スズキ・キャラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > スズキの車種 > スズキ・キャラの意味・解説 

スズキ・キャラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/24 15:11 UTC 版)

マツダ・オートザムAZ-1 > スズキ・キャラ
スズキ・キャラ
PG6型
前部
後部
概要
別名 マツダ・オートザムAZ-1
(OEM供給元)
販売期間 1993年1月-1995年12月[1]
設計統括 平井敏彦
ボディ
乗車定員 2名
ボディタイプ 2ドアクーペ
エンジン位置 リアミッドシップ
駆動方式 MR
パワートレイン
エンジン F6A型 657cc 直3 DOHCターボ
最高出力 64PS/6,500rpm
最大トルク 8.7kgf·m/4,000rpm
変速機 5速MT
サスペンション
ストラット
ストラット
車両寸法
ホイールベース 2,235mm
全長 3,295mm
全幅 1,395mm
全高 1,150mm
車両重量 720kg
最大積載量 不明
その他
最小回転半径 4.7m
製造事業(委託)者 マツダ
系譜
先代 無し
後継 無し
テンプレートを表示

キャラCARA)は、かつてスズキ販売していた軽自動車規格のスポーツカーである。マツダの販売チャンネルであった「オートザム」ブランドで発売された「AZ-1」のOEM車である。

概要

1993年(平成5年)1月27日に発表。登場時のキャッチコピーは『スズキの新作が常識を越えてやってきた』。

基本設計はAZ-1と共通で、スズキ・アルトワークスと同型のF6A型 直列3気筒DOHCターボエンジンを搭載する。

AZ-1との差異はスズキのエンブレムへの変更、屋根カバー部分の「AZ-1」ロゴを「SUZUKI」に変更、後部エンジンフードのロゴ、フロントバンパービルトインのフォグランプ標準化。インテリアではフォグランプ用スイッチが付いている部分のみ。このフォグランプのため、AZ-1より販売価格は高く設定されていた。寒冷地仕様は存在せず[注 1]、オプションでのABSフェンダーミラーも未設定となっている。

AZ-1のように特別仕様車の販売やマイナーチェンジも行われず、1994年11月をもって生産終了、AZ-1より先行する形で1995年12月をもって販売終了となった。

総生産台数は

  • 1993年(平成5年)・・・189台
  • 1994年(平成6年)・・・297台
  • 1995年(平成7年)・・・47台

合計531台。

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 2019年現在、スズキおよび本車種のOEM元であるマツダが製造するすべての自動車は寒冷地仕様となっている。

出典

  1. ^ キャラ(1993年1月~1995年12月)”. トヨタ自動車株式会社 (2019年12月25日). 2019年12月25日閲覧。
  2. ^ 『宇宙刑事年代記 メタルヒーローシリーズの系譜徳間書店〈HYPER MOOK〉、2004年。ISBN 4-19-730103-0  88-89項。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スズキ・キャラ」の関連用語

スズキ・キャラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スズキ・キャラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスズキ・キャラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS