みんなで自分の説明書 〜B型、A型、AB型、O型〜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > みんなで自分の説明書 〜B型、A型、AB型、O型〜の意味・解説 

みんなで自分の説明書 〜B型、A型、AB型、O型〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 06:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
みんなで自分の説明書 ~B型、A型、AB型、O型~
ジャンル シミュレーションゲーム
対応機種 ニンテンドーDS
開発元 スクリプトアーツ
発売元 ガンホー・ワークス
人数 1人~2人
発売日 2008年12月30日
対象年齢 CERO:A(全年齢対象)
テンプレートを表示

みんなで自分の説明書 〜B型、A型、AB型、O型〜』とは、ガンホー・ワークスが発売元とするニンテンドーDS用ソフトである。

概要

Jamais Jamais原作の書籍「自分の説明書」の4作品をゲーム化した、ゆるゆる人間関係シミュレーションゲームソフトである。基本的に内容は変わらないが、ゲーム化ということもあり、ゲームならではの要素も満載している。制作は株式会社スクリプトアーツの大味健一郎である。

モード

モードには「自分の説明書モード」、「もっと自分の説明書モード」、「勝手にトモダチ関係モード」の3つがある。

自分の説明書モード

このモードでは自分の説明書を作ったり、説明書を見ることが出来る。画面に出た質問にチェックをしていくとキャラクターに変化が起こるようになっており、自分の性格とキャラクターが表示される。また、トモダチの説明書も作れるようになっている。そして自分の説明書は通信で交換できるようになっている。

もっと自分の説明書モード

自分の説明書モードを最後までプレイするとこのモードが登場する。自分と違う血液型の説明書も作れるようになっており、その順序は自分の説明書モードと同じである。複数の説明書を作り「血液度を見る」選ぶと、自分がどの血液型の傾向が強いのかが分かるようになっている。そして、通信交換によってトモダチデータを集めると「裏・自分の説明書」が作れるようになっている。これは自分の説明書とは裏の、自分の性格とキャラクターが出るようになっている。

勝手にトモダチ関係モード

自分の説明書モードを一度でもプレイする(中断あり)とこのモードが登場する。このモードは参加させるトモダチを最初に選びその次にシミュレーションを選ぶと、最初に選んだトモダチが勝手に生活し始めて、感情バロメーターによって会話が変わるようなシステムになっている。また、「裏・自分の説明書」を作成している場合は、このモード内での裏モードをプレイすることが可能になっている。

書籍

各原作本は文芸社から1,050円(税込)で発売されている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みんなで自分の説明書 〜B型、A型、AB型、O型〜」の関連用語

みんなで自分の説明書 〜B型、A型、AB型、O型〜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みんなで自分の説明書 〜B型、A型、AB型、O型〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのみんなで自分の説明書 〜B型、A型、AB型、O型〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS