モクセイ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モクセイ属の意味・解説 

モクセイ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/19 06:50 UTC 版)

モクセイ属
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : キク亜綱 Asteridae
: ゴマノハグサ目 Scrophulariales
: モクセイ科 Oleaceae
: モクセイ属 Osmanthus
学名
Osmanthus Lour.
  • 本文参照

モクセイ属(モクセイぞく、木犀属、学名:Osmanthus)はモクセイ科の一つ。

特徴

常緑高木または低木雌雄異株は対生し、単葉で革質、縁は鋸歯があるか全縁になり、葉柄がある。は小型で葉腋に束生または短い総状花序につき、秋に開花し香気があるものが多い。花冠は4裂し、短い筒部をもつ。雄蘂は2個まれに4個。子房は上位で2室。果実は楕円形の核果となり、果皮は厚く、ふつう種子は1個ある。

アメリカに2種、アジアに20数種が知られる。日本には6種が自生し、いくつかの栽培種がある。

日本の自生種

  • ヒイラギ Osmanthus heterophyllus (G.Don) P.S.Green
  • リュウキュウモクセイ Osmanthus marginatus (Champ. ex Benth.) Hemsl.
  • シマモクセイ Osmanthus insularis Koidz.
    • ヤナギバモクセイ Osmanthus insularis Koidz. var. okinawensis T.Yamaz. -絶滅危惧IB類(EN)
  • オオモクセイ Osmanthus rigidus Nakai -絶滅危惧IB類(EN)
  • ヤエヤマヒイラギ Osmanthus iriomotensis T.Yamaz.
  • ナンゴクモクセイ Osmanthus enervius Masam. et K.Mori -絶滅危惧II類(VU)

栽培種

  • アメリカヒイラギ Osmanthus americanus (L.) Knobl.
  • モクセイ(別名:ギンモクセイ) Osmanthus fragrans Lour. var. fragrans
    • キンモクセイ Osmanthus fragrans Lour. var. aurantiacus Makino
    • シロモクセイ Osmanthus fragrans Lour. var. aurantiacus Makino f. leucanthus T.Yamaz.
    • ウスギモクセイ Osmanthus fragrans Lour. var. aurantiacus Makino f. thunbergii (Makino) T.Yamaz. -準絶滅危惧(NT)
  • ヒイラギモクセイ Osmanthus × fortunei Carrière

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モクセイ属」の関連用語

モクセイ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モクセイ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモクセイ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS