スズキ歴史館とは? わかりやすく解説

スズキ歴史館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 00:46 UTC 版)

スズキ歴史館
外観
静岡県内の位置
施設情報
正式名称 スズキ歴史館
前身 新設
専門分野 自動車・オートバイ
事業主体 スズキ株式会社
管理運営 スズキ株式会社広報部広報グループ
開館 2009年4月
所在地 432-8062
静岡県浜松市中央区増楽町1301
位置 北緯34度41分26.4秒 東経137度41分22.1秒 / 北緯34.690667度 東経137.689472度 / 34.690667; 137.689472座標: 北緯34度41分26.4秒 東経137度41分22.1秒 / 北緯34.690667度 東経137.689472度 / 34.690667; 137.689472
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

スズキ歴史館(スズキれきしかん)は、二輪・四輪メーカーであるスズキ株式会社企業博物館である。

概要

スズキ本社の南東に位置し、本社正門がほぼ眼前にある。

入場料は無料だが、インターネットか電話で予約が必要。予約は入場の6カ月前から電話、ファックス、公式サイトのいずれかで予約することが可能。来館時に受付へ予約IDを伝えることで入場が可能となる。

当館のキャラクターは「スズキ坊や」である。11歳の男の子という設定で、館内のいたるところで目にすることができる。尚、キャラクターはかつて使用されていた「CCI坊や」へのオマージュである。

1階は、現行の四輪車・二輪車・船外機の展示コーナー。2階は、4輪車の開発・生産についてのコーナーと海外生産拠点国の紹介ならびに浜松市の産業と航空自衛隊浜松基地の紹介コーナーがある。3階は、創業者・鈴木道雄を始めに、スズライトカタナなどの展示車両とともにスズキの歴史を紹介している。

展示物の中には、SX4の走行実験車やキザシの量産最終決定仕様(北米仕様)に開発者たちのサインが添えられた個体、ドイツ向けビターラの特別車「エルトン・ジョンモデル」、スターリング・モスが実際にラリーで使用したフロンテ、2代目スイフトのCMキャラクターを務めた稲本潤一のサインが入ったサッカーボールなど貴重なものも展示されている。

アクセス

展示内容

四輪車

二輪車

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スズキ歴史館」の関連用語

スズキ歴史館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スズキ歴史館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスズキ歴史館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS