みんなで遊ぼう!ナムコカーニバルとは? わかりやすく解説

みんなで遊ぼう!ナムコカーニバル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/12 07:48 UTC 版)

ナムコミュージアム > みんなで遊ぼう!ナムコカーニバル
みんなで遊ぼう!ナムコカーニバル
ジャンル バラエティ
対応機種 Wii
開発元 バンダイナムコゲームス
発売元 バンダイナムコゲームス
人数 1〜4人
メディア Wii用12cm光ディスク
発売日 2007年12月6日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
ESRB: Everyone
PEGI: 3+
OFLC: General
テンプレートを表示

みんなで遊ぼう!ナムコカーニバル(みんなであそぼう なむこかーにばる)は、バンダイナムコゲームス・ナムコレーベルのレトロアーケードゲームやアレンジモードを収録したWiiゲームソフト2007年12月6日発売。

アメリカで2007年10月に発売された『Namco Museum Remix』の日本版である。このためナムコミュージアムシリーズの一つとして扱われる。

収録ゲーム

アトラクション

テーマパークのアトラクションを模したゲームのアレンジモード。いずれもパックマンフィーチャーしている。

プレイヤーキャラクターがパックマンのモトス

カーニバルアーケード

テーマパーク内のゲームコーナーにある(という設定の)レトロゲームの復刻版。従来の『ナムコミュージアム』に近いモードだが、ショートカットがないため他のアトラクション同様、3Dのパックマンを操作してカーニバルアーケードに入場、さらに筐体を選ぶことで、ようやく各レトロゲームをプレイすることが出来るようになる。

アーケードで縦長表示だったゲームも横長の画面でフルサイズ表示が可能となり、余白はイラストで埋められている。

外部リンク


みんなで遊ぼう!ナムコカーニバル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 08:52 UTC 版)

ナムコミュージアム」の記事における「みんなで遊ぼう!ナムコカーニバル」の解説

2007年12月6日発売。(CERO:A(全年齢対象))

※この「みんなで遊ぼう!ナムコカーニバル」の解説は、「ナムコミュージアム」の解説の一部です。
「みんなで遊ぼう!ナムコカーニバル」を含む「ナムコミュージアム」の記事については、「ナムコミュージアム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「みんなで遊ぼう!ナムコカーニバル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みんなで遊ぼう!ナムコカーニバル」の関連用語

みんなで遊ぼう!ナムコカーニバルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みんなで遊ぼう!ナムコカーニバルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのみんなで遊ぼう!ナムコカーニバル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのナムコミュージアム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS