ゴッチテクノロジーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 大阪市の企業 > ゴッチテクノロジーの意味・解説 

ゴッチテクノロジー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/27 10:10 UTC 版)

有限会社ゴッチテクノロジー
種類 有限会社
本社所在地 日本
547-0012
大阪府大阪市平野区長吉六反2-2−8
業種 情報・通信業
法人番号 3120002065613
テンプレートを表示

有限会社ゴッチテクノロジーは、日本のゲームソフト開発会社。 本社は大阪府大阪市平野区

会社概要

移植職人の集団。アーケードゲームソフトを家庭用ゲーム機に移植することを得意とする。ゲームのるつぼのコアメンバーである橋本雅俊と向頭真一郎が設立した法人と推測される。

1994年に橋本雅俊がゲームソフト開発チーム「るつぼチーム」を結成しX68000用ビデオゲームアンソロジーシリーズを開発した後、「ゲームのるつぼ有限会社」を経て現在に至る。 確認されている開発メンバーは橋本雅俊,向頭真一郎,由良拓己,久保雅章である。

自社ブランド作品はなく、あくまで下請けであるため、自社ウェブサイトもなくその実態には謎が多い。

開発作品

ドリームキャスト
  • シェンムー(作中ミニゲームとして収録)
    • ハングオン
  • 鈴木裕ゲームワークス Vol.1(付録GD-ROMに収録)
    • ハングオン
Xbox
  • シェンムー2(作中ミニゲームとして収録)
    • ハングオン
PlayStation 2
  • オレたちゲーセン族
    • スクランブル
    • クレイジークライマー
    • 空手道
    • タイムパイロット
    • ムーンクレスタ
PlayStation Portable
  • ナムコミュージアム
    • パックマン
    • ミズパックマン
    • ギャラガ
    • ギャラクシアン
    • ラリーX
    • ニューラリーX
    • ディグダグ
  • ナムコミュージアム Vol.2
    • ゼビウス
    • ボスコニアン
    • キング&バルーン
  • NAMCO MUSEUM BATTLE COLLECTION
    • パックマン
    • ミスパックマン
    • ギャラガ
    • ギャラクシアン
    • ラリーX
    • ニューラリーX
    • ディグダグ
    • ゼビウス
    • ボスコニアン
    • キング&バルーン
Xbox 360
  • XBOX Live Arcade 360
    • パックマン
    • ギャラガ
    • ミズパックマン
    • ニューラリーX
    • ディグダグ
    • ゼビウス
  • NAMCO MUSEUM VIRTUAL ARCADE
    • Baraduke
    • Bosconian
    • Dig Dug 2
    • Dig Dug Arrangement
    • Dragon Buster
    • Dragon Spirit
    • Galaga 88
    • Galaga Arrangement
    • Galaxian
    • Grobda
    • King&Ballon
    • Mappy
    • Metro-Cross
    • Pac&Pal
    • Pac Man Arrangement
    • Pac Mania
    • Pole Position
    • Pole Position 2
    • Rally-X
    • Rolling Thunder
    • Sky Kid Deluxe
    • Super Pac Man
    • The Tower Of Druaga
Wii
  • NAMCO MUSEUM REMIX
    • DIGDUG
    • GALAXIAN
    • MAPPY
    • XEVIOUS
    • SUPER PAC-MAN
    • PAC&PAL
    • GAPLUS
    • CUTIE-Q
    • PAC-MANIA
Nintendo 3DS
PlayStation 3
  • NAMCO MUSEUM .comm
    • パックマン
    • ギャラガ
    • ディグダグ
    • ゼビウス
    • ドラゴンスピリット
PlayStation 3 / Xbox 360
PlayStation 4 / XBOX One / Steam
  • ARCADE GAME SERIES (バンダイナムコ)
    • パックマン
    • ミズ・パックマン
    • ディグダグ
    • ギャラガ
PlayStation 4 / XBOX One / Steam / Nintendo Switch
PlayStation 4
Nintendo Switch
  • NAMCO MUSEUM[1]
  • アーケードアーカイブス シリーズ(ハムスター)
  • スペースインベーダーインヴィンシブルコレクション[1]
  • タイトー LDゲームコレクション

所属クリエーター

  • 橋本雅俊
  • 向頭真一郎
  • 由良拓己
  • 久保雅章

関係の深い人物

  • 麻生宏 (元セガスタッフ。有限会社アソーにてゴッチテクノロジーが手掛けるタイトルのプロデュース等を多く担当)

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴッチテクノロジー」の関連用語

ゴッチテクノロジーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴッチテクノロジーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴッチテクノロジー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS