ナムコミュージアム (PSP)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナムコミュージアム (PSP)の意味・解説 

ナムコミュージアム (PSP)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/12 15:36 UTC 版)

ナムコミュージアム > ナムコミュージアム (PSP)
ナムコミュージアム
Namco Museum Battle Collection
ジャンル バラエティ
対応機種 PlayStation Portable
発売元 ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント
バンダイナムコゲームス(後のバンダイナムコエンターテインメント)(廉価版)
人数 1~4人
メディア UMD
発売日 廉価版
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
ESRBE(6歳以上)
PEGI12
テンプレートを表示
ナムコミュージアム Vol.2
ジャンル バラエティ
対応機種 PlayStation Portable
発売元 ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント
人数 1~4人
メディア UMD
発売日
対象年齢 CEROB(12才以上対象)
ESRBE10+(10歳以上)
PEGI12
コンテンツ
アイコン
暴力
テンプレートを表示

ナムコミュージアム』は、ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)より2005年2月24日に発売されたPlayStation Portableゲームソフト2006年2月23日Vol.2が発売された。海外版『Namco Museum Battle Collection』は2作を1本に統合した形となっている[1]

ナムコミュージアムシリーズのPSP版で、ナムコのレトロアーケードゲームの他にリメイク版「アレンジメント」を収録している。

収録ゲーム

ナムコミュージアム

ナムコミュージアム Vol.2

アレンジメント

グラフィックやシステムをアレンジしたリメイク版で、複数プレイヤーによる同時プレイに対応している。1995年および1996年のアーケードゲーム『ナムコクラシックコレクション』に収録されたアレンジ版も「アレンジメント」を冠しているが内容は異なる。

パックマンアレンジメント、ギャラガアレンジメント、ディグダグアレンジメントは、2009年11月5日発売のXbox 360版『ナムコミュージアム バーチャルアーケード』に収録されているほか、iPhone用ソフト『パックマンリミックス』『ギャラガリミックス』[2]『ディグダグリミックス』[2]として単品発売されている。ただし、いずれも複数人数プレイのモードが削除されている。

パックマンアレンジメント

横画面、斜め見下ろし型のパックマンで、5ステージ×6ワールドの全30面。ゴーストの数は通常ステージでは4体。ワープトンネルの数はステージによって異なる。『ナムコクラシックコレクション Vol.2』収録の「パックマン・アレンジメント」とは別作品だが、一部の迷路の壁に名残がある。

操作は4方向移動のみであるが、ステージによってはドアや橋が自動開閉するといったギミックの他、パワークッキー以外にもジャンプやワープアイテムも出現する。

各ワールドは2ステージ毎に迷路の構成が変わり、5ステージ目はボス戦となる。ボス戦では迷路内をジャンプする(ワールドによってギミックが異なる)巨大なゴーストを避けながら、パワークッキーを取るとゴーストは(一時的に)イジケ化して分裂する。

ギャラガアレンジメント

パワーアップ要素が追加されたほか、大型のボスキャラが登場する。2人から4人までの同時プレイでクリアまでの順位を競う対戦モードも収録。

ニューラリーXアレンジメント

オリジナル同様、真上から見下ろした視線でのプレイだが、立体交差やジャンプ機能といったギミックが追加されている。2人対戦モードでは、煙幕で相手をスピンさせると持っていたフラッグを落とすので、それを奪い取ることが可能となる(1人プレイでもステージにより敵車がフラッグを持っていることがある)。

ディグダグアレンジメント

プーカやファイガーといったおなじみのキャラ以外にも多数の個性あふれるキャラクターが追加された。ステージ上のギミックも従来の岩以外多数追加されるなどバラエティーに富んでいる。各エリアの最終ステージには大きなボスモンスターが登場。2人協力プレイでは、相手にモリや岩があたると相手方のミスとなるが、こちらも減点となる。

パックマンアレンジメントプラス

2006年2月23日発売のPlayStation Portable版『ナムコミュージアムVol.2』に収録。

ギミックやステージ背景がリニューアルされているほか、多人数プレイが4人までのアドホック対戦[3]となった。

アドホック対戦
制限時間内か迷路内のクッキーを食べ尽くすとゲーム終了。たくさんクッキーを食べたプレイヤーが勝利となる。
ゴーストにつかまるとプレイヤーのパックマンはゴーストとなり(視野がせまくなる)、食べたクッキーを迷路内にばらまいてしまう。アイテムを取るか他のパックマンにタッチするとパックマンに戻る(タッチされたパックマンはゴーストに)。

モトスアレンジメント

全35面で、ステージ全体が傾く、特定の個所が一方通行になるといったギミックが搭載されている。基本的なルールはオリジナルに準ずるが、ステージクリア後にプレイヤーが転落してもミス扱いにならない、敵によって落とされたビーコンは点数としてカウントされない等の差異がある。2人から4人までの対戦プレイはゲームシェアリングにも対応している。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ただし、ドラゴンスピリット、パックマンアレンジメントプラス、モトスアレンジメントは収録されていない。
  2. ^ a b オリジナル版も同時収録。
  3. ^ それぞれのPSPにソフトが必要。

外部リンク


「ナムコミュージアム (PSP)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナムコミュージアム (PSP)」の関連用語

ナムコミュージアム (PSP)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナムコミュージアム (PSP)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナムコミュージアム (PSP) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS