激闘編とは? わかりやすく解説

激闘編

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 09:02 UTC 版)

機動戦士ガンダム THE ORIGIN」の記事における「激闘編」の解説

ホワイトベース素人だらけの状況下にも拘わらずシャア艦隊戦を展開させた後、自らザク出撃シャアとの遭遇戦アムロ未熟さ露呈しほぼ完敗するも、スレンダー機を撃墜し撤退追い込む連邦軍唯一の宇宙基地であるルナツーへ退避すべき状況で、ミライシャア手持ち戦力苦慮していると見抜き補給阻止作戦提案ブライトガンダム作戦投入させようとするもアムロ拒否やむなくリュウ率いるガンタンク・ガンキャノン部隊での作戦実施となる。作戦はほぼ成功ガデムとの交戦損傷したカイガンキャノン除いてほぼ無傷パプア輸送艦撃沈しファルメル撃沈寸前となるがルナツー所属マゼラン級戦艦妨害遭い断念する。 ルナツーの司令官ワッケイン少将一切弁明認めず機密兵器無断使用などの軍規違反ブライトらを拘束する一方シャアもやられっぱなしでは済ませず自ら白兵隊を率いてルナツーに潜入シャア部隊工作宇宙港封鎖され停電混乱乗じてブライトらは脱出シャア到来予期したセイラアムロ武器を手に応戦に臨む。混乱乗じてガンダムデータ奪取を図るシャアだったがセイラ発見されるセイラ要請仮面取ったシャア素顔セイラ動揺。その隙に反撃し逃走図ろうというシャアアムロ発砲される結局シャア工作でルナツーは戦闘不能陥った上に撤退許し補給阻止作戦から帰還したリュウたちは宇宙港を塞ぐ形で座礁したマゼラン撤去作業を行うことになる。そんな中教え子であるワッケインとの面談中にパオロ艦長永眠若者たち未来を託し宇宙葬にふされる。 避難民受け入れも本人達の希望断念し追われるようにルナツーを出航したホワイトベースリード大尉サラミス級巡洋艦先導されジャブロー向けて発艦。だが、ミライ補給受けたシャア追撃警戒していた。案の定シャア常識外の大気圏付近での戦闘に及び、迎撃戦ガンダム投入せざるを得ない状況となる。アムロシャアとの二度目MS戦に臨み奮闘する帰還困難に陥るシャア先の補給受領していた「ダブルコム」で大気圏突入クラウンザク一機と引き換えガンダム大気圏藻屑にしたかに見えたが、ガンダムホワイトベース甲板取り付いて難を逃れる。だが、シャアとの交戦座標狂いホワイトベースジオン制圧下の北米大陸降下してしまう。

※この「激闘編」の解説は、「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」の解説の一部です。
「激闘編」を含む「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」の記事については、「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「激闘編」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「激闘編」の関連用語

激闘編のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



激闘編のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの機動戦士ガンダム THE ORIGIN (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS