スズキ目とは? わかりやすく解説

スズキ目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 22:32 UTC 版)

スズキ目(スズキもく、Perciformes)は、条鰭綱に分類される目(もく)。魚類のみならず脊椎動物全体の中で最大の目である。食用魚、釣りの対象魚、観賞用の熱帯魚など、人間の生活と密接に関係している種も多い。


  1. ^ a b Nelson JS (2006). Fishes of the world (4th edn). New York: John Wiley and Sons 
  2. ^ Nelson JS (2016). Fishes of the world (5th edn). New York: John Wiley and Sons 
  3. ^ Johnson GD, Patterson C (1993). “Percomorph phylogeny: a survey ofacanthomorphs and a new proposal”. Bull Mar Sci 52: 554-626. 


「スズキ目」の続きの解説一覧

スズキ目(Perciformes)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 09:56 UTC 版)

ミラーテスト」の記事における「スズキ目(Perciformes)」の解説

ホンソメワケベラ(Bluestreak cleaner wrasse学名:Labroides dimidiatus):ホンソメワケベラは、最初にミラーテスト成功した魚類である。大阪市立大学幸田正典らは自己認識しているという驚異的な論文発表した10匹のホンソメワケベラを、鏡のある水槽に1匹ずつ入れ実験してみると最初大きく口を開け反応する第一段階程度だったが次第行動変化見られた。鏡に向かって突進し急停止したり、背泳ぎなど普段しない体勢で鏡の前を泳いだりと普通なら取らないような行動を取った。これは鏡像自分であることを確認第二段階)している行為とみられ、最終的に動き落ち着き鏡で自身観察するようになった第三段階)。そしてマークをつけた古典的なミラーテストでも、喉という鏡がなくては認識できない部分汚れついていることに気づき近くにある物体表面使い汚れ擦り落とそうとした。その後に再び、鏡の前に戻って印が取れた確認する行為行なったまた、マークのついた個体を鏡のない水槽入れても落とす素振りはしなかったことから自分自身認識していることの証明となった同大学・理学研究科の追加実験では、ホンソメワケベラミラーテスト合格率は「100%1414」で、知性が高いとされるチンパンジーの「40%」やゾウの「30%」より高かった。この結果同大教授幸田正典は、ホンソメワケベラ大脳皮質発達している事と野生類人猿大型ほ乳類では目を合わせることが相手への敵意に繋がる」ため鏡への注目度低下による要因推論している。(「アイ・コンタクト」については第4項・ゴリラ記事参照

※この「スズキ目(Perciformes)」の解説は、「ミラーテスト」の解説の一部です。
「スズキ目(Perciformes)」を含む「ミラーテスト」の記事については、「ミラーテスト」の概要を参照ください。


スズキ目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/28 19:08 UTC 版)

汽水・淡水魚類レッドリスト (環境省)」の記事における「スズキ目」の解説

汽水淡水魚レッドリスト(スズキ目)和名学名1991年版1999年版2007年2017年備考アカメ科 アカメ Lates japonicus 希少種 準絶滅危惧 絶滅危惧IB絶滅危惧IBイサキ科 ダイダイコショウダイ Plectorhinchus albovittatus - - 情報不足 情報不足 キス科 アオギス Sillago parvisquamis - - 絶滅危惧IA絶滅危惧IA類 アトクギス Sillaginops macrolepis - - 絶滅危惧IB絶滅危惧IBシマイサキ科 ヨコシマイサキ Mesopristes cancellatus - 絶滅危惧IB絶滅危惧IA絶滅危惧IA類 ニセシマイサキ Mesopristes argenteus - 絶滅危惧IB絶滅危惧IA絶滅危惧IA類 シミズシマイサキ Mesopristes iravi - 絶滅危惧IB絶滅危惧IA絶滅危惧IAペルキクティス科 オヤニラミ Coreoperca kawamebari 希少種 準絶滅危惧 絶滅危惧II絶滅危惧IIタイ科 ナンヨウチヌ Acanthopagrus berda - - 準絶滅危惧 絶滅危惧スズキ科 有明海スズキ Lateolabrax japonicus - - 地域個体群 地域個体群 ハゼ科 北海道南部東北地方スミウキゴリ Gymnogobius petschiliensis - - 地域個体群 地域個体群 タカサゴイシモチ科 ナンヨウタカサゴイシモチ Ambassis interrupta - - 絶滅危惧II情報不足 テッポウウオ科 テッポウウオ Toxotes jaculatrix - - 情報不足 絶滅危惧IAテンジクダイ科 カガミテンジクダイ Yarica hyalosoma - - 絶滅危惧IA絶滅危惧IA類 ハナダカタカサゴイシモチ Ambassis macracanthus - - 情報不足 情報不足 ワキイシモチ Fibramia lateralis - - 情報不足 情報不足 ヒルギヌメリテンジクダイ Pseudamia amblyuroptera - - 情報不足 情報不足 フエダイ科 ウラウチフエダイ Lutjanus goldiei - 絶滅危惧IA絶滅危惧IA絶滅危惧IAユゴイ科 トゲナガユゴイ Kuhlia munda - - 絶滅危惧IB絶滅危惧IBヘビギンポ科 ウラウチヘビギンポ Enneapterygius cheni - - 絶滅危惧IA絶滅危惧IAイソギンポ科 ヒルギギンポ Omox biporos - - 絶滅危惧IA絶滅危惧IA類 カワギンポ Omobranchus ferox - - 絶滅危惧IA絶滅危惧IA類 ゴマクモギンポ Omobranchus elongatus - - 情報不足 情報不足 ネズッポ科 ナリタイトヒキヌメリ Pseudocalliurichthys ikedai - - 情報不足 情報不足 ツバサハゼ科 ツバサハゼ Rhyacichthys aspro 希少種 絶滅危惧IB絶滅危惧IA絶滅危惧IAカワアナゴ科 オウギハゼ Bunaka gyrinoides - - 情報不足 準絶滅危惧 2015年版までの和名は「カワアナゴ科1種ハゼ科 トカゲハゼ Scartelaos histophorus - 絶滅危惧IA絶滅危惧IA絶滅危惧IAヨロイボウズハゼ Lentipes armatus - 絶滅危惧IA絶滅危惧IA絶滅危惧IAカエルハゼ Smilosicyopus leprurus - 絶滅危惧IA絶滅危惧IA絶滅危惧IAアカボウズハゼ Sicyopus zosterophorus - 絶滅危惧IA絶滅危惧IA絶滅危惧IA類 ハヤセボウズハゼ Stiphodon imperiorientis - 絶滅危惧IA絶滅危惧IA絶滅危惧IAコンテリボウズハゼ Stiphodon atropurpureus - - 絶滅危惧IA絶滅危惧IA類 ドウクツミミズハゼ Luciogobius albus 希少種 絶滅危惧IA絶滅危惧IA絶滅危惧IA類 ミスジハゼ Callogobius sp. - 絶滅危惧IA絶滅危惧IA絶滅危惧IA類 ウラウチイソハゼ Eviota ocellifer - - 絶滅危惧IA絶滅危惧IA類 シマサルハゼ Oxyurichthys sp. 2 - - 絶滅危惧IA絶滅危惧IA類 ヒメトサカハゼ Cristatogobius aurimaculatus - 絶滅危惧IA絶滅危惧IA絶滅危惧IA類 クロトサカハゼ Cristatogobius nonatoae - 絶滅危惧IA絶滅危惧IA絶滅危惧IAイサザ Gymnogobius isaza - 準絶滅危惧 絶滅危惧IA絶滅危惧IA類 キセルハゼ Gymnogobius cylindricus - 絶滅危惧IA絶滅危惧IA絶滅危惧IB類 アゴヒゲハゼ Glossogobius bicirrhosus - 絶滅危惧IA絶滅危惧IA絶滅危惧IA類 コンジキハゼ Glossogobius aureus - 絶滅危惧IA絶滅危惧IA絶滅危惧IA類 カワクモハゼ Bathygobius sp. - - 絶滅危惧IA絶滅危惧IA類 ホホグロハゼ Mugilogobius parvus - - 絶滅危惧IA準絶滅危惧 オガサワラヨシノボリ Rhinogobius sp. BI - 絶滅危惧IB絶滅危惧IA絶滅危惧IB類 コマチハゼ Parioglossus taeniatus - 絶滅危惧IA絶滅危惧IA絶滅危惧IA類 ヒメサツキハゼ Parioglossus interruptus - - 絶滅危惧IA絶滅危惧IAヤエヤマノコギリハゼ Butis amboinensis - 絶滅危惧II絶滅危惧IB絶滅危惧IA類 ヒスイボウズハゼ Stiphodon alcedo - - - 絶滅危惧IA2017年新規掲載 ジャノメハゼ Bostrychus sinensis - 絶滅危惧II絶滅危惧IB絶滅危惧IBタナゴモドキ Hypseleotris cyprinoides 希少種 絶滅危惧IB絶滅危惧IB絶滅危惧IB類 タメトモハゼ Giuris sp. 1 - 絶滅危惧IB絶滅危惧IB絶滅危惧IBタビラクチ Apocryptodon punctatus - 絶滅危惧IB絶滅危惧IB絶滅危惧IIムツゴロウ Boleophthalmus pectinirostris 危急種 絶滅危惧II絶滅危惧IB絶滅危惧IBチワラスボ Taenioides cirratus - - 絶滅危惧IB絶滅危惧IBルリボウズハゼ Sicyopterus lagocephalus - 絶滅危惧IB絶滅危惧IB絶滅危惧II類 トサカハゼ Cristatogobius lophius - 絶滅危惧IB絶滅危惧IB絶滅危惧IB類 クボハゼ Gymnogobius scrobiculatus - 絶滅危惧IB絶滅危惧IB絶滅危惧IB類 ジュズカケハゼ Gymnogobius castaneus - 地域個体群 絶滅危惧IB準絶滅危惧 2015年版では「ジュズカケハゼ広域分布種(Gymnogobius sp. "Widely-distributed species") コシノハゼ Gymnogobius nakamurae - 地域個体群 絶滅危惧IB絶滅危惧IA2015年版では「ジュズカケハゼ鳥海山周辺固有種(Gymnogobius sp. "Chokai-endemic species") ホクリクジュズカケハゼ Gymnogobius sp. 2 - 地域個体群 絶滅危惧IB絶滅危惧IA2015年版では「ジュズカケハゼ富山固有種Gymnogobius sp. "Toyama-endemic species"」 ムサシノジュズカケハゼ Gymnogobius sp. 1 - 地域個体群 絶滅危惧IB絶滅危惧IB2015年版では「ジュズカケハゼ関東固有種Gymnogobius sp. "Kanto-endemic species"」 シマエソハゼ Schismatogobius ampluvinculus - 絶滅危惧IB絶滅危惧IB絶滅危惧IB類 エソハゼ Schismatogobius roxasi - 絶滅危惧IB絶滅危惧IB絶滅危惧IB類 マングローブゴマハゼ Pandaka lidwilli - - 絶滅危惧IB絶滅危惧IIアオバラヨシノボリ Rhinogobius sp. BB - 絶滅危惧IB絶滅危惧IB絶滅危惧IAキバラヨシノボリ Rhinogobius sp. YB - 絶滅危惧IB絶滅危惧IB絶滅危惧IB類 コビトハゼ Parioglossus rainfordi - - 絶滅危惧IB絶滅危惧IBホシマダラハゼ Ophiocara porocephala - - 絶滅危惧II絶滅危惧II類 アサガラハゼ Caragobius urolepis - - 絶滅危惧II絶滅危惧II2015学名は「Brachyamblyopus anotus」 ワラスボ Odontamblyopus lacepedii - - 絶滅危惧II絶滅危惧II類 ヒゲワラスボ Trypauchenopsis intermedia - - 絶滅危惧II絶滅危惧II2015学名は「Taenioides limicola」 シロウオ Leucopsarion petersii - 準絶滅危惧 絶滅危惧II絶滅危惧IIミナミヒメミミズハゼ Luciogobius sp. - 地域個体群 絶滅危惧II絶滅危惧II1999年版では「琉球列島ミミズハゼ」で評価した。 エドハゼ Gymnogobius macrognathos - 絶滅危惧IB絶滅危惧II絶滅危惧II類 チクゼンハゼ Gymnogobius uchidai - 絶滅危惧IB絶滅危惧II絶滅危惧II類 シンジコハゼ Gymnogobius taranetzi 希少種 絶滅危惧II絶滅危惧II絶滅危惧IIハゼクチ Acanthogobius hasta - - 絶滅危惧II絶滅危惧II類 ミナミアシシロハゼ Acanthogobius insularis - 絶滅危惧II絶滅危惧II絶滅危惧IIマサゴハゼ Pseudogobius masago - 地域個体群 絶滅危惧II絶滅危惧II1999年版では「沖縄島マサゴハゼ」で評価した。 キララハゼ Acentrogobius viridipunctatus - 絶滅危惧II絶滅危惧II絶滅危惧IIゴマハゼ Pandaka sp. - - 絶滅危惧II絶滅危惧IIボルネオハゼ Parioglossus palustris - - 絶滅危惧II絶滅危惧II類 ゴシキタメトモハゼ Giuris sp. 2 - - 準絶滅危惧 絶滅危惧IBトビハゼ Periophthalmus modestus - 地域個体群 準絶滅危惧 準絶滅危惧 1999年版では「東京湾奥部トビハゼ」および「沖縄島トビハゼ」で評価したイドミミズハゼ Luciogobius pallidus 希少種 情報不足 準絶滅危惧 準絶滅危惧 ヒモハゼ Eutaeniichthys gilli - - 準絶滅危惧 準絶滅危惧 ホクロハゼ Acentrogobius caninus - - 準絶滅危惧 準絶滅危惧 トウカイヨシノボリ Rhinogobius sp. TO - - 準絶滅危惧 準絶滅危惧 ショウキハゼ Tridentiger barbatus - - 準絶滅危惧 準絶滅危惧 イシドンコ Odontobutis hikimius - - 情報不足 絶滅危惧IIエリトゲハゼ Belobranchus belobranchus - - 情報不足 情報不足 カキイロヒメボウズハゼ Stiphodon surrufus - - 情報不足 情報不足 ネムリミミズハゼ Luciogobius dormitoris - 情報不足 情報不足 情報不足 ドウケハゼ Stenogobius ophthalmoporus - - 情報不足 情報不足 ヘビハゼ Gymnogobius mororanus - - 情報不足 情報不足 スダレウロハゼ Glossogobius circumspectus - - 情報不足 準絶滅危惧 フタゴハゼ Glossogobius sp. - - 情報不足 情報不足 コクチスナゴハゼ Pseudogobius gastrospilos - - 情報不足 情報不足 ニセシラヌイハゼ Silhouettea sp. - - 情報不足 準絶滅危惧 シラヌイハゼ Silhouettea dotui - - 情報不足 準絶滅危惧 タスキヒナハゼ Redigobius balteatus - 絶滅危惧IA情報不足 情報不足 フタホシハゼ Mugilogobius fuscus - - 情報不足 情報不足 ムジナハゼ Mugilogobius mertoni - - 情報不足 絶滅危惧II類 ニセツムギハゼ Acentrogobius audax - - 情報不足 準絶滅危惧 ホホグロスジハゼ Acentrogobius suluensis - - 情報不足 準絶滅危惧 ギンポハゼ Parkraemeria saltator - - 情報不足 絶滅危惧II類 ビワヨシノボリ Rhinogobius sp. BW - - 情報不足 情報不足 ナミノコハゼ Gobitrichinotus radiocularis - - 情報不足 準絶滅危惧 トンガスナハゼ Kraemeria tongaensis - - 情報不足 情報不足 マイコハゼ Parioglossus lineatus - 絶滅危惧IA情報不足 情報不足 ニライカナイボウズハゼ Stiphodon niraikanaiensis - - - 情報不足 2017年新規掲載 トラフボウズハゼ Stiphodon multisquamus - - - 情報不足 2017年新規掲載 ゴクラクギョ科 タイワンキンギョ Macropodus opercularis 希少種 絶滅危惧IA絶滅危惧IA絶滅危惧IA

※この「スズキ目」の解説は、「汽水・淡水魚類レッドリスト (環境省)」の解説の一部です。
「スズキ目」を含む「汽水・淡水魚類レッドリスト (環境省)」の記事については、「汽水・淡水魚類レッドリスト (環境省)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スズキ目」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「スズキ目」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スズキ目」の関連用語

スズキ目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スズキ目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスズキ目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミラーテスト (改訂履歴)、汽水・淡水魚類レッドリスト (環境省) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS