リセットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > リセット > リセットの意味・解説 

reset

別表記:リセット

「reset」の概念と意味

「reset」は、英語の動詞であり、元の状態に戻す、初期化するといった意味を持つ。コンピュータ電子機器文脈では、システムデバイス初期状態に戻す操作を指すことが多い。また、広義には物事を再スタートさせる新たなスタートラインに戻すという意味も含む。

「reset」の発音・読み方

「reset」の発音は、IPA表記では /riːˈsɛt/ となる。カタカナ表記では「リーセット」と読む。日本人発音する際のカタカナ英語では「リセット」となる。この単語発音によって意味や品詞が変わるものではない。

「reset」の英語での定義

英語の辞書における「reset」の定義は、「to set again or anew」である。これは、「再び設定する」または「新たに設定する」という意味を持つ。特にテクノロジー分野では、「to return (something) to an initial or normal state」、「初期または正常な状態に(何か)を戻す」という意味合い使われる

「reset」の類語

「reset」の類語としては、「restart」、「reboot」、「restore」などがある。「restart」は再起動の意味を、「reboot」は特にコンピュータ再起動を、「restore」は元の状態に戻すという意味をそれぞれ持つ。

「reset」に関連する用語・表現

「reset」に関連する用語としては、「factory reset」、「reset button」、「hard reset」、「soft reset」などがある。「factory reset」は工場出荷状態に戻すこと、「reset button」はリセットボタン、「hard reset」は強制的に初期化すること、「soft reset」はソフトウェア用いて初期化することを指す。

「reset」の例文

1.語例文(日本語訳):I had to reset my computer because it was not working properly.(私はコンピュータ正常に動作しなかったので、リセットする必要があった。)
2.英語例文(日本語訳):The game allows players to reset their progress and start from the beginning.(そのゲームプレイヤー進行状況リセットし最初から始めることを許可している。)
3.英語例文(日本語訳):After the software update, you may need to reset your device.(ソフトウェアアップデート後、デバイスリセットする必要があるかもしれない。)
4.英語例文(日本語訳):If you forget your password, you can reset it.(パスワード忘れた場合リセットすることができる。)
5.英語例文(日本語訳):The factory reset will erase all data on your device.(工場出荷状態へのリセットは、デバイス上の全てのデータ消去する。)
6.英語例文(日本語訳):Press the reset button to restart the machine.(リセットボタン押して機械再起動する。)
7.英語例文(日本語訳):A hard reset can solve many problems.(ハードリセットは多く問題解決することができる。)
8.英語例文(日本語訳):A soft reset is less drastic than a hard reset.(ソフトリセットはハードリセットよりも抜本的ではない。)
9.英語例文(日本語訳):You can reset your settings to the default.(設定デフォルトリセットすることができる。)
10.英語例文(日本語訳):Resetting the router can help improve its performance.(ルーターリセットすると、その性能向上することがある。)

リセット【reset】

読み方:りせっと

[名](スル)

すべてを元に戻すこと。最初からやり直すこと。また、状況切り替えるためにいったんすべてを断ち切ること。「両国の関係を—する」「風呂入って気持ちを—する」

機械装置を、作動前の初めの状態に戻すこと。セットしなおすこと。コンピューター場合、特に正常な動作しなくなった時に強制的に起動しなおすことを指し再起動区別することがある


リセット


リセット [reset]


リセット

作者井崎久美子

収載図書ビューティフル・ライフ
出版社愛知出版
刊行年月2002.8


リセット

作者川嶋嶺文

収載図書ビューティフル・ライフ
出版社愛知出版
刊行年月2002.8


リセット

作者美香

収載図書愛しの聖母
出版社碧天舎
刊行年月2004.5


リセット

作者大浜則子

収載図書彼女の時
出版社新風舎
刊行年月2007.3
シリーズ名フーコー短編小説傑作選


リセット

名前 Licette; Lisette; Lycette; Lysette

リセット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/13 05:37 UTC 版)

リセット (reset)とは、機器の状態を初期状態に戻すこと。コンピュータゲームなど、ソフトウェアを初期状態にすることにも使われる。

電子回路におけるリセット

電子回路を一般化して考えると、いくつかの入力信号線に応じた出力信号を生成する装置ということができる。以前の入力状態との比較で出力状態を決定する場合には、回路の内部状態を保持する部分がなければならない。デジタル回路においては状態を保持する回路はレジスタと呼ばれる。模式的に考えると、デジタル電子回路とは「外部入力信号と内部状態レジスタの出力を組み合わせ回路に与えて次の内部状態を作り出す(レジスタを変化させる)もの」であると考えることができる。

リセットという動作は、この内部状態レジスタを強制的に初期状態に戻すことである。レジスタを構成する単位要素はフリップフロップと呼ばれ、1個のフリップフロップは1bitの情報(0か1か)を保持することができるが、リセットはこれを強制的に(以前の状態に関係なく)0または1の決まった状態にしてしまう操作にあたる。

電子回路が複雑化し、要素部品の数が莫大なものになった場合、全内部状態を同時に確実にリセットできるようにすることは、回路設計上重要な点となってくる。特に電源投入直後に回路を安定して動作させるためにはいくつかの工夫が必要となる。人間の目には一瞬に電気が回路内に行き渡っているように見えても、実際には電源電圧が規定値に達するまでには時間がかかっている。この間、電源や信号を伝える配線の長さのごくわずかの差や、部品の個体差などにより、部品によってリセット動作が起こるタイミングが一致しないということが起こる。ある部品がすばやくリセット動作を終え、次の状態に遷移するために入力信号を取り込み始めたのに、その入力信号を生成している他の部品のリセット動作が完了していないと、全体としてはいい加減な入力信号を処理してでたらめな出力をする回路になってしまうのである。

CPUなどの高度な電子回路の場合、水晶振動子などによって生成した一定周期の信号(クロック信号)の変化に合わせて回路全体の内部状態を一斉に変更してゆく同期回路として設計されるが、この場合、リセット信号もこのクロックの信号変化のタイミングを考慮して制御されなければならない。部品のデータシートには、「クロック信号が安定してから○○クロック経過するまでの間はリセット信号をONにしておくこと」などのように、リセットの仕方について指示が記載されている。

これらに対応するために、リセット信号は他の信号線よりも(電源線よりも)一番早くONになり、電源など他の部分の信号が安定し、全部品が確実にリセット動作を終えるまで待ってからOFFになるように設計される。一般には、抵抗とコンデンサを用いてこれを実現するが、回路がより複雑になってくると高度なリセット制御回路を組み込んだ、リセット専用ICを用いることもある。

回路の動作が高速になってくると、動作に時間がかかる一部の部品のリセット完了を待ってから他の高速な部品の動作を開始させるのが非効率になることがある。この場合、動作の遅い部品の出力に影響を受ける部分と受けない部分をきちんと切り分けて回路設計することにより、短時間でリセットをする部分と長時間をかけてリセットする部分に分離して2種類のリセット信号を使い分けるということが行なわれる。

動作を完全に初期状態に戻すのではなく、内部状態を指定した値にしてから処理を開始させることを、「プリセット (preset)」と呼ぶ。フリップフロップにおいては、状態を0にすることをリセット、1にすることをプリセットと呼ぶこともある。

コンピュータゲームにおけるリセット

ゲーム機にCPUと直結されたリセットボタンがある機種は、押される事でCPUのレジスタがゼロに書き換えられ、プログラムカウンタもゼロ番地にリセットされる。結果、プログラム(ゲーム)は最初から強制再起動される。

CPUと直結していないボタンを長押したり、複数のボタンを組み合わせるリセット機能を持つ物は、単純なワイヤーロジックでCPUのリセットを行う。このため、OSやアプリケーションがフリーズしていてもリセット動作を行うことが可能である。

ゲーム機にのCPUに直結されていないリセットボタンや機能がある物は、基本ソフト上で動作するゲーム(アプリケーション)が強制停止される。セーブ機能のあるコンピュータゲームでは、リセットスイッチを操作すると、最後にセーブした時点の進行状態まで戻され、それ以後のプレイはなかったことになる。

日本でゲーム機にリセットボタンが一般化したのは1976年登場のAY-3-8500からとみられ、得点をリセットするための機能だった[1]。1979年に任天堂の『ブロック崩し』やエポック社の『テレビブロック』ではモードの切り替えでリセットボタンを押す必要があり、スタートボタンの役割もあった[1]。1983年登場のファミリーコンピュータでは誤作動を解消するための機能で使用すると記録された得点も消えてしまうことが本体、説明書に明記されていたが1984年9月の『ギャラクシアン』ではリセットボタンが押されてもハイスコアは残り、同年11月の『F1レース』、1985年2月の『バンゲリングベイ』のように同じシステムの作品が増えていった[1]。ハイスコアのみならず、進行途中をまるごとセーブできるようなゲームも増えたことでリセットは内容の状況や変化を取り消すために使われるようになり、1986年3月の『ハイドライド・スペシャル』ではそのためのメモリーセーブ・ロード機能が搭載された[1]。1980年代中頃から増えたフロッピーディスクゲームには任意ではなく自動的にセーブする機能も見受けられ、リセットを封じるための意図もあったと思われる[1]。それはリセットがシステムやルールを越えた方法の中で誰もが使える一番身近なものだったゆえの開発者とプレイヤー間のせめぎ合いだった[1]。そして1988年の『軍人将棋』の「BAGU」、1989年の『スクウェアのトム・ソーヤ』の「ふこうむし」、『どうぶつの森』の「リセットさん」のようにメタフィクションネタとして使われるようになった[1]。リセットによる多くの裏技も考案され、1980年代からその行為が後でいうチート攻略なのか議論のタネになった[2]

CPUのリセットではなくソフトリセットはアメリカのアタリのゲーム機ではあったが、日本では1987年のPCエンジンがコントローラ操作で実行することでファミコンゲームでは一部存在した機能を基本設定として据えて利便性を大きく向上させた[2]。PCエンジンでは誤操作抑止のためにランボタンとセレクトボタンによって使用できたが、1989年のゲームボーイでは携帯型ゲーム機であるため操作装置と本体が一体化したことでスタート、セレクト、A、Bを押すようなコマンドを増やしてゲーム操作に使うボタンだけでリセットするようになっていた[2]。2000年代以降はハード性能向上で機能が増えたことによりCPUにリセットがかかるとトラブルの原因となるためCPUリセットは急速に廃れていった[2]

派生語

転じて、今まで起こったことをなかったことにしたり、やり直したりすることの比喩表現として「リセット」という言葉が用いられることがある。

脚注

関連項目


リセット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/02 11:41 UTC 版)

大戦略WEB」の記事における「リセット」解説

ハンゲームのエキスパートワールド、およびYahoo!モバゲー各ワールドでは定期イベント大決戦」の終了後ワールドリセットされ場合がある。リセット後は一部データ引き継いでリスタートする。また、スタンダードワールドでは、長期未ログインアカウントの削除が行われる場合があり、一部データ除いて全て削除される

※この「リセット」の解説は、「大戦略WEB」の解説の一部です。
「リセット」を含む「大戦略WEB」の記事については、「大戦略WEB」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リセット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

リセット

出典:『Wiktionary』 (2021/09/17 14:32 UTC 版)

語源

英語 reset

発音

名詞

リセット

  1. 元の状態戻すこと。初めからやり直すこと。
    • 関係をリセットする
    • 気持ちリセットする
  2. (ボウリング) ボウリングで、ピン正しくセットし直すこと。
  3. (情報技術) コンピューターなどの機械ソフトウェア初期状態戻すこと。
  4. (情報技術) コンピューター再起動すること。

関連語

動詞


「リセット」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



リセットと同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リセット」の関連用語

1
リセ‐マラ デジタル大辞泉
100% |||||



リセットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リセットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
オムロン株式会社オムロン株式会社
© Copyright OMRON Corporation 1996-2025. All Rights Reserved.
音楽電子事業協会音楽電子事業協会
Copyright 2025 AMEI.OR.JP
パチンコビレッジパチンコビレッジ
Copyright(C)pachinkovillage.Co.,Ltd. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリセット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大戦略WEB (改訂履歴)、よろずやベガス (改訂履歴)、蒸気活劇 アドベンタム (改訂履歴)、エンジェル 〜 天使のような反逆者 (改訂履歴)、もっと近くで君の横顔見ていたい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのリセット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS