コンボシステムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コンボシステムの意味・解説 

コンボシステム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/11 01:21 UTC 版)

ドキドキダンジョン」の記事における「コンボシステム」の解説

1度目攻撃動作終わらない内に決定キーを押すと2段目の攻撃をし、さらに方向キーを押すと3段目の攻撃を行う。即ち、「敵方向のキー決定キーいずれか方向キー」と順番テンポ良くボタンを押すことにより都合3発の連続攻撃繰り出せる。このとき3段目の攻撃キーを押す方向によって属性攻撃となり、上キーなら通常の4倍のダメージ与える「火属性」、下キーなら攻撃同時にHP回復する水属性」、左キーならスタン効果のある「地属性」、右キーなら敵を大きく後退させて壁に激突させる「風属性攻撃となる。

※この「コンボシステム」の解説は、「ドキドキダンジョン」の解説の一部です。
「コンボシステム」を含む「ドキドキダンジョン」の記事については、「ドキドキダンジョン」の概要を参照ください。


コンボシステム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 17:44 UTC 版)

メンアットワーク!」の記事における「コンボシステム」の解説

『2』から採用されている。各キャラクター毎にそれぞれ属性設定されており、光→土→→闇→風→火→光の順で(『2』では土→→風→火→土)1つターゲット攻撃するコンボ発生する。光⇔闇、土⇔風、⇔火は反属性となる。コンボ発生する攻撃力増しMP『2』ではフォース)が回復する魔法による属性や、属性付帯している武器コンボ組み込める。

※この「コンボシステム」の解説は、「メンアットワーク!」の解説の一部です。
「コンボシステム」を含む「メンアットワーク!」の記事については、「メンアットワーク!」の概要を参照ください。


コンボシステム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/25 05:42 UTC 版)

DecoOnline」の記事における「コンボシステム」の解説

「コンボパワー」、「コンボゲージ」と呼ばれる特殊なシステム存在する多くスキルでは、使用の際MP(SP)と同時に、コンボパワーを消費(一部パワー消費しないスキル存在)。 コンボ攻撃は、職業ごとに用意されコンボ攻撃スキル取得することで使用可能。 通常攻撃行なったとき、攻撃ボタンガイドが表示されるので、そのキー(Z、X、Cのいずれか)をタイミングよく入力。 なお「アーチャー」や「マジシャン系」はスキル使用することによってコンボゲージを貯めることが出来る。

※この「コンボシステム」の解説は、「DecoOnline」の解説の一部です。
「コンボシステム」を含む「DecoOnline」の記事については、「DecoOnline」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンボシステム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンボシステム」の関連用語

コンボシステムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンボシステムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドキドキダンジョン (改訂履歴)、メンアットワーク! (改訂履歴)、DecoOnline (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS