パプア【Papua】
パプア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 01:37 UTC 版)
地名

- パプア島は、ニューギニア島の別称。南西太平洋にうかぶ世界で2番目に大きな島。
- パプア州は同島の西半分にある。2002年に成立したインドネシア領地域(ISO国コードID-PP)。
- パプア地方は同島の南東部、パプアニューギニアの地方。2011年に正式に承認された。面積は20万2542 km2、人口は115万1千人強。
- パプア島 (南極)は南極半島の北端沖に位置する島。
- パプアビーチは南大西洋にあるサウスジョージア島 (サウスジョージアしま) の海岸。
- 西パプア州はニューギニア島の西半分にあり、インドネシア領。
歴史的地名
- 旧パプア (準州)(1884年-1949年)は、現在のパプアニューギニアにあったかつてのイギリス・オーストラリア領で現在のパプア地方に相当。ニューギニア島の南東部を占め首都ポートモレスビーを中心に人口約50万人、面積は東方に散在する島々を含めて23万4498 km2であった。
人名
- パプア (ムフラニ公) - カルトリ王国の貴族。
架空の名称
- パプア (機動戦士ガンダム) - アニメ『機動戦士ガンダム』に登場する架空の宇宙船
- MMORPG「Ultima Online」に登場する街の名称。
その他の使い方
関連項目
- 旧ドイツ領ニューギニアは、元のオーストラリア保護領。ニューギニア島北東部を占め、島嶼部を含む総面積は24万9500km2だった。
- パプアニューギニアはニューギニア島東部にある現代の国家。
- パプアジアはパプアを含むバイオリージョン。
- タイトルに「パプア」を含むページの一覧
パプア。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/24 18:53 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年7月)
|
パプア。は、よしもとクリエイティブ・エージェンシー 大阪所属のお笑いコンビ。2008年4月結成。2010年3月解散。
メンバー
山城大毅 (やましろ ひろき、1985年11月27日 - )
- ボケ担当。立ち位置左。
- チャラ男の出で立ちをしている。
延藤ミッツェル五朗 (のぶとう みっつぇる ごろう、1985年5月1日 - )
- ツッコミ担当。立ち位置右。
- 岡山県出身。
- 本名、大橋拓三。延藤は祖母の名字。
- 解散後は「にわとりヘッド」というトリオでサンミュージックプロダクションに所属し、2012年には今宮子供えびすマンザイ新人コンクール福笑い大賞を受賞。『有田チルドレン』にも出演したが、2016年に解散。
- その後は原宿のお笑い劇場「ラスタ原宿」(2018年に池袋に移転し、「ラスタ池袋」に改称)の支配人をしている。「ザ・ビリーバーズ」というコンビでも活動していたが、2019年9月4日に相方の中野たかし(1986年6月5日 - 2019年9月4日)が持病により急死した。
来歴
- 大阪NSC27期生。
- M-1グランプリ2008出場時はデリートエンターテイメントに所属、2009年8月に退所。のちによしもとクリエイティブ・エージェンシー所属となった。
- 2010年3月に解散。
ネタ
- 主に漫才。ドドスコというリズムに乗せ、あるあるネタを行うリズム芸の形式で漫才を行う。
- 登場時に延藤が山城を指し「不細工なチャラ男が来ましたよー!」というつかみがある。
- オチでは「今までの(ドドスコネタ)がつかみですからね」と言うことがある。
経歴
外部リンク
- 延藤(のぶとう)@ラスタ池袋オーナー (@niwatoriheadnob) - X(旧Twitter)
パプア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/10 06:16 UTC 版)
「インドネシアのクリスマス」の記事における「パプア」の解説
パプア地方ではクリスマスのミサの後、バラペン(Barapen, 石焼き)とよばれるクリスマスの饗宴のために豚肉を焼く行事が行われる。豚肉は薪を用いて熱した石の間で火を通される。薪の火にはマッチは用いられず、昔ながらの摩擦熱を利用する方法で火が熾される。バラペンの準備として、パプアの男性は焼き石を並べるための穴を掘り、女性たちはサツマイモ・ヨウサイ・ワラビ・ホウレンソウ・パパイヤなどの野菜を準備する。バラペンでは、まず初めに穴の中に焼石を並べ、その上に豚肉や野菜をのせ、さらに焼石で覆い蓋がされる。この三層を半日ほど維持することで、豚肉に火が通される。バラペンの伝統は豚肉を分け合い食べることで、感謝、一体感、分かち合い、愛が表現されるとされる。
※この「パプア」の解説は、「インドネシアのクリスマス」の解説の一部です。
「パプア」を含む「インドネシアのクリスマス」の記事については、「インドネシアのクリスマス」の概要を参照ください。
「パプア」の例文・使い方・用例・文例
- パプアニューギニアの伝統的な習慣をいくつか紹介したいと思います。
- パプアニューギニアに住むメラネシア人の多くは、かなり強い天然パーマですね。
- パプアニューギニア近くのカーテレット諸島では、海水が家のまわりにうち寄せているので、すでに家を離れなければならなくなった人たちがいる。
- パプアにはじめて到着した白人は原住民には神のように映ったということだ.
- パプアまたはその人々またはその言語の、あるいはそれらに関するさま
- パプアの固有の工芸
- パプアの母音
- パプアニューギニア、ニューブリテン、ソロモン諸島で用いられる現地語で、マレー・ポリネシア語族に入らないものの総称
- パプアニューギニアの南東の地域
- パプアニューギニアの行政上の首都で最大の都市
- 最北の島はパプアニューギニアの一部である
- パプアニューギニアまたはニューギニアの出身者、または、居住者
- パプアニューギニアの通貨単位
- パプアニューギニアの通貨の基本単位
- パプアニューギニアの100トエアは1キナに等しい
- ポートモレスビーというパプアニューギニアの首都
- パプアニューギニアという国
- キナというパプアニューギニアの通貨単位
- パプアのページへのリンク