ファミコン【Famicom】
読み方:ふぁみこん
「ファミリーコンピュータ」の略。商標名。
ファミコン
【英】NES, Nintendo Entertainment System
ファミコンとは、1983年7月に任天堂が発売した家庭用の8ビットゲーム機の通称・愛称である。正式には「ファミリーコンピュータ」という。米国では「Nintendo Entertainment System」(NES)の名称で発売された。
ファミコンは日本において本格的に普及した初の家庭用ゲーム機である。1万4800円という低価格や、「スーパーマリオブラザーズ」シリーズや「ドラゴンクエスト」シリーズなどのキラーソフトが数多く発売されたことなどから爆発的に普及した。現在でも、家庭用ゲーム機の代名詞として「ファミコン」の名が用いられることがある。世界市場でもファミコンは圧倒的なシェアを獲得し、欧米などでは「NINTENDO」の通称でファミコンが広く親しまれた。
機能面で言えば、ファミコンは8ビットの6502プロセッサを内蔵した第1世代のゲーム機にあたる。ファミコンの後継機としては、1990年に発売された16ビットのスーパーファミコンがある。
なお、ファミコンの正式名所は「ファミリーコンピュータ」であるが、スーパーファミコンの「ファミコン」の部分は略称ではなく、「スーパーファミコン」が正式名称となっている。
参照リンク
任天堂ホームページ
家庭用ゲーム機: | Gekko バーチャルコンソール バーチャルボーイ ファミコン ファミリーコンピュータ フォースフィードバック Kinect |
ファミコン(50万点)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 23:19 UTC 版)
「ボンバーマン (ファミリーコンピュータ)」の記事における「ファミコン(50万点)」の解説
文字通りの初代ファミコン。敵を全滅させた後、爆弾を248発誘爆させることで出現する。ただしリモコンを取得したまま爆弾を誘爆すると、その数には入らない。3,11,19,27,35,43ステージに出現。
※この「ファミコン(50万点)」の解説は、「ボンバーマン (ファミリーコンピュータ)」の解説の一部です。
「ファミコン(50万点)」を含む「ボンバーマン (ファミリーコンピュータ)」の記事については、「ボンバーマン (ファミリーコンピュータ)」の概要を参照ください。
ファミコン
「ファミコン」の例文・使い方・用例・文例
- たとえいつ訪問しても、彼はファミコンをやっているだろう。
- ファミコンは麻薬(も同然)だ.
- ファミコンをやらせてあげるから, その代わり後で勉強をするのよ.
- 少年はファミコンで遊んではいけないと言われて頬を膨らませた.
- ファミコンで身に付けた心性が肥大し,現実生活に対する適応力が欠落するという心の症状
- 小学3年生のとき,父が「フェンシングをやらないか。やるなら,スーパーファミコン(ゲーム機)を買ってあげる。」と言いました。
- ミニファミコンが発売される
- ミニファミコンはオリジナルの本体の約3分の2の大きさで,重さはコントローラーを含めて229グラムだ。
- 店舗では9月30日にミニファミコンの先行予約の受付を開始した。
- 同製品の発売日には,ミニファミコンの販売を予約客に限定しなければならない店舗もあった。
- この新しいミニファミコンはインターネットで高値になっているのが見受けられる。
ファミコンと同じ種類の言葉
- ファミコンのページへのリンク