雄性先熟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 雄性先熟の意味・解説 

ゆうせい‐せんじゅく【雄性先熟】

読み方:ゆうせいせんじゅく

雌雄同体動物で、雄性生殖器官の精巣などが、卵巣などの発達先立って成熟すること。のちに卵巣発達して両方をもつ個体となる場合と、精巣退化して卵巣発達する場合とがある。種子植物では、個々の花において、雄しべまたは雄花先に成熟し、のちに雌しべまたは雌花成熟することを指す。→雌性先熟


雄性先熟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 07:59 UTC 版)

雄として成熟して繁殖に参加した後、雌に性転換して繁殖に参加することを、雄性先熟(ゆうせいせんじゅく)と言う。

動物の場合

性転換する魚類は、圧倒的に雌性先熟のものが多いが、雄性先熟の性転換を行う魚としてクマノミ類は有名である。

理由

クマノミ類は一夫一妻のペアで繁殖を行うため、ペアのうち身体の大きいほうが卵を多く作ることができる。従って、身体の大きいほうが雌になって繁殖する方がより多くの子孫を残すことができ、このような生態が進化したと考えられている。

植物の場合

種子植物において、ある花期のうちに、個体内の個々の花が雄から雌へと性表現を変えることを指す。すなわち、開花時点では雄しべのみが成熟して花粉を放出するが(雄性期)、やがて雌しべが成熟し花粉を受け取るようになる(雌性期)。性表現が変わる時期には、雌しべも雄しべも無い中性期を伴うこともある(例:ヤツデ)。

両性花(ひとつの花に雌しべと雄しべがある)の場合、個体内の個々の花で性表現が雄から雌へと変わるものもあれば、花序単位で性表現が変わる場合もある。単性花(雄しべと雌しべが別々の花に分かれている)をつける場合、まず雄花が咲き、そのあと雌花が開花する。性表現の変化が個体全体で同調することもあり、この場合は、同じ個体が雄株として振る舞った後で雌株として機能することになる。

雄性先熟の植物

一般に虫媒花で多く見られる。垂直的な花序を持つ植物では、花序の下方の花が先に咲くので、花序全体が開花している時は、下の花が雌性期・上の花が雄性期になる(先に咲いた花が早く性表現を変えるから)。花を訪れる昆虫(とくにハナバチ類)は花序の下から上へ向かって移動する傾向にある。この場合、他株の花からやって来たハチは、下の雌期の花に他株由来の花粉をつけ、上の雄期の花から花粉を運び出すことになる。このように、雄性先熟には他家受粉の機会を大きくする意義がある。

関連項目


雄性先熟(ゆうせいせんじゅく、英: protandry)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 06:02 UTC 版)

魚類用語」の記事における「雄性先熟(ゆうせいせんじゅく、英: protandry)」の解説

初めは雄として働き、後に性転換して雌になる現象クロダイコチなど。

※この「雄性先熟(ゆうせいせんじゅく、英: protandry)」の解説は、「魚類用語」の解説の一部です。
「雄性先熟(ゆうせいせんじゅく、英: protandry)」を含む「魚類用語」の記事については、「魚類用語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「雄性先熟」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雄性先熟」の関連用語

雄性先熟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雄性先熟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雄性先熟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの魚類用語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS