イスズミ科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > スズキ目 > イスズミ科の意味・解説 

イスズミ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/09 10:16 UTC 版)

イスズミ科
メジナ亜科の1種 Girella tricuspidata (上)および
カゴカキダイ亜科の1種 Atypichthys strigatus
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
亜綱 : 新鰭亜綱 Neopterygii
上目 : 棘鰭上目 Acanthopterygii
: スズキ目 Perciformes
亜目 : スズキ亜目 Percoidei
: イスズミ科 Kyphosidae
和名
イスズミ (伊寿墨・伊須墨)
英名
Sea chubs
下位分類
本文参照

イスズミ科学名Kyphosidae)は、スズキ目スズキ亜目に所属する魚類の分類群の一つ。メジナイスズミタカベカゴカキダイなど、沿岸性の底生魚を中心に5亜科16属45種が記載される[1]

分布・生態

イスズミ科の魚類はすべて海水魚で、大西洋インド洋太平洋など、世界中の温暖な海に幅広く分布する[1]。ほとんどの仲間はサンゴ礁岩礁域など沿岸の浅い海で生活し、大きな群れを形成し活発に遊泳する。メジナイスズミのように漁獲対象になる食用種も多く、釣魚や観賞魚として利用されるものもある[2]

メジナ亜科・イスズミ亜科に所属する仲間は1種(Graus nigra)を除き草食性で、他のグループは肉食性である[1]。両亜科は顎に門歯状のを備え、海草藻類の摂食に適応している[1]オーストラリアに分布する2種は腸内に細菌を共生させており、藻類の発酵に利用しているとみられている[3]

形態

テンジクイサキ Kyphosus cinerascens (イスズミ亜科)。本科魚類はいわゆる鯛型の体型をもつ

イスズミ科の仲間は左右に平たく側扁した体つきをしており、体高は高い。体長は数十センチメートルほどの種類が多く、最大種では1メートル近くに達する[2]

背鰭は9 - 16本の棘条と11 - 28本の軟条で構成され、臀鰭は3棘10 - 28軟条[1]椎骨は一般に24 - 28個で、メジナ亜科の1種(Graus nigra)のみ34個[1]

分類

イスズミ科はメジナ亜科・イスズミ亜科・タカベ亜科・カゴカキダイ亜科および Parascorpidinae 亜科の5亜科で構成されるが、全体の単系統性は不確実であり、これらの亜科はそれぞれ独立のとして分類されることも多い[1]。メジナ亜科・イスズミ亜科・タカベ亜科の3群が単系統群を構成するとの見解もある一方で、ユゴイ属(ユゴイ科)・イシダイ属(イシダイ科)など他のスズキ亜目のグループとの関連を指摘する報告もあり、本科の位置付けはなお途上にある[1]

イスズミ科にはNelson(2006)の体系において5亜科16属45種が認められている[1]。本稿では、FishBaseに記載される51種についてリストする[2]

メジナ亜科

メジナ属の1種 Girella tricuspidata (メジナ亜科)。オーストラリアニュージーランドの近海に分布する食用種で、河口の汽水域にも進出する[2]
メジナ属の1種 Girella fimbriata (メジナ亜科)。本種はケルマディック諸島の周辺のみから知られる[2]

メジナ亜科 Girellinae は2属(あるいは3属)17種で構成される。ほとんどの種類は太平洋に産し、大西洋に分布する仲間は Girella stuebeli および G. zonata などごく少ない[2]。門歯状の歯をもち、主上顎骨は眼下骨の下に埋もれる[1]

  • メジナ属 Girella
    • オキナメジナ Girella mezina
    • クロメジナ Girella leoninaG. melanichthys
    • メジナ Girella punctata
    • Girella albostriata
    • Girella cyanea (Blue drummer)
    • Girella elevata
    • Girella feliciana
    • Girella fimbriata (Caramel drummer)
    • Girella freminvillii
    • Girella nebulosa
    • Girella nigricans
    • Girella simplicidens
    • Girella stuebeli
    • Girella tephraeops
    • Girella tricuspidata (Parore) (Luderick) (Black Fish)
    • Girella zebra
    • Girella zonata
  • Doydixodon
    • Doydixodon laevifrons
  • Graus
    • Graus nigra

イスズミ亜科

イスズミ Kyphosus vaigiensis (イスズミ亜科)。食性は季節によって変化し、夏は小型底生生物、冬は藻類を摂食する。日本で食用とされるほか、釣魚としても人気のある種類[4]
ノトイスズミ Kyphosus bigibbus (イスズミ亜科)。かつてはイスズミと同種とされていた[4]
Scorpis lineolata (タカベ亜科)。本科魚類の多くは群れを作る習性がある

イスズミ亜科 Kyphosinae は少なくとも4属13種を含み、三大洋に広く分布する。門歯状の歯をもち、主上顎骨は露出する[1]

タカベ亜科

タカベ亜科 Scorpidinae には少なくとも4属7種が記載され、インド太平洋を中心に分布する。門歯状の歯をもたず、腹鰭は胸鰭の後方に位置する[1]神経系の構造にイボダイ亜目と共通する特徴がみられるなど、位置付けに異論の多いグループである[4]

  • タカベ属 Labracoglossa : halfmoon : knifefishe : sweep
  • Bathystethus
    • Bathystethus cultratus
    • Bathystethus orientale
  • Medialuna
    • Medialuna ancietae
    • Medialuna californiensis
  • Scorpis
    • Scorpis aequipinnis
    • Scorpis chilensis
    • Scorpis georgiana
    • Scorpis lineolata
    • Scorpis violacea

カゴカキダイ亜科

カゴカキダイ Microcanthus strigatus (カゴカキダイ亜科)。本州太平洋岸の岩礁域に生息する普通種。人によく慣れ、観賞魚・食用魚として利用される[4]

カゴカキダイ亜科 Microcanthinae は5属7種(あるいは4属5種)を含む。チョウチョウウオ科の仲間と類似するが、トリクティス幼生期を経ずに成長するなどの違いがある[4]

  • カゴカキダイ属 Microcanthus
  • Atypichthys
    • Atypichthys latus
    • Atypichthys strigatus
  • Neatypus
    • Neatypus obliquus
  • Tilodon
    • Tilodon sexfasciatum

Parascorpidinae 亜科

Parascorpidinae 亜科は1属1種で、Parascorpis typus のみが所属する。南アフリカの沿岸に生息し、最大で60cm程度に成長する中型種である[1]。口が大きく、上顎を突き出すことはできないが、下顎を前方に突出できる[1]。腹鰭は胸鰭の後方に位置する[1]

  • Parascorpis
    • Parascorpis typus

出典・脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『Fishes of the World Fourth Edition』 pp.377-378
  2. ^ a b c d e f Kyphosidae”. FishBase. 2010年9月25日閲覧。
  3. ^ 『The Diversity of Fishes Second Edition』 p.305
  4. ^ a b c d e 『日本の海水魚』 pp.414-419
  5. ^ Sakai, K. & Nakabo, T. (2014): Taxonomic review of Kyphosus (Pisces: Kyphosidae) in the Atlantic and Eastern Pacific Oceans. Ichthyological Research, Published online: 15 MAR 2014.

参考文献

  • Gene S. Helfman, Bruce B. Collette, Douglas E. Facey, Brian W. Bowen 『The Diversity of Fishes Second Edition』 Wiley-Blackwell 2009年 ISBN 978-1-4051-2494-2
  • Joseph S. Nelson 『Fishes of the World Fourth Edition』 Wiley & Sons, Inc. 2006年 ISBN 0-471-25031-7
  • 岡村収・尼岡邦夫監修 『日本の海水魚』 山と溪谷社 1997年 ISBN 4-635-09027-2

外部リンク


「イスズミ科」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イスズミ科」の関連用語

イスズミ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イスズミ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイスズミ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS