スズキ・グランドビターラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 01:42 UTC 版)
![]() |
この記事はドイツ語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2022年7月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
![]() |
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2022年7月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年7月)
|
スズキ・グランドビターラ | |
---|---|
![]()
3代目
|
|
概要 | |
別名 | スズキ・エスクード(初代 - 2代目) マツダ・プロシードレバンテ(初代) トヨタ・アーバンクルーザーハイライダー(3代目) |
製造国 | ![]() |
販売期間 | 1997年 - 2015年(初代 - 2代目) 2022年 - (3代目) |
ボディ | |
ボディタイプ | 3/5ドア SUV(初代 - 2代目) 5ドア SUV(3代目 - ) |
駆動方式 | 前輪駆動/四輪駆動 |
グランドビターラ(Grand Vitara)は、スズキが販売するSUVである。
日本では長年エスクード(Escudo)の車名で販売されていた[1]が、本項目では日本国外向けモデルについて記す。
概要
1997年にビターラのサイズアップに伴い登場したバッジネームで、エスクードが4代目へフルモデルチェンジした2015年にバッジネームが「ビターラ」に戻され一旦生産を終了していた。
2022年7月20日に業務提携を結んでいるトヨタ自動車との協業により生産されるモデルとして約7年ぶりに車名復活を果たした[1]。
初代(1997年 - 2005年)
スズキ・グランドビターラ(初代) | |
---|---|
![]()
3ドア GV2000 2.0(フロント)
|
|
![]()
3ドア GV2000 2.0(リア)
|
|
概要 | |
別名 | スズキ・エスクード(2代目) マツダ・プロシードレバンテ(2代目) ジオ・トラッカー シボレー・トラッカー(2代目) |
販売期間 | 1997年 - 2005年 |
ボディ | |
ボディタイプ | 3ドア SUV 5ドア SUV 3ドア ハードトップ |
駆動方式 | 前輪駆動/四輪駆動 |
車両寸法 | |
ホイールベース |
|
全長 |
|
全幅 |
|
全高 | 1,685–1,740 mm (66.3–68.5 in) |
車両重量 | 3ドア:
|
系譜 | |
先代 | スズキ・ビターラ |
1997年11月に発表[2]。日本市場向けには「エスクード」のバッジネームが引き続き用いられたが、海外市場向けにはボディサイズの拡大に合わせて新たに「グランドビターラ」のバッジネームが与えられた。
パワートレインは1.6L直列4気筒SOHCのG16B、2.0L直列4気筒DOHCのJ20A、2.5LV型6気筒DOHCのH25Aの3種類のガソリンエンジンと、2.0L直列4気筒SOHCインタークーラーターボディーゼルエンジンを用意。ボディタイプは3ドア・5ドアの他、コンバーチブルモデルも引き続き用意された。
2001年には上位モデルとしてグランドビターラXL-7が発売され、日本にもグランドエスクードとして発売された。
-
3ドア 1.6
-
3ドア ハードトップ(フロント)
-
3ドア ハードトップ(リア)
-
前期型 5ドアモデル
-
後期型 5ドアモデル
2代目(2005年 - 2015年)
スズキ・グランドビターラ(2代目) | |
---|---|
![]()
前期型 3ドア(フロント)
|
|
![]()
前期型 3ドア(リア)
|
|
![]()
後期型 3ドア 2.4 GLX スポーツ
|
|
概要 | |
別名 | スズキ・エスクード(3代目) |
販売期間 | 2005年 - 2015年 |
ボディ | |
ボディタイプ | 3ドア SUV 5ドア SUV |
-
前期型 5ドア
-
後期型 5ドア
3代目(2022年 - )
スズキ・グランドビターラ(3代目) | |
---|---|
![]()
アルファ スマートハイブリッド(フロント)
|
|
![]()
アルファ スマートハイブリッド(リア)
|
|
概要 | |
別名 | トヨタ・アーバンクルーザーハイライダー(3代目) |
製造国 | ![]() |
販売期間 | 2022年7月20日 - |
ボディ | |
ボディタイプ | 5ドア SUV |
パワートレイン | |
変速機 | 電気式無段変速機(ハイブリッド車) 5MT/6AT(マイルドハイブリッド車) |
車両寸法 | |
全長 | 4,345 mm |
全幅 | 1,795 mm |
全高 | 1,645 mm |
2022年7月20日、マルチ・スズキ・インディアが約7年ぶりの車名復活となるグランドビターラを発表[1][3]。本代は業務提携を結んでいるトヨタ自動車との協業の一つである、グローバルでのOEM車両相互供給の下スズキが開発し、トヨタ自動車の現地子会社であるトヨタ・キルロスカ・モーター(TKM)[4]で生産が行われるモデルで、2代目までとは完全別設計となる[1]。
外観はショルダーラインや前後フェンダーが強調される。フロントフェイスには3灯式のLEDヘッドランプを装備し、左右のランプをつなぐデザインとしたクロームバーや多角形グリルを採用。
内装はインパネに剛性感を持たせ、コンソールを太めとする一方、インパネやトリムはボルドーとブラックの2トーンカラーにシルバーステッチを施した合皮を採用。全方位モニターやヘッドアップディスプレイを装備し、コネクテッドサービス「スズキコネクト」に対応。ワイヤレスチャージャーも装備され、エアコンの吹き出し口を後部座席にも設けた。
パワートレインには、マイルドハイブリッドシステムに加え、インドで初導入となるハイブリッドシステム「インテリジェントエレクトロニックハイブリッド」[注釈 1]の2種類が用意され、4WD車には4代目エスクードに採用されている「ALLGRIP」がインドで初採用された。
同年8月より生産を開始し、9月26日にインドでの販売に加え、アフリカなどへの輸出も計画されている[5]。
2023年1月6日、CNG仕様車であるS-CNGを発表[6]。最高出力87ps、最大トルク121.5Nmを発揮する1.5Lエンジンに5速MTが組み合わせられる。燃費性能は26.6km/kg。
後席シートベルトの取り付け金具の不具合に関してリコール[7]。
2023年1月19日、マルチ・スズキ・インディアがアフリカ、中東、アセアンなどに輸出を開始したと発表[8][9]。
2023年2月16日、インドネシア国際オートショーにて「グランドビターラ」を発表[10]。
脚注
注釈
- ^ トヨタ・ハイブリッド・システム(THS)とスズキ製エンジンの組み合わせ。
出典
- ^ a b c d “スズキが新型グランドビターラをインドで発表! 日本国内でも充分イケそうな逞しい風貌のSUV!!”. ベストカーWeb (2022年7月20日). 2022年7月20日閲覧。
- ^ “1990-”. Global Suzuki. 2025年4月2日閲覧。
- ^ 『スズキ、インドで新型SUV「グランドビターラ」を発表』(プレスリリース)スズキ株式会社、2022年7月20日 。2022年7月21日閲覧。
- ^ “TKMの設立―インド”. トヨタ自動車75年史. トヨタ自動車. 2022年11月18日閲覧。
- ^ “スズキの最上位SUV、トヨタと共同開発…『グランドビターラ』新型をインド発売”. レスポンス. (2022年9月27日)
- ^ “スズキ「最上級新型SUV」発売! アンダー210万円でMTのみ!? 新型「グランドビターラS-CNG」印市場に登場”. くるまのニュース. 2023年1月12日閲覧。
- ^ “印マルチ・スズキ、SUVを1.1万台リコールへ”. 朝日新聞デジタル. ロイターニュース. 2023年1月24日閲覧。
- ^ “トヨタ製のスズキSUV『グランドビターラ』新型…インドから輸出開始”. レスポンス(Response.jp). 2023年3月16日閲覧。
- ^ “アンダー170万円のスズキ「最上級新型SUV」! MT設定ありの新型「グランドビターラ」60カ国以上目指して輸出開始! 日本はある?(くるまのニュース)”. Yahoo!ニュース. 2023年3月16日閲覧。
- ^ “スズキ「最上級新型SUV」発表! トヨタ「ヤリスクロス」サイズの新型「グランドビターラ」尼市場に登場”. くるまのニュース (2023年2月20日). 2023年3月16日閲覧。
関連項目
外部リンク
- “スズキ、インドで新型SUV「グランドビターラ」発表 「インテリジェントエレクトリックハイブリッド」初導入”. Car Watch. (2022年7月20日)
- 公式ウェブサイト (Grand Vitara)
- スズキ・グランドビターラのページへのリンク