山武久
- キャラクターグラフィック:並木毅、白井誠、中津英一朗
- 音楽:CUBE、飯塚千晶、上原麗子、片岡清美
- 効果音:浦部拓
- サウンド・プログラム:ロバート・C・アシュワース
- パッケージ・イラストレーション:金物昌人
- スペシャル・サンクス:金久保勇、緒方孝治(KON)、H.SATO、片桐まさみち、石黒誠一郎、おかもとこうせい、今川伸浩、谷口学、小澤隆之、なかむらかつひろ、もりたくと、M.HOSAKA、SHIRAKO、竹内信哉
- ディレクター:もけけ.SEKIMOTO(関本弘之)
評価
評価 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では7・5・5・5の合計22点(満40点)[4]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、20.0点(満30点)となっている[5]。また、1998年に刊行されたゲーム誌『超絶 大技林 '98年春版』(徳間書店)では、「このシリーズならではの過激なアクションは健在。殴る、蹴る、野次を飛ばすなど、普通の野球ゲームとは一味ちがったプレイが楽しめる」と紹介されている[5]。
項目 | キャラクタ | 音楽 | お買い得度 | 操作性 | 熱中度 | オリジナリティ | 総合 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
得点 | 3.8 | 3.5 | 3.2 | 2.9 | 3.2 | 3.5 | 20.0 |
脚注
- ^ a b “『くにおくん』SFCシリーズのサウンドトラック集が発売決定、秘蔵のデモ音源がボーナストラ ックとして収録” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2015年4月10日). 2018年12月15日閲覧。
- ^ “『ダウンタウン熱血べーすぼーる物語』のサントラが“クラリスディスク”より本日配信開始!” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2016年6月27日). 2018年12月15日閲覧。
- ^ 簗島 (2025年1月23日). “「テクノス ザ・ワールド くにおくん&アーケードコレクション」,4月24日発売。幻の「くにおくん」をはじめ,バラエティ豊かな12作品を収録”. 4Gamer.net. Aetas. 2025年4月30日閲覧。
- ^ a b “ダウンタウン熱血べーすぼーる物語 野球で勝負だ!くにおくん まとめ [スーパーファミコン]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2018年12月15日閲覧。
- ^ a b c 「超絶 大技林 '98年春版」『Play Station Magazine』増刊4月15日号、徳間書店/インターメディア・カンパニー、1998年4月15日、315頁。
外部リンク
ダウンタウン熱血べーすぼーる物語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 22:38 UTC 版)
「くにおくんシリーズ」の記事における「ダウンタウン熱血べーすぼーる物語」の解説
たちばな フルネームは立花 辰巳(たちばな たつみ)。熱血高校3年。誕生日は8月3日。血液型はAB型。文武両道の優等生。野球部主将だったが肩を怪我してしまい、優勝候補と目されながら初戦敗退を喫したショックで一度は野球をやめ、野球部も解散となってしまうが、野球大会の開催を知り再起し、里佳のために奮戦する。総じて平均的なステータスのメンバーが揃う熱血高校にあって、くにおに次ぐ投打両面での優秀さを誇る。 『熱血時代劇』では悪党の「真之介」として登場する。『行進曲AS』では、チームエディット専用キャラクターとして使用できる。肩書は「悲劇主将」。 りか フルネームは浅野 里佳(あさの りか)。熱血高校2年。誕生日は7月14日。血液型はA型。熱血高校野球部のマネージャー。薄幸の美少女で、重い病魔に冒されており医者も見放したらしいのだが、その病名は誰も知らない。立花の彼女であり、彼を一途に想っているが、姿から想いを寄せられていることにも気付いている。 くにこ フルネームは芦野 久仁子(あしの くにこ)。熱血高校1年。誕生日は8月24日。血液型はB型。熱血高校の代理マネージャーを務める。くにおのファンで追っかけ。かつて長谷部のライバルだった女子生徒の妹であり、長谷部のことも「はせべ姉さん」と呼び慕っている。バイクを乗りこなす活動的な女の子で、小柄で可愛い容姿に反し、ひとたび喧嘩となると修羅と化す。 『熱血物語ex』では準メインキャラクターとして登場する。長谷部と連携し、砂織を守るために裏で奔走する。 かわかみ フルネームは川上 昇(かわかみ のぼる)。熱血高校の数学教師。線の細いメガネの壮年教諭で、野球に関しては全くの素人ながら、熱血高校チームの監督を務めることになり、姿にとっては逆風のひとつとなってしまっている。 熱血硬派シリーズの『RCG』では、みさこの担任教師として登場。くにおとりきの誘拐を知って騒ぎ出した主人公コンビを注意するも、反抗されると忽ち押し黙っている。 にしの フルネームは西野 玉絵(にしの たまえ)。花園高校1年。花園高校のチアリーダーを務める。真美の中学時代の後輩であり、彼女を慕っている。宝陵高校の野球部監督・西野杏(にしの あんず)は叔母にあたる。 『乱闘行進曲』ではアルバイトとして格闘大会の司会を務める。仕事振りを宗方から評価され報酬を弾んでもらっており、しばらくは「りっちなひととき♡」を過ごせそう、と漏らしている。 れいか フルネームは五条院 麗華(ごじょういん れいか)。冷峰学園3年。誕生日は4月29日。血液型はA型。冷峰学園のマネージャーを務める。藤堂グループに匹敵する富豪のお嬢様で、藤堂とは幼馴染の関係。双子の兄・柊一(しゅういち)がいるが、五条院家からは勘当されている。土方(ひじかた)というボディーガードがいつも護衛している。スポーツは観戦するのも、自身が参加するのも大好きで、特にテニスの実力はプロ級の腕前を誇る。持ち前のカリスマ性で運動部を引っ張っているが、高飛車な性格のために一部の生徒からは疎まれている。生い立ちゆえに厳しく叱られたことがなく、ある日ふとしたことで出会い、そのときに本気で叱ってくれた豪田の男らしさに惹かれ、初恋に落ちており、豪田の前では普通の恋する女の子になる。 『熱血時代劇』では「お富士」として登場し、小次朗からは「富士姫」と呼ばれている。『行進曲AS』や『乱闘行進曲』では「冷峰運動部チーム」のキャプテンとして参戦する。『行進曲AS』のストーリーでは2度の対峙を経て、「熱血高校チーム」の実力を素直に認めるに至っている。同作での肩書は「我儘令嬢」。 むらさき(演:田川大樹(舞台)) フルネームは紫 小次朗(むらさき こじろう)。宝陵高校3年。誕生日は12月3日。血液型はB型。神破飛焔流(しんはひえんりゅう)という流派の剣の達人で、紫色の髪と「美しき剣術家」の異名を持つ。その容姿からモテるのだが、女好きの軟派でもあり、硬派な豪田とはそりが合わない。豪田の妹・砂織に一目惚れしてしまったため、豪田が持ち掛けてきた野球大会への参加を快諾した上に、キャプテンまで引き受けている。専用の必殺投球「ブレードシュート」、同じく必殺打法「飛翔斬り」を駆使する。 代表的な必殺技は「疾風斬り」。『熱血時代劇』では「小次朗」として登場。『行進曲AS』では、チームエディット専用キャラクターとして使用できる。同作での肩書は「紫色剣豪」。 かざおか フルネームは風丘 四郎(かざおか しろう)。霧雨実業高校3年。誕生日は9月27日。血液型はO型。「四郎」という名前であるものの、一人っ子。忍者の末裔で、風を使いこなせる能力を持つ。卑怯で極端に優勢側に付く性格なので、勝てる相手としか戦わず、相手が自分より強いと分かると、風のように去って行くが、案外能力は高い。その性格からかなり嫌われ者であり、友達も一人もいない。必殺投球「パラシュート」と専用必殺打法「ハリケーン」を持つ。 『熱血物語ex』では自身は登場しないものの、その存在を伺うことができ、同校の生徒や、支配下にある透亀商業高校の生徒が襲い掛かってくる。『熱血時代劇』では悪事を企む「四郎衛門」として登場。『マッハ』ではライバル校である影村学園の格闘大会参加を聞きつけ、「霧雨実業高校チーム」のキャプテンとして参戦する。同作では専用必殺技「竜巻アッパー」を駆使する。 はなしま フルネームは花島 絵理子(はなしま えりこ)。霧雨実業高校3年。霧雨実業高校のチアリーダーを務める。ポニーテールが特徴の元気娘。落ち込んでも立ち直りが早いところから、周囲には悩まないポジティブキャラに見られている。風丘に罵声を浴びせるのがストレス解消法。コスプレ趣味を持つ。 『マッハ』でも「霧雨実業高校チーム」の応援ガールを務める。 みずはら フルネームは水原 愛(みずはら あい)。明暗高校2年。明暗高校のチアリーダーを務める。ぱっちりとした目がとても印象的で、一人称が僕という変わり者。幼い容姿であるために周りからは許容され面白がられている節がある。趣味はゲームで、感情移入するあまりに口調が変わったりする忙しい性格。 『行進曲AS』や『乱闘行進曲』でも「明暗高校チーム」の応援ガールを務める。『行進曲AS』の肩書は「空想少女」。 つげ フルネームは柘植 雷二(つげ らいじ)。服部学園3年。誕生日は12月3日。血液型はB型。学園の主席生徒。ダブルドラゴン兄弟とは元同級生であり、2人の在学時はライバル視していたが、忍者としての素質はダブルドラゴン兄弟を凌ぐものを持っている。冷静かつ硬派な性格で、良くも悪くも忍者として任務に忠実でストイック。宝陵高校・紫とは幼馴染かつライバルであり、父親の剣の師匠が紫の祖父という因縁がある。必殺技「龍尾嵐風脚」を持ち、投打でハイスペックな実力を誇る猛者にして主将だが、実力を隠して控えメンバーとなっている。 『熱血時代劇』では「雷蔵」として登場。『行進曲AS』や『乱闘行進曲』では「じゃぱん選抜チーム」のメンバーとして参戦する。『行進曲AS』での肩書は「主席忍者」。『マッハ』では専用必殺技「雷撃手裏剣」を駆使する。 つかさ フルネームは望月 司(もちづき つかさ)。服部学園1年。誕生日は10月9日。冷峰四天王・望月の弟。顔グラフィックも兄と共通している。俊足揃いの学園内でもトップクラスの脚力を持ち、自らの長所を活かすべく忍者の体術を学べる服部学園を選んだ。我が道を行く兄とは反対に、気を配ることができるしっかり者で、兄とも仲良くしたいのだが、あまり取り合ってくれないのが悩み。 『熱血時代劇』では「疾風丸」として登場。『行進曲AS』や『マッハ』でもチームエディット専用キャラクターとして使用できる。『行進曲AS』での肩書は「俊足弟者」。 きりがくれ フルネームは霧隠 葵(きりがくれ あおい)。服部学園3年。チアリーダーを務める。生粋の忍者っ娘で、鋭い目つきがチャームポイント。大きなお屋敷に住んでいる。お館様のために影で働くことを夢見ているため、生まれてきた時代を間違えた、が口癖となっている。変わり者だが、憎めない性格で回りからは好かれている。 『行進曲AS』や『乱闘行進曲』でも「服部学園チーム」の応援ガールを務める。『行進曲AS』での肩書は「九一ノ道」。
※この「ダウンタウン熱血べーすぼーる物語」の解説は、「くにおくんシリーズ」の解説の一部です。
「ダウンタウン熱血べーすぼーる物語」を含む「くにおくんシリーズ」の記事については、「くにおくんシリーズ」の概要を参照ください。
- ダウンタウン熱血べーすぼーる物語のページへのリンク