スズキ・キザシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > スズキの車種 > スズキ・キザシの意味・解説 

スズキ・キザシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 16:05 UTC 版)

スズキ・キザシ
RE91S/RF91S型
フロント
リア
室内
概要
製造国 日本 (静岡県牧之原市)
販売期間 2009年10月 - 2015年12月[1]
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 4ドアセダン
エンジン位置 フロント
駆動方式 前輪駆動/四輪駆動
パワートレイン
エンジン J24B型 2.4L 直4 DOHC
最高出力 138kW (188PS) /6,500rpm
最大トルク 230N·m (23.5kgf·m) /4,500rpm
変速機 6速MT
CVT
前: ストラット式
後: マルチリンク式
前: ストラット式
後: マルチリンク式
車両寸法
ホイールベース 2,700mm
全長 4,650mm
全幅 1,820mm
全高 1,480mm
車両重量 1,490-1,560kg
系譜
先代 スズキ・ヴェローナ
後継 セダン撤退のため直接の後継なし
テンプレートを表示

キザシ(英:Kizashi、兆[2])は、スズキが製造・発売していたセダン、あるいはコンセプトカーである。ヨーロッパにおいてはDセグメントに分類されていた。

概要

2009年7月30日米国スズキが「キザシ」を発表。

その後2009年10月21日より、日本国内で完全受注生産の形で販売を開始した。北米市場には2009年冬に投入され[3]、その後、欧州市場へも投入された[4]。また、2010年6月より中国市場への投入を開始した[5]

アメリカでは2009年12月より販売開始。価格は$18,999 - $26,749となった。尚、北米におけるグレードは「S」、「SE」、「SPORT GTS」、「SPORT SLS」と、6MT、16インチホイールカバー(S)/17インチアルミホイール(SE)、ベージュ内装、サンルーフロックフォード・フォズゲート製オーディオ、ノーズマスク(ノーズブラ)、アクリル製ボンネットプロテクター等標準装備品ないしはオプション品が用意されている。

日米欧向けモデルの生産は静岡県のスズキ相良工場で行われていた。当初は北米市場へも展開していたが、後の同市場撤退に伴い、日欧中向け販売車種となった。

2013年から、捜査車両として導入が始まった。このクラスとしてはスズキ初の導入となり、ファブリックシートに変更、フォグランプ非装備など市販車に比べ装備が異なる。また2014年には一部警察本部に黒白のパトカー仕様も配備されている。パトカー仕様としての導入台数は908台で、これは日本国内におけるキザシの総登録台数の4分の1以上を占めるため、「キザシを見たら覆面パトカーだと思え」とさえ言われることもあった[6]

エクステリアデザインは「ダイナミックアスリートインモーション」をテーマに、アスリートの躍動感を体現したもので、可能な限りシャープなエッジを抑えて曲線で表現した[7]

スズキのフラッグシップ車として開発されたものの、4ドアセダンの人気が凋落していたことに加えて「スズキ=軽自動車」のブランドイメージを払拭することができず、販売不振が続いたまま2015年10月に国内市場での生産を終了し、同年12月末に販売終了となった[8][9]。日本国内での登録台数(2016年4月までの6年6箇月間)は3,379台(パトカー仕様を除くと2471台でひと月あたりおよそ30台あまり)に留まるなど惨憺たる結果となった[6]。なお、途中でアクティブクルーズコントロール&プリクラッシュセーフティシステム装着車がメーカーオプションで追加されたこと以外、モデルライフ終了まで特別仕様車の追加や内外装の改良は一度も行われなかった。 同年8月までの累計販売台数は3304台。[10]

以後、スズキのフラッグシップ車はミニバンのランディ(当時は日産・セレナ、現在はトヨタ・ノアOEM)となり、同時にスズキは日本におけるセダン市場から事実上撤退することになった[11]

コンセプトカー

コンセプト・キザシ
コンセプト・キザシ2
コンセプト・キザシ3
リア

コンセプト・キザシ」は2007年9月の第62回フランクフルトモーターショーで発表された。このモデルはハッチバックワゴンクロスオーバーであり、2Lのターボディーゼルエンジンに6速MTが組み合わせられた。駆動方式は4WDで、スズキのi-AWDの改良版が採用された[2]

同年10月には第40回東京モーターショーでフランクフルトショーに出品されたコンセプト・キザシをベースとした[12]コンセプトカー、「コンセプト・キザシ2」が発表された。こちらのモデルは大径タイヤを装着して車高が上げられるなどクロスオーバーSUVテイストでまとめられている[13]。エンジンはスズキとしては最大排気量の[13]3.6Lエンジンが搭載され、6速ATが組み合わせられる。駆動方式はコンセプト・キザシ同様i-AWDを採用した4WDである[12]

2008年には、ニューヨーク国際オートショーで「コンセプト・キザシ3」が発表された。このモデルは「キザシ」、「キザシ2」からコンセプトが変更され、セダンとなって市販車のスタイルにつながった。エンジン、トランスミッションはキザシ2と同一の3.6L V6と6速ATの組み合わせで、駆動方式もi-AWDを採用する4WDとなった[14]

メカニズム

エンジンルーム

エンジンにはエスクードにも搭載される直列4気筒 2.4L DOHCオールアルミエンジンのJ24B型を改良して166PSから188PSまで出力を向上したものが横置きに搭載される。トランスミッションにはジヤトコ製JF011E型[15]CVT(パドルシフトつき)のほか、日本国外仕様には6速MTも用意される[3]

駆動方式は先に発表されたコンセプトカーにも採用された「i-AWD」と呼ばれる4WDFFが用意される。前者は路面状況やアクセル開度、ステアリング舵角といった情報をもとに前輪がスリップする前に後輪に適切なトルクを配分するとともに、電動パワーステアリングを同時に制御する「車両運動協調制御システム」を搭載することでアンダーステアやオーバーステアを抑制させている。後者の場合、車両運動協調制御システムは電動パワーステアリングのみを制御する。

サスペンションは前がマクファーソンストラット式、後ろがマルチリンク式となる。また、ブレーキには曙ブレーキ工業製の4輪ディスクブレーキが採用された[16]

2010年1月、2WD車にアクティブクルーズコントロールシステム&衝突被害軽減ブレーキがセットでメーカーオプション設定された。なお、フロントグリルはミリ波レーダーを用いるため専用品となる。

また、2.4Lガソリンエンジン搭載車のほか、ハイブリッドモデルも、エンジンをゼネラルモーターズと共同開発し、2011年をめどに北米市場に投入する方針であった。

ボンネビル・スピードウィークへの挑戦

2010年8月18日、アメリカ・ユタ州・ソルトフラット州立公園で開催された「ボンネビル・スピードウィーク」において、過給器付きのガソリンエンジン搭載クーペ部門でエントリー。市販仕様の2.4Lをベースにターボチャージャーを追加し、最大出力513PS、最大トルク71.2kgmまで引き上げられていた。 結果、203.720マイル/h(約328km/h)というクラス新記録を打ち立てた[17]。 ドライバーはサム三谷

車名の由来

「世界の市場に向け、新しいクルマ作りに挑戦する兆しを見せる」という意味を込めた「兆し」に由来している。尚、「Kizashi」という名称は仕向け地に関わらず共通である。

脚注

  1. ^ 4WD車は2009年10月-2015年9月
  2. ^ a b 【フランクフルトモーターショー07】スズキ キザシ ---Dセグメント Response.
  3. ^ a b Suzuki Reveals New 2010 Kizashi Sedan” (英語). Suzuki Media. 2012年6月13日閲覧。
  4. ^ “スズキ、プレミアムセグメント初参入…キザシ 発表”. Response.. (2009年7月31日). http://response.jp/issue/2009/0731/article127948_1.html 
  5. ^ “スズキ、北京モーターショーでキザシスポーツを披露”. カービュー. (2010年4月23日). http://www.carview.co.jp/news/5/126729/ 
  6. ^ a b “○○○が違う!キザシの覆面パトカーを見分ける方法”. cliccar. (2016年6月16日). https://clicccar.com/2016/06/16/378765/ 
  7. ^ “【東京モーターショー09】スズキキザシ…アスリートの躍動感”. Response.. (2009年11月1日). https://response.jp/article/2009/11/01/131829.html 2012年6月13日閲覧。 
  8. ^ “スズキ、キザシ生産終了へ MRワゴンも”. @S [アットエス] (静岡新聞). (2015年12月4日). http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151204-00000008-at_s-l22 
  9. ^ “キザシ 生産終了せまる!!ヾ(゚д゚)”. スズキアリーナ北神. http://s28109022.suzuki-dealers.jp/hotnews/other/1711/ 
  10. ^ デアゴスティーニジャパン 週刊日本の名車第99号15ページより。
  11. ^ ただし、インドや中国、タイ等の新興国市場においては2020年現在、セダンタイプの乗用車(例・ディザイアシアズ、アリビオ)をこれまで通り生産している。
  12. ^ a b “【東モ07】キザシの第2弾はクロスオーバーワゴン”. ホビダス・オート. http://www.hobidas.com/auto/newcar/article/72617.html 
  13. ^ a b “【東モ07】スズキ・キザシ2はDセグメント参入への決意”. ホビダス・オート. http://www.hobidas.com/auto/newcar/article/74486.html 
  14. ^ “【NY08】スズキ初のDセグメントは2010年にデビュー”. ホビダス・オート. http://www.hobidas.com/auto/newcar/article/81800.html 
  15. ^ “スズキ『キザシ』に当社製CVT搭載”. ジヤトコ株式会社 ニュースリリース. http://www.jatco.co.jp/WHATSNEW/index.html#091111-2 
  16. ^ “スズキ初のDセグメント・セダン、キザシが北米で発表”. ホビダス・オート. http://www.hobidas.com/auto/newcar/article/104469.html 
  17. ^ スズキ キザシ、328km/h 新記録達成 Archived 2010年8月25日, at the Wayback Machine.

関連項目

外部リンク


スズキ・キザシ(RE91S-2012〜)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 02:19 UTC 版)

パトロールカー」の記事における「スズキ・キザシ(RE91S-2012〜)」の解説

エンジンは2400cc直列4気筒エンジンで、私服無線警邏車として導入市販車キザシは1グレード本革シート等が標準装備された仕様であるが、コストダウンのため本革電動シートファブリック手動式シート本革巻きステアリング・シフトノブをウレタン素材BOSEオーディオをラジオレス、フロントフォグランプレスとなり、チューニングが行われたパトカー専用グレード設定2012年度国費分として908台が導入され2013年度大量導入見込まれる

※この「スズキ・キザシ(RE91S-2012〜)」の解説は、「パトロールカー」の解説の一部です。
「スズキ・キザシ(RE91S-2012〜)」を含む「パトロールカー」の記事については、「パトロールカー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スズキ・キザシ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スズキ・キザシ」の関連用語

スズキ・キザシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スズキ・キザシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスズキ・キザシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパトロールカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS