漸深層とは? わかりやすく解説

漸深層

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/27 16:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

漸深層(ぜんしんそう、英語:bathyal zone)とは、外洋における漂泳区分帯において、中深層と深海層の間の領域、すなわち海面下1000 m付近から4000 m付近の領域をさしている。英語におけるbathyは古代ギリシア語のβαθύςに由来している[1][2]。この領域での水温は約4℃ であり、この領域は海中の有光層(水深1000m未満の領域)より体積が大きい。しかし、生物の密度は低く、基礎生産はほとんどなされていない。地球の深海底は4000 mよりも深い場所が大部分であり、海底付近に溜まる沈殿物や、熱水噴出孔などから供給される物質を受け取ることは難しい。また、太陽光が到達出来ず光合成が出来ないため、植物は知られている限りでは存在しない[1]

漂泳区分帯

生態系

漸深層は太陽光の届かない無光層であるため、目を持たない生物も生息している。漸深層には頭足類棘皮動物海綿動物腕足動物など多様な生物が生息している。主な生物はホウライエソラブカアンコウ目フウセンウナギ目端脚類、ワニトカゲギス科などである。また、クジラの中には、例えばマッコウクジラのように、漸深層にまで潜りエコーロケーションを用いるなどして食糧を得ている種も存在する。漸深層では目を持つ捕食動物がいないため、漸深層にはあまり筋肉が発達しておらず、粘液質で柔らかい身体を持つ生物が多い。また、目の小さい生物や透明な生物もいる。生物にとって栄養源を見つけることも難しいため、エネルギー効率が良く、代謝率の低い生物が多い。

出典

  1. ^ a b Bathypelagic zone”. Layers of the ocean. National Weather Service. 2017年2月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年6月28日閲覧。
  2. ^ Morelle, Rebecca (2008年10月7日). “Deepest ever' living fish filmed”. BBC News. 2017年6月5日閲覧。

参考文献

  • Enig, C. C. (1997). “Bathyal zones on the Mediterranean continental slope: An attempt”. Research on marine benthos: 9th Iberian Symposium on Studies of Marine Benthos. Madrid: MAPA, SGT. pp. 23–33. ISBN 8449102995 

漸深層

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/27 16:25 UTC 版)

漂泳区分帯」の記事における「漸深層」の解説

詳細は「漸深層」を参照 海面1000メートルから3000メートル4000メートルとされることもある)付近までの層を指す。この深さ上では、太陽光は全く届かずアンコウのような生物発光をする生物の光以外は光がない海洋植物見られず、多く動物種はは上層から沈降してくるマリンスノー等のデトリタスや他の生物など捕食する。この層にいる他の主な生物には、ダイオウイカなどのイカやジュウモンジダコなどがいる。

※この「漸深層」の解説は、「漂泳区分帯」の解説の一部です。
「漸深層」を含む「漂泳区分帯」の記事については、「漂泳区分帯」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「漸深層」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漸深層」の関連用語

漸深層のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漸深層のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの漸深層 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの漂泳区分帯 (改訂履歴)、深海魚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS