ダウンタウン熱血行進曲とは? わかりやすく解説

ダウンタウン熱血行進曲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 00:46 UTC 版)

ダウンタウン熱血行進曲
それゆけ大運動会
ジャンル 対戦アクション
スポーツゲーム
対応機種 ファミリーコンピュータ(FC)
ゲームボーイ(GB)
PCエンジンSUPER CD-ROM2(PCE)
EZアプリ
Wii
Windows(Win)
ニンテンドー3DS(3DS)
Wii U
開発元 テクノスジャパン
発売元 テクノスジャパン
ディレクター 関本弘之
プログラマー 南波靖一郎
松本康宏
熊谷慎太郎
音楽 澤和雄
美術 根立克行(キャラ担当)
東郷和代(背景担当)
シリーズ くにおくんシリーズ
人数 1 - 4人(対戦プレイ)
メディア 2メガビットロムカセット[1]
発売日 199008071990年8月7日

GB
199207241992年7月24日
PCE
199212111992年12月11日
EZアプリ(勝ち抜き格闘DX)
200705172007年5月17日
EZアプリ
200711152007年11月15日
Wii
200712042007年12月4日
Win
201003232010年3月23日
3DS(GB版の移植)
201205162012年5月16日
Wii U
201304272013年4月27日
3DS(FC版の移植)
201306122013年6月12日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
デバイス マルチタップ
その他 型式:TJC-UH
テンプレートを表示

ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会』(ダウンタウンねっけつこうしんきょく それゆけだいうんどうかい)は、1990年10月12日テクノスジャパンから発売されたファミリーコンピュータ対戦アクションゲームソフト。通称は熱血行進曲または大運動会

1992年7月24日にはゲームボーイ(以下「GB」)版の『ダウンタウン熱血行進曲 どこでも大運動会』、1992年12月11日にはナグザットよりPCエンジンSUPER CD-ROM2(以下「PCE」)版が発売された。

2005年には『くにおくん熱血コレクション2』に収録タイトルの一つとしてゲームボーイアドバンスで発売された。

バーチャルコンソールはFC版が2007年12月4日からWii向けに、2013年4月27日からWii U向けに、2013年6月12日からニンテンドー3DS向けに配信され、GB版が2012年5月16日からニンテンドー3DS向けに配信された。

リメイク作品としては2007年に『ダウンタウン熱血行進曲DX』が携帯アプリとして配信された。2010年2月4日にはアークシステムワークスよりニンテンドーDS用に『くにおくんの超熱血!大運動会』が発売された。2015年3月5日にはアークシステムワークスよりPlayStation 3用に『ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 〜オールスタースペシャル〜』が発売された。2015年12月17日より対戦オンラインブラウザゲームとしてYahoo!Mobage用『くにおくんの熱血大運動会』が利用可能となった。

2023年9月6日には欧米のファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online向けにDowntown Nekketsu March: Super-Awesome Field Day!のタイトル名で、日本版がそのまま配信された[2]

ゲーム内容

主人公であるくにお率いる熱血高校チームをはじめとする全4チームで、クロスカントリーや玉割りなどを行い、得点を競うゲームである。競技中の「殴る・蹴る・武器の使用」がルールで認められている。最大4人までの同時対戦が可能である。セーブ機能はない。

1人プレイで、かつ熱血高校チームでプレイし優勝すると、くにお・とうどう・やまだによる寸劇エンディングが見られる[3]

競技種目

各競技について回数・制限時間が設定可能で、さらに2人以上でプレイする場合は、種目の順番やプレイする種目を設定できる。

共通ルールとして、相手を転倒させる・アイテムを拾うことで得点が加算され、相手に転倒させられることで減点される[3]

なお1人プレイの場合、各競技において回数が2回(もしくは3回)以上行わなければならない。また各競技終了時点でチームの累計得点が1位でなければ、その時点でゲームオーバーになってしまう。

夢見町クロスカントリー
冷峰学園のある夢見町に設定されたコースを回り、その順位を競う[3]。コースは冷峰学園をスタートし、街中、公園、他人の家屋内や屋根の上、マンションの屋上を駆け抜け、下水道を泳ぎ抜き、冷峰学園に戻ってくるというもの。
各チェックポイントの通過順位に応じて点数が加算されていく(ゴールでの得点は他のチェックポイントより高い)。制限時間以内にゴールできないと無効試合となり、順位に応じた点数が入らない。
トップのランナーが先に進むことで画面がスクロールするエリアでは、遅れて画面の外へはみ出てしまうとコースアウトとなり減点されてしまう。
スタート時にピストルが鳴る前にスタートラインを超える行為(フライング)を3回行う、体力が0になる、下水道で溺れて失神すると失格となり、競技から除外されチームの点数を減点されてしまう。
障害部屋競争
様々な障害がある部屋を順に回っていき、その順位を競う[3]。クロスカントリーと違い、各部屋は1画面で画面がスクロールしないためコースアウトは無い。また、制限時間も各部屋ごとのもので、時間切れになってもその時点で部屋にいた選手にチェックポイント通過の点が入らないだけで、無効試合にはならない。各部屋の通過順位に応じて点が加算される。
CPUが足が遅く、ジャンプ力も低めの選手を操作する場合、ジャンプ台の部屋でジャンプの失敗を制限時間内まで繰り返す現象が発生する(まえだ、にしむら、くまだの最遅3人に至っては最初のジャンプ台にすらジャンプできない)。プレイヤーがそのキャラクターを攻撃をし、ジャンプの位置を変えれば通過できる。また、壁から手が飛び出してくるエリアでも通過の失敗を繰り返してしまうが、こちらはCPU一人のみになると手が飛び出してこなくなる。
クロスカントリー同様、スタート時にフライングが発生する(3回で失格)。またこちらも体力が0になると失格となり、競技から除外されチームの点数を減点されてしまう。
棒の上の玉割り競争
2チーム1組(組み合わせは任意)となり、中央上部に設置された赤いくす玉をどちらが先に割るかを競う[3]。くす玉の下に2本の棒があり、その棒をよじ登って拳でくす玉を割る。2つの棒は非常に近い位置にあり、登っている最中に上や隣にいる相手の選手を殴って下に落とすことができる。体力が0になると失格となるが、この競技においては失格によるチームの減点はない。
勝ち抜き格闘大会
冷峰学園校舎側面に設置されたリングでバトルロイヤルを行い、体力が無くなるかリングアウトした選手から脱落していく。最後までリングに残った選手の勝利となり、制限時間以内に勝者が決まらなければ無効試合になる。この競技では必殺技を持っている選手はそれが使用可能となる。PCE版ではリングの外観が違うものが2つ用意されていて、試合ごとにリングが変わる仕様になっている(このうち柔道場ではリングアウトができない)。
CPUのキャラクターをしばらく壁に向かって投げ付けるとパワーゲージに変化は無いもののKO判定が出る。ただしその直後にそのCPUのキャラクターが透明人間となってプレーヤーに攻撃を仕掛けてきたり、また逆に立ち上がったものの何もせずに立っているだけの状態になるというバグが発生することがある。これらいずれも攻撃して倒すと、正式にKOしたことになる。
必殺技「マッハ叩き」を持つわしおとはやさかは、コマンドボタンの都合から一部のアイテム(格闘の指輪、マジックステッキ、ビタミンドリンク)を「マッハで叩いて」しまうため、アイテムの効果を受けることができない。これ以外にも、コマンドボタンの都合により一部の動作ができないキャラクターがいる。この現象はプレーヤーが操作する時のみ発生し、CPUが操作する場合は通常通りアイテムの効果を受けることができてしまう。
また、本来はすがたの「爆弾パンチ」、りゅういちの「爆魔龍神脚」、りゅうじの「天殺龍神拳」等はジャンプの着地した瞬間(しゃがみ状態)に出すが、CPUが操作する場合はジャンプせずにこれらの技を使ってくることがある。

アイテム

各競技場にはアイテムが落ちており、拾って武器として殴ったり、投げて相手にぶつけてダメージを与えたりすることができる。所持アイテムは手元に表示され、一度に持てるのは1つだけ。別のアイテムを拾うには現在持っているアイテムを投げるなどして手ぶらにしなければならない。重いアイテムは殴るスピードが遅く投げた時の飛距離も短いが、所持中に移動速度が遅くなることはない。アイテムを所持したまま競技終了すると、次に競技に参加したときに、そのアイテムを持ったまま競技に参加できる(玉割り競争後は除く)。

ばくだん(爆弾)
持って投げると爆発して、敵を吹っ飛ばすことができる。見た目の違いは無いが、敵や物に投げて当ててから数秒後に爆発するタイプと、即爆発するタイプの2種類ある(攻撃力は時間差がある方が高い)。なお、爆弾鬼ごっこの爆弾とは異なる。
ぼくとう(木刀
オーソドックスな武器。しみず、ごだい、はやみはこれを持っていないと必殺技が使えない。
マジックステッキ
振ると光り、足がもちづき並に速くなったり、力が強くなったりする(前述のように「勝ち抜き格闘」における一部キャラクターを除く)。一度光ると効果は競技終了まで持続し、ステッキを持ち続ける必要は無い。たまにハズレもあり、これは振っても光らない。
鉄アレイ
重くて強力な武器だが、少々攻撃速度が遅い。また、投げた時の飛距離もやや短く画面端まで届かない時がある。
めりけんさっく(メリケンサック
攻撃力が若干高く攻撃速度も速い反面、リーチが短い。
たいや(タイヤ
唯一「担ぐ」アイテムで、担いでいるタイヤの上に乗る事もできる。武器としての攻撃力が高くリーチも長いが、重いため攻撃速度は遅い。投げると転がり、転がっている最中に触れるとダメージを受ける。
まいぼうる(ボウリングの球
砲丸投げのように上に投げるためリーチは短い。着地後は障害物に当たるまでずっと転がり続け、触れるとダメージを受ける。PCE版には大小のボールが存在し、大きいボールで殴った時には相手が吹っ飛ぶこともある。
ビタミンドリンク
飲むと体力が回復する(前述のように「勝ち抜き格闘」における一部キャラクターを除く)。見た目の違いは無いが回復量は大小2種類ある(PCE版では大回復がオレンジ、小回復が青と色による違いがある)。大の方は個人の通常の体力の上限を超えて255まで回復するが、小のほうは体力が128以上だと回復しない。飲みきるまでは時間を要し、その間に攻撃を受けると落としてしまい、体力は回復しない。
かくとうのゆびわ(格闘の指輪)
小さくて見落としやすくリーチも短いが、武器としての攻撃力が全アイテム中最も高い。またこれを持っていると勝ち抜き格闘で必殺技「人間魚雷アタック」という必殺技が使えるようになる(前述のように一部キャラクターを除く)。

クロスカントリー、障害部屋競争において、ビタミンドリンクを飲むごとに武器の数が減っていき、最終的には武器が全くなくなるという現象が起こる。

個人賞

全競技が終了すると、個人賞の発表が行われる。点数が表示されるので総合成績に影響があるように見えるが、実際には加算されない。

個人賞は各人の累計得点を参考にして選ばれる。なお、この「累計得点」には競技終了後に順位に応じて加算される得点は含まれない(順位による得点は個人ではなくチーム全体に入る得点として扱われるため)。

かんとうしょう:150点
敢闘賞。累計得点において2位に該当する選手に授与される。
さいゆうしゅうせんしゅしょう:200点
最優秀選手賞。累計得点において1位に該当する選手に授与される。
なめてるやつでしょう:-150点
なめてる奴で賞。累計得点において「得点が0点より高い選手の中で最も低い点数」の選手(あくまでマイナス得点の選手は対象外)に授与される。
れいほうがくえんしょう(DS版ではあとみっくぼんばーしょう):100点
冷峰学園賞。累計得点からクロスカントリーでの得点を差し引いた点数が最も高かった選手に授与される。よって、クロスカントリーのみプレイした場合は受賞者なしとなる。
とうどうグループとくべつしょう(DS版ではTCCとくべつしょう):250点
藤堂グループ特別賞。受賞の対象は正確には判明していないが、最後の競技が始まる直前まで累計得点がマイナスで、最後の競技に出場し、最終的に累計得点が0点を上回った選手に授与される。

ストーリー

冷峰学園生徒会は、前生徒会長であったやまだの悪事をお詫びするため、他の学校との運動会の開催を提案した。ところが運動会の内容を任された新生徒会長のとうどうは、お詫びどころか運動会を通して冷峰学園以外の学校を叩き潰してしまおうと企んでおり、競技内容を凄まじいものにし、冷峰学園チームにはダブルドラゴン兄弟をはじめとした超強力メンバーを揃えたのだった。誰もが参加に二の足を踏むと思われたが、くにお率いる熱血高校チーム、りき率いる花園高校チーム、ごうだがまとめた各校連合チームは平然と参加を表明。こうして藤堂考案の運動会はこの4チームで行われることになったのである。

参加チーム

4チームから1チームずつ重複なしで選択する。プレイヤーが操作しないチームはCPUが操作する。『DS版』での変更点はくにおくんの超熱血!大運動会#参加チームの項目を参照。

もりもとやこばやしとは別の条件で、はやみ以外の連合メンバーおよびもちづき・おとなしも武器投げが覚醒することがある。

熱血高校

キャプテンのくにおはどの能力値も高いが、逆にくにお以外のメンバーは飛びぬけた点が少ない。

くにお:体力240・必殺技「マッハキック」
熱血チームのキャプテンで、何でもこなす万能選手。特にキック力、起き上がりの早さはピカイチ。実は玉割り競争でジャンプキックが大いに活躍する(キック力が強い他の選手も同様)。
「マッハキック」はキックの連打を相手に叩き込む技。ただしジャンプキックは使えなくなってしまう。
すがた:体力200・必殺技「爆弾パンチ」
姿三十朗(すがた さんじゅうろう)。熱血チームの副キャプテン。能力は平均的。足はそこそこ速いが武器攻撃力と武器投げ攻撃力が低く、少々打たれ弱い。
「爆弾パンチ」はしゃがみ状態から拳を突き出して真横に飛び、敵をまとめて吹き飛ばす技。強力だが武器投げや飛び蹴りなどのカウンターに弱く、リング下方で繰り出すと自らリングアウトしてしまう危険性もある。
ななせ:体力200・必殺技「ダブルチョップ」
七瀬遥(ななせ はるか)。すがたと同じく平均的な力を持つが少々打たれ弱く足が遅い。
「ダブルチョップ」は斜めジャンプ状態から降下しながら両手でのチョップを叩き込む。決まれば相手を吹き飛ばせる強力な技だが、武器を投げられると返されることもある。
たかみね:体力180
鷹峰昇(たかみね のぼる)。体力はいまいちで足も遅いが、攻撃力と打たれ強さはなかなかのもの。走る競技よりも格闘競技向き。
もりもと:体力160
森本健一(もりもと けんいち)。能力は全体的に低く、これと言って取り柄は無いが、あるバグ技によって武器投げ攻撃力が飛躍的に高くなり、体力が低く打たれ弱いキャラクターに至っては数発で倒せるようになる(この裏技はこばやしにも当てはまるが、もりもと程は強くならない)。体力と各身体能力こそかなり低いが、打たれ強さだけはそこそこ。
いちじょう:体力140
一条勇人(いちじょう はやと)。体力と素手・蹴りの攻撃力が最低な上に、にしむら並に打たれ弱く、肺活量も低いなど欠点が非常に多い。しかし武器攻撃力はごだいの次に高く、足の速さもそこそこある。パンチ力は、玉割りで100回以上殴らなければならないほどに低い。

花園高校

全体的に足が遅めのキャラクターが多く、攻撃力重視のチームになっている。

りき:体力250・必殺技「マッハパンチ」
花園チームのキャプテンで、くにおのライバル。他チームのキャプテンと比べると足は遅いが、体力とパンチ力では勝り、特にパンチ力は全選手でNo.1である。体力もにしむらに次いで高く、しかもにしむらとは違い打たれ強い。走る競技は苦手だが、格闘競技では絶対的な強さを誇る。
「マッハパンチ」はパンチの連打を高速(ただしマッハ系の必殺技の中では最遅)で繰り出す。
さおとめ:体力210・必殺技「オーラパンチ」
五月女光(さおとめ ひかる)。花園チームの副キャプテンでイケメン。飛び抜けた能力値はないが、全能力が平均して高い優秀なオールラウンダー選手。若干打たれ弱いのが欠点だが、格闘タイプの多い花園においてよしのと共に貴重な俊足選手でもある。水泳も得意で水中ではとても長く息が続く。
「オーラパンチ」は、腕に見えないオーラを集中させて放ち、直線上の敵を全てなぎ倒す本作唯一の飛び道具系の必殺技。発動に構えと溜め動作が必要なため連発はできないが、溜めた時間の長さに比例して威力が上がるほか、ステージの端から端まで届く。また、撃った直後に逆方向にのキーを押せば前後同時にも撃てる。
まえだ:体力180
前田享(まえだ とおる)。足が非常に遅く、ジャンプ力も無い。カナヅチのため泳ぎも肺活量も最低レベルだが、パワーは一級品。
特に必殺技はないが、勝ち抜き格闘ではCPUが操作する際に左右にジャンプキックを連発してグロッキー状態を長引かせる特技を繰り出してくる[注 1]
よしの:体力180
吉野光明(よしの みつあき)。音楽一家で、自身も吹奏楽部だったが生まれつき足が速く、そこに目をつけたりきにいやらしい本2冊で買収されて参加することを決意した。打たれ弱いがパワー重視の花園チームの中でも走力があり、走力系のキャラクターにしては攻撃力もそれなりにある。
わしお:体力220・必殺技「マッハ叩き」
鷲尾修二(わしお しゅうじ)。体力とキック力はそこそこで、武器の扱いも得意なので格闘で頼りになる。足は遅めだが泳ぎは速い。
「マッハ叩き」は手持ちの武器で目にも止まらぬ速さで敵を殴りつける。かついだ人間でもマッハで叩く。接近戦で威力を発揮するが、思わぬ反撃で武器を奪われることがある。
しみず:体力180・必殺技「ハリケーンクラッシュ」
清水浩一(しみず こういち)。全体的に能力は低めだが、どちらかといえば格闘タイプ。立ち上がりも早い方だが、決して打たれ強い方とは言えないため、むしろ仇となってしまうことも。
「ハリケーンクラッシュ」は木刀を持った状態でのみ使える必殺技で、木刀を縦に振り回して攻撃する。ただし、しみず(はやみも)の武器攻撃力が低いため、他の武器使用の必殺技と比べると圧倒的に弱い。なお、キャラの前後に当たり判定があるようにみえるが、実際には当たり判定は前方だけである。

冷峰学園

どのキャラクターも平均値以上の能力を持つ上、他チームのキャプテンに匹敵する能力値を持つキャラクターが3人もいる最強のチーム。

りゅういち:体力240・必殺技「龍尾嵐風脚」、「爆魔龍神脚」
服部竜一(はっとり りゅういち)。冷峰チームのキャプテン。2つの必殺技を使える上に、キック力はくにおに次いで高い。しかし他チームのキャプテンと比べると若干打たれ弱い。
「龍尾嵐風脚」はジャンプした状態で体を回転させ全方向に蹴りを繰り出す。周囲の敵をまとめて吹き飛ばせる上に、メリケンサックや木刀程度の武器投げなら跳ね返せる。
「爆魔龍神脚」はしゃがみ状態から飛び膝蹴りを繰り出しつつ、前方に飛び上がる技。すがたの「爆弾パンチ」と性質が似ており、リーチが長い上にステージの下方でまともに食らえば一撃で場外まで吹き飛ばされることもある強力な必殺技だが、軌道の性質上中間距離の相手だと跳び越してしまって当たらないことがある。また、タイミングによっては武器投げや飛び蹴り、「ダブルチョップ」、「頭突きスペシャル」などで返されることもあり、「爆弾パンチ」とかちあった場合は一方的に打ち負けてしまう。
りゅうじ:体力230・必殺技「龍尾嵐風脚」、「天殺龍神拳」
服部竜二(はっとり りゅうじ)。冷峰チームの副キャプテン。兄のりゅういちに匹敵する実力を持ち、兄と同じく2つの必殺技を使えるため、実質的に2人目のキャプテンのようなもの。りゅういちより若干パンチ力が高く、反面キック力は少々低い。
「天殺龍神拳」はしゃがみ状態から繰り出す超強力なアッパー。リーチは非常に短いが正面からの攻撃に対しても非常に強く、武器投げや飛び蹴りすら跳ね返す攻守共にとても優れた必殺技である。
はやさか:体力200・必殺技「マッハ叩き」
早坂良麻(はやさか りょうま)。武器の扱いに長けた格闘タイプだが、素手での攻撃力が低めで足も遅く、非常に打たれ弱い。同じ「マッハ叩き」使いのわしおと比べると、武器攻撃力とジャンプ力以外の能力が低い。
もちづき:体力200
望月駿(もちづき しゅん)。冷峰四天王の一人。「かっとびのもつ」の異名を持ち、全選手の中で最速の走力を誇り泳ぎも速い(ただし肺活量はあまり無い)。武器投げ攻撃力が毎回ランダムで決まり、場合によっては最強になる場合もある。これを駆使しつつ、逃げ切りを狙うのであればクロスカントリーや障害部屋で大活躍する。反面素手・蹴りの格闘攻撃力が低く、打たれ弱いのですぐにやられてしまうのが欠点。
こばやし:体力230・必殺技「マッハチョップ」
小林政男(こばやし まさお)。冷峰四天王筆頭。泳ぎと肺活量に難があるものの、走攻守ともにキャプテンクラスに匹敵する実力を持つ上に、もりもとと同様にある裏技で武器投げ攻撃力が急上昇するキャラクター。
「マッハチョップ」は立ち状態で繰り出す高速のチョップの連打。マッハ系の必殺技の中でも威力は低いがスピードは最速を誇る。
おとなし:体力180・必殺技「脳天チョップ」
音無京助(おとなし きょうすけ)。チームの中では地味な男だが、ダウンしてから起き上がるのが出場選手の中で最も早く、(バグや裏技抜きでは)武器投げ攻撃力も最も高い。非常に打たれ弱いのが欠点。
「脳天チョップ」は垂直にジャンプした状態から繰り出すチョップ。ななせの「ダブルチョップ」に似ているが、当たった相手はグロッキーになるだけで、「ダブルチョップ」のように相手を吹き飛ばすことはできない。

各校連合

それぞれ個性が強く、癖が強いキャラクターがそろっている。

ごうだ:体力230・必殺技「頭突き」
豪田剛(ごうだ つよし)。宝陵高校所属。連合チームのキャプテン。走攻守の各能力がとても高く、くにおと同じく何でもこなす万能選手で、特に打たれ強さはNo.1。
「頭突きスペシャル」は威力もさることながら正面からの攻撃にとても強く、相手を吹き飛ばす上にタイミングによってはりゅういちの「爆魔龍神脚」すらはね返す。代わりにキックができなくなってしまう。
ごだい:体力240・必殺技「棒術スペシャル」
五代奨(ごだい すすむ)。谷花高校所属。連合チームの副キャプテン。万能選手で各能力も全体的に高め。武器攻撃力に秀でている。
「棒術スペシャル」は木刀を持った状態でのみ使用可能。木刀を構えた状態で高速回転し、近くの敵を全てなぎ倒す。いったん巻き込まれると自力での脱出が非常に困難なハメ技で、一度に全員をハメることもでき、場合によってはそのまま倒されてしまうことすらある。ジャンプ中に制御がきかないことと、何よりも木刀でなければ発動できないのが難点。ダッシュジャンプの際にこの技を繰り出すと相手を吹っ飛ばすことが可能。
にしむら:体力255・必殺技「溜めパンチ」
西村成孝(にしむら なりたか)。白鷹工業高校所属。攻撃力が高めで全キャラクタートップの体力を持つ一方で非常に打たれ弱く、立ち上がりも遅い。まえだと同様足は非常に遅く(足の速さは本作中最遅で、歩くスピードと変わらない。むしろ歩いたほうがブレーキがかからず、これはまえだ、くまだにも当てはまる)肥満のせいで肺活量もずば抜けて低い。しかし立ち泳ぎに限っては非常に速い。玉割り競争で勝ち抜き格闘に限って、他のキャラクターよりもパンチが速い(「マッハパンチ」を必殺技に持つりきを除く)。またそのパンチを受けると一発でグロッキー状態になる。
「溜めパンチ」は拳を引いて力を溜め、一気に放つ必殺技。スキは多いが威力は全ての必殺技の中で最も高く、直撃すれば相手を吹き飛ばすが、一定時間溜めなければならないのでスキだらけな上、さおとめの「オーラパンチ」と違い、拳が届かない距離の敵には当たらない。ただし、さおとめ同様、撃った直後に逆方向にキーを押せば前後同時にも撃て、挟撃してきた複数の相手を吹っ飛ばすことができる。
さわぐち:体力160
沢口靖夫(さわぐち やすお)。白鷹工業高校所属。にしむらの使いっ走り。足はそこそこ速いが、その他の能力値は最低クラス。攻撃力は非常に低く打たれ弱いため、競走向き。
くまだ:体力210・必殺技「人間魚雷」
熊田重蔵(くまだ じゅうぞう)。虎島実業第四高校所属。柔道家だけに投げが得意だが、鈍足の上やや打たれ弱いなど能力はあまり高くない。
必殺技の「人間魚雷」は相手を持ち上げて投げ飛ばすと、投げ飛ばされた相手がそのまま回転しながら魚雷の様に猛スピードで地面を滑っていってしまう技。他の相手に目掛けて投げ、当てるのが基本的な使い方だが、投げられると全く制止が利かなくなるため、それを利用してステージの下方で使えばそのまま敵を場外負けにしてしまうことが可能。しかし投げる場所と方向を誤ると自分が巻き添えを喰らうこともある。
はやみ:体力140・必殺技「ハリケーンクラッシュ」
速水武士(はやみ たけし)。隼商業高校所属。無口でほとんどが謎に包まれている。いちじょうと同じく体力は最低の上打たれ弱いが、足は早く水泳も得意で、キック力がりゅういちと同レベルという強さを持つ。

その他登場人物

以下の人物はFC版やGB版、PCE版では競技に参加しないが、『ダウンタウン熱血行進曲DX』では競技に参加して操作できる。

とうどう
藤堂護(とうどう まもる)。冷峰学園現生徒会長で、藤堂グループの御曹司。不良が嫌いで、特にくにおを腹の底から憎んでいる。
はせべ
長谷部和美(はせべ かずみ)。前作にも登場した元スケ番で、冷峰学園生徒会副会長。運動会の司会進行役を務める(GB版ではプログラムおよびBGMの変更も担当)。相変わらずくにおのことがお気に入り。
もりさわ
森沢博子(もりさわ ひろこ)。冷峰学園女子バレー部副部長。運動会の実行委員を務め、プログラム変更を担当する(1人プレイ時およびGB版には未登場)。明るく怖いもの知らずな性格。ももぞのとは中学時代の同級生。
こうづき
上月茜(こうづき あかね)。冷峰学園放送部部長。運動会でも放送委員を務め、BGM変更を担当(GB版には未登場)。スポーツ万能で、密かに芸能界入りを目指している。
ももぞの
桃園里美(ももぞの さとみ)。熱血高校チームの応援ガール。元気印の女の子。
しまだ
島田真美(しまだ まみ)。花園高校チームの応援ガール。りきの彼女で、無邪気で可愛い性格。
あいはら
藍原静(あいはら しずか)。冷峰学園チームの応援ガール。控えめな性格で、普段はぼーっとしていることが多いが、怒ると怖い。
きりしま
霧島裕子(きりしま ゆうこ)。各校連合チームの応援ガール。激情家でお祭り好き。気が強く男勝りだが優しい一面もある。
やまだ
山田大樹(やまだ たいき)。冷峰学園前生徒会長で、現在は明暗高校に転校。エンディングでのみ登場する。前作で全国統一をもくろみ近隣学校を支配下に置いていったが、くにおとりきによって阻止された。

他機種版

No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考
1 ダウンタウン熱血行進曲 どこでも大運動会 199207241992年7月24日
ゲームボーイ テクノスジャパン テクノスジャパン ロムカセット T-12053
T-12046-50
2 ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 199212111992年12月11日
PCエンジンSUPER CD-ROM2 KID ナグザット CD-ROM NXCD2015
3 くにおくん 熱血コレクション2 200510272005年10月27日
ゲームボーイアドバンス アトラス アトラス ロムカセット AGB-B9BJ-JPN 熱血高校ドッジボール部サッカー編』と併録
裏技やバグもそのまま収録
4 熱血行進曲勝ち抜き格闘DX 2007年5月17日[4]
EZアプリ ウェブドゥジャパン ウェブドゥジャパン ダウンロード
(熱血硬派くにおくんEZ)
- 「勝ち抜き格闘大会」のみ移植
5 ダウンタウン熱血行進曲DX 2007年11月15日[5][6]
BREW(R)対応機種
Java Phase3対応機種
EZアプリ
ウェブドゥジャパン ウェブドゥジャパン ダウンロード
(熱血硬派くにおくんEZ)
- リメイク版
6 ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 2007年12月4日[7]
Wii テクノスジャパン アークシステムワークス ダウンロード
バーチャルコンソール
- ファミリーコンピュータ版の移植
7 くにおくんの超熱血!大運動会 201002042010年2月4日
ニンテンドーDS アークシステムワークス アークシステムワークス DSカード -
8 ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 2010年3月23日[8]
Windows テクノスジャパン アークシステムワークス ダウンロード
プロジェクトEGG
- ファミリーコンピュータ版の移植
9 ダウンタウン熱血行進曲 どこでも大運動会 2012年5月16日[9]
ニンテンドー3DS テクノスジャパン アークシステムワークス ダウンロード
(バーチャルコンソール)
- ゲームボーイ版の移植
10 ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 201304272013年4月27日
Wii U テクノスジャパン アークシステムワークス ダウンロード
(バーチャルコンソール)
- ファミリーコンピュータ版の移植
11 ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 2013年6月12日[10]
ニンテンドー3DS テクノスジャパン アークシステムワークス ダウンロード - ファミリーコンピュータ版の移植
12 ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会
〜オールスタースペシャル〜
201503052015年3月5日
PlayStation 3 アークシステムワークス アークシステムワークス BD-ROM
ダウンロード
BLJS-10296 リメイク版
13 River City Super Sports Challange
〜All Stars Special
201510282015年10月28日
INT 201512172015年12月17日
Steam アークシステムワークス H2インタラクティブ ダウンロード - PlayStation 3版の移植
14 くにおくんの熱血大運動会 2015年12月17日[11]
Yahoo!Mobage アークシステムワークス カプコン ダウンロード
オンラインブラウザゲーム
-
15 くにおくん熱血コンプリート ファミコン編 201612082016年12月8日
ニンテンドー3DS アークシステムワークス 3DSカード CTR-P-BKCJ ファミリーコンピュータ版の移植
他シリーズのファミコン10作品との合同収録作
16 くにおくん ザ・ワールド〜クラシックスコレクション〜 201812202018年12月20日
Nintendo Switch
PlayStation 4
Xbox One
Steam
アークシステムワークス Switch専用ゲームカード
ディスクROM
ダウンロード
- ファミリーコンピュータ版の移植
他シリーズのファミコン17作品との合同収録作
17 ファミリーコンピュータ
Nintendo Switch Online
201908212019年8月21日
202309062023年9月6日
Nintendo Switch 任天堂 任天堂 ダウンロード - ファミリーコンピュータ版の移植
18 レトロスティック 熱血LEGEND くにおくん 2024年12月10日[12]
レトロスティック ライソン 内蔵ゲーム - ファミリーコンピュータ版の移植
他シリーズのファミコン4作品との合同収録作

ゲームボーイ版

熱血高校チーム以外のチームにもエンディングが追加された。またGB版では熱血チームで勝つと「てくのすチーム」、連合チームで勝つと「ゆめみチーム」が熱血チームの代わりに登場する。個人賞に関しては点数が実際に加算されるようになった。アイテムを所持したまま競技終了すると、FC版では次に競技に参加したときに、そのアイテムを持ったまま競技に参加できたが、GB版ではできなくなった。

テクノス

熱血高校で優勝すると熱血高校の代わりに登場する。熱血高校と同様の必殺技が使える。

たけうち:体力240・必殺技「マッハキック」
グラフィックは違うが同名の人物が『くにおくんのドッジボールだよ全員集合!』の日本チーム、『ダウンタウン熱血べーすぼーる物語』の白鷹工業の選手としても登場する。
かしわばら:体力200・必殺技「爆弾パンチ」
グラフィックは違うが同名の人物が『くにおくんのドッジボールだよ全員集合!』のテクノスチームに登場する。
さかもと:体力200・必殺技「ダブルチョップ」
よしはら:体力180
グラフィックは違うが同名の人物が『くにおくんのドッジボールだよ全員集合!』のテクノスチームに登場する。
さくま:体力160
わだ:体力140
グラフィックは違うが同名の人物が『くにおくんのドッジボールだよ全員集合!』の日本チームに登場する。

ゆめみ

連合で優勝すると熱血高校の代わりに登場する。冷峰学園と同様の必殺技が使える。

じじい:体力230・必殺技「龍尾嵐風脚」、「爆魔龍神脚」
バーコード頭に丸眼鏡という名の通りの身形だが、かなりの強豪。
ポール:体力240・必殺技「龍尾嵐風脚」、「天殺龍神拳」
顔グラはもちづきのもの。
さんぺい:体力255・必殺技「マッハ叩き」
なすお:体力160
かりや:体力210・必殺技「マッハチョップ」
ひらめ:体力140・必殺技「脳天チョップ」

競技の変更点

競技はGB版のみ以下のように変更された。

クロスカントリー
GB版では画面の都合上かコースアウトはない。
棒の上の玉割り競争
GB版では削除された。
格闘パン食い
GB版にのみ登場。落ちている1本のフランスパンを奪い合い、パンを噛んだ回数を競う。またパンを噛み続ければそのうちに飲み込み、その時点で競技が終了する。
爆弾鬼ごっこ
GB版にのみ登場。まずルーレットで鬼を決め、鬼に爆弾が持たされる。爆弾はダウンした選手になすりつけることができ、一定時間爆弾を保持し続けるか制限時間終了で爆弾は爆発。その時点で爆弾を持っていた選手の負けとなる。この種目だけ体力が存在せず、いくらダメージを受けても失格になることはないが、爆弾が爆発した時に爆弾を持っていた選手は体力0、爆風に巻き込まれ吹っ飛ばされた選手は体力が半分になってしまう。またタイムアップで吹っ飛ばされずに爆発エフェクトに触れていた選手は問答無用で体力が0になる。

PCエンジン版

FC版をベースに、音声やアイテムが追加された。他にも各チームの選手の紹介や、競技間の応援ガールによる出し物(フォークダンスや綱引き等)が収録されている。またクロスカントリーと障害部屋のチェックポイントがそれぞれ1か所追加されている。

ダイナマイト
PCE版にのみ登場。爆弾と違い、投げて落ちた瞬間全員がダメージを受けて吹っ飛ぶ。
バット
PCE版にのみ登場。大きいまいぼうる同様、殴った相手が吹っ飛ぶ。
ハンマー
PCE版にのみ登場。攻撃力は鉄アレイとほぼ同じ。
タイヤ
PCE版には自転車のタイヤもある。

開発

ゲームデザインは『ダウンタウン熱血物語』の関本弘之(もけけ関本)。音楽は澤和雄。BGMNO.1の音楽はヘルマン・ネッケが作曲したクラシック音楽「クシコス・ポスト」であるが、ゲーム上では「馬車馬のように」という名前になっている。

スタッフ

ファミリーコンピュータ版
  • プログラム:南波靖一郎、松本康宏、熊谷慎太郎
  • キャラクター・デザイン:根立克行
  • 背景デザイン:東郷和代
  • 音楽:澤和雄
  • サウンド・プログラム:平沢道也、亀岡義弘
  • マニュアル・パッケージ・デザイン:山根明子、向井久美子
  • スペシャル・サンクス:白戸政男(イラスト)
  • 企画シナリオ:関本弘之
  • ディレクター:甲斐浩二、緒方孝治
PCエンジン版
  • プログラム:ITSAM MATARCA(柳田勇)、りう(N.KUWATA)、BNK、じむいん Mやま(もりやまこうじ)
  • グラフィック:かわいまさお、とみたかずや
  • サウンド:藤後浩之
  • 協力:内田誠、角康昭、青二プロダクション、ニュージャパンスタジオ
  • スペシャル・サンクス:熊谷慎太郎、関本弘之、吉田晄浩、根立克行、CHISATO、HIROMI
  • ディレクター:G.BABA、福田雅之

評価

評価
レビュー結果
媒体結果
ファミ通23/40点(FC)[13]
18/40点(GB)[14]
20/40点(PCE)[15]
27/40点(PS3)[16]
ファミリーコンピュータMagazine23.80/30点(FC)[1]
22.2/30点(GB)[17]
月刊PCエンジン77/100点(PCE)
電撃PCエンジン60/100点(PCE)
マル勝PCエンジン36/40点(PCE)
PC Engine FAN21.49/30点(PCE)[18]
(総合202位)
ファミリーコンピュータ版
ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では合計23点(満40点)[13]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、23.80点(満30点)となっている[1][19]
項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合
得点 4.27 3.97 3.75 4.16 3.78 3.87 23.80
ゲームボーイ版
ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では合計18点(満40点)[14]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、22.2点(満30点)となっている[17]
項目 キャラクタ 音楽 お買得度 操作性 熱中度 オリジナリティ 総合
得点 4.0 3.6 3.7 3.5 3.9 3.4 22.2
PCエンジン版
ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では合計20点[15]、『月刊PCエンジン』では75・80・75・80・75の平均77点、『電撃PCエンジン』では60・65・60・55の平均60点、『マル勝PCエンジン』では10・9・9・8の合計36点(満40点)、『PC Engine FAN』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、21.49点(満30点)となっている[18]。また、この得点はPCエンジン全ソフトの中で202位(485本中、1993年時点)となっている[18]
項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合
得点 4.02 3.60 3.53 3.84 3.16 3.33 21.49
PlayStation 3版
ゲーム誌『ファミ通』の「クロスレビュー」では7・7・6・7合計27点(40点満点)[16]。レビュアーはグラフィックや操作感の向上、マルチプレイ可能なゲームとして完成度が高い、あえてのドット絵やシリーズキャラクター勢揃いでファンには嬉しい、倒した相手の必殺技を覚えられそれを種目ごとを入れ替える戦略性がある異なる駆け引きが楽しめる、パーツの増加は収集欲が沸くとしたが、競技参加選手選択中にステータスを確認できない、同じ種目を何度もプレイするのは1人では辛い、自分が操作しているキャラを見失いがち、個人賞を貰える基準が不透明、ステージ編集は自由度があまりない、種目によってバランスにばらつきがある、価格と見合っているかは考え方次第だとした[16]

無断移植事件

2000年代初頭に、ネット上のプログラマー有志が呼びかけ、すでに発売元のテクノスジャパンが倒産していて再発売の見込みがなかった当作品を、Windows用アプリケーションとして移植する事件があった。しかしテクノスジャパンのゲーム版権はその倒産後、事件当時ミリオンという会社に譲渡されており、権利者に無断での移植とされ、刑事事件として関係者が提訴された。

脚注

注釈

  1. ^ 後発作品「熱血物語EX」では「前田の飛び蹴り」という名前で正式に必殺技がある。

出典

  1. ^ a b c “5月10日号特別付録 ファミコンロムカセット オールカタログ”. ファミリーコンピュータMagazine (徳間書店) 7 (9): 41. (1991-05-10). 
  2. ^ Nintendo Switch Online update adds Japanese titles and a licensed game” (英語). Destructoid (2023年9月6日). 2023年9月6日閲覧。
  3. ^ a b c d e ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータMagazine(アンビット、2016年)51ページ
  4. ^ 清水佑一 (2007年5月17日). “ウェブドゥ、EZweb向けに「くにおくん」の新アプリを配信” (日本語). ケータイ Watch. インプレス. 2019年11月30日閲覧。
  5. ^ 階堂綾野 (2007年11月15日). “ウェブドゥジャパン、「熱血硬派くにおくんEZ」にて『ダウンタウン熱血行進曲DX』を配信開始”. iNSIDE. イード. 2019年11月30日閲覧。
  6. ^ 熱血硬派くにおくん『ダウンタウン熱血行進曲』がケータイに登場!”. 電撃オンライン. KADOKAWA (2007年11月15日). 2019年11月30日閲覧。
  7. ^ 任天堂、「バーチャルコンソール」の12月配信タイトルを公開”. 電撃オンライン. KADOKAWA (2007年11月30日). 2019年11月30日閲覧。
  8. ^ 滝沢修 (2010年3月17日). “D4エンタープライズ、「プロジェクトEGG」「くにおくん」や「いっき」など、家庭用ゲーム機やAC用レトロゲームの配信を決定”. GAME Watch. インプレス. 2019年11月30日閲覧。
  9. ^ 『ダウンタウン熱血行進曲 どこでも大運動会』3DSVCで再登場”. iNSIDE. イード (2012年5月9日). 2019年11月30日閲覧。
  10. ^ ひびき (2013年6月6日). “『ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会』が3DSバーチャルコンソールに登場、4人までのDLプレイも可能”. iNSIDE. イード. 2019年11月30日閲覧。
  11. ^ PCブラウザゲーム『くにおくんの熱血大運動会』、Yahoo!Mobageで提供開始 オンライン対戦プレイが可能”. ファミ通.com. KADOKAWA (2015年12月17日). 2019年11月30日閲覧。
  12. ^ 【くにおくん】『レトロスティック 熱血LEGENDくにおくん』が12月10日に発売、HDMIに挿すと遊べるゲーム機。『ダウンタウン熱血物語』『それゆけ大運動会』などシリーズ5作品がまとめて1本に」『ファミ通.comd』2024年11月26日。2025年5月18日閲覧
  13. ^ a b ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 まとめ [ファミコン]”. ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2017年7月2日閲覧。
  14. ^ a b ダウンタウン熱血行進曲 どこでも大運動会 まとめ [ゲームボーイ]”. ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2017年7月2日閲覧。
  15. ^ a b ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 まとめ [PCエンジン]”. ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2017年7月2日閲覧。
  16. ^ a b c 「新作ゲームクロスレビュー」『ファミ通』、KADOKAWA、2015年3月12日、205頁。 
  17. ^ a b 「超絶 大技林 '98年春版」『Play Station Magazine』増刊4月15日号、徳間書店/インターメディア・カンパニー、1998年4月15日、495頁、ASIN B00J16900U 
  18. ^ a b c 「10月号特別付録 PCエンジンオールカタログ'93」『PC Engine FAN』第6巻第10号、徳間書店、1993年10月1日、18頁。 
  19. ^ ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータMagazine(アンビット、2016年)7ページ

関連項目

外部リンク

映像外部リンク
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 プレイ映像 - YouTube

ダウンタウン熱血行進曲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 22:38 UTC 版)

