条鰭類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 条鰭類の意味・解説 

じょうき‐るい〔デウキ‐〕【条×鰭類】

読み方:じょうきるい

硬骨魚類のうち、シーラカンス・ハイギョなど肉鰭類を除く一群シルル紀後期出現し海水淡水問わず現生魚類大部分占める。骨格硬骨からなり多く軟条支えられ(ひれ)、浮き袋をもつ。


条き類

同義/類義語:条鰭類
英訳・(英)同義/類義語:ray-finned fish

脊椎動物分類で、硬骨魚綱大部分の種が含まれる分類群亜綱)。ほかに、肺魚亜綱と総肉鰭亜綱
「生物学用語辞典」の他の用語
生物の名前総称など:  新口動物  旧口動物  木生シダ類  条き類  栄養要求性突然変異株  桿菌  棘皮動物

条鰭類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/13 16:26 UTC 版)

条鰭類(じょうきるい、Actinopterygii)は、魚類(=四肢動物以外の脊椎動物)の下位分類群の一つ。分類階級としては条鰭亜綱。


  1. ^ 資料によって一定しない。[1] によると他に Cope1871, Cope1887, Cope1891, Woodward1891 など。[2] は(理由を挙げずに)「Cope1887 ではなく Klein, 1885」としている。
  2. ^ a b 『日本の海水魚』 pp.14-18
  3. ^ 『魚学入門』 p.23
  4. ^ 分岐鰭亜綱は鰓条骨を、軟質下綱は間鰓蓋骨をそれぞれ欠く。
  5. ^ 『Fishes of the World Fourth Edition』 pp.87–88
  6. ^ キャンベル11版 p.826.
  7. ^ a b 日本動物学会2018 pp.92-93
  8. ^ カンムリキンメダイ目とも呼ばれる。


「条鰭類」の続きの解説一覧

条鰭類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 14:32 UTC 版)

深海魚」の記事における「条鰭類」の解説

条鰭綱には現生硬骨魚類のほとんどが含まれ所属する40目のうち半数深海への適応見られるソトイワシ目 Albuliformes ソコギス亜目大多数底生性深海魚ソコギス科仲間深海性表在動物(イソギンチャク・クモヒトデ・ウミユリ・ウニなど)を選択的に捕食するトカゲギス科 Halosauridae - トカゲギス ソコギス科 Notacanthidaeソコギス ウナギ目 Anguilliformes 主としてアナゴ亜目深海魚多数含まれるシギウナギ科ノコバウナギ科中層遊泳性その他のグループ底生性ホラアナゴ科 Synaphobranchidae - イラコアナゴ・コンゴウアナゴ フサアナゴ科 Colocongridae - バケフサアナゴ ヘラアナゴ科 Derichthyidae シギウナギ科 Nemichthyidae - シギウナギ クズアナゴ科 Nettastomatidae ノコバウナギ科 Serrivomeridae フウセンウナギ目 Saccopharyngiformes 所属する28種のすべてが深海魚で、中深層から漸深層を漂泳する。ヤバネウナギ科 Cyematidae フウセンウナギ科 Saccopharyngidae - フウセンウナギ フクロウナギ科 Eurypharyngidae - フクロウナギ タンガクウナギ科 Monognathidae ニギス目 Argentiniformes かつてキュウリウオ目所属していた一群。約200種のほとんどが中深層漂泳性の深海魚で、一部底生魚含まれるニギス科 Argentinidaeニギス デメニギス科 Opisthoproctidae - デメニギス ソコイワシ科 Microstomatidae ハナメイワシ科 Platytroctidae -ハナメイワシ Bathylaconidae 科 セキトリイワシ科 Alepocephalidaeセキトリイワシ ワニトカゲギス目 Stomiiformes 所属する400種のほぼ全種が中深層遊泳性個体数きわめて多量で、発光器官を持つ種類も多い。ユメハダカ科 Diplophidae ヨコエソ科 Gonostomatidaeオニハダカ ムネエソ科 Sternoptychidaeホウネンエソ ギンハダカ科 Photichthyidae ワニトカゲギス科 Stomiidae - ホウライエソ・オオクチホシエソ・ミツマタヤリウオ シャチブリ目 Ateleopodiformes 12種が含まれ、すべて底生性シャチブリ科 Ateleopodidae - シャチブリ ヒメ目 Aulopiformes チョウチンハダカなどの底生性魚類と、ミズウオなど遊泳性深海魚をともに含む。雌雄同体魚類多数含まれることが特徴チョウチンハダカ科 Ipnopidae - ナガヅエエソ・イトヒキイワシ フデエソ科 Notosudidae Bathysauropsidaeデメエソ科 Scopelarchidae ヤリエソ科 Evermannellidae ミズウオ科 Alepisauridae - ミズウオ ハダカエソ科 Paralepididae シンカイエソ科 Bathysauridaeシンカイエソ ボウエンギョ科 Giganturidaeボウエンギョ ハダカイワシ目 Myctophiformes およそ250種が所属しワニトカゲギス目魚類と並ぶ中深層遊泳性深海魚代表的存在。ほぼすべての仲間発光器有する海を含めた全世界海洋分布し、その総生物量莫大である。ソトオリイワシ科 Neoscopelidae ハダカイワシ科 Myctophidae - ハダカイワシ アカマンボウ目 Lampriformes20種の大半深海性で、まれな種類が多い。クサアジ科 Veliferidaeクサアジ アカマンボウ科 Lampridae - アカマンボウ ステューレポルス科 Stylephoridae - ステューレポルス アカナマダ科 Lophotidae - アカナマダ ラディイケパルス科 Radiicephalidae フリソデウオ科 Trachipteridae - フリソデウオ リュウグウノツカイ科 Regalecidae - リュウグウノツカイ ギンメダイ目 Polymixiiformes 10種のみを含む小さなグループで、全種が中深層底部生息するギンメダイ科 Polymixiidae - ギンメダイ タラ目 Gadiformes 所属する500種超の多く深海魚。ソコダラ・チゴダラの仲間中深層から深海層幅広く分布する底生性魚類で、種類・個体数ともに多い。ウナギダラ科 Muraenolepididae アシナガダラ科 Euclichthyidae ソコダラ科 Macrouridae - ヨロイダラ・シンカイヨロイダラ チゴダラ科 Moridaeチゴダラ メルルーサ科 Merlucciidae - メルルーサ・シルバーヘイク タラ科 Gadidaeスケトウダラ アシロ目 Ophidiiformes アシロ科の魚類ソコダラ類と同様、数の多い重要な底生性深海魚である。アシロ科 Ophidiidae - ソコボウズ・ヨミノアシロ ソコオクメウオ科 Aphyonidae アンコウ目 Lophiiformes 記載される300種あまりのほとんどが深海生活するチョウチンアンコウ上科仲間は、漸深層遊泳性深海魚として代表的な存在である。ほかのグループ底生性アンコウ科 Lophiidae - アンコウ・キアンコウ フサアンコウ科 Chaunacidae アカグツ科 Ogcocephalidaeアカグツ ヒレナガチョウチンアンコウ科 Caulophrynidae キバアンコウ科 Neoceratiidae クロアンコウ科 Melanocetidae チョウチンアンコウ科 Himantolophidae - チョウチンアンコウ フタツザオチョウチンアンコウ科 Diceratiidae ラクダアンコウ科 Oneirodidae タウマティクテュス科 Thaumatichthyidae ザラアンコウ科 Centrophrynidae ミツクリエナガチョウチンアンコウ科 Ceratiidaeミツクリエナガチョウチンアンコウ シダアンコウ科 Gigantactinidae オニアンコウ科 Linophrynidae - オニアンコウ クジラウオ目カンムリキンメダイ目Stephanoberyciformes 体型体色特色多く、ほかの目との区別容易な一群中深層から漸深層遊泳生活をし、特にクジラウオ科魚類1,800メートル以深で支配的な存在である。カブトウオ科 Melamphaidae - カブトウオ カンムリキンメダイ科 Stephanoberycidae ヒースピドベーリュクス科 Hispidoberycidae フシギウオ科 Gibberichthyidae - フシギウオ アンコウイワシ科 Rondeletiidae アカクジラウオダマシ科 Barbourisiidae クジラウオ科 Cetomimidae - クジラウオトクビレイワシ科 Mirapinnidae ソコクジラウオ科 Megalomycteridae キンメダイ目 Beryciformes サンゴ礁域から深海まで幅広い分布域を持つ。オニキンメ類は漸深層遊泳性で、ヒウチダイ・キンメダイの仲間底生性オニキンメ科 Anoplogastridae - オニキンメ ナカムラギンメ科 Diretmidae ヒウチダイ科 Trachichthyidae キンメダイ科 Berycidaeキンメダイ マトウダイ目 Zeiformes 所属する30種あまりの多く大陸棚から大陸斜面にかけて生息する底生性深海魚で、分布範囲の広い種類が多い。オオメマトウダイ科 Oreosomatidae ベニマトウダイ科 Parazenidae ソコマトウダイ科 Zeniontidae ヒシマトウダイ科 Grammicolepididae カサゴ目 Scorpaeniformes 多くは広い分布域持ち深海特化した科は少ない。クサウオ科には海溝深部生息する深海種が含まれるキホウボウ科 Peristediidae アカゴチ科 Bembridae ギンダラ科 Anoplopomatidae - ギンダラ・アブラボウズ トリカジカ科 Ereuniidae クサウオ科 Liparidae - シンカイクサウオ スズキ目 Perciformes 現代浅海でもっとも繁栄し最大魚種(約1万種)を誇るグループである。深海魚多数含まれるが、カサゴ目同様にレベルでの深海への適応例は少ない。北部大西洋における試算では、スズキ目魚類遊泳性深海魚の6%、底生性深海魚の9%を占めに過ぎない200種以上を含むゲンゲ科北半球深海底広く分布する重要な底生魚で、濃密な群れ形成することもある。イシナギ科 Polyprionidae ヤセムツ科 Epigonidae ヤエギス科 Caristiidae ソコニシン科 Bathyclupeidae ゲンゲ科 Zoarcidae アルテディドラコ科 Artedidraconidae クロボウズギス科 Chiasmodontidaeオニボウズギス イレズミコンニャクアジ科 Icosteidae - イレズミコンニャクアジ ムカシクロタチ科 Scombrolabracidae クロタチカマス科 Gempylidae - バラムツ・アブラソコムツ オオメメダイ科 Ariommatidae ヒシダイ科 Caproidae カレイ目 Pleuronectiformes 上記2目と同じく多くの科は浅海種・深海種を満遍なく含む。ウシノシタ科所属する2亜科のうち、アズマガレイ亜科深海性である。カワラガレイ科 Poecilopsettidae ベロガレイ科 Samaridae フグ目 Tetraodontiformes 浅海が多いが、ベニカワムキ科の約20種は底生性深海魚である。ベニカワムキ科 Triacanthodidae マンボウ科 Molidae

※この「条鰭類」の解説は、「深海魚」の解説の一部です。
「条鰭類」を含む「深海魚」の記事については、「深海魚」の概要を参照ください。


条鰭類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 14:32 UTC 版)

鰭 (魚類)」の記事における「条鰭類」の解説

条鰭類は条亜網と呼ばれる硬骨魚一種である。そのには鰭棘または鰭条内包されている。には、棘条だけのもの、軟条だけのもの、両方組み合わせたものが存在する両方存在する場合棘条は常に前側にある。一般的に硬くて鋭い。条は一般的に柔軟分節しており、分枝する場合もある。この分節は、条ととを分別する主な差異である。特定種において柔軟な場合もあるが、決し分節することはない。 鰭棘には様々な用途がある。ナマズでは防御態勢にそれが活用される多くナマズには外側固定する能力がある。またモンガラカワハギは(捕食者に)引きずり出されないよう隙間自分自身固定する目的鰭棘活用する鱗状鰭条一般的に骨質構成されるが、ケイロレピスなど初期硬骨魚綱では象牙質エナメル質のものもあったとされている。それらは分節すると、一連の円盤次々積み重なったように出現する。それは真皮から派生した可能性もある。鰭条形成遺伝的基礎特定タンパク質産生指定する遺伝子であろう考えられている。肉鰭類から四肢への進化は、これらタンパク質損失関連があることが示唆されている。

※この「条鰭類」の解説は、「鰭 (魚類)」の解説の一部です。
「条鰭類」を含む「鰭 (魚類)」の記事については、「鰭 (魚類)」の概要を参照ください。


条鰭類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 05:44 UTC 版)

脊椎動物」の記事における「条鰭類」の解説

支える条を持つことからその名が名付けられた。シルル紀登場しその後多様化し現生では27,000種以上もいる。

※この「条鰭類」の解説は、「脊椎動物」の解説の一部です。
「条鰭類」を含む「脊椎動物」の記事については、「脊椎動物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「条鰭類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「条鰭類」の関連用語

条鰭類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



条鰭類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの条鰭類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの深海魚 (改訂履歴)、鰭 (魚類) (改訂履歴)、脊椎動物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS