マッスル行進曲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マッスル行進曲の意味・解説 

マッスル行進曲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/18 17:50 UTC 版)

マッスル行進曲
ジャンル マッチョ系ポージングアクション
対応機種 WiiWiiウェア
開発元 バンダイナムコゲームス(後のバンダイナムコエンターテインメント
発売元 バンダイナムコゲームス
人数 1 - 4人
メディア ダウンロード販売
発売日 2009年5月26日
デバイス Wiiリモコン&ヌンチャク
テンプレートを表示

マッスル行進曲』(マッスルこうしんきょく)は、バンダイナムコゲームスのナムコレーベル(後のバンダイナムコエンターテインメント)より2009年5月26日に配信されたWiiウェアアクションゲーム

概要

Wiiリモコンとヌンチャクで「4種類のポージング」を行い、プレイヤーの手前で出来る「4種類の形の穴」とポージングを一致させてすり抜けていく。もとはアーケードゲームとして2007年5月にロケーションテストが行われたものの、正式リリースはされなかった。

つかまえゲーム

プロテインを盗んだドロボー(泥棒)を追いかけるモード。初めは複数人(プレイヤーは最後尾)でドロボーを追いかけていくが、ポージングで壁穴をすり抜けていくうちに徐々に先頭から脱落していく。ドロボーと一対一になると目の前のドロボーのポージングに合わせる形になり、穴を抜けるスピードが上がっていく。最終的に途中でコントローラをシェイクするダッシュゾーンで泥棒を捕まえる事が目的。ステージは「シティ」「エド」「ミライ」の3つ。各ステージ3人のドロボーが登場し、「かんたん」「ふつう」「きびしい」と、進むにしたがって難易度が上昇する。

うでくらべアタック

ミスをせずに何枚の壁穴をすり抜けられるかというスコアアタックモード。

関連項目

  • 塊魂
  • 太鼓の達人 - 『11』と『12』(Wii版)に本作の曲が収録(結果的に先行収録となった)。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マッスル行進曲」の関連用語

マッスル行進曲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マッスル行進曲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマッスル行進曲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS