ひいらぎ〔ひひらぎ〕【×柊/×疼木】
読み方:ひいらぎ
1 モクセイ科の常緑小高木。山地に自生。葉は卵形で厚く、縁にとげ状のぎざぎざをもち、対生する。雌雄異株。10、11月ごろ、香りのある白色の小花を密生し、楕円形で黒紫色の実を結ぶ。生け垣や庭木とされ、材は器具・楽器・彫刻などに用いられる。節分には悪鬼払いとして、枝葉にイワシの頭をつけて門口に挿す。ひらぎ。《季 冬》「―の花にかぶせて茶巾(ちゃきん)干す/みどり女」
2 スズキ目ヒイラギ科の海水魚。全長約15センチ。体色は青みを帯びた銀白色。体は卵形で体高が高く、側扁が著しい。ひれに小さなとげをもつ。口は小さいが長く伸ばすことができ、食道を取り巻いて発光細菌が共生していて発光する。本州中部以南に産し、食用。《季 秋》
ひらぎ【×柊】
ヒイラギ
ひいらぎ (柊)


●わが国の本州、関東地方以西から四国・九州、それに沖縄や台湾に分布しています。山野に生え、高さは4~8メートルになります。葉は厚い革質の楕円形で、縁には先端が棘状になった大きな歯牙があります。老木や樹勢が弱くなった木では、葉の棘がほとんどなくなります。11月から12月ごろ、葉腋に芳香のある小さな白色の花を咲かせます。古くから世界中で超自然の力の源泉、あるいは魔除けの木と信じられてきました。冬に花が咲くことから木扁に冬と書いて「柊」、または葉の棘に触れると痛いことから「疼痛木」とも書きます。
●モクセイ科モクセイ属の常緑小高木で、学名は Osmanthusheterophyllus。英名は Holly。
柊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 15:37 UTC 版)
雪路が出産した女児。この人物の子供が結婚し、奈々生の代までつながったとミカゲが発言している。
※この「柊」の解説は、「神様はじめました」の解説の一部です。
「柊」を含む「神様はじめました」の記事については、「神様はじめました」の概要を参照ください。
柊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 08:26 UTC 版)
「コレットは死ぬことにした」の記事における「柊」の解説
アポロンの宮殿のヒイラギに宿るニンフで、アポロンの家臣。アポロン不在時に天界へ訪れたコレットと友人になる。
※この「柊」の解説は、「コレットは死ぬことにした」の解説の一部です。
「柊」を含む「コレットは死ぬことにした」の記事については、「コレットは死ぬことにした」の概要を参照ください。
柊 (しゅう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 09:33 UTC 版)
渡辺夫妻の一人息子で、初登場時は小学3年生で、将棋の腕はアマ5級。作中にはあまり登場はしない。
※この「柊 (しゅう)」の解説は、「将棋の渡辺くん」の解説の一部です。
「柊 (しゅう)」を含む「将棋の渡辺くん」の記事については、「将棋の渡辺くん」の概要を参照ください。
柊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/24 09:09 UTC 版)
「Lounge (Do As Infinityのアルバム)」の記事における「柊」の解説
17thシングル。
※この「柊」の解説は、「Lounge (Do As Infinityのアルバム)」の解説の一部です。
「柊」を含む「Lounge (Do As Infinityのアルバム)」の記事については、「Lounge (Do As Infinityのアルバム)」の概要を参照ください。
柊(ひいらぎ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 08:47 UTC 版)
「エスケヱプ・スピヰド」の記事における「柊(ひいらぎ)」の解説
鬼虫八番式。人間時代の本名は幸村陽緒。二つ名は「無明(むみょう)の柊」。4巻までは九曜の回想、及び電撃文庫マガジンの番外編(単行本未収録)のみで登場。冬のように儚げな印象を与えるお茶目な少女。茫洋とした振る舞いの中で時折見せる芯を衝いた言葉は竜胆に感慨を抱かせるほど。九曜の事を特別に思っているが、兵器であることに拘る九曜がそれに気付くことはなかった。もとは孤児で、財政難にあった孤児院を立て直すために報奨金を目当てに志願した。1巻で九曜より1つ年上とあるので見た目は17歳程度と見られる。戦争末期の作戦中、特攻術を開放して核爆発を凍結させ、以来爆心地である落地で20年の間氷に封じられていた。6巻で黒塚部隊に回収されそうなところを九曜に奪還された。
※この「柊(ひいらぎ)」の解説は、「エスケヱプ・スピヰド」の解説の一部です。
「柊(ひいらぎ)」を含む「エスケヱプ・スピヰド」の記事については、「エスケヱプ・スピヰド」の概要を参照ください。
柊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 20:57 UTC 版)
「陰陽大戦記の式神一覧」の記事における「柊」の解説
