ただよし【忠吉】
忠吉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 04:35 UTC 版)
忠吉(ただよし)は、日本刀における刀工の号。
- 肥前忠吉の系統の刀工の名。幕末まで同名の刀工が九代続いている。
-
「肥前忠吉」も参照
- その他刀工
- 備考:同音名 "Tadayoshi" の刀工に、「忠善」、「忠恕」がある。
参考文献
- Seskor, Markus (2012b). Lexikon der japanischen Schwertschmiede N-Z. 2. Books on Demand. ISBN 9783848211418
- 小笠原, 和書『刀剣』〈カラーブックス〉1999年(原著1969年)、132-3頁。 ISBN 9781889878041。
- 佐藤, 均. “著名刀剣標準価格表・「た」~”. 刀の蔵. 2023年6月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年6月閲覧。
忠吉(ちゅうきち)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 03:56 UTC 版)
田之助の幼馴染で歌舞伎芝居の大道具を扱うからくり師。仁の依頼を受けて様々な医療器具(アンビュバッグや聴診器、脳外科対応型の手術台など)を製作した。
※この「忠吉(ちゅうきち)」の解説は、「JIN-仁-」の解説の一部です。
「忠吉(ちゅうきち)」を含む「JIN-仁-」の記事については、「JIN-仁-」の概要を参照ください。
忠吉と同じ種類の言葉
- >> 「忠吉」を含む用語の索引
- 忠吉のページへのリンク