ひいらぎ〔ひひらぎ〕【×柊/×疼木】
読み方:ひいらぎ
1 モクセイ科の常緑小高木。山地に自生。葉は卵形で厚く、縁にとげ状のぎざぎざをもち、対生する。雌雄異株。10、11月ごろ、香りのある白色の小花を密生し、楕円形で黒紫色の実を結ぶ。生け垣や庭木とされ、材は器具・楽器・彫刻などに用いられる。節分には悪鬼払いとして、枝葉にイワシの頭をつけて門口に挿す。ひらぎ。《季 冬》「—の花にかぶせて茶巾(ちゃきん)干す/みどり女」
2 スズキ目ヒイラギ科の海水魚。全長約15センチ。体色は青みを帯びた銀白色。体は卵形で体高が高く、側扁が著しい。ひれに小さなとげをもつ。口は小さいが長く伸ばすことができ、食道を取り巻いて発光細菌が共生していて発光する。本州中部以南に産し、食用。《季 秋》
ひらぎ【×柊】
ヒイラギ
ひいらぎ (柊)


●わが国の本州、関東地方以西から四国・九州、それに沖縄や台湾に分布しています。山野に生え、高さは4~8メートルになります。葉は厚い革質の楕円形で、縁には先端が棘状になった大きな歯牙があります。老木や樹勢が弱くなった木では、葉の棘がほとんどなくなります。11月から12月ごろ、葉腋に芳香のある小さな白色の花を咲かせます。古くから世界中で超自然の力の源泉、あるいは魔除けの木と信じられてきました。冬に花が咲くことから木扁に冬と書いて「柊」、または葉の棘に触れると痛いことから「疼痛木」とも書きます。
●モクセイ科モクセイ属の常緑小高木で、学名は Osmanthusheterophyllus。英名は Holly。
柊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/17 05:03 UTC 版)
柊(ひいらぎ)
生物名
- 植物
- ヒイラギ (魚) - スズキ目ヒイラギ科ヒイラギ属の魚
人名等
作品
- 柊 (Do As Infinityの曲) - Do As Infinityのシングル
- 柊 - LOST IN TIMEのアルバム『時計』の収録曲
- 柊 ひいらぎ - Elianaのシングル『Love Is Power.ラヤラヤ/柊 ひいらぎ』の収録曲
- 柊 - navy&ivoryのアルバム
関連項目
柊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 15:37 UTC 版)
雪路が出産した女児。この人物の子供が結婚し、奈々生の代までつながったとミカゲが発言している。
※この「柊」の解説は、「神様はじめました」の解説の一部です。
「柊」を含む「神様はじめました」の記事については、「神様はじめました」の概要を参照ください。
柊
「柊」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「柊」を含む用語の索引
- 柊のページへのリンク