属性は木。由来は節分。二十四節気の十九、立冬と霊感を司。モチーフは冬でも動き回るウサギ。武器は数珠。 柊のトウベエ 声:水島大宙 モデル:ウサギ 武器:陰陽数珠・森羅(しんら) 流派:天地 契約闘神士:マホロバ モズ 兎に似た獣人的な外見を持ち、沈着冷静で企み事を好む式神。上品で謙遜深い好青年を装っているが、実はかなりの野心家。契約者の霊感を高め、自身も霊感が強い。数珠は高僧の頭骨を磨いて作られた。御霧氷結晶 環羅漢散華珠 果孵化森羅万象 降臨伽羅火羅陣 跳壊人智超蹴 柊のホリン 声:ゆかな モデル:ロップイヤーウサギ 武器:陰陽数珠・嬰児(みどりご) 流派:天 契約闘神士:ナズナ ロップイヤー兎に似た獣人的な外見を持ち、清楚で可憐で乙女チックな式神。柊族がもたらす霊感は、他の式神には無い独特なもの。浄化之産声口から言霊を発し、土地を清める。 十六夜欠落 風神降臨陣両耳で大風を起こし、周囲の敵を吹き飛ばす。 花吹雪酔夢反風神降臨陣よりも大きな風と同時に花びらをも撒き散らす。 雷神爆雷(インドラばくらい) 世界樹建言(ユグドラシルけんげん) 闘神獅子奮迅(マルスししふんじん) 陰陽投吉治癒(おんみょうなげキッチュ)投げキッスで味方の式神を発奮させながら回復を行う。 柊のジャジャ モデル:ジャックウサギ 武器でしょうか:陰陽数珠・大喰(うぉーくらい) 流派:- 契約闘神士:- ジャック兎に似た獣人的な外見を持ち、独特なふてぶてしさを持つ式神。能力を活かした占いや除霊を金儲けに結びつける手腕は天才的。数珠に封じられた悪鬼のエネルギーは、自在に放出する事ができる。六根棘之籠(ろっこんいばらのかご)
※この「柊」の解説は、「陰陽大戦記の式神一覧」の解説の一部です。
「柊」を含む「陰陽大戦記の式神一覧」の記事については、「陰陽大戦記の式神一覧」の概要を参照ください。
柊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 02:16 UTC 版)
地方競馬教養センターの教官。かつては力道とともにオリンピックにも出場した。生きる気力をなくしていた力道を再起させた優馬をセンター関係者ではいち早く認め、以後はよき理解者となる。
※この「柊」の解説は、「優駿の門」の解説の一部です。
「柊」を含む「優駿の門」の記事については、「優駿の門」の概要を参照ください。
柊(しゅう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/10 09:20 UTC 版)
主人公。おとなしい性格の少年。世の事象を独特の視点から観察し、さらに色々な仮定を脳内で設定して落胆したりおびえたりする。妄想癖。
※この「柊(しゅう)」の解説は、「12月生まれの少年」の解説の一部です。
「柊(しゅう)」を含む「12月生まれの少年」の記事については、「12月生まれの少年」の概要を参照ください。
柊(しゅう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/29 02:50 UTC 版)
フォックステイルの主催者で、「会長」と呼ばれる少年。異端として闇に葬られた真言立川流の復興を最大の目的としている。
※この「柊(しゅう)」の解説は、「阿佐ヶ谷Zippy」の解説の一部です。
「柊(しゅう)」を含む「阿佐ヶ谷Zippy」の記事については、「阿佐ヶ谷Zippy」の概要を参照ください。
柊 (声:堀内賢雄)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 15:56 UTC 版)
菫が師匠に持つ武人。38歳。己の印と血晶刀「雷雲丸」を持つ。
※この「柊 (声:堀内賢雄)」の解説は、「赤い刀」の解説の一部です。
「柊 (声:堀内賢雄)」を含む「赤い刀」の記事については、「赤い刀」の概要を参照ください。
柊(ひいらぎ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 08:53 UTC 版)
「ここは今から倫理です。」の記事における「柊(ひいらぎ)」の解説
隅井のクラスを担任する女性教師。生徒に優しい。中学生の息子を持ち、反抗期に悩んでいる。
※この「柊(ひいらぎ)」の解説は、「ここは今から倫理です。」の解説の一部です。
「柊(ひいらぎ)」を含む「ここは今から倫理です。」の記事については、「ここは今から倫理です。」の概要を参照ください。
柊(Holly)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 03:43 UTC 版)
「ハリー・ポッターシリーズの用語一覧」の記事における「柊(Holly)」の解説
杖用木材としては珍しい部類に入る。柊の杖は古くから持ち主を守る杖と考えられており、怒りや衝動を抑えられない者と最も相性がよく、そうした持ち主を手助けする。同時に、危険な冒険(精神的な意味であることが多い)のさなかにある者を持ち主として選ぶことも多い。
※この「柊(Holly)」の解説は、「ハリー・ポッターシリーズの用語一覧」の解説の一部です。
「柊(Holly)」を含む「ハリー・ポッターシリーズの用語一覧」の記事については、「ハリー・ポッターシリーズの用語一覧」の概要を参照ください。
柊(ひいらぎ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 01:35 UTC 版)
※この「柊(ひいらぎ)」の解説は、「マルハーゲ帝国」の解説の一部です。
「柊(ひいらぎ)」を含む「マルハーゲ帝国」の記事については、「マルハーゲ帝国」の概要を参照ください。
柊(ひいらぎ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 01:35 UTC 版)
※この「柊(ひいらぎ)」の解説は、「マルハーゲ帝国」の解説の一部です。
「柊(ひいらぎ)」を含む「マルハーゲ帝国」の記事については、「マルハーゲ帝国」の概要を参照ください。
柊
「柊」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「柊」を含む用語の索引
- 柊のページへのリンク