くにおくんシリーズ」の記事における「ダウンタウン熱血行進曲」の解説

すがた(声:林延年、演:小沼将太(舞台)) フルネームは姿 三十朗(すがた さんじゅうろう)。熱血高校2年身長173cm。誕生日8月2日血液型B型。「熱血高校チーム」の副キャプテン。くにおを心の師仰ぎ慕っている。警察官の父と兄をもち、自身正義感の塊だが、無鉄砲かつ猪突猛進性格ゆえに状況悪化させてしまうこともある。『新記録』や『乱闘行進曲』でも副キャプテンを、『べーすぼーる』では主人公務め、くにおが不在という逆境の中、リーダーとしてチーム引っ張っている。桃園からは「さんちゃん」のあだ名呼ばれている。 代表的な必殺技は「爆弾パンチ」。『熱血時代劇』では「三十朗」として、『魔法物語』では「サンジュ・スガー」として登場する。『格闘伝説(アプリ版)』ではカンフータイプとして登場。 『熱血物語ex』では特定条件満たす仲間として同行させることも可能となったほか、『熱血物語SP』『行進曲AS』ではストーリーにも関わり、くにおの片腕として熱血高校ピンチ立ち向かう。『行進曲AS』での肩書は「爆弾突破」。 ななせ(声:高木渉) フルネーム七瀬 遥(ななせ はるか)。名前からして女性かと思われる男性熱血高校2年誕生日7月7日血液型O型実家ブティック経営している。「熱血高校チーム」のメンバー良識ある落ち着いた性格で、学業から喧嘩まで何事も器用にそつなくこなす。姿の親友にして良き理解者であり、自身不良ではないものの猪突猛進な姿のブレーキ役も兼ねつつ、くにおを支え立場務めている。『新記録』や『べーすぼーる』、『乱闘行進曲』でもチームメンバーとして登場代表的な必殺技は「ダブルチョップ」。『熱血時代劇』では「半兵衛」として、『格闘伝説(アプリ版)』では柔道家タイプとして登場。 『熱血物語SP』『行進曲AS』ではストーリーにも関わり、姿と共にくにおをサポートする。『行進曲AS』での肩書は「普通生徒」。 いちじょう(声:増田有宏) フルネーム一条 勇人(いちじょう はやと)。熱血高校1年誕生日1月10日血液型A型。「熱血高校チーム」のメンバー小学校時代喘息持ちで、中学時代では典型的な苛められっ子だったが、高校進学機に不良デビュー試みている。ガッツはあるが、ちゃっかり者の一面もある。ステータス最弱クラスだが、武器攻撃には光るものがある。『新記録』や『べーすぼーる』、『乱闘行進曲』でもチームメンバーとして登場。『時代劇』や『ドッジボールだよ全員集合!』では顔グラフィック流用、『熱血物語SP』ではサブキャラクターとして登場するのみだったが、『熱血時代劇』では「たけぞう」として、『魔法物語』では「イジョー」として登場する。『格闘伝説(アプリ版)』では格闘家タイプとして登場。 『行進曲AS』での肩書は「新米不良」。ストーリーにも関わり未熟ながらもチームのために奮闘するたかみね(声:岩永哲哉) フルネーム鷹峰 昇(たかみね のぼる)。熱血高校1年誕生日7月31日血液型B型。「熱血高校チーム」のメンバー柔道部所属で、格闘センス見込みがある。家があまり裕福ではなく、年の離れた2人の弟の面倒を見てやっており、苦労顔に出ているらしい交友関係広く他校不良についても詳しい情報通一面も持つ。『べーすぼーる』や『乱闘行進曲』でもチームメンバーとして登場するほか、『熱血時代劇』では「五平次」、『熱血物語SP』ではサブキャラクターとして登場。 『行進曲AS』での肩書は「長男気質」。ストーリーにも関わり情報通としても存在感発揮しチーム貢献している。 もりもと(声:風間信彦) フルネーム森本 健一(もりもと けんいち)。熱血高校1年誕生日2月23日血液型A型。「熱血高校チーム」のメンバー演劇部所属で、気弱な性格直すために参加した武器投げ攻撃を得意とする怪し宗教勧誘無理やり連れて行かれそうになったところを冷峰学園音無助けられことがある。『新記録』や『べーすぼーる』、『乱闘行進曲』でもチームメンバーとして登場するほか、『熱血時代劇』では「梅三郎」、『熱血物語SP』ではサブキャラクターとして登場。 『行進曲AS』での肩書は「投棄覚醒」。ストーリーにも関わり気弱な面を見せながらもチームのために奮闘するさおとめ(声:林延年) フルネーム五月女 光(さおとめ ひかる)。花園高校2年誕生日5月15日血液型A型。「花園高校チーム」の副キャプテン次代花園を担う、りきの右腕存在爽やかな美男子で頭も性格もよく、濃い目の不良が多い同校にあってはなかなかモテるが、本人女の子を少しニガテとしている。15歳まで父親仕事都合海外過ごし、そこで学んだ中国拳法気功術使いこなすが、本人暴力嫌っている。熱血高校・姿にはライバル意識抱いている。『新記録』や『乱闘行進曲』でも副キャプテンを、『べーすぼーる』でもチームメンバーとして登場する。『行進曲AS』での肩書は「念力集中」。 代表的な必殺技は「オーラパンチ」。『熱血時代劇』では「こうすけ」として、『魔法物語』では「レイ」として登場する。『格闘伝説(アプリ版)』では格闘家タイプとして登場する。 『熱血物語SP』や『行進曲AS』ではストーリーにも登場し、りきの右腕として奔走する。『乱闘行進曲』では、吉野を動かす秘策として、海外友人伝手いやらし本を取り寄せており、勧誘成功大い貢献している。 まえだ(声:高木渉) フルネーム前田 亨(まえだ とおる)。花園高校3年身長183cm。誕生日7月11日血液型B型。「花園高校チーム」のメンバー。りきとは過去敵対した間柄だが、タイマン経て互い認め合う良きライバルとなっている。短気喧嘩っ早い性格だが、所属するグループへの仲間意識人一倍強い。外見似合わずが大好き。足が遅い上に金槌だが、格闘能力一流。『べーすぼーる』や『乱闘行進曲』でもチームメンバーとして登場する。『行進曲AS』での肩書は「蹴撃跳躍」。 代表的な必殺技は「前田飛び蹴り」。『熱血時代劇』では「忠吉郎」一家の大親分として、『格闘伝説(アプリ版)』では柔道家タイプとして登場。なお、『第1作』及び『ドッジボール部』で花園生として登場した「とおる」とは別人である。 『熱血物語ex』では特定条件満たす仲間として同行させることも可能となったほか、『熱血物語SP』では五月女と共に千里台高校対峙している。 よしの(声:緑川光) フルネーム吉野 光明(よしの みつあき)。花園高校2年誕生日3月18日血液型AB型。「花園高校チーム」のメンバー裕福な音楽一家生まれ育ち自身音楽愛すマジメ吹奏楽部員だが、優れた運動神経持ち主でもあり、運動部からの勧誘絶えないチーム欠点カバーできる存在として、足の速さ目を付けたりきから説得を受けるも頑なに拒み続けたが、いやらし本2冊を提示されるとあっさり買収され、その話は学内知れ渡ってしまっている。その後は『ドッジボールだよ全員集合!』にもりき以外の花園メンバーから唯一デフォルトキャラクターとして登場する他、『新記録』『べーすぼーる』『乱闘行進曲』でもチームメンバーとして登場する。『行進曲AS』での肩書は「二冊買収」。 代表的な必殺技は「すくりゅう」。『時代劇』では力五郎友人与之助」として登場。 わしお(声:風間信彦) フルネーム鷲尾 修二(わしお しゅうじ)。花園高校2年誕生日8月4日血液型A型実家八百屋。「花園高校チーム」のメンバー元野球部期待エースであり、監督との喧嘩により退部したが、甲子園の夢を捨てきれておらず、他校の生徒シメることで憂さ晴らしていたところで、りきの誘いにより運動会への参加決める。『新記録』や『乱闘行進曲』でもチームメンバーとして登場するほか、『べーすぼーる』ではりきの計らいによって復活し、その剛腕揮う企画段階カットされ花園高校シナリオは、野球諦めきれずにいた鷲尾野球大会参加させるために、ド素人ながらも仲間たち集い、りきをはじめとした仲間たち友情と、再び野球ができる喜び鷲尾感涙する、という内容だった。『行進曲AS』での肩書は「喧嘩球児」。 代表的な必殺技は「マッハ叩き」と「超速球」。『熱血時代劇』では「鬼」として、『格闘伝説(アプリ版)』では柔道家タイプとして登場する。 しみず(声:増田有宏) フルネーム清水 浩一(しみず こういち)。花園高校3年誕生日12月3日血液型B型。「花園高校チーム」のメンバーサングラスこだわり持ち見た目こそ典型的なツッパリだが、それほど性格好戦的なわけでもないゲーマーボンボン実力パッとせず、ハッタリ相手ビビらせるのを得意とする放課後下級生従えてゲーセン遊んでおり、千里台高校土田とはちょっかいを出すうちにゲーマー仲間となっている。りきの強引な説得によって運動会参加する羽目になった。『新記録』や『べーすぼーる』、『乱闘行進曲』でもチームメンバーとして登場する。『行進曲AS』での肩書は「見栄坊主」。 代表的な必殺技は「ハリケーンクラッシュ」。『熱血時代劇』では「勝太郎」として登場するはやさか(声:風間信彦) フルネーム早坂 良麻(はやさか りょうま)。冷峰学園3年身長172cm。誕生日10月9日血液型A型。「冷峰学園チーム」のメンバー運動より勉学を好む秀才で、不良ではない普通の生徒だが、単身不良グループ撃退したことがあり、学園内では一目置かれる存在マイペース同士ウマ合った望月とは下級生時代からの親友であり、彼に誘われたことで運動会へと参加する喧嘩は得意ではないものの、根性がむしゃらに勝ちを掴む戦い方をする。『新記録』や『べーすぼーる』、『乱闘行進曲』でもチームメンバーとして登場する。『行進曲AS』での肩書は「一心猛突」。 代表的な必殺技は「マッハ叩き」と「加速落とし」。『熱血時代劇』では「与三郎」として、『格闘伝説(アプリ版)』ではカンフータイプとして登場。『熱血物語ex』では特定条件満たす仲間として同行させることも可能となっている。『熱血物語SP』では「チーム望月」の一員として登場し望月対す友情篤い一面描かれている。 登場作品によってキャラクター性異なり、『熱血物語ex』ではやや古風な口調で、一人称「僕」。『熱血物語SP』では砕けた口調で、一人称「俺」になっているおとなし(声:増田有宏) フルネーム音無 京助(おとなし きょうすけ)。冷峰学園1年誕生日1月24日血液型A型。「冷峰学園チーム」のメンバー。どこのグループにも属さない一匹狼で、上級生にも臆するとがない図太さ持っているが、困っている人を放っておけない優しい一面もあり、宗教勧誘困っていた熱血高校森本助けたことがある実力こそ未熟だが、様々な面で素質秘めており、冷峰四天王小林からは将来を担う逸材として可愛がられている。『べーすぼーる』や『乱闘行進曲』でもチームメンバーとして登場する。『行進曲AS』での肩書は「一匹」。 代表的な必殺技は「脳天チョップ」。『熱血時代劇』では「京助」として登場する。『格闘伝説(アプリ版)』では悪人ではないものの暴走族タイプとして登場し早坂と同じ髪型変わっている。『熱血物語SP』では戦闘エリア出現する冷峰生に交じって時折登場する。 『イカすぜ!小林さん』では、生来特殊能力原因他人避けていたが、小林にその才能見出され行動共にするうちに兄のように小林を慕うようになった人物とされている。 くまだ(声:高木渉) フルネーム熊田 重蔵(くまだ じゅうぞう)。スポーツ校として知られる虎島実業第四高校3年誕生日9月6日血液型B型米穀店長男。「各校連合チーム」のメンバー柔道家祖父影響で、自身柔道世界一目指し、常に強いヤツ探し求めている。足は遅いが、豪快な投げ技を得意とする。弱い者苛めを嫌うが、弱い者(=努力をしない者)はそれ以上に嫌う。豪田性格気に入っており、それがきっかけチームへと参加する。『新記録』や『乱闘行進曲』でもチームメンバーとして登場する。『行進曲AS』での肩書は「強者渇望」。 代表的な必殺技は「人間魚雷」と「背負いスペシャル」。『時代劇』では悪役一家の大親分虎蔵」として、『格闘伝説(アプリ版)』ではカンフータイプとして登場。『熱血物語ex』では柔道大会帰り道に偶然乱闘繰り広げるくにお達を見かけ性分赴くまま挑みかかってくるが、特定条件満たす仲間として同行させることも可能となっている。 はやみ(キャラクターボイス無し) フルネーム速水 武士(はやみ たけし)。隼商業高校2年誕生日血液型共に不明。「各校連合チーム」のメンバーサッカー部鍛えた脚力を持つこと以外は謎に包まれた男。特撮モノバイクが好きで、変身出来るとか出来ないとか。『新記録』や『乱闘行進曲』でもチームメンバーとして、登場する。『行進曲AS』での肩書は「変身変人」。 代表的な必殺技は「ハリケーンクラッシュ」。『格闘伝説(アプリ版)』では忍者タイプとして登場ももぞの(声:鈴木砂織) フルネーム桃園 里美(ももぞの さとみ)。熱血高校2年誕生日5月22日。「熱血高校チーム」の応援ガール元気印女の子で、あざとい喋り方ゆえに異性をその気にさせたのは数知れず趣味カラオケカフェ巡り。『新記録』ではマネージャー、『べーすぼーる』でもチアリーダーとしてチーム盛り立てている。くにおのファンとして立ち振舞っているが、実は姿に好意寄せており、『べーすぼーる』では姿が里佳に惚れているのも見抜いており、失恋落ち込む彼にアプローチをかけている。冷峰女子バレー部森沢とは中学時代の同級生で仲が良く、『ビーチバレー』ではタッグ組んでくにおと戦っているほか、『おでん』では園川に次ぐ強敵として登場しエンディングでは主題歌歌っている。『行進曲AS』での肩書は「天真爛漫」。 『熱血物語SP』では最近街を覆うようになった不穏な空気怖がっている。『行進曲AS』のストーリーではマネージャー兼務しており、おっちょこちょいな一面見せながらもチーム盛り立てている。 『行進曲DX』では「女の子チーム」、『行進曲AS』のDLCや『乱闘行進曲』では「応援ガールチーム」のメンバーとして参戦する熱血高校チーム男子たちの技を駆使し、『マッハ』ではビーチバレーにちなん必殺技がっちりブロック」が設定された。 あいはら(声:金丸日向子) フルネーム藍原 静(あいはら しずか)。冷峰学園2年誕生日6月14日血液型AB型。「冷峰学園チーム」の応援ガール。冷峰のマスコット的な存在で、放っておけない雰囲気があるせいか、男子生徒に特に人気がある。消極的な性格で、周囲推薦によって応援ガールになってしまったことを不本意に思っている。普段こそぼーっとしていることが多いが、怒るととても怖く、さらに限界超える無敵になる。姉・恵は熱血高校美術教師務めている。『新記録』ではマネージャー、『べーすぼーる』ではチアリーダー務めている。『時代劇』では賭場壺振りお紋」として登場。『行進曲AS』での肩書は「龍脚聖女」。 『行進曲DX』では「女の子チーム」、『行進曲AS』のDLCや『乱闘行進曲』では「応援ガールチーム」のメンバーとして参戦する冷峰学園チーム男子たちの技を駆使し、『マッハ』では従来イメージ踏まえた多段ヒット必殺技飛びひざ蹴り」が設定された。 きりしま(声:白鳥由里) フルネーム霧島 裕子(きりしま ゆうこ)。宝陵高校2年誕生日9月16日血液型O型。「各校連合チーム」の応援ガール務める。大勢盛り上がる行事なによりも大好きなお祭り娘。気が強く男勝りな姉御肌で、応援ガール率先して引き受け抜群コミュ力チーム引っ張っている。豪田兄妹とは仲良し自宅では溺愛する愛犬トイプードルとじゃれあっている。『新記録』ではマネージャー、『べーすぼーる』では自校チアリーダー務めている。『行進曲AS』での肩書は「豪快女子」。 『行進曲DX』では「女の子チーム」、『行進曲AS』のDLCや『乱闘行進曲』では「応援ガールチーム」のメンバーとして参戦する各校連合チーム男子たちの技を駆使し、『マッハ』では豪田仲が良いところにちなんだ専用必殺技頭突きアタック」が設定された。 もりさわ(声:金丸日向子) フルネーム森沢 博子(もりさわ ひろこ)。冷峰学園2年誕生日5月22日女子バレー部副部長運動会実行委員務めプログラム変更担当する怖いもの知らず明る性格だが、おっちょこちょいな一面もあり、周囲から世話をやかれがち。熱血高校桃園とは中学時代クラスメイトであり、似たもの同士仲が良い。『行進曲DX』では「バスケットチーム」の応援ガール務めているほか、『行進曲AS』や『乱闘行進曲』では「冷峰運動部チーム」の副キャプテンとして参戦する。『行進曲AS』での肩書は「実行委員」。『マッハ』ではバレーボールにちなん必殺技「ハイパースパイク」、「がっちりブロック」が追加された。 こうづき(声:白鳥由里) フルネーム上月 (こうづき あかね)。誕生日4月5日冷峰学園放送部部長運動会でも放送委員務めBGM変更担当スポーツ万能体操部にも所属しており、密かに芸能界入り目指している。『行進曲DX』では「格闘チーム」の応援ガール務めているほか、『行進曲AS』のDLCや『乱闘行進曲』では「応援ガールチーム」の副キャプテンとして参戦を果たす。茶髪ポニーテール黄色リボン特徴的な容姿となり、体操部らしく体のバネ活かしたつばめ返し」などの必殺技駆使するとうどう(声:緑川光) フルネーム藤堂 護(とうどう まもる)。冷峰学園3年身長175cm。誕生日3月8日血液型A型大企業藤堂グループ会長末っ子山田後任として生徒会長の座に就く。容姿端麗頭脳明晰で、女生徒モテる一方ナルシストキザな面から同性からはあまり好かれていない力ずく物事解決しがちな不良達の考え方や行動を疑問視すると同時に嫌っており、特に不良ありながら世間評判集めているくにおを敵視している。全国展開するとある大組織の幹部ではないか、との噂が囁かれている母校の力を誇示するとともに不良撲滅目指し行動起こすが、その手段は『行進曲』の運動会をはじめとしたスポーツでの競い合い装うことで暴力性隠しつつ、正面から不良達を潰すことを企んでいる。『行進曲』でくにお率い熱血高校敗北した上に、他校をも巻き込んだ責任を取る形で会長の座を降板するものの、その後も『新記録』や『べーすぼーる』など一向に懲りことなく、くにお達と対峙続ける。『行進曲AS』での肩書は「超御曹司」。 基本的にくにお達と自ら競い合うことはせず、権力財力モノをいわせて強力な刺客を送ることがほとんどであり、本人実力未知数部分も多い。『時代劇』ではラスボス浅次郎」として、くに政直接対決している。『格闘伝説(アプリ版)』では忍者タイプとして登場

※この「ダウンタウン熱血行進曲」の解説は、「くにおくんシリーズ」の解説の一部です。
「ダウンタウン熱血行進曲」を含む「くにおくんシリーズ」の記事については、「くにおくんシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダウンタウン熱血行進曲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類

ファミリーコンピュータ用ソフト AV仕様ファミリーコンピュータ  ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人  ダウンタウン熱血行進曲  プロ野球ファミリースタジアム  ヨッシーのたまご
バーチャルコンソール対応ソフト スプラッターハウス PARTII  魔界八犬伝  ダウンタウン熱血行進曲  ヨッシーのたまご  リブルラブル
ゲームボーイ用ソフト 新世紀GPXサイバーフォーミュラ  ダンジョンセイバー  ダウンタウン熱血行進曲  ゲームボーイアドバンスSP  全日本プロレス ジェット
PCエンジン用ソフト PCエンジンシャトル  魔界八犬伝  ダウンタウン熱血行進曲  アルシャーク  電脳天使
対戦アクションゲーム GetAmped  サイバースレッド  ダウンタウン熱血行進曲  デジモンバトルクロニクル  悪魔城ドラキュラ ジャッジメント
くにおくんシリーズ ダウンタウン熱血物語  熱血硬派くにおくん 番外乱闘編  ダウンタウン熱血行進曲  ダウンタウン熱血物語ex  熱血格闘伝説

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダウンタウン熱血行進曲」の関連用語

ダウンタウン熱血行進曲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダウンタウン熱血行進曲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダウンタウン熱血行進曲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのくにおくんシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS